説明

Fターム[5C122GG21]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 照明 (6,685) | 照明制御(閃光/発光制御を含む) (1,926)

Fターム[5C122GG21]の下位に属するFターム

Fターム[5C122GG21]に分類される特許

201 - 220 / 457


【課題】昇圧回路と透光部材との双方の温度を適切に管理することが可能なフラッシュ装置およびそれに関連する技術を提供する。
【解決手段】フラッシュ装置20は、電源部31の電圧を昇圧する昇圧回路32と、昇圧回路32により昇圧された電力を用いて発光する発光部35と、発光部35に近接して配置され発光部35からの光を透過する透光部材と、昇圧回路23の温度を測定する測定手段37と、測定手段37による測定温度に応じて発光部35の発光を制御する制御手段40とを備える。制御手段40は、測定温度が第1の設定温度よりも高いときには、発光部35による発光動作を禁止し、測定温度が第2の設定温度(ただし、当該第2の設定温度は第1の設定温度よりも低い)よりも高い状態が第1の期間にわたって継続するときにも、発光部35による発光動作を禁止する。 (もっと読む)


【課題】より好適なフラッシュ撮影を可能にする撮像装置を実現する。
【解決手段】撮像装置100において、各フラッシュ発光部1a、1bの発光に伴いカラースケールを撮像して得られた色データと、その色データの基準値との差分に対応する発光量データに応じた発光時間で各フラッシュ発光部1a、1bが発光することにより、各フラッシュ発光部1a、1bは、各発光部の個体差を相殺するように、ほぼ同等の発光量のフラッシュ光を発光することができるようになっており、撮像装置100が、第1フラッシュ発光部1aと第2フラッシュ発光部1bとを発光させて被写体を撮像する場合に、各フラッシュ発光部1a、1bからほぼ同等の発光量のフラッシュ光を被写体に向けて照射することができるので、撮像した画像内に露光量が異なる部分が生じにくくなり、より好適なフラッシュ撮影を行うことが可能になる。 (もっと読む)


容器もしくは容器の上に載せられたキャップのような物体を検出するための検出システム及び検出方法。システムは、物体のイメージを記録して生成するための視野を有するレンズを備えたイメージング装置と、物体にアクティブに光を当てるための照明装置と、暗色の背景部と、照明装置からの光の反射光を用いて物体の縁部にパッシブに光を当てるための補助光反射領域と、を含んでいる。補助光反射領域は、暗色の背景部に隣接した位置であって、レンズの視野の範囲外に配置される。物体のイメージは、その後、参照物体のイメージと比較される。
(もっと読む)


【課題】太陽光等の強い光が入射しても、フォトダイオードが電荷で飽和してしまうことがなく、高品質の画像を生成することができる撮像装置の提供。
【解決手段】被写体を照明する照明部と、複数の画素を含む固体撮像素子と、照明部の点灯期間及び消灯期間の各々において、各画素に入射する光の露光時間を制御するシャッタとを備え、各画素は、入射した光を光電変換し、光電変換により生じた電荷を電圧に変換する光電変換部と、光電変換部で生じた電圧を増幅することにより信号電圧を生成する増幅部と、点灯期間に光電変換部で生じた電荷に基づく信号電圧から、消灯期間に光電変換部で生じた電荷に基づく信号電圧を減算することにより、点灯期間に照明部の光を光電変換することで生じた電荷に基づく信号電圧を算出する減算部と、減算部で算出された信号電圧を積分し、1フレーム分の露光が終了すると、積分した信号電圧を出力する積分部とを含む。 (もっと読む)


【課題】撮像機能付投射装置において、表示面に載置されたり記入された情報を装置内蔵のCCD等で撮像する場合、表示面に到来する外部光の強度レベルによっては、正しい撮像が行われない場合がある。特に、記入される文字情報を明暗の情報として読み取り、2値化して白・黒の画像として再現する場合、白地レベルが外光レベルに依存するため、暗いところではすべてが黒レベルと判定されることになる。また、逆もあり得る。
【解決手段】表示面を構成する表示部材に、光の透過率可変材料である調光シートを一体化しておき、通常の使用状態では、調光シートの実効透過率が中間レベルになるよう設定しておく。撮像に際して、外光モニタその他の方法で判断して、外来光が不足している場合には、調光シートの実効透過率を上げ、外来光を多く取り入れるようにすることで、白地レベルを確保する。逆に明るすぎる場所では、実効透過率を下げることで対処する。 (もっと読む)


