説明

Fターム[2H101BB00]の内容

カメラ構造、機構 (8,188) | 本体が変形可能なカメラ (1,332)

Fターム[2H101BB00]の下位に属するFターム

各部をカメラボディ内に収納するもの (1,219)
蛇腹を有するもの (34)
迷光防止 (4)
使用時常焦点に復帰させるもの

Fターム[2H101BB00]に分類される特許

21 - 40 / 75


【課題】
自分撮りモード時の設定の煩わしさを解消する。
【解決手段】
回転撮像ユニット12は、前向き位置と後ろ向き位置との間で回転自在である。回転検出装置64が、回転撮像ユニット12の回転位置を検出する。回転撮像ユニット12が後ろ向きの場合、制御装置50は、レンズ駆動装置58により撮影レンズ14をワイド端に移動し、表示制御装置28により、画面内の画像を上下反転する。 (もっと読む)


【課題】装置の小型化と、撮影機能の拡大を両立することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、被写界からの撮影光線を反射光学素子により略90度方向に折り曲げて撮像素子6に導く折り曲げ光学系で構成された鏡筒全体ユニット53と、カメラ本体52とから構成されている。そして、鏡筒全体ユニット53は、カメラ本体52の長手方向にスライド可能に、カメラ本体52に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】撮影以外の用途でもレンズバリアを設けることなく保持しやすく操作性も良好で撮影レンズへの指紋等の付着を防止できる撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ10は、カメラ本体11と、この前面部11a,背面部11bのいずれかに択一的かつ着脱自在に装着される画像表示ユニット12とからなる。画像表示ユニット12を背面部11bに装着すると、LCD15に第1メニュー画面が表示され、モード設定が「静止画撮影モード」,「動画撮影モード」,「再生モード」のうちいずれかに限定される。画像表示ユニット12が前面部11aの全体を覆うように装着されると、第2メニュー画面がLCD15に表示され、モード設定が「画像ビューワモード」,「ミュージックプレーヤモード」のいずれか一方に限定される。画像表示ユニット12を端部11c寄りの位置にセットすると、撮影レンズ18が露呈し、「自分撮り撮影モード」にセットされる。 (もっと読む)


【課題】カメラ使用時にはカメラの安定保持を可能とする一方、カメラ非使用時には携帯性、収納性に優れた形状となるようにする。
【解決手段】カメラ本体10は略円筒状を呈し、前面に撮影レンズが、背面に表示画面が配置される。可動グリップ20は、カメラ非使用時には、カメラ本体10の背面側において表示画面を覆う状態にある。可動グリップ20を図示反時計回り回動させると、可動グリップ20はカメラ本体10の周面から側方に張り出す形となり、カメラを構える際の握り部を構成する。可動グリップ20には、レリーズボタン23を始めとして種々の操作部材24〜26が設けられる。 (もっと読む)


【課題】様々なアングルに表示可能な能力を有しながらも、必要最低限の移動範囲は確保しつつ不用意に必要のない角度に動く事態を防ぐ。
【解決手段】左右方向に揺動する第一揺動手段(第一揺動部材22および第二揺動部材23)が作用しているときは、上下方向に揺動する第二揺動手段(第三揺動部材24および第四揺動部材25)の作用を規制手段(第三規制部33および第四規制部34)によって規制する。一方、上下方向に揺動する第二揺動手段(第三揺動部材24および第四揺動部材25)が作用しているときには、左右方向に揺動する第一揺動手段(第一揺動部材22および第二揺動部材23)の作用を規制手段(第一規制部31および第二規制部32)によって規制する。この結果、所望とする方向以外の異なる方向の揺動が混在しないので、表示手段20を所望とする方向にのみ安定して迅速かつ容易に表示手段20を移動することができる。 (もっと読む)


【課題】三脚用ネジ穴を備えつつ本体を薄型化する。
【解決手段】本体12にスライド式のカバー14を備えた撮影装置10において、本体12とカバー14の底面に三脚用ネジ穴26を分割して形成する。 (もっと読む)


【課題】より多数のストラップがストラップ取付部に取り付けられた場合でも、より少ない手間で、ストラップがカメラ撮影に影響する可能性を低減可能なカメラ付きモバイル機器を実現する。
【解決手段】ストラップ取付部13を有するカメラ付きモバイル機器であって、前記カメラ付きモバイル機器の表面には、カメラの光学系に光を導く導光口βが備えられており、前記導光口βと前記ストラップ取付部13との間に、前記導光口βを取り囲むように配されているストラップストッパー14を備えている。 (もっと読む)


