説明

Fターム[4E360AB16]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 箱体の構造 (5,166) | 箱体と箱体の組立構造 (455)

Fターム[4E360AB16]の下位に属するFターム

積み重ね (353)
並列 (47)

Fターム[4E360AB16]に分類される特許

41 - 55 / 55


【課題】ボタンを押下すると一方の筐体が自動的に開く携帯端末、および筐体移動方法を提供する。
【解決手段】ロック部21が、中心軸に設けられた突起部31を拘束して、第1の筐体が第2の筐体2に対して相対的に移動しないように固定する。スライド指示ボタン4が押下されると、ロック部21が移動して、突起部31の拘束を解除する。ロック部21による突起部31の拘束が解除されると、ばね部22が、中心軸を円周方向に引っ張って回転させる。中心軸3が回転すると、中心軸3に固定されている第1の筐体が回転して、携帯電話機が開く。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器に使用される開閉装置に関し、簡易な構成で、開閉操作の確実なものを提供することを目的とする。
【解決手段】ケース15と可動体3の間に可動体3を軸線方向へ移動可能に保持するガイド手段を形成すると共に、このガイド手段のガイド溝15Aの固定体1方向端部に幅広部15Bを設けることによって、所定角度まで開いた後、さらに開く方向への力が加わった場合にも、幅広部15Bによってケース15がさらに回転可能に形成されているため、固定カム2や可動カム4の破損を防ぎ、簡易な構成で、確実な開閉操作が可能な開閉装置を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 スライド式の携帯電話機において、筐体をスライドさせるスライドモジュールのねじりバネに対して、スライド補助力と同時に、保持荷重、脱出荷重を実現する為の役割を担わせていた。しかし、ねじりバネによる最大荷重は、前記3つの力のうち一番大きな力に合わせて値を決める必要があり、信頼性を保ちつつ、ねじりバネの最大荷重を大きくするためには、バネ線径やバネコイル径等を大きくする必要があり、携帯電話機の小型化する為の障害となっていた。
【解決手段】 スライド動作するスライド動作部品において、弾性部材が担っていたスライド補助力と保持荷重及び脱出荷重の機能のうち、保持荷重及び脱出荷重の機能を別の部材で実現したことにより、開閉両方向のスライド動作を容易にすることができ、開状態及び閉状態を保持する小型化可能なスライド動作部品と、それを使用した携帯電子装置を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 機能を増設して電子機器を覆って保護しても、開いて使用できるようにする。
【解決手段】 第1ケース1を保護する第1保護部材11と第2ケース2を保護する第2保護部材12とを保護ヒンジ部13によって開閉可能に連結して保護ケース10を構成した。従って、第1、第2ケース1、2が開閉可能な電子辞書Gを保護ケース10で覆って保護することができ、この状態で電子辞書Gを開くと、第1、第2保護部材11、12が保護ヒンジ部13を中心に回動して開くので、第1、第2ケース1、2を第1、第2保護部材11、12で保護した状態でも、電子辞書Gを使用できる。また、この保護ケース10に、付加機能部材として表示照明部材22とキー照明部材23とを電子辞書Gと電気的に接続して設けた。従って、電子辞書Gが照明機能を備えていなくても、表示照明部材22とキー照明部材23とで液晶表示部4およびキーボード5を照明することができる。 (もっと読む)


【課題】 2つの筺体が閉じられたときに、互いの筺体が対面しながら擦れ合う方向に相対移動されても、擦れが生じず、筺体表面への摩擦傷を防止できる携帯端末を提供する。
【解決手段】 弾性材料からなり2つの筐体1、2を所定間隔離間させて折り曲げ可能に連結する連結部材と、2つの筐体1、2を折曲げ状態から開放状態へ戻す復元力を有するばね部材とを備え、2つの筐体1、2が閉じられたときに、少なくとも一方の筺体1(又は筐体2)の連結部材を他方の筺体2(又は筐体1)に当接させる構成とした。 (もっと読む)


