説明

Fターム[4E360GB12]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 用途 (2,980) | 音響機器(オーディオ機器) (204) | ラジオ (10)

Fターム[4E360GB12]に分類される特許

1 - 10 / 10


【課題】導音部材など別途部品を追加することなくスピーカから発生した音を外部へ効率的に導き、且つ小型化が可能な効率的な部品構成を実現することができる電子機器を提供する。
【解決手段】スピーカの発生音の放出方向であるスピーカ直上部に、ストラップを取り付けるためのストラップ部材を配置する。即ち、ストラップの紐を通す穴部の奥にスピーカを配置し、前記穴部の中に、スピーカから発生した音を放出するための放音穴を備える。 (もっと読む)


【課題】 電子機器の不使用時には紐具により機器本体の落下を防止することができ、また、電子機器の使用時には紐具により機器本体の外観を損なうことがなく、さらに、機器本体の取付けや取外しを容易に行うことのできる電子機器を提供する。
【解決手段】 電子機器1は、ストラップ6が取り付けられる機器本体2と、ストラップ6が引っ掛けられる突片部8を有する取付け金具3を備える。取付け金具3は、壁面に固定される。機器本体2を取付け金具3から取り外した状態では、ストラップ6は、突片部8から外されて手提げ紐として使用可能である。機器本体2を取付け金具3に取り付けた状態では、ストラップ6は突片部8に引っ掛けられて落下防止紐として使用される。 (もっと読む)


【課題】シャーシとケースとの間の位置決めが容易であり、これらの組み付けの際に、取付部材に傷が生じるのを防止可能なケース体およびケース体の組み付け方法を提供すること。
【解決手段】底壁21および該底壁21の周縁部から立設される複数の側壁22を有すると共に、取付部材が取り付けられるシャーシ20と、シャーシ20に取り付けられる取付部材40と、シャーシ20に取り付けられると共に、取付部材40のうち底壁21に対して接離する立設面42a側およびこの立設面42aと交差する方向の天面42b側の少なくとも一方を外部に露出させるための開口部33,34を具備するケース30と、シャーシ20に設けられると共に、ケース30のシャーシ20に対する取り付けに際して、ケース30の位置ずれを吸収するための取付ガイド手段226と、を具備している。 (もっと読む)


【課題】ハンドルを所定の起伏位置または倒伏位置に保持させる構造を、部品点数が少なく、低コストに実現することができるハンドル保持装置を提供する。
【解決手段】ハンドル3の連結端が回動自在に保持されているとともに筐体2に固定され、弾性材料により形成された保持部材とを備え、保持部材におけるリブに突起部が形成され、ハンドル3に突起部が形成され、ハンドル3が回動される際に保持部材のリブ突起部とハンドルの突起部とが当接し、リブを弾性変形させることによって、ハンドル3に対して回転負荷を与えるものである。 (もっと読む)


発明
作動手段(12)と、偏倚手段(12)と、可撓手段(16)を有するファスナー(10)を発明は提供する。可撓手段(16)は、可撓コア部(16)と一体のものでも良いが、好ましくはこれとは別個の係合手段(18)を有する。作動手段(12)は、形状記憶合金等の、起動時に収縮する材料を含む。この材料が収縮すると、係合手段(18)は係合位置と非係合位置の間を移動可能となる。偏倚手段(14)は可撓コア部(16)を係合位置に偏倚する。
(もっと読む)


【課題】容易に組み立てることができるラジオ装置を提供する。
【解決手段】収納部材400に、背面閉塞部430の折曲状態を規制する当接板状部422および当接舌片部423を横面部421に一体的に設けるとともに、横面部421の折曲状態を規制する係合舌片部425および係止孔部434を横面部421および背面閉塞部430にそれぞれ一体的に設けている。このため、横面部421および背面閉塞部430を下面閉塞部410の一面側に折曲した後に、当接板状部422および当接舌片部423に背面端部433を狭持させるとともに、係合舌片部425および係止孔部434を係合させるだけで、収納部材400を組み立てることができる。 (もっと読む)


【課題】前面パネルのラトルノイズを抑制する。
【解決手段】スライダ4がシャーシ3に対して前後に移動可能に設けられ、スライダ4の前端部に揺動桿6の中間部が回転可能に連結され、揺動桿6の前端部に表示パネル2の下端部が回転可能に連結され、表示パネル2の上端部が縦ガイド部72によって上下に案内されている。ねじりバネ92によって揺動桿6が反時計回りに付勢され、揺動桿6の前端部の下面がA点においてスライダ4の前端部に当接することによって揺動桿6の回転が抑止されている。スライダ5がスライダ4に対して前後に移動可能に設けられ、揺動桿6に設けられたロックピン62がスライダ5のロック突起53に当接し、揺動桿6の時計回りの回転が抑止されている。スライダ4が後方に移動し、スライダ5の爪52がストッパ84に当たり、ロックピン62がロック突起53から離れる。 (もっと読む)


【課題】
簡易な操作で、被装着部に対し確実に装着し得るポータブル型電子機器及びその装着装置を実現する。
【解決手段】
電子機器本体2を装着装置11を介して被装着部に装着するようにしたポータブル型電子機器10において、直線状態と、その全長に渡って巻込むような付勢力を発生する巻回状態とを有し、当該巻回状態において被装着部を巻回してポータブル型電子機器10を当該被装着部に仮固定する仮固定ベルト4と、被装着部を巻回して仮固定した状態の仮固定ベルト4に対し、被装着部及び仮固定ベルト4を巻回するように係合してポータブル型電子機器10を当該被装着部に本固定する補助ベルト12と、補助ベルト12の全長を可変して被装着部に対する装着装置11の装着力を調整する調整手段18とを装着装置11に設けた。 (もっと読む)


【課題】装置本体とパネルとの間に指などが挟み込まれた場合でも、これを直ぐに検知して怪我や装置の故障を防止することのできる簡易構造のパネル開閉装置を提供する。
【解決手段】装置本体1の部位を遮蔽するパネル2と、該パネル2を装置本体1の部位が露出される開放位置と装置本体1の部位が遮蔽される閉鎖位置との間で移動させるパネル駆動部10と、パネル駆動部10の駆動によりその動作速度に応じたパルスを出力するパルスエンコーダ20と、パネル駆動部10の駆動によりパネル2が閉鎖位置の方向に移動されている途中でパルスエンコーダ20から出力されるパルスの幅又は間隔が規定値を超えたときパネル駆動部10の動作方向を逆向きに変換する制御部と、を備えたパネル開閉装置である。 (もっと読む)


【課題】金属製シャーシをエンボシング(形付け加工)により凹部を形成し、この凹部に脚部材を貼着する脚構造であって、凹部に貼着される脚部材を確実に保持でき、脚部材が剥がれるのを防止し、脚部材の厚みを厚くすることができ、しかも組立作業性のよい脚構造とする。
【解決手段】金属製シャーシ26凹ませて形成した凹部32に脚部材29を貼着した脚構造において、凹部32の少なくとも一部にスリット33が設けられ、脚部材29はスリット33により形成されるシャーシ断面に対向してなる脚構造とした。 (もっと読む)


1 - 10 / 10