【課題】撮影時にレンズ部を回転させることができるカメラにおいて、撮影の構図を変える度にカメラを持ち変える必要がなく、シャッターボタンを押しやすくし、さらに、斜めの構図を取っても正立した画像を表示できるようにする。
【解決手段】レンズと撮像手段とを有するレンズ部103と、撮像手段が撮影した画像を表示する表示手段117を有する本体部102と、レンズ部と本体部とを接続し、本体部に対してレンズ部を回転すると共にスライドさせる接続部105を設けた。 (もっと読む)


【課題】携帯性を損なうことなく、様々な撮影を可能にすることを目的とする。
【解決手段】被写体像を結像するためのレンズ12Aを備えた第1本体14Aと、被写体像を結像するためのレンズ12Bを備えて第1本体14Aよりも小さい第2本体14Bと、を備える。そして、第1本体14Aと第2本体14Bとを回転軸16によって連結して、回転軸16を中心に回転可能にそれぞれ軸支する。これによって回転軸を中心に第1本体14A及び第2本体14Bを相対的に回転することで、広角撮影、立体撮影、及び対面撮影が可能となる。 (もっと読む)


【課題】部品交換を行わずに、様々な使用者に応じて部品の位置を可変させてカメラボディの把持性を向上させることが可能なデジタルカメラ及びレンズユニットを提供する。
【解決手段】デジタルカメラ2は、カメラボディ10、レンズユニット35及びレンズ取り付けベース60から構成される。レンズ取り付けベース60は、ベース本体28と、その背面に設けられたスライド部61と、係合部30とから構成され、スライド部61は上面にラックギヤ64が一体成形され、カメラボディ10の前面に形成された開口11を通してカメラボディ10の内部に位置している。ラックギヤ64は、カメラボディ10の内部上方に設けられたモータ63に取り付けられたギヤ62と噛み合っている。レンズ取り付けベース60はモータ63が駆動することでカメラボディ10の左右方向にスライド移動できるようになっている。 (もっと読む)


【課題】縦位置に保持したデジタルカメラの操作性を向上させる。
【解決手段】デジタルカメラ10は十字キー16、決定ボタン17、再生ボタン18、メニューボタン19、およびモニタ15を有する。カメラグリップ30はレリーズボタン、十字キー36、決定ボタン37、再生ボタン38、およびメニューボタン39を有する。デジタルカメラ10の十字キー16、決定ボタン17、再生ボタン18、メニューボタン19が操作されるときに、正位置表示形式に従いモニタ15に画像を表示する。カメラグリップ30の十字キー36、決定ボタン37、再生ボタン38、メニューボタン39が操作されるときに、縦位置表示形式に従いモニタ15に画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、最適なマウント配置を採ることができる操作性の優れたカメラを提供する。
【解決手段】本発明のデジタルカメラ10によれば、レンズ部12の右側面にマウント部18が設けられ、マウント部18にカメラ本体24が装着される。マウント部18は2枚の円盤402、404を重ねた2重構造に構成され、円盤402、404は円周部分で嵌合し、円盤402に対して円盤404が回動可能な構造となっている。マウント部18のカメラ本体24に当接する側の円盤404には、カメラ本体24から突出された3本のロック爪が嵌合する円弧状穴408、408…が3箇所形成される。円盤404の回転によりカメラ本体24は矢印で示すようにレンズ部12に対して回動可能であり、角度を調整することができる。 (もっと読む)


