説明

Fターム[3K073CJ11]の内容

光源の回路一般 (51,897) | 解決手段・装置 (6,039) | 照明器具 (4,899)

Fターム[3K073CJ11]の下位に属するFターム

Fターム[3K073CJ11]に分類される特許

61 - 80 / 429


【課題】 居住空間内のユーザが所定の機器を使用する各モードにおいて上質な空間環境を享受することができる居住装置を提供する。
【解決手段】 収納領域G1には、映像機器3とLED照明器具11が収納され、収納領域G1の両側に設けられた収納領域G2はラック500で構成されており、扉9,9が開状態の場合には、収納領域G1が居間R1内に対面し、扉9,9が閉状態の場合には、収納領域G2が居間R1内に対面する。そして、扉9が収納領域G1を隠蔽する状態から収納領域G2を隠蔽する状態に切り替えられた場合、映像視聴モードに設定して、LED照明器具11の光温度、調光度を制御することで、映像機器3に表示される内容および進行に合わせて、居間R1の照明環境を変化させる。 (もっと読む)


【課題】通常は照明装置やディスプレイ装置として競技場で使用でき、且つ競技により損傷した天然芝を通常の天然自然修復速度よりも早く傷みを改善修復できる競技場用天然芝育成兼用照明装置及び天然芝育成照明装置付きの競技場ディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】フルカラー表示機能を持つ発光波長帯に属し一定間隔に配列された赤色、緑色、青色の発光素子からなる光源を持つ照明装置1であって、躯体2が起伏自在且つ移動自在とされ、通常は起立状態で場内の照明装置として機能し、伏状態においては特定位置の天然芝に対して発光素子の光を照射して天然芝の成長促進・修復を図る天然芝育成照明装置として機能し、天然芝育成照明装置として機能させるために発光素子の赤色光の波長を650nm〜670nmとし、青色光の波長を460nm〜480nmとした。 (もっと読む)


【課題】電力消費量を低減することができるセンサシステムを提供する。
【解決手段】人感センサ240A〜240Gは、動作モードとして、電力量の消費が抑制される低消費電力モードと、非低消費電力モードとを含む。各人感センサは、センシング動作の検知信号をホームコントローラ100に対して送信し、ホームコントローラ100から受信する制御指令に従って動作モードを切替える。ホームコントローラ100は、受信する検知信号に基づく制御指令を、当該検知信号の送信元の人感センサの近傍に在る人感センサに対して送信する。各人感センサの近傍に在る人感センサは、各人感センサが他の人感センサから受信する信号の強度に基づき判定される。 (もっと読む)


【課題】電力消費量を低減することができるセンサシステムを提供する。
【解決手段】異なる動作モードを有した複数の人感センサ240を備えるセンサシステムでは、異なる動作モードには、人感センサ240の電力量の消費が抑制される低消費電力モードと、非低消費電力モードが含まれる。各人感センサ240は、人の存在の変化をセンシングするためのセンサ部242と、外部装置と通信するための通信部244と、当該人感センサの動作モードを低消費電力モードまたは非低消費電力モードに切替えるための制御部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】光源の灯数に関わらず、照明器具の消費電力を算出することができる照明システムを提供する。
【解決手段】光源22を有する照明器具2と、光源22の調光制御を行い、自己の制御対象である照明器具2に具備された光源22の灯数に関する灯数情報が入力される灯数入力部33を有する調光制御部3と、調光制御部3に対して、光源22の調光率を示す調光信号を送信する親機1と、調光率と光源22の1灯当たりの消費電力との関係を示す電力データテーブルを記憶する記憶部35と、照明器具2の消費電力を算出する制御部32(電力算出部)とを備え、調光制御部3は、親機1から送信される調光信号に基づいて光源22の調光制御を行い、制御部32は、電力データテーブルと、調光制御部3の各々が調光制御を行う光源22の調光率および灯数情報とから、照明器具2の消費電力を算出する。 (もっと読む)


【課題】設置場所の使用用途に応じて照明機器を制御する照明機器制御装置を提供する。
【解決手段】設備機器を制御する照明機器制御装置が、操作画面の表示を行う表示部1と、操作内容の入力を行う入力部2と、入力された操作内容に基づいて操作内容の対象機器を制御する操作処理部3と、制御対象の機器のうちの照明機器の設置場所と、設置場所に対応した照明制御内容と、を記憶する記憶部4と、を備える。操作処理部3は、点灯中の照明機器を、その照明機器の設置場所に応じた照明制御内容に制御する。 (もっと読む)