【課題】アンテナユニットと本体ユニットとを電気的に接続する接続部への液体、気体、粉塵の侵入を防止する受信装置を提供すること。
【解決手段】本発明は、被験者の体内に導入されたカプセル型内視鏡3から送信される無線信号を受信する受信用アンテナを備えたアンテナユニット20aと、アンテナユニット20aと分離可能であり受信用アンテナが受信した無線信号を処理する本体ユニット20bとを備えた受信装置において、アンテナユニット20aに設けられたアンテナ側コネクタ22と、本体ユニット20bに設けられた本体側コネクタ26と、アンテナユニット20aと本体ユニット20bとが電気的に接続された場合、係合したアンテナ側コネクタ22および本体側コネクタ26への侵入物の侵入を阻止するシール部材28とを備える。 (もっと読む)


【課題】
手放しで持ち運ぶときの利便性を向上させた携帯電話を提供する。
【解決手段】
折り畳み式の携帯電話を折り畳んだ状態で互いに対向する筐体の面のうち、一方の面上にその面の外縁のうちヒンジ部側の外縁以外の外縁に沿ってリブを設け、他方の面内に携帯電話を折り畳んだ状態で前記リブと契合するような溝を設ける。 (もっと読む)


【課題】 2つの筐体が閉じた状態を確実に維持できるとともに、係止の解除も容易にでき、しかも、ポケットやバックからの出し入れの際に、2つの筺体が不意に開放する(開かれる)ことのない携帯端末を得る。
【解決手段】 2つの筐体1、2の一端同士1a、2aを所定間隔離間した状態で折り曲げ可能に連結するとともに、2つの筐体1、2を折り曲げ状態から開放状態へ戻す復元力を有する連結装置3を備え、2つの筐体1、2の一端同士1a、2aに対する反対側の他端同士1b、2bに、連結装置3の復元力に抗して2つの筐体1、2を折り曲げ状態に保持する係止手段41を有し、この係止手段41を、一方の筺体1から延出する第一係止片43と、他方の筺体2から延出して第一係止片43に一部分を重ねる第二係止片45とにより構成されている。 (もっと読む)


【課題】 開閉部の回動を抑制しつつ、開閉部の軸方向の位置を位置決めする。
【解決手段】 動吸振手段120は、両面ユニット98に対して支軸100の軸方向両端側それぞれに設けられたシャフト122a,122bと、画像形成装置本体12に固定されてシャフト122a,122bそれぞれを挟持する挟持部材124a,124bとを有する。また、両面ユニット98には、回転半径方向に延びた長穴126が両側面それぞれに設けられており、シャフト122a,122bが両面ユニット98の回転半径方向に移動することができるようにされている。支軸100の軸方向に対する挟持部材124aの幅Aは、支軸100の軸方向に対する挟持部材124bの幅Bよりも広くされており、挟持部材124aによってシャフト122aが挟持される力が、挟持部材124bによってシャフト122bが挟持される力よりも強くなっている。 (もっと読む)


【課題】 構造部材RFに複数種類取り付けるうえで、搭載スペースを小さくすることのできる電子制御装置100の筐体構造を提供する。
【解決手段】 ケース40同士が嵌合する嵌合部60を、各ケース40に設けた。これは、構造部材RFに複数種類取り付けるうえで、電子制御装置100A〜100C同士を結合することにより、従来電子制御装置100A〜100C間に設けていた隙間Sを無くし、全体の搭載スペースを小さくすることに着目したものである。
これにより、電子制御装置100A〜100C間に設けていた隙間Sが無くなることより、全体の搭載スペースを小さくすることができる。また、取り付けブラケットBや構造部材RFに設ける取り付け部Tが少なくて済み、ねじ締めなどによる組み付け作業も少なくできることより、コストを抑えることができる。また、ねじ締め作業時の工具スペースの確保も容易となる。 (もっと読む)


