説明

国際特許分類[A47B13/02]の内容

国際特許分類[A47B13/02]の下位に属する分類

木製 (15)
金属製 (173)

国際特許分類[A47B13/02]に分類される特許

21 - 30 / 126


【課題】
天板の姿勢が変化しても常に重心バランスが安定して天板を支持することができ、別途部材を追加することなく天板の姿勢に応じて脚部を容易に安定化させることができる机の脚装置を提供する。
【解決手段】
天板の両側部を脚体2で支持してなる机の脚装置であって、脚体2の下端に位置を変更しない固定的な第1接地部材6と前後の取付位置を変更可能な第2接地部材7を設け、天板の姿勢に応じて脚体の第2接地部材の取付位置を変更する。具体的には、脚体の下端面と第2接地部材とに、螺孔25、取付孔26及びボルト27とを備えた締結手段を前後方向に一定間隔で複数設け、脚体の下端面に対する第2接地部材の取付位置を隣接する締結手段の間隔分だけ変更可能としてなる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、会議用に、複数のテーブルを平面視で矩形をなすようにレイアウトする際、そのレイアウト内で角部に使用するために、前辺が後辺よりも長寸であるテーブルにおいて、天板を脚体によりバランスよく支持することのできるテーブルを提供することを課題とする。
【解決手段】テーブルの天板を、その前辺を、中央部と、該中央部よりも曲率が大である左右両側部とから構成して平面視略扇形とし、脚体のベース脚を、その前端部が後端部よりも外側方に位置し、尚且つ、前記側部の周方向ほぼ中央の部位に向かうように、前方にハの字状に拡開するように設ける。 (もっと読む)


【課題】天板下方の空間にワゴン等を収容する場合においても、ワゴン等がパネル体に取付けた天板の支持ブラケットに衝突するのを防止しうるようにし、支持ブラケットまたはワゴン等を損傷または破損させることなく、ワゴン等を円滑に出入れできるようにする。
【解決手段】ワークステーション装置1において、パネル体2の対向面2aに前後方向の係止溝6を設け、この係止溝6を用いて支持ブラケット3をパネル体2に取付ける。支持ブラケット3の前方位置に案内部材18を配設する。この案内部材18は、その前端から後方に、漸次、パネル体2の対向面2aが離間する傾斜面19aを備える。この傾斜面19aにおけるパネル体2の対向面2aからの最大離間寸法Aを、支持ブラケット3におけるパネル体3への取付部がパネル体2の対向面2aから左右方向の内方に向けて突出する寸法B以上(B≦A)の大きさとする。 (もっと読む)


【課題】一対の端部脚の間が天板を介して直接又は間接に連結されるテーブルにおいて、天板の横揺れに適切に善処した新たなテーブルを提供する。
【解決手段】天板幅方向Xに離間する一対の端部脚11の間が天板2を介して間接的に連結されるものであり、前記端部脚11よりも内側へ離れた位置に、天板2を間接的に支持すべく少なくとも2つの中間脚要素31、31を前記天板幅方向Xに沿って配置し、これら2つの中間脚要素31、31の上端部間31Zおよびそれよりも下部間3bを上補強連結部32と下補強連結部33で連結した。 (もっと読む)


【課題】比較的簡易なテーブル等に好適に適用できて、幕板をテーブルに適切に付帯させることにより従来にない使い勝手を実現した新規有用なテーブルを提供する。
【解決手段】天板2の下方に幕板支持装置たる軸受装置3を取り付け、この軸受装置3に幕板4を、天板2の縁部2aの近傍より下方に垂下する使用位置Pと天板2の下面2bにほぼ重合する収納位置Qとの間で位置変更可能に支持させて、ミーティングテーブル等としての利用の形態と、一人用の執務机等としての利用の形態とを選択できるようにした。 (もっと読む)


【課題】
疲れにくい人間工学に基づいた姿勢を矯正するためのイス・テーブルの提供。
【解決手段】
人間工学に基づいた姿勢を矯正するためのイス・テーブルはテーブル(1)、イス(2)または机や腰掛けを含み、テーブルの足(8)の下部に足踏みペダルとを接続する、イスの背もたれ支柱(18)の間にイスの背もたれ(17)を接続すると、イス・テーブルの上部和下部、およびテーブル(1)イス(2)の間またはテーブルの足(8)の間とイスの足(8)の間に『姿勢矯正装置』および該姿勢矯正装置取付の装置を有する。デスクトップ(3)とテーブルボックスとの間にデスクトップ(3)高度と傾斜度を調整するためのデスクトップ昇降装置を設ける。テーブル(1)、イス(2)往復移動が便利で、かつイス・テーブルの高度調整も自由で、構造も簡単である。 (もっと読む)


【課題】幅寸法の大きな天板を有した天板付家具おいて特有の現象である、周辺の機器が発する振動によって天板が共振するという課題を解決することができる天板付家具を提供する。
【解決手段】天板1と、この天板1の両端部を支持する脚2とを具備してなり、前記天板1の幅寸法を、その下方にワゴン4を挿入した状態で当該天板1を複数人で使用することができる値に設定した天板付家具Tに、前記天板1の幅方向中間部位に該天板1の固有振動数を変更するための固有振動数変更手段Pを設けた。 (もっと読む)


【課題】デスクを少ない部材で構成するとともに、複数の天板を左右に並べてデスクを構成する場合も、支持脚を共有させて、体裁よくし、かつ充分な強度を有するデスク構造を提供する。
【解決手段】支持脚の上端部に、左右方向のいずれか一方に突出するジョイント材12を設け、互いに対向するジョイント材12に連結杆3の左右両側部を取付けることにより、複数の支持脚2を連結杆3をもって連結し、かつ連結杆3を、支持脚2のジョイント材12に対して相対的に左右方向に移動させた複数の位置で固定しうるようにすることにより、デスク端部においては、支持脚2の左右外側の側面を、天板5の端面とほぼ同一面になしうるとともに、複数の天板5を左右に連結した場合の天板連結部においては、支持脚2を、隣接する天板5の合わせ部の下方に位置させうるようにする。 (もっと読む)


【課題】幕板の着脱作業が容易に行え、かつ脚体や幕板への加工を最小限に抑えて、コストの低減が図れるようにした、テーブル等の幕板取付構造を提供する。
【解決手段】左右の脚体における後部の対向面に、下端に上向係止部10を有する左右方向を向く配線ダクト5を設け、この配線ダクト5の上向係止部10に、上下方向を向くブラケット13の上端に形成された下向係止部13dを係止するとともに、ブラケット13の下端部を、脚体2の内面にねじ18をもって止着し、左右のブラケット13と幕板6の両側面との対向面の上下部に設けた係止手段15、26により、幕板6を左右のブラケット13に係止させて取付ける。 (もっと読む)


【課題】天板の上面をクッション材の上面より広くして、使用時に手狭になるようなことがないようにし、さらにクッション材がビーズクッション等の粒状物であっても、コンパクト化できて携帯し易くした膝載せ携帯デスクを提供する。
【解決手段】膝に載置可能としたクッション材1の上面に、このクッション材1の上面より広くすると共に、曲げ可能とした天板2を取り付けたものとしている。 (もっと読む)


21 - 30 / 126