【課題】複数回の発光を行う際に、メインコンデンサ等の電源のエネルギーを測定することなく、適切な発光時間を算出できるようにする。
【解決手段】撮像部10により被写体を本撮影して被写体を表す本画像を取得する。フラッシュ4の発光を発光制御部19が制御する。フラッシュ4を用いた複数回の撮影を含む連続した撮影を行うよう、全体制御部32が撮像部10を制御する。複数回のフラッシュ発光を行うに際し、各発光時の発光量および発光時の残エネルギーに基づいて、予測部26が各発光後のメインコンデンサ25の残エネルギーを予測する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でありつつ入射光の光量に応じた適切な画像データを出力することができる車載用撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影光学系11と、撮像素子12からの出力信号に基づいて画像データを生成し画像データを出力可能な画像処理手段14と、撮影光学系の光路L上に赤外光カットフィルタ18を出入させるためのフィルタ駆動部16と、フィルタ駆動部16および画像処理手段14を駆動制御する制御演算手段15とを備える車載用撮像装置10である。制御演算手段15は、搭載される車両Cの照明の切り換え操作のための照明スイッチSWに為された操作情報を取得可能とされ、照明60が点灯状態とされると赤外光カットフィルタ18を光路L上から退避させるべくフィルタ駆動部16を駆動させ、照明60が消灯状態とされると赤外光カットフィルタ18を光路上に位置させるべくフィルタ駆動部16を駆動させる。 (もっと読む)


【課題】高精度で、正面画像における被写体領域を検出すること。
【解決手段】撮像システムは、被写体に光を正面から照射する正面照射装置と、被写体に光を背面から照射する背面照射装置と、表面側からの光に対する拡散反射性と、裏面側からの光に対する透過性とを有する撮影台と、被写体の正面からの光による被写体の正面画像、および被写体の背面からの光による被写体のシルエット画像を、被写体の正面から撮像する撮像装置とを備える。 (もっと読む)


【課題】紫外線の目への入射を防止することがする顔状態撮像装置及び顔状態撮像方法を提供する。
【解決手段】顔状態撮像装置1は、近紫外線光源10と、カメラ20と、制御コンピュータ30と、モニタ40とを有しており、制御コンピュータ30は、内部のモーションセンサ部により被験者Hの目が閉じられたことが検出された場合に、近紫外線光源10を制御して近紫外線を照射させ、カメラ20により撮像され内部の記憶部32により記憶された被験者Hの顔の画像をモニタ40に表示させる。 (もっと読む)


【課題】逆光状態に応じて照明制御することが可能な撮像装置を提供すること。
【解決手段】動画像を撮影することが可能な撮像装置が提供される。当該撮像装置は、被写体を照明可能な発光部と、前記被写体の輝度レベルを検出する測光部と、前記被写体の輝度レベルに基づいて逆光状態を判定する逆光判定部と、前記逆光判定部により逆光状態であると判定された場合に前記発光部を制御して前記被写体に光を照射させる発光制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮像部の電源電圧の影響を受けた画像を表示させることなく、安定した画像をユーザに提供できること。
【解決手段】本発明にかかる画像表示システムは、カプセル型内視鏡2と、受信装置3と、画像表示装置4とを備える。カプセル型内視鏡2は、撮像に寄与する有効画素領域の内部に結像光線が入射しない黒領域を有する撮像ユニットを備え、この撮像ユニットによって被検体1の体内画像を撮像するとともに黒領域の信号レベルを検出する。受信装置3は、この黒領域の信号レベルを含む体内画像の画像信号をカプセル型内視鏡2から受信する。画像表示装置4は、かかる黒領域の信号レベルをもとに、被検体1の体内画像群内の各体内画像への電源電圧変動の影響を判定し、電源電圧変動の影響があると判定した体内画像を表示せず、電源電圧変動の影響を受けず安定した体内画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】XYアドレス型撮像素子で撮像する動画像の歪みを低減化する。
【解決手段】内視鏡システムは撮像素子および光源ユニットを有する。撮像素子はCMOS撮像素子である。フィールド期間は共通期間と読出期間とを有する。各画素において電荷蓄積可能期間中の受光量に応じた信号電荷を生成し、蓄積させる。共通期間と共通期間に前後する読出し期間の一部とが電化蓄積可能期間を構成する。読出期間中に、各行の画素信号を順番に読出させる。共通期間中に光源ユニットにパルス発光させる。読出し期間中に光源ユニットの発光を停止させる。 (もっと読む)


【課題】水平ライン間で露光タイミングが異なる場合であっても、パルス発光する発光部からの光を画面全体で均一に照射し、撮影画像のノイズの発生を抑制することが可能な、撮像装置を提供すること。
【解決手段】X−Yアドレス型撮像素子を備え、X−Yアドレス型撮像素子に露光して被写体を撮像する撮像装置であって、撮像操作に連動して、被写体に向けて発光・非発光を繰り返すパルス発光部と、パルス発光部の発光・非発光の1周期をX−Yアドレス型撮像素子への露光時間の1/n(nは1以上の整数)となるように発光制御する発光時間制御部と、を含むことを特徴とする、撮像装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】光源の発光パターンに応じて撮像素子に最適な露光を実行させる。
【解決手段】内視鏡システム10は光源ユニット21、ライトガイド31、撮像素子32、撮像素子駆動回路33、および光検出部34を有する。撮像素子はCMOS撮像素子である。ライトガイド31は光源ユニット21から挿入管38の先端まで延びる。ライトガイド31の一部はコネクタ37内で分岐する。分岐したライトガイドを光検出部34に接続する。光検出部34は光源ユニット21の発光パターンがパルス発光か定常発光であるかを検出する。検出した発光パターンを撮像素子駆動回路33に通知する。発光パターンがパルス発光である場合には撮像素子駆動回路33は撮像素子32にグローバル露光を実行させる。発光パターンが定常発光である場合には撮像素子駆動回路33は撮像素子32にライン露光を実行させる。 (もっと読む)


