説明

Fターム[5D012CA04]の内容

Fターム[5D012CA04]に分類される特許

81 - 100 / 208


【課題】音響特性の良好な小型の無指向性スピーカ装置を提供する。
【解決手段】開示されるスピーカ装置は、振動体2と、振動体2の外周部を支持する筐体1と、筐体1に対し対向するように配置される磁気回路3と、支持部11とを備えている。このスピーカ装置では、振動体2は、筐体1と磁気回路3との間に配置されている。また、筐体1と磁気回路3とが支持部11によって支持されている。そして、磁気回路3を構成するヨーク31、プレート32及び磁石33には、緩衝部材41が取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】
携帯電話機等に用いられる細長形状の導電型スピーカは、ボイスコイルも細長形状をしているため、ボイスコイルの長辺側の強度は弱く、駆動時に中域の周波数帯域での分割振動による異常音の発生等の不具合が生じる。
【解決手段】
永久磁石、該永久磁石の一方の磁極側に固定したヨーク、他方の磁極側に固定したトッププレートよりなる磁気回路と、ボイスコイルを備えた振動膜とを有する導電型の電気音響変換器において、前記振動膜とボイスコイルは長辺と短辺とを有する細長形状に形成されるとともに、前記磁気回路を構成する磁気空隙も長辺と短辺とを有する細長形状に形成されてなり、前記振動膜の短辺方向に段差部を形成し、該段差部の側壁にボイスコイルの側面をガイドして補強したことを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】被取付部材に取り付け可能で比較的小型のスピーカユニットを提供すること、比較的簡単な構造のスピーカユニットを提供すること、比較的高音質のスピーカユニットを提供すること等。
【解決手段】スピーカユニット1は、被取付部材5に対する接合面31fを備える筐体31と、筐体31に対向して配置される磁気回路10と、筐体31と磁気回路10の間に配置される振動体10と、少なくとも振動体10の内部を通るように、筐体31と磁気回路10との間に設けられた支持部材35とを有し、支持部材35は、一端部又は一部が磁気回路10に接合し、他端部が筐体31を貫通して該筐体31から突出した形状に形成され、当該突出した突出部に被取付部材5に取り付けられる取付部351が形成されている。 (もっと読む)


【課題】ボイスコイルが略矩形環状に巻回された動電型の電気音響変換器において、安価な構成により、その音響特性の向上を図るとともに耐衝撃性能を高める。
【解決手段】磁気回路ユニット18を構成する略箱形のベース32における底面壁32Aの上面に、その磁気間隙に沿って延びるとともに各コーナ部の切欠き部32aを経由するようにして帯板状に形成され、底面壁32Aに沿った方向に関してマグネット34を位置決めする位置決め部材40を設ける。これにより、各コーナ部の切欠き部32aの開口形状を小さくし、ダイアフラム12の背面空間の空気がベース32の外部空間へ容易に抜けてしまわないようにする。また、電気音響変換器10を搭載した外部機器の落下等の際の衝撃荷重により、ベース32の底面壁32Aとマグネット34との間の接着層が剥がれて、マグネット34がベース32から脱落してしまうのを未然に防止する。 (もっと読む)


【課題】磁石間隔を大きくしても十分大きな振幅、かつ駆動範囲内で均一な駆動力で低音域の再生を可能にする。
【解決手段】幅Wm、厚さTmおよび所定長の棒状永久磁石を、平面上に平行に交互に異なる磁極を対向させて一定の極ピッチτp間隔で複数個配列した第1の磁石配列層を形成し、第1の磁石配列層と棒状永久磁石の同配列を有し、第1の磁石配列層と上下方向に互いに同一磁極を対向させ、かつ対向する磁石表面間の距離2×lgを隔てて第2の磁石配列層を形成し、第1および第2の磁石配列層の隣り合う棒状永久磁石の間隙部分に蛇行形状の導体パターンのコイルを形成した振動膜を、対向する磁石表面間の中間に位置するように配置し、α=τp/lg、β=Wm/τp、γ=Tm/lgとした場合、β≦0.15α十0.1となるように棒状永久磁石を配置した。 (もっと読む)


