説明

Fターム[4E360ED04]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 取付又は組立の手段 (4,622) | 取付け、組立手段又はジグ (3,846) | 嵌め合い (882) | 軸、軸受穴 (226)

Fターム[4E360ED04]に分類される特許

21 - 40 / 226


【課題】小型の電子機器の表面に華飾パネルを備えて外観性を良好に確保できる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器10は、上筐体12と、上筐体12において同一方向を向くとともに互いに隣り合う第1表面24および第2表面25と、第2表面25における第1表面24側に設けられる華飾パネル41と、華飾パネル41における第2表面25側に設けられ、第2表面25に接触する鍔部42と、第2表面25および鍔部42を覆う外装パネル43とを備えている。 (もっと読む)


【課題】高い外圧が作用する環境下でも通気部材と筐体の間から筐体内に異物が侵入することを防止することができる通気ユニットを提供する。
【解決手段】通気ユニット1は、筐体10の開口11に取り付けられる、開口11を覆うための防水通気膜4を含む通気部材2と、筐体10と通気部材2の間のギャップをシールするシール部材6と、シール部材6の周囲で通気部材2によって筐体10に押圧されるワッシャ7と、を備えている。ワッシャ7は、通気部材2が筐体10の開口11に取り付けられたときにシール部材6の外側に形成される通気部材2の周縁部と筐体10の間の隙間を塞ぐ。 (もっと読む)


【課題】制御用ユニットにおいて、外部記録媒体であるカードの挿入口の近くに分電盤の側面などの障害物が配置された場合でも、当該カードの取り出しを可能にする。
【解決手段】伝送ユニット(制御用ユニット)2は、ボディ部21と、電源基板22及び制御基板23を収容してボディ部21の上面を覆うカバー部24とを有する。伝送ユニット2は、制御基板23と接続される外部記録媒体を挿入するための挿入口27を有したカードスロット部26を備える。カードスロット部26の挿入口27は、このカードスロット部26が設けられるカバー部24の設置面に対して離れる方向に可動するようにカバー部24に設けられる。この構成により、伝送ユニット2のカードの挿入口27の近くに分電盤の側面などの障害物が配置された場合でも、ユーザは当該カードを容易に取り出すことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】簡単かつ確実に配線をアーム内に配設しうる開閉機構を提供する。
【解決手段】一端が第1の筐体12に接続されると共に他端が第2の筐体14に接続され、回転に伴い第1の筐体12に対して第2の筐体14を開閉させる一対の主動アーム16と、第1の筐体12と第2の筐体14との間に配設されるフレキシブルケーブル61とを有する開閉機構であって、一対の主動アーム16の内、少なくとも一つをアーム本体69とアームカバー70とにより構成される配線内設アーム16Aとし、このアーム本体69にアームカバー70をスライド装着するためのスライド溝67を形成すると共に、アームカバー70にスライド溝67に係合するスライド突起78を形成し、アーム本体69にアームカバー70を装着した際にアーム本体69とアームカバー70との間にフレキシブルケーブル61が配設される構成する。 (もっと読む)


【課題】手持ち状態と載置状態とのいずれの使用状態においてもユーザの使い勝手がよく、かつ、外部からの衝撃に対して高い信頼性を備えた電子装置を得る。
【解決手段】表示パネル2が配置された前面と、前記前面の裏面に相当し前記前面の後方側に位置する背面3とを有し、前記前面側から平面視したときに略矩形状である本体部1と、一対の脚部11と、前記一対の脚部11の一方の端部同士を接続する接続部14とを有する支持部材4とを備え、前記支持部材4は、前記本体部1の前記前面側から平面視したときに、前記接続部14が前記本体部1の外縁1aよりも外側に突出した位置から回動可能に、前記脚部11の前記接続部が接続された端部とは異なる側である他方の端部が前記本体部1の背面側に配置された回動軸5に取り付けられ、前記支持部材4の少なくとも一部分が、前記本体部1のうち最も後方に突出した部分と同じ位置もしくはより後方側の位置にある。 (もっと読む)