【課題】有用な制御が可能な照明装置を提供する。
【解決手段】人感センサ24による人感検知がない状態において受信部26が隣接する照明装置4が点灯した旨の情報を受信した時、発光部10を弱い光で予備的に発光させる。発光部10の発光中において人感センサ24による人感検知がなくなったとき隣接する照明装置4が点灯している旨の情報を前記受信部26が受信していれば発光部10の発光を継続させる。所定時間以上人感センサ24による人感検知がないときは発光部10の発光継続を停止させ弱い光に切換える。発光部10の発光中に前記人感センサ24による人感検知がなくなったとき隣接する照明装置4が点灯している旨の情報を前記受信部26が受信しなければ通常点灯状態よりも弱い光による発光への切換えを実行する。 (もっと読む)


【課題】照明器具による光の方向性を反映させた新たな指標を用いて、視的快適性に優れると共に省エネルギー化された光環境を、居室部の室内に容易に形成できる室内照明システムを提供する。
【解決手段】室内照明による照度を検出して居室部11の明るさ感を調整可能とした室内照明システム10において、居室部11に設けられた調光可能な照明器具12a,12bと、明るさ感を評価するのに適した代表的位置に設定した六面体13の水平天面部13aと4方の鉛直側面部13bとに各々設けられた照度計14と、照明器具12を調光するコントローラとしての機能を備えると共に、照度計14で計測された各照度から明るさ感の指標を算出する機能を備え、且つ照度や明るさ感の指標を表示する制御表示部15とを含んで構成される。明るさ感の指標は、4方の鉛直側面部13bの平均照度を水平天面部13aの照度で除して算出される鉛直水平照度率となっている。 (もっと読む)


【課題】各照明器具の使用時間に大きな差が生じることを抑制することのできる照明制御システムを提供する。
【解決手段】照明制御システム1は、第1照明グループに含まれる照明器具80の電灯86の寿命と、第2照明グループに含まれる照明器具80の電灯86の寿命との差に応じて点灯パターンを変更している。すなわち、第1照明グループに最短寿命器具が含まれるとき、第1照明グループを消灯状態に設定し、かつ第2照明グループを点灯状態に設定する。また、第2照明グループに最短寿命器具が含まれるとき、第2照明グループを消灯状態に設定し、かつ第1照明グループを点灯状態に設定する。 (もっと読む)


【課題】ディマー機能および映像補正機能の両方を備える場合の製造工数を削減すること。
【解決手段】照度センサ11が、第1の抵抗113を用いて第1の照度値を出力するとともに、第1の回路よりも検出範囲が大きい第2の抵抗114を用いて第2の照度値を出力し、照度値補正部14bが、第1の照度値を補正する補正係数を用いて第1の照度値および第2の照度値の双方を補正する。また、ディマー制御部14dが、照度値補正部14bによって補正された第1の照度値に基づき、表示パネル21へ光を照射するバックライト22の発光量を制御し、直射補正部14cが、照度値補正部14bによって補正された第2の照度値に基づき、表示パネル21に対して表示される映像の視認性を向上させるように表示制御装置10を構成する。 (もっと読む)


【課題】直管形蛍光ランプ、直管形LEDランプの照明器具の配線回路のチェックを容易に行うことができる配線回路チェック器を提供する。
【解決手段】直管形ランプの照明器具の配線回路をチェックする配線回路チェック器1であって、本体2と、本体2の両端にそれぞれ設けられるとともに、照明器具の両端のソケットコンタクトに電気的に接続される一対の検出端子10〜13と、本体2の内部に設けられるとともに、検出端子10〜13に電気的に接続されるチェック回路15とを備える。チェック回路15は、本体2の各端の検出端子10から3間の電圧、及び本体2の両端の検出端子10〜13間の電圧を測定する端子間電圧測定回路16と、各検出端子10〜13の対地電圧を測定する対地電圧測定回路30と、端子間電圧測定回路16及び対地電圧測定回路30で測定した結果に基づいた表示を行う表示部23〜28、35〜38とを備えている。 (もっと読む)


【課題】制御コマンドの処理の遅延を抑制する。
【解決手段】通信制御システム1には、通信制御機器2として、上位機器10、中位機器20、および下位機器30が設けられている。中位機器20は、上位機器10および下位機器30から制御コマンドとして先行制御コマンドおよび追加制御コマンドが入力されるとき、複数の追加制御コマンドを連結した複合制御コマンドを上位機器10、下位機器30、または他の中位機器20に出力する。 (もっと読む)


【課題】2組以上の光源装置を有する光源システムにおいて、大型化せず、かつ2組以上の光源装置の各々について異常の有無を検知できるようにする。
【解決手段】光源システムの異常の有無を特定する検出期間において、各光源装置の点灯のタイミングを異ならせる。例えば、第1の光源装置が点灯しているとき、第2の光源装置が消灯し、逆に第2の光源装置が点灯しているとき、第1の光源装置が消灯する。光源装置の光量を検知する光量検出器は、各光源装置の出力を、時分割で取得することができる。したがって、故障検出部は、この光量検出器の出力に基づいて、各光源装置の異常の有無を特定できる。 (もっと読む)