【課題】 折り畳み式コンピュータカバーの提供。
【解決手段】 第1板体、第2板体、第3板体、第4板体、及び第5板体を具え、第5板体の前端が折り畳み可能に第4板体の後端に接続され、第4板体の前端が折り畳み可能に第3板体の後端に接続され、これから類推されるようにして各板体の前後が順に直列に接続され、折り畳み時にポータブルコンピュータの外部を被覆可能で、別に開いて第1板体でポータブルコンピュータの背部を支持し並びに第3板体内面に凸設されたラック式係止ブロックでポータブルコンピュータの下方を係止すれば起立状態を形成でき、並びに選択的に異なるラック位置を係止することで、ポータブルコンピュータに異なる視角を達成させて展示及び操作に便利とすることができる。 (もっと読む)


【課題】 機器の第1、第2の筐体を結合するロック機構とロック機構解除のトリガーとなる部品を機器内部に設けてユーザーに筐体の分離操作をさせない。
【解決手段】 第1の筐体に第2の筐体が挿入可能な外筐を設ける。外筐と第2の筐体に、結合するためのフック36とフック掛り穴26を設け、外筐に、フックのロックを解除するための単極の磁石44とフック引外し板43を有する始動板41と、第2の筐体の挿入により圧縮されフックのロック解除時に第2の筐体を押出すばね51設ける。外筐と第2の筐体との結合の解除は、外部から磁力により磁石44に反発力を与えることにより行う。磁石44に反発力を与えると始動板41は内方に反りフック引外し板43が移動してフック36をフック掛り穴26から外してロックを解除する。ロックの解除により第2の筐体はばね51により押出される。 (もっと読む)


【課題】据え置き型と表示部分離型の両方の使用形態が可能であり、必要に応じて使用形態の変更が可能な表示部付制御ユニットを提供する。
【解決手段】動作状態を表示するための表示部12が備えられた表示部付制御ユニットにおいて、取り付け用レールに係合するレール係合部113を備えたコントローラ部11と表示部12とが一体となるように互いに結合可能であり、かつ、コントローラ部11と表示部12とが分離した状態で電気ケーブル17によって互いに接続可能な構造を有する。コントローラ部11の第1面111にレール係合部113が設けられ、第1面と反対側の第2面112に他の制御ユニットとのケーブル接続のためのコネクタが設けられ、表示部12がレール係合部113を覆うようにしてコントローラ部11の第1面111に着脱自在に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】 タブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造の提供。
【解決手段】 クレードルにはパネルスタンドが組付けられてタブレットPCを可視角度に固定することができ、本発明によると、タブレットPCの背部に第1係合部が設けられ、並びにパネルスタンドの背板の前表面に該第1係合部に対応する第2係合部、例えば凹溝或いは突起の構造が設けられ、タブレットPCがパネルスタンドの二側辺の滑り溝内に挿入され並びにクレードルまで押し下げられ、電器信号コネクタが電器信号供給端子に挿入される時、タブレットPCの第1係合部が凹凸の組合せ係合方式によりパネルスタンドの第2係合部に対応し係合し、タブレットPCがパネルスタンドに固定される。 (もっと読む)


【課題】 表示部を外方に臨ませた状態での装置全体の小型化を図り、表示部を確実に保護するとともに装置全体の小型化、薄型化を図る。
【解決手段】 装置本体2と、この装置本体2に対して回動可能に設けられて情報を表示する表示部63を有する蓋体3とを備える。また、装置本体2の主面に軸方向が平行な第1の回動軸81と、この第1の回動軸81の一端に装置本体2の主面に直交されて設けられた第2の回動軸82とを有し、装置本体2に対して蓋体3を回動可能に支持する回動支持機構6を備える。そして、回動支持機構6は、第2の回動軸81が、装置本体2の主面の隅部に位置して配設される。 (もっと読む)


41 - 55 / 55