【課題】容易に操作可能な電子機器の提供。
【解決手段】本実施形態に係る電子機器は、接続部と、接続部に回動可能に接続された第1筐体と、第1筐体に設けられた第1表示部と、第1表示部を覆った、タッチ操作を検出する第1検出部を含む透光性の第1透光部と、接続部に回動可能に接続された第2筐体と、第2筐体に設けられた第2表示部と、第2表示部を覆った、タッチ操作を検出する第2検出部を含む透光性の第2透光部とを備え、第1透光部の表面と第2透光部の表面とは、第1筐体及び第2筐体が開いた位置にある場合に略同一平面において並ぶ。 (もっと読む)


【課題】 従来公知のホップアップ機構とフリクション機構を組み合わせたヒンジ装置に工夫を加え、組立作業が容易でより操作性を向上させた携帯機器のヒンジ装置並びにこのヒンジ装置を用いた開閉装置並びに携帯機器を提供する。
【解決手段】 ヒンジ装置のホップアップ機構のヒンジシャフトを、取付部材の両側板に非回転に軸架させ、このヒンジシャフトに回転可能にホップアップカム部材を取り付けると共に、前記ヒンジシャフトに回転可能に支持部材を取り付け、この支持部材の回転を前記ヒンジシャフトに回転可能に取り付けた回転伝達部材で前記ホップアップカム部材へ伝達するように構成すると共に、フリクション機構のフリクショントルク発生手段を構成する回転カム部材を支持部材と共に回転するように成し、この回転カム部材と圧接する固定カム部材をヒンジシャフトに固定させることで解決し、このヒンジ装置を一対用いて開閉装置とし、上記ヒンジ装置と開閉装置を用いて携帯機器とすることで解決した。 (もっと読む)


【課題】扉固定部材を垂直方向に保持する場合でも、自重により前記扉固定部材が抜落ちることなく保持可能な保持部材が設けられた筐体を有する電子機器装置を提供する。
【解決手段】電子機器を収納する筐体1を備えた電子機器装置に於いて、前記筐体は電子機器を実装する筐体本体2と、該筐体本体の開口部を開閉する扉3とで構成され、前記筐体本体は受け部材8を有し、前記扉は内面に固着され切欠きが形成された保持孔を有する保持部材11と、該保持部材に保持可能であり、該保持部材と前記受け部材間に掛渡らせることで扉を開状態で固定可能な棒状の扉固定部材15とを有し、該扉固定部材は前記保持部材に挿脱可能な係合溝を有し、該係合溝を前記切欠きを通して前記保持孔に係合させることで前記保持部材が前記扉固定部材を保持可能とした。 (もっと読む)


【課題】回動体を筐体から起立する第2姿勢で保持する保持力を安定化でき、回動体を容易に回動させることができる回動操作装置を提供する。
【解決手段】リンク部材17は、回動可能に一端部同士が連結された第1部材50と第2部材60とを備え、開閉可能である。回動体40が第2姿勢であるとき、リンク部材17は最大開き角度α1(180度以上)で開かれており、第1部材50を回動体40側として回動体40から起立している。筐体側の第2部材60は、長孔71の第1端72と第2端73との間でスライド可能に支持部材70に支持されている。第2部材60は、第1コイルバネ91により前方斜め上へ向かって付勢されている。回動体40が第1コイルバネ91の付勢力よりも大きな力で押されると、第2部材60は、後方斜め下へ向かってスライドして下方に設けられた当接片93に当接し、第1部材50に対して回動される。 (もっと読む)


