説明

Fターム[5C082CA51]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 特殊な表示機能、画像の処理制御、画像信号の変換機能 (30,731) | 編集、レイアウト制御 (11,788)

Fターム[5C082CA51]の下位に属するFターム

Fターム[5C082CA51]に分類される特許

41 - 60 / 139


【課題】ユーザによる拡大領域の設定操作を不要とし、画面から離れた場所からでも所望のテキストを画面上に拡大表示することにより、ユーザの情報取得を容易にするとともに、ユーザの使い勝手を向上させる。
【解決手段】コンテンツデータを解析することによって、フォーカスが当てられる各項目それぞれにおいて、フォーカスが当てられる項目及びその項目に隣接表示されるテキスト情報を含む情報を被拡大情報として設定し、操作機器の操作によるフォーカス移動に連動して、フォーカスが当てられる項目に対応する被拡大情報を自動的に画面上に拡大表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】あおり検版の原理を用いた検版を可能としつつ、かつ、検版における紙の使用量
を削減する。
【解決手段】画像表示装置は、検版のための画像を表示する画像表示領域である検版用画
像表示領域を含む表示部と、第1の原稿の原稿データとしての第1の原稿データと、第1
の原稿の修正前もしくは修正後の原稿である第2の原稿の原稿データとしての第2の原稿
データとを記憶する記憶部と、記憶部に記憶された第1の原稿データと、第2の原稿デー
タとに基づいて、検版用画像表示領域に第1の原稿の画像と、第1の原稿の画像に対応す
る第2の原稿の画像とを交互に表示させる表示制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】描画オブジェクトの重なりや透過率を考慮し、少ないワークメモリー量で、且つメモリーアクセス数を低減できる画像処理装置等を提供する。
【解決手段】複数種類の解像度でオブジェクトの描画処理を行う画像処理装置は、描画する画素位置に対応した解像度レベルを記憶する解像度レベル記憶部と、前記オブジェクトの属性と、前記解像度レベル記憶部に記憶される前記オブジェクトを描画する画素位置の解像度レベルとに基づいて、解像度を異ならせて前記オブジェクトを描画する描画処理部とを含む。 (もっと読む)


【課題】画像表示システムの操作の利便性を高めることを目的とする。
【解決手段】N個(Nは2以上の整数)の画像表示装置30に画像を供給する画像供給装置20における画像表示制御方法であって、(a)前記画像表示装置とは異なる表示部40に前記N個の画像表示装置と対応するN個の表示領域532〜536を形成するとともに、前記画像供給装置が表示するN個の表示画像と前記N個の表示領域との間で、一対一の対応関係が視覚的に認識されるように前記N個の表示領域を前記表示部内に配置する工程と、(b)前記各表示領域に表示された画像を対応する前記画像表示装置に供給する工程と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】露出を適切に調整することによって、より正確な座標情報を生成することが可能なプロジェクター等を提供すること。
【解決手段】プロジェクター100が、第1の画像を投写対象領域に投写する投写部190と、第1の画像の投写時の前記投写対象領域を撮像して第1の撮像画像を生成し、単色画像投写時の前記投写対象領域を自動露出で撮像して第2の撮像画像を生成する撮像部130と、第1の撮像画像内の線分の輝度値が所定範囲内にない場合、当該輝度値と、元の露出設定値に基づいて露出設定値を変更し、当該露出設定値で撮像部130に撮像させて第1の撮像画像を再生成させる撮像制御部110と、第1の撮像画像に基づき、線分の座標を示す第1の座標情報を生成する第1の座標情報生成部140と、第2の撮像画像に基づき、投写対象領域の境界線の座標を示す第2の座標情報を生成する第2の座標情報生成部142を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】ファイルの編集および表示が可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置(プロジェクター1)は、遠隔操作装置(リモコン200)を備える。装置本体100は、記憶媒体300からファイルを読取る記憶媒体読取部131と、ファイルを送信する第1送信部124と、画像データを受信する第1受信部125と、画像データを表示する第1表示部(画像投写部110)とを有する。遠隔操作装置は、ファイルを受信する第2受信部224と、アプリケーションプログラム223aを記憶するアプリケーション記憶部223と、アプリケーションプログラムを動作させ、ファイルの編集を行うデータ処理部(第2データ処理部222)と、ファイルの内容を表示する第2表示部(表示装置232)と、編集操作を受付ける入力操作部(タッチパネル231)と、第2表示部の画像データを送信する第2送信部225とを有する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の光軸が地面と平行な方向よりも下向きもしくは上向きに設定された場合であっても、認識が容易な画像表示を行なうこと。
【解決手段】光軸が下向きもしくは上向きに設定されたCCDカメラ10によって撮影された画像をそのまま表示するのではなく、変換マップ21に従って、撮影された画像の画素位置を変換した補正画像を生成し、その補正画像を表示装置30に表示する。変換マップ21は、撮影された画像において、地面から垂直方向に表示されるべきであるにも係らず、垂直方向から傾いて表示される表示物について、その傾きを是正した補正画像を得るために、撮影された画像と補正画像との画素位置の関係を示すものである。従って、補正画像では、表示物の垂直方向からの傾きが是正されているので、その補正画像から表示物を容易に認識することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】表示要素に付加される文字の文字サイズを、表示枠の大きさに応じて動的に変更する表示システムを提供する。
【解決手段】マルチウィンドウシステム100は、表示枠及び表示要素を含む表示データ111と、標準表示枠サイズ113と、標準文字サイズ114とを記憶する主記憶部110と、表示領域サイズを取得する表示領域サイズ取得手段101と、標準表示枠サイズ113を基準とした表示領域サイズの大きさに基づいて標準文字サイズ114を補正する文字サイズを決定し、当該文字サイズを表示要素に付加される文字の現実の文字サイズとして表示データ111に設定する文字サイズ設定手段102と、表示データ111に基づいてイメージデータを生成し、当該イメージデータを表示データ記憶部120に格納することによって、当該イメージデータを表示領域に表示させる描画手段103とを備える。 (もっと読む)


