説明

国際特許分類[A47B13/02]の内容

国際特許分類[A47B13/02]の下位に属する分類

木製 (15)
金属製 (173)

国際特許分類[A47B13/02]に分類される特許

11 - 20 / 126


【課題】天板下の空間を効率的に利用可能なデスクシステムを提供する。
【解決手段】デスクシステムDSは、扇形天板1を連ねて少なくとも一箇所が途切れた環状テーブルを構成し、この環状テーブルの内周側に天板1下の下肢空間Pを含む着座空間を形成するとともに、環状テーブルの外周側に開放され外側から利用可能な外向き収納空間S1を形成している。 (もっと読む)


【課題】天板下の空間を効率的に利用可能なデスクシステムを提供する。
【解決手段】デスクシステムDSは、扇形天板1を連ねて少なくとも一箇所が途切れた環状テーブルを構成し、この環状テーブルの内周側に天板1下の下肢空間Pを含む着座空間を形成するとともに、環状テーブルの外周側に開放され外側から利用可能な外向き収納空間S1を形成している。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で天板下に収納空間を形成したデスクシステムを提供する。
【解決手段】一対の天板支持パネル20・20を互いに離間させて配置し、その間を天板支持パネル連結材3により連結して天板支持ユニット2にするとともに、天板支持ユニット2上に扇形天板1を左右にオーバーハングした状態で載置して左右の天板支持パネル20・20間を下肢空間PとするデスクDを構成し、各々のデスクDの扇形天板1の側縁1e同士を突き合わせた状態でデスクD同士をユニット連結材4をもって互いに連結し、隣接する天板支持ユニット2の天板支持パネル20・20間に棚板50を架け渡すことによって、突き合わせた状態で連ねた扇形天板1のオーバーハング領域Arの下方に収納空間S1(S2)を形成した。 (もっと読む)


【課題】幕板とも呼ばれる奥行き仕切パネルの外方のスペースを簡易な構成で有効利用可能なデスクを提供する。
【解決手段】離間した一対の天板支持パネル20・20の間を奥行き仕切パネル30で連結して天板支持ユニット2を構成し、この天板支持ユニット2に扇形天板1を支持させてなるものであって、一対の天板支持パネル20を奥行き仕切パネル30よりも外方に延出させて、一対の天板支持パネル20と奥行き仕切パネル30とで部分的に囲まれる位置において一対の天板支持パネル20・20間に板材51を架け渡すことにより物品載置空間S3を形成した。 (もっと読む)


【課題】天板下の空間を効率的に利用可能なデスクシステムを提供する。
【解決手段】デスクシステムDSは、扇形天板1を連ねて少なくとも一箇所が途切れた環状テーブルを構成し、この環状テーブルの内周側に天板1下の下肢空間Pを含む着座空間を形成するとともに、環状テーブルの外周側に開放され外側から利用可能な外向き収納空間S1を形成している。 (もっと読む)


【課題】配線区間と天板本体の上方とを連絡する配線取り出し口を任意の位置に形成可能なデスクを提供する。
【解決手段】天板本体10の一部に湾曲した開口縁Keを有する開口Koを形成することで天板本体10下に形成される配線空間S4を天板本体10上方に開口Koを介して開放可能とし、開口縁Keに沿って湾曲する湾曲縁部たる内周縁11bを有する配線蓋11により閉止される前記開口を開閉可能にした。 (もっと読む)


【課題】複数台を千鳥配置することにより一つの集合体を構成した場合であっても使いにくい領域が生じることがないデスクを提供すること。
【解決手段】一点を中心に三台を配置することにより一つのクラスターを構成する一方、複数台を千鳥配置することにより一つの島を構成するデスク10において、同一の長さを有する一対の後縁13cL,13cRと、一方の後縁13cLの端部と他方の後縁13cRの端部とから延在し、相互に平行かつ同一の長さを有する一対の側縁13bL,13bRとを有する天板13を備えたので、複数台を千鳥配置することにより一つの島を構成した場合であっても使いにくい領域が生じることがない。 (もっと読む)


【課題】幕板がなくても支持脚の取付け強度の低下がなく、天板の四隅に支持脚を配置できる様にしたテーブルを提供する。
【解決手段】方形状の天板1の隅角部2を円弧状に形成すると共に、該隅角部2の底部に前記円弧と同径で連続する円形状の水平な底面6aを備えた凹欠部6を形成し、該凹欠部6に接着剤を塗布すると共に、凹欠部6と同径にして、且つ同一高さ以上の円柱状のコーナーブロック3を、その一方の水平端面3aが前記底面6aに衝合する様にして凹欠部6に挿嵌し、該コーナーブロック3において前記底面6aに衝合されない他方の水平端面3bの中心及びその周囲に凹設した複数の陥没孔7より固定ネジを天板1に螺着し、前記他方の水平端面3bには、これと同径にして、その中心の陥没孔7に埋入されるナット部8aを設けた固定板8を衝合して固着し、該固定板8のナット部8aに支持脚4の上端に突設したネジ棒9を螺着する。 (もっと読む)


【課題】 脚部の強度を高くでき、脚部側方において身体などの挟み込みの危険を低減できるテーブルおよびテーブルの組み立て方法を提供する。
【解決手段】 テーブル1は、天板11と中空柱状の脚部13とを備える。脚部13の上端には開口15が形成される。また脚部13は、脚部13と対になる図示しない反対側の脚部と円筒形状の框17にて連結する。天板11は框17を回転軸として回動可能に取り付けられる。脚部13の下部61内部にはキャスタ65が設けられたキャスタ支持部材67が配置される。昇降機構69は、天板11の回動をキャスタ支持部材67に伝える機構であって、支軸71、回転部材73、ロッド75、天板連結部材77などを有する。昇降機構69は脚部13の開口15を経由して天板11とキャスタ支持部材67とを連結する。 (もっと読む)


【課題】支柱を利用して物品を掛止させる掛止手段が設けられたテーブルにおいて、充分な強度を有し、かつ長年の使用に耐えることができるテーブルを提供すること。
【解決手段】天板2を支持する支柱3に物品6を掛止可能な掛止手段7を設けたテーブル1であって、掛止手段7は、支柱3における天板2を支持する支持部5の一部が略フック形状に成形されて設けられ、掛止手段7は、支柱3の立設方向に沿って上方を向く突出部を有する。 (もっと読む)


11 - 20 / 126