【課題】ヒンジから本体部の内部への飲料の侵入を防ぐことができる情報処理装置を提供すること。
【解決手段】本体部に表示部を開閉可能に支持するヒンジ4に本体部と表示部とを接続する制御/電源ケーブル、アンテナケーブルが通る配線溝42Aを形成した情報処理装置において、配線溝42Aと、配線溝42Aを通る制御/電源ケーブル、アンテナケーブルとの間にシール部材6を備えたので、ヒンジ4から本体部の内部への飲料の侵入を防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】筐体1に部品の収容室10が凹設されると共に、収容室10内の部品の抜け出しを阻止すべき抜け止め片4が収容室10内へ向かって出没可能に配備されており、該収容室10は蓋2によって開閉可能に覆われており、該蓋2は、筐体1上に軸支されて回動が可能な蓋体5と、該蓋体5の裏面に係止された止め具7と、蓋体5と止め具7の間に挟持されたスライド片6とを具え、スライド片6のスライド操作によって蓋2が閉じ位置にロックされる電子機器において、蓋体5に対する止め具7の組み立てが容易であり、且つスライド片6を操作するときの押圧力によって蓋体5からスライド片6が脱落する虞を低減した、電子機器の蓋機構を提供する。
【解決手段】本発明に係る電子機器の蓋機構においては、抜け止め片4が、蓋2を構成する止め具7の裏面と対向する位置に配備されている。 (もっと読む)


【課題】リンクする部材間の距離が長くなった場合であってもリンク機構の機能を得ながらリンク部材が破損してしまうことを考慮した開閉部材のロック装置を提供すること。
【解決手段】開閉部材(15)のロック装置(17)のリンク機構26は、第1ロック部材18が退避する方向(X軸の矢印方向)へ該第1ロック部材18が移動する際、第1係合部(28)が第2ロック部材22と係合し該第2ロック部材22が退避する方向(X軸の矢印と逆方向)へ該第2ロック部材22を引き込んで移動させ、前記第1ロック部材18が突出した状態において、前記第2ロック部材22が退避する方向(X軸の矢印と逆方向)へ該第2ロック部材22が移動する際、遊びB1によって前記第1係合部(28)が前記第2ロック部材22と係合せず、前記第2ロック部材22の動きを前記第1ロック部材18へ伝達させない構成であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】低コストで製造可能で小型化が容易な防水部材、防水部材を備える携帯電子機器、及び低コストで確実に防水することのできる防水方法を提供する。
【解決手段】防水チューブ8において、内部に中空部12を有し、上部筐体1及び下部筐体2の貫通孔15,20同士を柔軟に連結し、一端部には、貫通孔15と気密に接合する防水接続部30が一体形成されている。また、携帯電子機器において、ヒンジ部と、貫通孔15と貫通孔20を通って上部筐体1と下部筐体2の電子回路同士を電気的に接続するケーブルとを有し、防水チューブ8がヒンジ部の内部に設けられ、防水チューブ8の内部にケーブルが挿通される。また、防水方法において、防水チューブ8の一端部に防水接続部30を一体形成し、防水接続部30を貫通孔15に接合することで、貫通孔15と防水チューブ8とを気密に接合する。 (もっと読む)


【課題】クッションや不織布を貼り付けることなく、操作パネルを固定パネル前面を覆う位置や傾斜状態に停止させるときに衝突による衝撃が発生しない操作パネル機構を提供する。
【解決手段】筐体前面に配置された固定パネル2と、固定パネル前面で駆動する操作パネルと、筐体下部に設けられ前後方向に移動可能なスライダ3と、固定パネルの左右側面に設けられ前後方向に移動可能なロックスライダ4と、操作パネル上部に取り付けられたローラと、ロックスライダに設けられ固定パネルの左右側面に前後方向の移動を付勢するバネ7とを備え、ローラは固定パネルに形成された垂直ガイド面とロックスライダに設けられたガイド面の間で移動し、全閉状態の場合はスライダがロックスライダを後方に移動させて垂直ガイド面とガイド面で圧接挟持され、全開状態の場合はバネによりスライダがロックスライダを前方に移動させるように構成した。 (もっと読む)


