説明

Fターム[5H029DJ02]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 電池の構成要素とその形態 (10,944) | 構成要素 (7,338) | 外装、容器、缶又は蓋 (992)

Fターム[5H029DJ02]に分類される特許

121 - 140 / 992


【課題】高温環境下での使用に伴うガス発生を抑制できると共に、サイクル特性を改善できる非水電解質二次電池および非水電解質、並びにこれらを用いた電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システムを提供する。
【解決手段】電解質は、電解液と、電解液を保持する高分子化合物とを含む、ゲル状の電解質である。電解液は、環状アルキレンカーボネートと、式(1)で表されるジニトリル化合物とを含み、環状アルキレンカーボネートの含有量は、電解液の全質量に対して、80質量%以上である。
式(1)
NC−(CH2n−CN
(式中、nは1以上の整数である。) (もっと読む)


【課題】初回充電時に固溶体正極活物質から放出される酸素を還元して不活性化するとともに、正極エネルギ密度の低下を抑えることができるリチウムイオン二次電池用正極,リチウムイオン二次電池、これを搭載した乗り物および電力貯蔵システムの提供する。
【解決手段】正極活物質が初回充電時に酸素の放出をともなうリチウムイオン二次電池用正極7であり、特に正極活物質が次式xLi2MO3−(1−x)LiM′O2で表記され、電気化学的な酸素還元能をもつ触媒が正極7内に混合されている。 (もっと読む)


【課題】製造コストを低減し、自己放電不良がなく、且つ内部抵抗が低く、高容量である電気化学デバイスおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】集電体の少なくとも一方の主面に活物質を配した活物質電極シート16を形成した電極板に貫通孔11を形成し、活物質電極シートに形成された貫通孔17の開孔径が集電体に形成された貫通孔18の開孔径よりも小さく、集電体の貫通孔の開孔径は、0.01mm以上5mm以下で、集電体の貫通孔の開孔率は、前記集電体の面積に対して0.1%以上30%以下とする。 (もっと読む)


【課題】蓄電素子の耐振動性、耐衝撃性を向上させる。
【解決手段】セパレータと負極と正極と備える発電要素101と、発電要素101を収容する角型の筐体102と、筐体102に取り付けられる負極端子131、および、正極端子132と、負極端子131と負極とを接続する負極集電部材141と、正極端子132と正極とを接続する正極集電部材142とを備え蓄電素子100であって、電極端子103に対し発電要素101の電極端子103側端縁よりも遠方に配置され、負極集電部材141と正極集電部材142とを架橋状態で物理的に接続する剛性を有する補強部材107を備える。 (もっと読む)


【課題】信頼性が高くかつ高安全なリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムを吸蔵放出する正極と、リチウムを吸蔵放出する負極とが、リチウム塩を含有する非水電解液およびセパレータを介して形成されるリチウムイオン二次電池において、前記正極がポリメチルメタクリレート粒子を含んでいることを特徴とするリチウムイオン二次電池。特に、正極活物質粒子がポリメチルメタクリレート粒子で被覆されていることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】工程数を増大すること無く、正極電極の湾曲の程度を小さくし、電池出力の増大を図ったリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】正極電極11は、アルミニウム合金からなる金属箔11aの両面に、長手方向に沿う一側縁を正極合剤未処理部11cとして露出して、他の領域に塗布された正極合剤層11bを有する。正極合剤未処理部11cの連続領域部の幅をa、正極合剤層11bの幅をbとしたとき、下記の式(1)に示す関係を満足するようにする。Y>19.6×(a/b)+35.0----(1) (もっと読む)


【課題】活物質密度の大きい非水系二次電池の電極板により構成される電極群において規定厚みに圧縮された負極板の多孔度を制御し、非水電解液の注液性を良化させ、電極群での非水電解液の浸透性を向上させることで、良好なサイクル特性、生産性に優れた非水系二次電池用負極板および非水系二次電池を提供するものである。
【解決手段】非水系二次電池用負極板2の負極合剤層13の表層部の多孔度を負極集電体12側の多孔度よりも大きくすることで、非水電解液の注液後の負極板2の内部への含浸性を良化させ、電極群での非水電解液の注液性を向上させたことを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】高容量、優れた大電流特性を有する非水電解質電池を提供する。
【解決手段】外装材と、前記外装材内に収納された正極と、前記外装材内に前記正極と空間的に離間して収納され、チタン複合酸化物を含有する活物質を含む負極と、前記外装材内に収容された非水電解質とを具備し、前記チタン複合酸化物は単斜晶系β型チタン複合酸化物を主相として含み、CuKα線をX線源とする広角X線回折法による前記単斜晶系β型チタン複合酸化物のメインピークの積分強度を100としたとき、アナターゼ型TiO2およびH2Ti817から選ばれる少なくとも1つの副相に帰属される2θ=25.1〜25.5°に現れるメインピークの積分強度の相対値が30以下であり、かつ前記チタン複合酸化物は前記広角X線回折法で得られる前記単斜晶系β型チタン複合酸化物のメインピークから算出される結晶子径が5nm以上である非水電解質電池。 (もっと読む)


