説明

Fターム[5K061EF00]の内容

受信機の回路一般 (33,509) | 電源制御 (725)

Fターム[5K061EF00]の下位に属するFターム

Fターム[5K061EF00]に分類される特許

21 - 40 / 42


【課題】2つのチューナを効率よく制御することにより、電子番組情報の効率的な取得と省電力化との双方を実現することが可能な情報処理装置を実現する。
【解決手段】TVアプリケーションプログラム101が起動されると、マスターである第1のチューナ部123Aおよびスレーブである第2のチューナ部123Bは共に電源オンされる。そして、マスターである第1のチューナ部123Aは視聴処理または録画処理に使用され、またスレーブである第2のチューナ部123BはEPG取得処理に使用される(図4の最下段の消費電力100%の状態)。EPG取得処理が完了すると、第1のチューナ部123Aは電源オン状態に維持されたまま、第2のチューナ部123Bだけが電源オフされる(図4の上から2段目または3段目の消費電力50%の状態)。これにより、視聴処理または録画処理を継続しながら、全体の消費電力を低減することが出来る。 (もっと読む)


【課題】負荷に従って電圧を制御できる無線送信装置を提供する
【解決手段】無線信号によって電圧上昇機構を起動して、送受信性能及び伝送距離を増強する。設定された時間に達し且つ無線信号が停止すると、常態電圧に戻る。設定された時間に達しても、無線信号がまだ持続している場合には時間はもう一度開始に置かれて時間を計算し、無線伝送信号が停止するまで再び圧力上昇機構を起動して、設定した時間から、設定された時間に達して常態電圧に戻るまで時間をカウントする。 (もっと読む)


【課題】時刻情報を取得するために行う電波の受信に伴う消費電力量を抑制することによって、電池寿命が短くなることを抑制する受信装置および受信方法を提供する。
【解決手段】受信部10は、時刻情報を含み一定時間間隔で送信される符号化されたRF信号を、アンテナを介して受信する。復調部11は、受信されたRF信号に対して所定の信号処理を行って情報データを復調する。時刻情報取得部12は、復調された情報データから時刻情報を取得する。取得判定部15は、時刻情報取得部12が時刻情報を取得したか否かを判定し、電源制御部16に対して判定結果に応じた制御信号を送信する。電源制御部16は、受信部10が消費する消費電力量を、制御信号に基づいて通常値又は通常値よりも所定量少ない低電力値のいずれかに制御する。 (もっと読む)


【課題】視聴対象となる番組放送の終了時刻までの視聴を可能とするように電力制御を行う通信端末装置を提供する。
【解決手段】通信端末装置は、視聴対象となる番組放送の終了時刻までの期間を計測する。また、通信端末装置の電源の電力残量を計測する。そして、上記計測した電力残量を視聴対象となる番組放送の終了時刻までの期間まで維持するように通信端末装置の電力抑制を行う。 (もっと読む)


【課題】アナログテレビ放送の受信からデジタルテレビ放送の受信に切り換わったときに短時間でデジタルテレビ放送の受信画面の表示を開始することができる構成により、受信処理の簡単な制御でアナログテレビ放送受信時にデジタルテレビ放送受信処理の動作クロックに起因した映像のノイズの影響を防止する。
【解決手段】サブマイコン3dにより、アナログテレビ放送の受信時にフロントエンド部3aのクロック生成部4の動作クロックの形成を停止してフロントエンド部3aをスリープモードに制御し、デジタルテレビ放送受信処理の動作クロックに起因した映像のノイズの影響を防止する。 (もっと読む)


【課題】アナログ放送とディジタル放送とが受信できると共に、S/N比の改善が図れる受信装置を提供する。
【解決手段】本発明の受信装置は、アナログ放送の信号とディジタル放送の信号を入力し、前記アナログ放送の信号をアナログ中間周波信号に周波数変換し、前記ディジタル放送の信号をディジタル中間周波信号に周波数変換する周波数変換部20と、アナログ復調回路40と、ディジタル復調回路50と、前記アナログ復調回路40の動作を制御する信号SLEEP1と前記ディジタル復調回路50の動作を制御する信号SLEEP2を出力するコントローラ60とを備え、SLEEP1とSLEEP2の制御により、アナログ放送受信時には、アナログ復調回路40が動作し、ディジタル復調回路50を停止させ、ディジタル放送受信時には、ディジタル復調回路50が動作し、アナログ復調回路40の動作が停止する。 (もっと読む)


【課題】システム全体の電力消費量を低減し、かつ急激な電波環境の変化にも対応が可能である受信システムを実現する。
【解決手段】本発明の受信システムは、受信信号の強度が所定値以上になったことを検出する検波手段である検波回路107と、検波回路107から指示を受け、受信処理部の消費電力を即座に上昇させるリセット手段であるリセット回路108を備え、検波回路107が大きな信号を検波した際には、リセット回路108によって受信処理部の消費電力を即座に上昇させることで、受信システム全体の電力消費量が充分に多く、且つ受信システムの受信性能が充分に良い状態へと即座に戻すことができる。それによって、周辺の電波状況の変化によって、受信システムに急に大きな妨害信号が入力された場合においても、受信できない期間を発生させることなく、安定した受信を実施することができる。 (もっと読む)