【課題】投写状態の調整を開始させるための判定を、より正確に行うことが可能なプロジェクター及びその制御方法を提供する。
【解決手段】動き判定部23は、角速度センサー43で検出された角速度を、判定基準決定部24によって決定される判定基準(動き検知閾値)と比較し、この比較結果に基づいて、プロジェクター1が移動状態であるか静止状態であるかを判定する。そして、判定結果が、移動状態から静止状態に移行した場合には、補正制御部25に指示をして、投写状態の調整を行わせる。判定基準決定部24は、音声制御部21から通知される音量設定値、及び冷却制御部22から通知されるファン速度に基づいて動き検知閾値を決定する。具体的には、冷却ファン42の回転速度が所定の値よりも速い場合や、音量設定値が所定の値よりも大きい場合には、動き検知閾値を大きくする。 (もっと読む)


【課題】表示装置に備えた編集入力部によってコンテンツを編集することが可能な電子情報表示装置を提供する。
【解決手段】サーバー10と表示装置20により構成され、サーバー10は、複数のコンテンツを記憶するコンテンツ記憶部11と、表示装置20からコンテンツの送信依頼を受信する受信部と、送信依頼されたコンテンツを表示装置へ送信する送信部を備え、表示装置20は、表示部23と、サーバーからコンテンツを受信する受信部と、サーバーから受信したコンテンツを表示装置に表示させる表示制御部22と、表示するコンテンツの識別情報を入力するコンテンツ情報入力部と、コンテンツの表示を制御するスケジュール情報を編集するスケジュール編集部26と、表示するコンテンツの送信依頼をサーバーへ送信する送信部とを備える。 (もっと読む)


【課題】テクスチャマッピング画像の切り替えタイミングを、CG制作時に容易に指定できる制作環境を提供する。
【解決手段】画像マッピング手段により、画像生成手段140で生成されたCG画像のテクスチャマッピング対象(オブジェクトまたはオブジェクトの部分)の表面に、マトリクススイッチ160で取り出された画像データT1による画像を、テクスチャマッピングする。画像選択制御手段180は、マトリクススイッチ160で取り出される画像データT1が、CG記述データ中のテクスチャマッピング対象に付与された属性に応じた画像入力となるように、マトリクススイッチ160を制御する。テクスチャマッピング画像が、テクスチャマッピング対象に付与された属性に応じて変化する。テクスチャマッピングする画像の切り替えタイミングを、テクスチャマッピング対象に付与される属性を変化させることで、CG制作時に容易に指定できる。 (もっと読む)


【課題】3次元表示装置において、3次元表示された画像をデジタルズームしたときに生じる立体視を行うユーザの疲労感や不快感を軽減する。
【解決手段】視差を有する複数の2次元画像に基づいて3次元表示を行う表示手段と、複数の2次元画像を各々デジタルズームするデジタルズーム手段とを備えてなる3次元表示装置において、デジタルズーム手段による2次元画像のデジタルズーム率を取得し、取得したデジタルズーム率が100%よりも大きいときに、デジタルズームされる前の複数の2次元画像間の視差量を、デジタルズーム率を該ズーム率が大きい程大きな割引率で割り引いた割引デジタルズーム率で拡大した拡大視差量に基づき、デジタルズームされた複数の2次元画像間の視差量が拡大視差量となるようにデジタルズームされた複数の2次元画像の少なくとも1つを修正し、修正した複数の2次元画像に基づいて表示手段に3次元表示をさせる。 (もっと読む)


【課題】表示させておきたい情報の表示形態の切り替えによる欠落を防止する。
【解決手段】単位画像からディスプレイ5に表示する表示画像を抽出する表示画像抽出部114と、抽出した表示画像をディスプレイ5に表示する表示制御部14と、第1表示形態で表示した表示画像の一部分を特定する指定画像特定部12と、第1表示形態を第2表示形態に変更する表示形態設定部112と、第2表示形態で表示する表示画像が、第1表示形態で表示した表示画像の一部分を包含するか否かを判定する包含関係判定部115と、包含関係判定部115の判定結果に応じて第2表示形態で表示する表示画像が第1表示形態で表示した表示画像の一部分を包含するように、単位画像に対する表示画像の抽出範囲を調整する抽出範囲決定/変更手段113とを備え、表示制御部14は、調整した抽出範囲で表示画像抽出部114が抽出した表示画像を第2表示形態でディスプレイ5に表示する。 (もっと読む)