【課題】本発明は薄型化を実現でき、高出力の音圧を上げることができるとともに、スピーカの歪みを低減させることのできるスピーカを提供することを目的とするものである。
【解決手段】そして、この目的を達成するために本発明は磁気ギャップ17を介して斜め方向または略水平方向に配置した第一、第二の磁石11、13と、前記磁気ギャップ17に可動自在に配置したボイスコイル体16と、このボイスコイル体16に結合した振動板15およびダンパー24と、下部プレート18の中央部に設けたT字状断面を持つセンターポール19とを備え、前記第一の磁石11は前記T字状断面を持つセンターポールの外周縁部20の下面に設け、前記第二の磁石13は前記第一の磁石11よりも外側の位置で下部プレート18の上面に設け、前記ダンパー24は前記ボイスコイル体16の上部に接続するとともに第二の磁石13の上方に配置する構成としたものである。 (もっと読む)


【課題】振動板として均一素材を用いた場合において、定在波の発生を抑制でき、音場表現を豊かにでき、低音の再生特性にも優れた音響振動板及びスピーカを提供する。
【解決手段】均一素材で形成された振動板5と、均一素材よりも音の伝搬速度が速い素材で形成され、振動板5の中心を通る第1の方向に沿って振動板5の表面上に配置された定在波抑制部材7a、7bとを備える。 (もっと読む)


【課題】 長径方向に比べて短径方向が短い細長形の動電型スピーカーであって、能率が高く音声再生能力に優れ、細長形のスピーカー振動板が分割振動しても影響が少なく、ディスプレイ等の機器に取り付けるのに適するスピーカー振動板、および、動電型スピーカーを提供する。
【解決手段】 細長形のスピーカー振動板は、第1振動板部、および、それぞれの第2振動板部に渡って連続して形成される補強リブを有し、補強リブが、振動板本体の短径方向の中央部に形成される長径中央リブと、長径中央リブを挟んで配置される二つの副長径リブと、を含み、副長径リブのそれぞれの端部が、第1振動板部において振動板本体の短径方向の中央部に近づいて、長径中央リブに連結する。 (もっと読む)


【課題】 長径方向に比べて短径方向が短い細長形の動電型スピーカーであって、能率が高く音声再生能力に優れ、細長形のスピーカー振動板が分割振動しても影響が少なく、ディスプレイ等の機器に取り付けるのに適するスピーカー振動板、および、動電型スピーカーを提供する。
【解決手段】 細長形のスピーカー振動板は、第1振動板部およびそれぞれの第2振動板部に渡って連続して形成される補強リブを有し、エッジが、第1振動板部ならびに第2振動板部の短径方向の端部を自由支持する自由エッジ部と、自由エッジ部よりも厚みが厚く形成されて第2振動板部の長径方向の一方の端部を固定支持する固定エッジ部と、を有し、エッジの自由エッジ部の支持可動部の断面を展開した場合の長さである自由エッジ経路長leが、自由エッジ部で略一定値となるように、支持可動部を構成するコルゲーションもしくはロールが形成されている。 (もっと読む)