【課題】入口照明に人工照明を用いるトンネルにおいて、入口照明としての性能を維持しつつ、大幅な省エネルギを実現する。
【解決手段】トンネル10の坑口10aの手前側に設けられ、複数の太陽電池パネル21からなり、個々の太陽電池パネル21の調光間隙21aによって自然光901から間接光902を生成して、道路11の、坑口10aに向かう方向に漸減する路面輝度分布を制御する予順応区間LAを構成する予順応構造物12Aと、トンネル10の坑口10aの内部近傍に設けられ、太陽電池パネル21から配線23を介して供給される電力で点灯する複数の照明灯具22でトンネル入口部照明システム20Aを構成する。配線23と個々の照明灯具22を接続する個々の分岐配線23aには、坑口10aからトンネル10の進行方向に漸減する路面輝度分布を有するように、異なる負荷抵抗RWを設ける。 (もっと読む)


【課題】 点灯保持時間を比較的に適切な長さとすることができる照明システムを提供する。
【解決手段】 所定の検出範囲内で動作中の人体が存在する期間中に、その人体との距離が近いほど高い信号レベルの出力を生成する人体検出部1と、電気的な光源20を点灯させる光源駆動部2と、人体検出部1の出力の信号レベルVppが所定の存在閾値以上となった後、人体検出部1の出力の信号レベルVppが存在閾値未満である状態の継続時間が所定の点灯保持時間に達するまでの期間であるオン期間には、オン期間以外の期間であるオフ期間よりも光源20の光出力を高くするように光源駆動部2を制御する制御部3とを備える。制御部3は、人体検出部1の出力の信号レベルの推移に応じて点灯保持時間を随時変更する。点灯保持時間が一定とされる場合に比べ、点灯保持時間を比較的に適切な長さとすることができる。 (もっと読む)


【課題】照明制御されたフロア内において、人の立ち位置が違っても、照明照度がなるべく変わらないように照明制御を行う。
【解決手段】人感センサ13は人を検知する範囲が、隣り合う人感センサ13同士で一部重複するように複数配置されている。照明器具14は少なくともいずれかの人感センサ13に対応し、対応する人感センサ13が人を検知する範囲に光を照射する。照明器具14は光を照射する範囲が、隣り合う照明器具14同士で一部重複するように複数配置されている。エリアコントローラ11は、いずれか1つの人感センサ13が人を検知した場合、当該1つの人感センサ13に対応する照明器具14を調光度100%で点灯させ、隣り合う2つ以上の人感センサ13が人を検知した場合、当該2つ以上の人感センサ13にそれぞれ対応し隣り合う照明器具14の少なくとも1つを調光度50%で点灯させる。 (もっと読む)


【課題】無駄な電気エネルギーの使用を従来よりもさらに少なくすることができる道路照明システムを提供する。
【解決手段】複数のLEDランプが設けられている照明器具5(A1〜A6)と親機コンピュータ4bとを通信線7で接続して、親機コンピュータ4bが光センサ3が測定した野外輝度に基づいて、トンネルの入口部照明曲線に沿ったLEDランプごとの調光率を設定し、各照明器具5へ送信して、各照明器具5では、受信したLEDランプの調光率で点灯させる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、投射光の形状を任意の形状に変えること。
【解決手段】本発明の照明装置は、複数のLED8を配置して発光面7aを形成し、この発光面7aからの光を、投射レンズ7bを介して投射する光源ユニット7と、入力された制御信号に基づいて、前記複数のLED8の内、調光すべきLED8を所望の明るさの調光状態に制御して発光面7a上の発光形状を変える制御回路11と、を有している。 (もっと読む)


【課題】 検出の精度の向上が可能なセンサシステム及び該センサシステムを用いた照明システムを提供する。
【解決手段】 他のアクティブセンサ1の検出範囲3内に入るアクティブセンサ1の検出範囲3内には上記他のアクティブセンサ1が入らないように、各アクティブセンサ1がそれぞれ配置されている。言い換えると、アクティブセンサ1のうちいずれの2個をとっても、互いに互いの検出範囲3内に入ってしまうことがない。上記構成によれば、どのアクティブセンサ1においても、他のアクティブセンサ1からの送信波が直接に受信されることはないから、いずれかのアクティブセンサ1で他のアクティブセンサ1からの送信波が直接に受信される場合に比べ、S/N比が向上することにより、検出の精度の向上が可能である。 (もっと読む)


【課題】照明を暗くしても、緊急時や非常時に転倒等の危険が生じないドア用照明制御装置を提供する。
【解決手段】制御装置30は、ドアの動き量を検出する動き量検出部310と、動き量が予め定められた基準値より大きい場合に、ドアの少なくとも一方の側の空間の照明強度を高める制御部320とを備える。建造物は、ドアの動き量を検出する動き量検出部310、および動き量が予め定められた基準値より大きい場合にドアの少なくとも一方の側の空間の照明強度を高める制御部320を備える制御装置30と、ドアとを備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 429