【課題】電解液を迅速に電極群に浸透させることができる二次電池の製造方法を提供すること。
【解決手段】収容穴を有する筐体を準備するステップと、収容穴に電極群を挿入するステップと、キャップを有さない封口部材を収容穴にセットし、かつ電極端子の筒体に正極リードおよび負極リードの一方を通過させるステップと、正極リードおよび負極リードの一方を、電極端子の筒体の内側面に接合するステップと、電解液注入部材を電極端子にセットし、密着部を前記フランジに密着させるステップと、収容穴内の空気を減圧パスから排気し、収容穴内を減圧するステップと、注入パスから収容穴に電解液を注入し、収容穴内の電極群に電解液を浸透させるステップと、キャップをフランジに接合し、筒体の二次電池の外部側の開口部を塞ぐステップと、を有する二次電池の製造方法。 (もっと読む)


【課題】長期にわたる使用によっても電池性能の維持を図り得る二次電池を提供する。
【解決手段】扁平型電池10(二次電池)は、正極と負極とセパレータ22とを有する積層電極体を外装部材30内に電解液とともに収納してある。この扁平型電池は、セパレータの外周部を外装部材とともに接合した複数の接合部40を有している。少なくとも接合部同士の間に、電解液を保持した保持部50を形成している。そして、接合部のそれぞれの周囲の長さの合計は、接合部のすべてを包含する最小面積をなす矩形の周囲の長さよりも長く形成している。 (もっと読む)


【課題】電極リードの屈曲が小さく、かつ微小短絡不良の発生率が低い二次電池を提供すること。
【解決手段】正極および負極と、前記正極と前記負極とにはさまれたセパレータとの積層物の捲回物と、かつ前記正極に接続した正極リードと、前記負極に接続した負極リードとを有する電極群と、前記電極群を収容する収容穴および前記電極群の捲回軸と交差する底面を有する筐体と、前記収容穴を塞ぎ、電極端子を有する封口部材と、を有する導電性の収容ケースと、を有する二次電池であって、前記正極リードおよび前記負極リードのうち、一方は前記収容穴の内側面に接合され、他方は、前記電極端子に接合される二次電池。 (もっと読む)


【課題】 充放電に伴う電極の膨張により、電極リード接続部分に大きな圧力がかかった際の、電極リードによるセパレータの損傷を抑制する。
【解決手段】 正極と負極とをセパレータを介して積層した際に、正極リードまたは負極リードのうち、電極の膨張により圧力のかかりやすい少なくとも一方の電極リードの電極接続側一端を、正極および負極のうち一方の電極のみに対向する位置か正極および負極の両電極と対向しない位置となるように調整して電極リードと電極とを接続する。そして、電極リードの電極接続側一端は、少なくともセパレータ端部と同じ位置もしくはセパレータ端部よりも内側に位置することが好ましい。電極リードは、電極接続側端部のエッジが面取り加工されることが好ましい。面取り加工は、C面取りおよびR面取りの少なくとも一方が施されることが好ましい。また、電極リードの電極接続側端部の主面形状が、R形状もしくは鈍角形状とされてもよい。 (もっと読む)