【課題】2011年には地上アナログ放送が終了する予定であり、地上アナログ放送が終了した後に利用者が地上アナログ放送を受信しようとしても当然、受信できない。このような場合、従来のように単に使用していないとの理由のみでチューナへの電源供給の制御を行なってしまうと、地上アナログ放送がすでに終了しているために受信できないということに気が付かず、例えば受信装置の故障等によって受信できないと誤解を招く可能性がある。
【解決手段】地上アナログ放送用チューナとその他の放送用チューナを有するAV装置であって、利用者によって選択されたチューナが地上アナログ放送用チューナであり、かつ地上アナログ放送用チューナが最後に利用されてからの経過時間が所定時間以上であった場合には、所定のメッセージを出力して利用者に注意を促すことが可能なAV装置を提案する。 (もっと読む)


一般に、開示は、電力消費を削減するために無線通信装置(WCD)内で高性能受信機と低電力受信機を組み合わせる技術に向けられる。基地局から信号を受け取ると、WCDの内のコントローラが基地局とWCDの間の無線周波数(RF)環境の1つ以上のチャンネル条件を検知する。コントローラは、RF環境が好ましくない場合は受信信号を処理するために低電力受信機を選び、RF環境が好ましい場合は受信信号を処理するために高性能受信機を選ぶ。このように、WCDはRFチャンネル条件に従ってその受信機構造を適応させる適応受信機をインプリメントする。 (もっと読む)


使用者が無線電話のような携帯テレビ装置(18)上のテレビチャンネルを変更するとき、チャンネル変更の間の待ち時間を低減するため、古いチャンネルからのコンテンツ、新しいチャンネルからのコンテンツ、及び「次の」チャンネルからのコンテンツが放送上に交互配置される時間の間、受信機(28)及び装置のフロントエンドのロジックが作動し続ける、全体に作動されたモードの制限されたタイムアウト時間に関して、装置(18)は省電力モードに出入りする。
(もっと読む)


【課題】 装置自身が発生するノイズでディジタル放送受信に支障を来すのを極力防止することができる可搬型ディジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】 CPU13は、当該放送受信装置の全体制御を行う他、チューナモジュール2から受け取ったエラーレートに基づいてディジタル放送波の受信品質を判断する処理、前記受信品質が所定閾値に達したときに装置内で発生しているノイズの低減(抑制)に寄与する一つ又は複数の措置を実行する処理、前記措置を停止する条件が満たされたときに前記措置を停止する処理を行う。 (もっと読む)


【課題】パワーセーブモードから通常動作モードへの復帰時における立ち上がり時間の遅延を改善できる。
【解決手段】本発明の一態様としての電力制御回路は、一定電圧を生成し出力する定電圧発生部と、前記定電圧発生部の出力に接続され、前記一定電圧を基準電圧として使用する回路ブロックと、一端が前記定電圧発生部の出力に接続され、他端が基準電位端子に接続された容量素子と、前記回路ブロックへの電源電圧の供給をオン/オフするスイッチと、前記スイッチがオンの場合前記定電圧発生部へ第1の電力を供給し、前記スイッチがオフの場合前記定電圧発生部へ前記第1の電力より少ない第2の電力を供給する電力制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】第1受信部と第2受信部が第1アンテナから受信する信号の強度を向上させることを目的とする。
【解決手段】この目的を達成するために本発明の受信装置1は、第1アンテナ2の一方の出力側に接続され、第1周波数帯域の信号を通過させる第1フィルタ3と、この第1フィルタ3の出力側に接続された一方の入力から第1周波数帯域の信号を受信する第1受信部9と、第1アンテナ2の他方の出力側に接続され、第2周波数帯域の信号を通過させる第2フィルタ4と、この第2フィルタ4の出力側に接続された一方の入力から第2周波数帯域の信号を受信する第2受信部10とを有し、第1受信部9の他方の入力から受信した第3周波数帯域の信号と第2受信部10の他方の入力から受信した第3周波数帯域の信号とをダイバシティ受信する。 (もっと読む)


【課題】回路規模の増大を抑制しつつ、携帯型デジタル放送受信機の信号受信時の低消
費電力化を実現する。
【解決手段】TMCC復号部8は、チューナ部2から送られたテレビジョン放送信号から
TMCC情報を復号すると、そのTMCC情報を変調方式検出部9に送り、変調方式検出部9は、TMCC復号部8からTMCC情報を受け取ると、今回受信されたテレビジョン放送の変調方式をTMCC情報から特定し、テレビジョン放送波の変調方式に変化があったかどうか判断し、テレビジョン放送波が伝送情報量の多い変調方式から伝送情報量の少ない変調方式に変更された場合、その変更された変調方式に関する情報を電力制限回路10に送り、電力制限回路10は、変更された変調方式に関する情報を変調方式検出部9から受け取ると、その変更に対応したC/N比の余裕分を見積もり、そのC/N比の余裕分だけチューナ部2での電力消費を制限する。 (もっと読む)