【課題】 ビデオカメラ本体と表示部の間にバッテリーを配置すると、表示部をビデオカメラ本体に対して回動する際に、表示部と対向するバッテリーの面に表示部の一部が接触してしまう。このため、バッテリーに傷が生じるという問題が起こる。
【解決手段】 ヒンジを介して互いに回動可能に取り付けられた第一の筐体および第二の筐体とを備えた電子機器に対して着脱可能なバッテリーであって、前記バッテリーは前記第一の筐体に装着可能で、前記第一の筐体と第二の筐体の間に収納可能であって、前記バッテリーの第二の筐体に対向する面には凹凸形状を持つことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、撮影時の操作性及びグリップ性を確保するとともに画像再生時及び携帯時には小型化を図り、更には、画像再生時において大画面化を実現することができるカメラを提供する。
【解決手段】本発明のデジタルカメラ10によれば、第1のモニタ12をカメラ本体14の背面と略同じ大きさに構成することにより、画像再生時の大画面化を図ることができ、そして、第2のモニタ16を第1のモニタ12よりも小さく構成することにより、第2のモニタ16の側方に位置するカメラ本体14の一部分18をグリップ部として利用できるので、撮影時のグリップ性が向上する。また、第2のモニタ16の側方に位置するカメラ本体14の一部18に、撮影に関連する撮影操作ボタン30、32、34、36、38を設けたので、デジタルカメラ10の撮影操作性が向上する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、振れを機械的に抑制するバランス機構を備えたバランス機構内蔵カメラに関し、低周波の振幅の大きな振れを簡易に抑制できることを目的とする。
【解決手段】 撮像部12、13を含む第一のユニット10と、操作部36およびグリップ部を含む第二のユニット30と、前記第一のユニットと前記第二のユニットとを連結すると共に、前記ユニットの一方の揺動を緩衝して前記ユニットの他方に伝達する緩衝連結機構20、21、22とを備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】撮影装置を使用する場合や撮影装置を収容する場合のどちらの場合においても若干かさばるように感じられたり、邪魔になるように感じられたりすることのない収容ケースを提供する。
【解決手段】2枚の可撓性部材10,11それぞれの端部10a,11aを撮影装置2の一側面に取り付けておいて、一方を撮影装置2前面を通して撮影装置のボディに巻きつけ、他方を撮影装置2背面を通して撮影装置のボディに巻きつけた後、双方の端部同士を接着により止着すると撮影装置2を収容する収容ケース1になる。この収容ケース1から撮影装置2を取り出した状態では、収容ケース1が撮影装置の一側面に巻回されてこの撮影装置のグリップとして作用する。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置の持ちやすさを維持しつつ、画像表示部の表示画像に対する視認性、操作性を向上させる。
【解決手段】 デジタルカメラ100は、画像を表示する画像表示部106と重畳した閉状態と画像表示部106に重畳しない開状態とに移動可能なグリップ部材60を備える。 (もっと読む)


【課題】従来の二方向焦点切替カメラ搭載端末装置では、二方向焦点切替機能を端末装置本体側に形成したカムに回転機構側の焦点切り替えノブを回転カムフォロワとして用いる二方向焦点切替を行うため、カム加工および装置組み立てに高い精度が必要で、部品コストが高く、かつ組み立て歩留まりが悪い、という課題があった。
【解決手段】カメラ筒内部に、磁性体をもった摺動可能な可動レンズ群鏡筒を有し、このカメラ筒を回転機構に組み込み、端末装置本体側に配する永久磁石が、可動レンズ群鏡筒の磁性体を吸引することにより、回転機構が設定する二方向に対応して所定の二焦点切替を行う二方向焦点切替カメラ搭載端末装置によって上記課題が解決される。 (もっと読む)


【課題】 待機状態から即時に撮影可能状態へ移行でき、操作性を向上させることができる撮影装置を提供するものである。
【解決手段】 入射される光信号を撮像し映像信号に変換するカメラ部23を備えた第1の筐体22と、第1の筐体22が回動自在に配されるとともに撮影操作が可能な操作部27を備えた第2の筐体24と、第2の筐体24における操作部27を覆う位置に回動自在に配されるとともにカメラ部23から出力される映像信号を表示可能な表示部28を備えた第3の筐体25とを備え、第3の筐体25が所定角度まで回動された時に、操作部27が目視可能な状態になるとともに、本装置の電源が投入されるよう制御されるものである。 (もっと読む)


【課題】屈曲光学系を備え、収納時における外形をコンパクトにした光学装置を提供する。
【解決手段】第1の光軸I1上に配置された光学素子を有する第1の光学素子群L1,L2と、少なくとも撮影時において第1の光軸I1と異なった方向に延在する第2の光軸I2上に配置された光学素子を有する第2の光学素子群L4,L5と、第1の光学素子群L1,L2と第2の光学素子群L4,L5との間に設けられ、像光を屈曲させる屈曲部L3とを有する光学装置1において、第1の光学素子群L1,L2は、その少なくとも一部が第2の光軸I2方向において第2の光学素子群L4,L5と重なった収納位置と、この収納位置に対して第1の光軸I1と第2の光軸I2とがなす角度が大きくされた撮影位置との間において、第2の光学素子群L4,L5に対して相対的に回転可能に支持された構成とする。 (もっと読む)


21 - 40 / 75