説明

国際特許分類[A43B3/10]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 履物 (4,053) | 履物の特徴;履物の部分 (3,598) | 形状または用途に特徴のある履物 (490) | ローシューズ;スリッパ (147)

国際特許分類[A43B3/10]に分類される特許

31 - 40 / 147


【課題】 履くことによって、湯上りの濡れた足等の水分を迅速に吸収することができると共に底部及び甲部を表裏反転させて水分や汚れを拭き取るために用い得るスリッパの提供。
【解決手段】 履いた状態の足が位置する部分に臨む箇所が、パイル布Lにより構成されている。パイル布LにおけるパイルPは、履いた状態の足が位置する部分に臨む。パイル布Lは、略円柱形状をなす多数のパイルPが基布S上に配設されてなり、各パイルPの基部は、基布Sに結合されている。底部B及び甲部Uは、表裏反転してもそれぞれ底部及び甲部を形成し得、表裏反転した場合、底部Bのパイル布L及びパイルPは下側に位置し、甲部Uのパイル布L及びパイルPは外側に位置する。 (もっと読む)


【課題】継続的な使用により、理想的な歩行や姿勢が形成され、次第に腰痛や膝痛も改善されていく履物および履物用中敷を提供する。
【解決手段】本発明の履物1、足を載置する底部2のうち足の指が位置する部位付近3に足の指を下方に向かって屈曲可能な深さに形成された足指配置用凹部4が設けられており、底部2のうち踵が載置される部位付近5は前記足指配置用凹部4より高く形成されると共に踵が配される踵配置用凹部6を備え、さらに、底部2は外側7が内側8に比して高く形成されている。 (もっと読む)


【課題】サンダル等腰革の無い履物は、歩く時外底を地面に引き摺らないように無意識のうちにつま先に力を入れるので足先が疲れる。それでつま先の力を抜くと外底を地面に引き摺るので外底が破損しやすい。又、甲被部や内底側縁から踵に掛ける紐を設けたサンダルは、履き脱ぎする時、腰を曲げて手で紐を踵に掛けたり留め具を留め外す等の手間がかかる。
【解決手段】履物内底1に載せた足の踵が位置する部分の左右側縁から、プラスチック又はこれに準じる資材で、踵後部の膨らみ部分に掛かる輪5を立ち上がらせて固定する。この履物を履く時は、輪5の上端内側に踵を当てて足を踏むと、踵が輪の内側に滑り込んで所定の位置に納まると同時に、輪は踵後部の膨らみ部分に掛かり、歩く時足を交互に上げる度にこの輪が内底1を引き上げるので、外底4を地面に引き摺らない。 (もっと読む)


【課題】芯材を用いず、かつ立体縫製等せず、靴アッパーの曲面形状を保持し、柔らかい質感の履物を提供する。
【解決手段】つま先を芯材なしで曲面形状保持するスポンジ層0103Cを有するアッパー0101a,0101b,0101cを備えた履物を提供する。 (もっと読む)


【課題】
サッカーシューズの爪先部での強いパス、シュートを打つ、その衝撃から爪先足指を守り、シュートの精度を向上させる構成材を設ける。
【解決手段】
サッカーシューズ爪先部に厚みと面積と角度を備える当て板(2)を設けて、その当て板(2)は、仕切補強材(12a)と上はアッパー(4a)から足首へ、下はアウトソール(3)から左右側面(4b、4c)を介して足首へ一体の構成材で金型成形する。軟質の繊維材の踝から踵上部の部位に靴紐を通して、
甲と一本の靴紐で締めて、上下と左右と前後の緩みを無くして、キックの衝撃を足首から上方へ逃がし、当て板(2)は各人の好みの面積と角度でカットできる硬質のゴム、エラストマー、又は合成樹脂を使用する。その当て板平面(2)でのシュートは、今までのアッパーとサイドを中心に蹴るスタイルと比べてコントロールが容易となりシュート確率が向上することに成る。 (もっと読む)


【課題】階段を一段一段、足を揃いながら登降した形態の原因を究明し、軟骨の減少をスリッパ踵部に低反発柔軟性からなるスポンジを軟骨代替として設けた階段用軽快スリッパを提供する。
【解決手段】スリッパ本体の踵部に踵形成の厚さあるスポンジを設け、階段登り降りの膝関節に対する体重圧を軽量化するために、前記スポンジをスリッパ踵部に軟骨代替のクッションにすることを特徴とした階段用軽快スリッパ。 (もっと読む)


【課題】屋外にスリッパを長い事、置いていた場合、雨や風の影響でスリッパの中が濡れたり汚れたりすることがあり、履き心地が悪いことがあった、本発明は雨や埃が入らない屋外用スリッパを提供する。
【解決手段】スリッパ本体、左右の中心部分に丸い穴を設け、半円形の平たいプラスチック板をその左右の穴に渡して可動できるようにビスで留めて、スリッパ本体と半円形のプラスチック板に防水布を被せて設け、半円形のプラスチック板の真中部分に、つま先で開閉できる四角の平たい板を設けたことを特徴とする屋外用スリッパ。 (もっと読む)


【課題】健康促進や癒しが得られる履物として、より快適で効果が期待できる使い勝手の良い履物を提供する。
【解決の手段】履物の足裏接触面の全面あるいは特定領域に、たわし状素材を敷き込んだ構造とする。 (もっと読む)


【課題】草履、下駄を履くと、鼻緒があたったり、擦れたりして、足の親指と人差し指の間が痛むことが多く、歩くのが辛かったり、長時間履いていることが苦痛なことがあった。
また、下駄、草履の素材や形状により、足が痛くなったり、転び易かったりすることがあるので、子供が草履、下駄を履くのを嫌がる場面もあった。
【解決手段】・鼻緒を足指の間に通さなくても履くことのできる形状。
・足裏が当たる部分のクッション性を良くする。
・歩きやすく、長時間履いても足が痛くなりづらい、サンダル、靴の形状にする。 (もっと読む)


【課題】 腰革の無い履物の内底を清潔にするための、着脱自在の中敷を取着する方法として、履物本体に中敷を着脱する構造を設けることが考えられているが、この場合は履物本体と中敷を組み合わせて、「着脱式中敷付スリッパ」として製造販売しなければならない。しかし、本来は中敷を単独の商品として、現在市販の腰革の無い履物に自由に着脱できることが望ましい。
【解決手段】 履物の内底に載せる中敷を形成し、その裏面に対の面ファスナーの一方を取着しこれに対応する面ファスナーの底面を粘着面にして剥離材を貼着し、その平面を中敷裏面に取着した面ファスナーの平面に着脱自在に結合させることによって、製造段階で中敷を履物と組み合わせることなく、単独の商品として市場に流通させて、現在市販、又は使用中のサンダルやスリッパ等に自由に着脱自在に取着して使用することができる。 (もっと読む)


31 - 40 / 147