【課題】第1筐体と第2筐体が互いに連結され、両筐体の表面が露出した全閉状態と、第1筐体に対して第2筐体が傾斜したチルト状態と、両筐体の表面が同一平面上に露出した全開状態の3つの状態を選択的に設定することが出来る携帯型電子機器において、全開状態からチルト状態へ移行させる際の操作を簡易化する。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器において、第1筐体1と第2筐体2は、全開状態で互いに接近離間することにより係脱する凸部10と凹部20を具え、凸部10と凹部20には、係合状態で両筐体の接近離間方向とは直交する向きの相対移動を拘束すると共に、両筐体を互いに離間させつつ第2筐体をチルト状態の傾斜姿勢まで回転させる変位を許容する、係合面と係合受け面が形成されている。 (もっと読む)


【課題】可動部分を有する装置の美的外観をより洗練されたものとすることができ、かつ、耐久性を高めることができるようにする。
【解決手段】ノート型パーソナルコンピュータに隠しヒンジが取り付けられており、例えば、ユーザが筐体91(ディスプレイ)を持ち上げ、リンク71がピン82を軸として回転し、リンク72がピン83を軸として回転することによって、ピン61の回転中心軸を中心にディスプレイが回転させられている。隠しヒンジは、筐体92(本体)、または、筐体91の内部に挿入されて外部から見えないようになされている。 (もっと読む)


【課題】電子機器において、設置面に取り付けた後でも、電子回路を内蔵する筐体の所定の面に配置される端子、操作部、及び表示部の少なくとも一つと、設置面との距離を離すことを可能にする。
【解決手段】蝶番である上部の壁面取付部2を利用して電子機器であるブースターを壁面201に取り付けた場合において、上部の壁面取付部2を折り曲げることにより、ブースターの背面が壁面201から離れていない状態よりも端子4と壁面201との距離を長くする。 (もっと読む)


【課題】設計上の自由度を高めることのできる情報処理装置を提供する。
【解決手段】この情報処理装置は、本体部の背面に表出して設けられ、第1の軸21、第2の軸22、第1の固定ブラケット25を含む第1の軸構造と、表示部に設けられ、第3の軸23、第4の軸24、第2の固定ブラケット26を含む第2の軸構造と、第1の軸構造と第2の軸構造とを互いに連結するアーム27,28とを含むヒンジ機構4を有する。ヒンジ機構4は、表示部を本体部に対して、表示部の画面が本体部の上面に対向する位置と、本体部の上面に対して画面を傾斜させた位置との間で表示部の回動の中心を可変しつつ回動可能に連結するように構成される。 (もっと読む)


【課題】操作部を保持する保持力の調整が容易な押す圧操作装置を提供する。
【解決手段】チルト機構70は、操作パネル20を回動可能に支持するプリンタ部11の筐体に回動可能に支持された支持フラップ80と、回動により第1姿勢及び第2姿勢に姿勢変化する操作パネル20に回動可能に支持された支持脚71とを備える。操作パネル20が第1姿勢から第2姿勢に起こされると、支持脚71は回動して立ち上がる。支持フラップ80は、回動する支持脚71の回動先端が摺接する基部81と、基部81に摺接した支持脚71の回動先端が嵌る凹み88とを備える。凹み88において支持脚71の回動先端により押されることで、支持フラップ80は第5姿勢から第6姿勢に姿勢変化する。第6姿勢に姿勢変化した支持フラップ80は、支持部材50に設けられた第1回転止め66に当接し、支持脚71を支持する。 (もっと読む)


【課題】様々な方法で快適に情報端末が使用できる使い勝手のよい簡素な情報端末保持スタンドを提供する。
【解決手段】転倒防止台11と一体にした縦軸12からなる支柱1と、この支柱1に連結される軸受2と、該軸受2に連結されるアーム軸31と保持枠32を有する左右水平方向に伸びる腕3によって形成し、枠本体321と枠案内322で形成された端末保持枠32はアーム軸31と可動可能に連結し、前記支柱1を支点にして前記軸受2と連結された前記腕3が可動することによって情報端末の位置設定および画面向きを自在に調整できて手を離すとその位置で保持され、端末を挟んで保持するようにした保持枠32を設けて構成した。 (もっと読む)


21 - 40 / 226