【課題】液晶表示手段の現在の表示状態が反射型表示(第1の表示状態)であるか透過型表示(第2の表示状態)であるかを簡単に識別可能とし、更に表示色の状態を確認可能とした電子機器及び表示制御方法を提供する。
【解決手段】カメラは、CPU1と、液晶表示部材51・反射制御部材52・照明部材53を有する液晶表示部5を備える。反射制御部材52は、液晶表示部材51に入射した外光による光線を反射して液晶表示部材51に再び入射させる反射状態と、照明部材53から照射された光線を透過して液晶表示部材51を照明させる透過状態とに切り換え可能である。CPU1は、液晶表示部5が、液晶表示部材51の照明光源として外光を利用する第1の表示状態か、液晶表示部材51の照明光源として照明部材53を利用する第2の表示状態かを示す識別アイコンを画像と共に液晶表示部5に表示する。 (もっと読む)


【課題】シーンの平均的ライティング設定に、より正確にマッチングできるような照明方法等を提供する。
【解決手段】本発明は、平均的ライティング設定を有するシーンを照明するための方法に関し、この方法は、複数のピクセルを含む画像センサ(110)からのシーン情報を受信するステップと、前記シーン情報に基づき、前記シーンに対する色度座標を決定するステップと、少なくとも2つの異なる色の光源(L,L,L)をドライブするために使用される制御値を前記色度座標に基づいて決定するステップとを有し、よって前記シーンの前記平均的ライティング設定を本質的に変更することなく、前記シーンの照明を可能にする、照明を照明するための方法に関する。本発明は、シーンの平均的ライティング設定に、より正確にマッチングできるようにするものであり、本発明では、シーン内の照明されている物体の、より自然なレンダリングを保証する光を発生できる。従来技術と比較し、黒体輻射曲線から離れたスペクトルを有する光源に対し、色度座標は補正された色温度を使用するときよりもシーンを照明する周辺光の色のより良好な表示となる。本発明は、対応する照明デバイス(100)にも関する。 (もっと読む)


【課題】誤った距離値の画素等を含む混信距離画像を生成することを防止又は低減することができる距離画像生成装置を提供する。
【解決手段】対象空間に変調光を照射する光源と、前記光源から照射され対象空間内の対象物で反射した反射光を受光して電荷に変換する複数の光電変換素子、前記光電変換素子ごとに設けられた複数の電荷蓄積部、及び、前記光源の変調に同期して、前記光電変換素子により変換された電荷を前記複数の電荷蓄積部に振り分ける手段と、を備えた撮像素子と、前記複数の電荷蓄積部に蓄積された電荷に基づいて所定演算を行い、画素値が距離値である距離画像を生成する距離画像生成部と、フレームレート又は電荷蓄積時間ごとに、変調周波数を変更する周波数可変部と、前記周波数可変部によって変更された変調周波数に同期して、前記光源及び前記撮像素子を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ビデオライトモード時の消費電力を削減し、最適な輝度設定を行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】制御マイコン10は、ビデオライトモードON信号により、LCDドライブ回路13を制御し、液晶パネル5を全白表示に切り替える(S2)。ビデオライトモード時、制御マイコン10は、カメラ制御マイコン16からAGC制御情報およびアイリス制御情報を取得する(S3)。制御マイコン10は、取得したAGC制御情報およびアイリス制御情報を基に、電源回路12を制御し、バックライト3の輝度を可変させる(S4)。すなわち、制御マイコン10は、被写体が明るい場合、バックライト3の輝度を低下させ、被写体が暗い場合、バックライト3の輝度を上げる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】投影前に取得した情報を用いて適切に投影制御するプロジェクタ付きカメラを提供する。
【解決手段】プロジェクタ付きカメラ10は、撮像ユニット70と、投影ユニット60と、撮像ユニット70が撮像した画像データを用いて投影ユニット60の投影光の強さおよび投影像のコントラスト調整値を演算する演算手段101と、投影ユニット60が投影する面を投影前に撮像ユニット70で撮像するとともに、演算手段101が演算した投影光の強さおよびコントラスト調整値で投影ユニット60が投影を開始するように撮像ユニット70および投影ユニット60をそれぞれ制御する制御手段101とを備える。 (もっと読む)


【課題】仮撮影した画像を素早く確認して、本撮影をすることが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】仮撮影用レリーズボタン3が操作された場合に、画像データの容量が小さい仮撮影を行い、仮撮影によって得られた画像データに基づく画像をディスプレイ8に表示し、ユーザーがその画像を確認して、発光部4から出射される光量を光量調整部5によって調整可能とし、本撮影用レリーズボタン2が操作されると、ユーザーが好む光量で行われた仮撮影と同条件の光量で本撮影を行う。 (もっと読む)


201 - 220 / 457