【課題】 長径方向に比べて短径方向が短い細長形の動電型スピーカーであって、能率が高く音声再生能力に優れ、細長形のスピーカー振動板が分割振動しても影響が少なく、ディスプレイ等の機器に取り付けるのに適するスピーカー振動板、および、動電型スピーカーを提供する。
【解決手段】 細長形のスピーカー振動板は、振動板本体が、その背面側中央部にボイスコイルボビンとの接合部を含む第1振動板部と、第1振動板部の長径方向の両端側にそれぞれ延設された第2振動板部と、第1振動板部、および、それぞれの第2振動板部に渡って連続して形成される補強リブと、を有し、エッジが、第1振動板部ならびに第2振動板部の短径方向の端部を自由支持する自由エッジ部と、自由エッジ部よりも厚みが厚く形成されて第2振動板部の長径方向の一方の端部を固定支持する固定エッジ部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】
取付基板への実装に必要な面積を変えずに音響再生時の再生音圧を向上すると共に、体感振動発生時に於ける振動特性の平坦化と振動量の増加が可能な多機能型振動アクチュエータを提供する。
【解決手段】
ヨークに設けた磁気回路取付部に切り欠き部を設けると共に、ダイアフラムのエッジ部分を越えてボイスコイル径を設定することで、多機能型振動アクチュエータ全体の大きさを変えることなく体感振動発生時の振動量を増加し、音響再生時の音圧を向上させる。 (もっと読む)


【課題】薄型化した場合でも、低域から高域までの広い再生周波数帯域を安定して確保できるようにする。
【解決手段】開示されるスピーカ装置は、振動板21、ボイスコイル24及びボイスコイルボビン23を有する振動体3と、ヨーク11、磁石12及びプレート13を有する磁気回路1と、振動体3と磁気回路1とを支持するフレーム2とを備えている。このスピーカ装置では、振動板21は、内周縁21aから外周縁21bまでの間に折り返し部21cを有している。また、振動板21では、内周縁21aから折り返し部21cまでの間に導電部27が形成されている。 (もっと読む)


【課題】ボイスコイルの熱の振動板への伝達を抑制し、大入力に耐えるスピーカを提供する。
【解決手段】スピーカ1は、ボビン7の前端部に接合されるヒートシンク13と、ヒートシンク13の前面部および振動板11の後面部に接合されるカプラ14とを備える。ヒートシンク13は、断面凹型の内底部と、内底部の前端部から外周に向って延出し、その後面がボビンの前端部に接触される第1の鍔部と、を備え、カプラ14は、振動板11の後面部に接合される振動板受部と、振動板受部の内周部から後方側に配置されて中央に空洞部を形成する内脚部と、振動板受部の外周部から後方側に配置される外脚部とを備える。カプラ14の内脚部はヒートシンク13の内底部に接合され、カプラ14の外脚部はヒートシンク13の第1の鍔部の外周部に接合される。この構造により、ボイスコイル8で発生した熱をヒートシンク13を介して効率よく放熱することができる。 (もっと読む)


【課題】 スピーカー振動板とボイスコイルボビンとの接着強度が高く、音圧周波数特性上のピーク・ディップが少ない再生音質に優れたスピーカー振動板およびスピーカーを提供する。
【解決手段】 基材に熱硬化性樹脂が含浸されて成形されるスピーカー振動板であって、熱硬化性樹脂が硬化して成形されて、スピーカー振動板の背面側に突出して設けられて、その一周上において断面形状が変化する環状取付部を備え、環状取付部が、ボイスコイルボビンの一端が当接する環状溝を有する断面形状により規定される第1取付部と、第1取付部とは異なる断面形状により規定される第2取付部と、をそれぞれ複数有し、環状溝の一周上において、第1取付部と第2取付部とが交互に出現するように配置され、かつ、環状方向長L1の異なる第1取付部が不規則に出現し、環状方向長L2の異なる第2取付部が不規則に出現する。 (もっと読む)


【課題】本発明はスピーカに関するもので、ボイスコイルの可動阻害を軽減することを目的とするものである。
【解決手段】ボイスコイル13の導線12からの引出線17を、このボイスコイル13の振動板14連結部分と磁気ギャップ10内配置部分との間部分から、前記振動板14とは非接触状態でフレーム15へと引出すとともに、このボイスコイル13の、前記引出線17引出部と磁気ギャップ10内配置部分との間部分には、弾性体により形成した第二のエッジ18の一端側を連結し、この第二のエッジ18の他端側は前記フレーム15に連結し、この第二のエッジ18と前記振動板14を支えた第一のエッジ16は反対方向に突出する形状にするとともに、この第二のエッジ18のボイスコイル13への連結部分近傍には、サスペンションホルダー19を一体化し、このサスペンションホルダー19は接着剤21によりボイスコイル13に接着したものである。 (もっと読む)