【課題】チャンネルのプリセット情報を使用環境に合わせて更新しつつその際の利便性の向上を図ること。
【解決手段】オートプリセット処理でテレビジョン放送信号を受信可能なチャンネルの情報をプリセット情報としてメモリに記憶するテレビジョン受像機において、電源オフ状態のときに所定時間毎に、予め記憶されたチャンネルの周波数を自動的にチューナにより順次選局して、テレビジョン放送信号を受信可能なチャンネルの情報を新プリセット情報として取得し、該新プリセット情報と既に記憶した旧プリセット情報とを照合して、その差をプリセット更新情報として記憶するプリセット更新1次処理を実行し、電源オン状態になったときに、プリセット更新情報をCRTに表示して、該情報中の各チャンネルの追加または抹消をするか否かを選択可能とし、該選択結果に基づいて旧プリセット情報を更新するプリセット更新2次処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、オーディオ信号がなくなった場合や音声レベルが低くなったときに、送受信装置双方が使用する通信媒体を切り換えることで省電力化を実現できるオーディオシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】 AV機器1からスピーカ4−5,4−6それぞれに対するオーディオ信号が出力されなくなったとき、送信装置2及び受信装置3の間における通信方式が、データ効率の良い高速デジタル無線伝送方式から、低消費電力のFM伝送方式に切り換えられる。そして、AV機器1からスピーカ4−5,4−6それぞれに対するオーディオ信号の出力が再開されると、送信装置2及び受信装置3の間における通信方式が高速デジタル無線伝送方式に切り換えられる。 (もっと読む)


【課題】1次電池にて受信回路に電源を供給する無線装置において、受信感度の減衰を招くことなく1次電池の消費を低減する。
【解決手段】受信回路1とは独立した受信アンテナ21及び同調部22を有する電源供給制御回路2を設け、その電源供給制御回路2の受信アンテナ21が受信した電波が特定周波数の電波であるときに電子スイッチ24をOFFからONに切り換えて1次電池25から受信回路1に電源を供給することで、受信回路1がIDコードを確認し、一致した場合、所定のデータ処理を実行後、データ処理部15にて電子スイッチ24をOFFにし、不一致の場合、電子スイッチ24をOFFにすることで、必要最低限の1次電池25の電力消費とする。さらに、受信回路1とは独立した受信アンテナ21及び同調部22により、電子スイッチ24の駆動制御回路を構成することで、受信感度の減衰をなくす。 (もっと読む)


テレビジョン受信システムは、テレビジョン受信装置(100)と、リモートコントロール装置(200)とを備えて構成される。テレビジョン受信装置(100)は、受信された放送波の映像信号及び音声信号と、外部電子機器(300)から入力された映像信号及び音声信号とのうちの一方を出力し、上記映像信号及び音声信号を無線送信する。リモートコントロール装置(200)は、上記テレビジョン受信装置(100)の動作を制御し、上記無線送信された映像信号及び音声信号を受信して出力する。テレビジョン受信システムのための省電力制御装置は、上記リモートコントロール装置(200)からの所定の指示信号を受信したとき、上記テレビジョン受信装置(100)の少なくとも一部の手段の電源をオフするように制御する。
(もっと読む)


【課題】電池の消耗を少なくし、電池の持ち時間を長くした戸別受信機を提供する。
【解決手段】親局からの放送を受信する受信部2と、AC電源動作中か電池動作中かを検出しこの検出した結果を監視する監視部7、および電池12と監視部7との間に設けられた常開型の切替器10を有する検出手段16と、受信部2にて受信した信号に応じて切替器10を制御することにより電池12と監視部7とを接離する制御部3と、親局からの放送の時、電池12と監視部7とを接続することにより検出手段16にて電池12の電池容量を検出し、放送の時以外には電池12と監視部7とを切離す。 (もっと読む)


【課題】 バッテリの消耗を抑制する携帯通信端末を提供する。
【解決手段】 携帯通信端末の一態様である携帯電話が実行する処理は、CMの開始時刻になると(ステップS608にてYES)、基地局からパケットデータを受信するステップ(S610)と、チューナの電源OFFの指令を出力するステップ(S612)と、NTSCデコーダの電源OFFの指令を出力するステップ(S614)と、パケットデータに基づく映像データを出力するステップ(S616)と、CMの終了時刻になると(ステップS618にてYES)、チューナの電源ONの指令を出力するステップ(S620)と、NTSCデコーダの電源ONの指令を出力するステップ(S622)と、チューナからの映像データを出力するステップ(S624)とを含む。 (もっと読む)


21 - 40 / 42