【課題】表示画像の構成を設定可能な画像送信装置、表示システム、画像送信プログラム及び記録媒体を提供すること。
【解決手段】表示装置に表示させる表示画像の画像データを送信する画像送信装置であって、前記表示画像を構成するオブジェクトを選択する選択部(画像選択部46及び図形描画部47)と、選択されたオブジェクトの画像データに基づいて、前記表示画像の画像データとなる送信用データを生成するデータ生成部54と、生成された送信用データを表示装置に送信するデータ送信部55とを備える。これによれば、選択されたオブジェクトの画像により構成された表示画像の画像データが、表示装置に送信されるので、当該表示装置にて不要な画像が表示されてしまうことを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】投影画像同士が重複している領域と、非重複領域との境界を目立たなくしてスムーズに見せることができる。
【解決手段】マルチプロジェクタシステムにおいて、スクリーンに複数のプロジェクタから、画像の光を投射することにより、複数画像のそれぞれの一部を重複させながら全体的な画像を投影する場合に、画像データ処理装置3の重複領域処理部31は当該重複部の画像データを当該重複部に隣接する部分の画像データに従い処理する。画像非表示領域であるダミー部が当該重複部に有る場合でも、ダミー領域処理部33は当該ダミー部の画像データを隣接する部分の画像データに従い処理する。 (もっと読む)


【課題】画面表示された印刷イメージを、直感的な操作で簡単に編集することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】任意の情報に基づく印刷イメージ22を画面に表示する印刷イメージ表示手段と、印刷イメージ22の表示に際し、印刷イメージ22の少なくとも一部を含み、当該印刷イメージ22を編集するための1以上の編集項目をそれぞれ関連付けた1以上の領域24を設定する領域設定手段と、画面上の任意のポイントを指定するためのポイント指定手段と、指定したポイントが領域24に含まれる場合、当該領域24に関連付けられた1以上の編集項目を表示する編集項目表示手段と、1以上の編集項目の内の1つを選択するための編集項目選択手段と、選択された編集項目に基づいて印刷イメージ22の編集を行う編集手段と、を備え、印刷イメージ表示手段は、編集手段の編集結果を反映させた印刷イメージ22を表示する。 (もっと読む)


【課題】一覧表示時におけるユーザの検索の操作を考慮し、一覧表示される各情報を確認する容易性を向上させる。
【解決手段】 所定の表示可能領域を有するメイン表示部17と、ユーザにより操作される操作機構を有し、当該操作機構に対する操作速度を入力する方向速度入力部15Gとを備え、制御部13Aは、入力された操作速度に基づいて、表示可能領域中に表示する情報数を設定する設定処理と、設定処理により設定された情報数の情報を表示可能領域に表示する表示制御処理と、を実行する。 (もっと読む)


【課題】マークアップ言語で書かれたインターネットコンテンツの文書を、クライアント用端末画面に表示するとき、従来技術の不自由さを解消し、ユーザが読みたいと思う文書の本文の領域を効率よく画面表示する。
【解決手段】文書を画面に表示するとき、文書の文書構造のうち、マークアップ言語で定められるフレーム要素、マークアップ言語で定められるテーブル要素、およびスタイルシートで定められるブロック要素のうちのいずれかの構造要素を第1の要素として検出し、さらに、この構造要素のうち、第1の要素内に定められた第2の要素を検出する。次に、検出された第2の要素を表示要素とし、この表示要素以外の構造要素を非表示要素とする条件を設定する。最後に、設定された条件を用いて、画面に文書を表示する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、立体プレゼンテーションシステムに関し、特に2次元オブジェクトの文字、イメージ、図表、又は動画を3次元オブジェクトに編集して立体映像ディスプレイ部で出力することにより、テキストを立体的に表示できる立体プレゼンテーションシステムに関する。
【解決手段】本発明の一実施例に係る立体プレゼンテーションシステムは、2次元オブジェクトの文字、イメージ、図表、又は動画を編集する2次元オブジェクト編集部、前記入力された2次元オブジェクトを一定の両眼視差を有する3次元オブジェクトに編集する3次元オブジェクト編集部、前記3次元オブジェクトが格納される3次元オブジェクト格納部および前記3次元オブジェクト格納部に格納された3次元オブジェクトを出力する立体映像ディスプレイ部を含んでなる。 (もっと読む)


【課題】スクリーンとの距離が変わったときに、従来に比べて自由なレイアウトによる表示を可能とする投影装置を提供する。
【解決手段】この投影装置は、スクリーンに画像を投影する投影装置であって、文書内容を有する文書情報から投影画像を作成する投影画像作成部と、前記投影画像を投影する投影部と、当該投影装置と前記スクリーンとの距離を検出する距離検出部とを備え、前記投影画像作成部は、前記距離検出部の検出した距離が変更された場合、前記文書内容の配置を変更した投影画像を前記文書情報から作成する。 (もっと読む)


41 - 60 / 139