【課題】
スピーカコーンの、特にコイルボビン取付部周辺で発生する乱雑な位相の音波が、スピーカの高域周波数特性を低下させるので、この部分で発生する音波がスピーカの正面に出ないようにすることによって高域周波数特性を改善する。
【解決手段】
コーン前方に、コーンと1乃至4mmの平行な間隔を空けて、コーン形状の反射板を取付ける。反射板の直径はコーンの直径の二分の一以下とする。このコーンによりコーン中心部で発生する乱雑な位相の音波を反射させる。 (もっと読む)


【課題】 内側ダンパーを採用していても組立が容易で、組立工数が少なく、周波数特性および耐入力特性に優れ、大入力時に異音が発生する等の不良が生じないドーム振動板を備えた小口径のスピーカーを提供する。
【解決手段】 ボビンが、その中間部から下端部に至る切欠部として規定されるボビン切欠部を周方向に等間隔で複数有し、ダンパーが、その中間部から外周端部に至る切欠部として規定されるダンパー切欠部を周方向に等間隔で複数有し、ダンパー切欠部は、ボビンの中間部において周方向に円弧状に形成された第1切欠部と、第1切欠部とボビンのボビン切欠部とを径方向に連結するように形成された第2切欠部と、から構成され、ダンパー上部空間とダンパー下部空間とを相互に連通する。 (もっと読む)


【課題】 内側ダンパーを採用していても組立が容易で、組立工数が少なく、周波数特性および耐入力特性に優れ、大入力時に異音が発生する等の不良が生じないドーム振動板を備えた小口径のスピーカーを提供する。
【解決手段】 スピーカー組立体は、ダンパー台のダンパー固着部を仮固定位置と本固定位置との間で移動させる振動系位置出し機構を構成し、ボビンがその円筒内面から内径側へ突出し、その内径が磁気空隙の内径に略等しく設定される係合突起部を備え、係合突起部は係合突起部とボイスコイルの中心位置との離間距離がダンパー台のダンパー固着部が仮固定位置と本固定位置との間で移動する移動距離に略等しくなる位置に設定され、ダンパー台がダンパー固着部と、磁気回路に当接してダンパー固着部を仮固定位置もしくは本固定位置のいずれかに位置させる係止部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】振動板の背面に光を照射するためのLEDを実装した配線基板を備えるスピーカを、フレーム、配線基板、磁気回路に分解可能にすること。
【解決手段】磁気回路部15は、ねじ16にてフレーム3のマグネット取付部11に取り付けられている。プリント配線基板23は、磁気回路部15とフレーム3とに挟まれて配され、ねじ27によって基板支持部12及びフレーム3の後壁3bに螺着されている。ねじ16を抜き取れば磁気回路部15をフレーム3から離脱させることができ、その後でねじ27を抜き取ればプリント配線基板23をフレーム3から離脱させることができる。すなわち、スピーカ1をフレーム3、プリント配線基板23、磁気回路部15に分解できる。よって、プリント配線基板23を取り外して修理するとか、交換するとかの作業を容易に行える。 (もっと読む)


【課題】透光性の振動板に背後からLEDの光を照射して発光させるスピーカにおいて、リード線の影が振動板に映るのを防止すること。
【解決手段】+端子13a、−端子13bから引き出されたリード線35は、多色LED25同士の間のクランプ部37でフレーム3に止付けられ、多色LED25の前方を通らずにボビン31の外面に達している。多色LED25から発される光は、フレーム3、ダンパ34、リード線35によって遮られることなく、また他の部材によっても遮られることなく振動板8及びエッジ7の背面に照射される。 (もっと読む)


81 - 100 / 208