【課題】部材点数の増加を招くことなく、優れた放熱性を有するバッテリユニットを提供する。
【解決手段】バッテリユニットは、両主面を有する複数の電池と、複数の電池間に設けられて、複数の電池の主面同士が対向するように複数の電池を組合せる組合せ部材とを備える。電池は、電池素子と、電池素子を収容する外装材とを備える。電池の両主面のうち少なくとも一方に凹凸形状が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 充放電に伴う蓄電素子の面圧のバラツキを抑制する。
【解決手段】 外部から荷重(F)が与えられる蓄電素子(10)であって、発電体(14)と、発電体を収容するケース(13)と、発電体に荷重を与える加圧部材(144)とを有する。発電体は、正極活物質層(141b)を含む正極板(141)と負極活物質層(142b)を含む負極板(142)とが電解質層(143)を挟んで積層されており、充放電に用いられ、正極活物質層および負極活物質層が互いに向かい合う反応領域(A)を有する。加圧部材は、発電体に取り付けられており、反応領域のうち、反応領域の端部を含む一部の領域(P)に対して、ケースから受けた荷重を与える。 (もっと読む)


【課題】長期にわたる使用によっても電池性能の維持を図り得る二次電池を提供する。
【解決手段】扁平型電池10(二次電池)は、正極と負極とセパレータ22とを有する積層電極体を外装部材30内に電解液とともに収納してある。この扁平型電池は、セパレータの外周部を外装部材とともに接合した複数の接合部40を有している。そして、少なくとも接合部同士の間に、電解液を保持した保持部50を形成している。 (もっと読む)


【課題】隣り合う溶融塩電池間における機械的に強固な接続と電気的な接続とが同時に行える溶融塩組電池を提供する。
【解決手段】隣り合う溶融塩電池の一方及び他方のそれぞれが備える正極及び負極21の接続タブ42及び22を、平面視がコの字状のアルミ合金からなる2つの接続部材43及び23に各別に接続してあり、互いの側壁1A,1Bを突き合わせて隣り合う電池容器10,10の側壁1A,1B同士をアルミ合金からなるボルト51及びナット52,52を用いて締結する際に、2つの接続部材43,22同士がボルト51及びナット52,52を介して電気的に接続されるようにする。 (もっと読む)


【課題】正極及び負極が膨脹・収縮した場合であっても、電池容器内の絶縁部分が破壊されない溶融塩電池を提供する。
【解決手段】複数(図では6つ)の矩形平板状の負極21,21,・・21と、複数(図では5つ)の矩形平板状の正極41,41,・・41とを、セパレータ31,31,・・31の夫々を介して1つずつ交互に相対向するように横方向に積層して、アルミニウム合金からなる電池容器10に収容する。電池容器10の内側にはアルマイト被膜1Hを形成して絶縁処理を施す。更に、正極41,41,・・41から電流を取り出すための矩形のタブ(導線)42,42,・・42同士をタブリード43を介して接続すると共に、負極21,21,・・21から電流を取り出すための矩形のタブ22,22,・・22同士をタブリード23を介して接続する。 (もっと読む)


【課題】 大容量電池においてラミネートフィルムの金属層とリード間またはリード同士の短絡を抑制するとともに、電池内部への水分浸入による電池特性の低下を抑制する。
【解決手段】 放電容量が3Ah以上50Ah以下かつ厚さが5mm以上20m以下であり、電池素子がラミネートフィルムで外装された非水電解質電池において、熱融着前のラミネートフィルムの厚さをt、熱融着前のラミネートフィルムの内面樹脂層の厚さをp、正極リードおよび負極リードの厚さをLとした場合、正極リードおよび負極リードがラミネートフィルムで挟まれ、熱融着された熱融着部の厚さTを、(t×2−p×2+5+L<T<t×2−5+L)の範囲の厚さとする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、正極、セパレータおよび負極の間の間隙を設定範囲以内に維持させることによって電極組立体の膨張を抑制する2次電池を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態による2次電池は、電極組立体、電極組立体を収容するケース、およびケースと電極組立体の外表面との間に配置される弾性部材を含み、弾性部材は一軸を有する中空部で規定された傾斜面を含み、傾斜面は、前記中空部の前記一軸に相対的に傾いた位置を有する。 (もっと読む)


【課題】電流密度が高く衝撃に強いナトリウム硫黄電池を提供する。
【解決手段】ナトリウム4と硫黄11と硫化ナトリウム12を活物質とするナトリウム硫黄電池1において、正極と負極を分離する電解質14の外形を棒状もしくは板状とし、電解質14の中心に単一か複数の棒状の細いナトリウム流路13もしくは板状の薄いナトリウム流路13を設け、電解質14を複数並設したり蜂の巣状に配置して電解質14の面積を増やし、高い電流密度が得られなおかつ振動や衝撃に耐えられるナトリウム硫黄電池とする。 (もっと読む)


121 - 140 / 992