説明

国際特許分類[G03B5/00]の内容

国際特許分類[G03B5/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G03B5/00]に分類される特許

21 - 30 / 3,534


【課題】 フォーカシング時の収差変動が小さく、物体距離全般にわたり高い光学性能を有するズームレンズを得ること。
【解決手段】フォーカシングに際して複数のレンズ群が移動するズームレンズであって、該ズームレンズは、負の屈折力の第Nレンズ群と、該第Nレンズ群の像側に配置された正の屈折力の第Pレンズ群を含み、無限遠から最至近距離へのフォーカシングに際して、前記第Nレンズ群は像側へ移動し、前記第Pレンズ群は物体側へ移動すること。 (もっと読む)


【課題】光学性能の劣化が防止されたレンズ鏡筒を提供する。
【解決手段】本発明のレンズ鏡筒100は、メインガイドバー141及びサブガイドバー142で懸架されるベース枠210と、防振レンズL4を保持するとともに、ベース枠210に対して互いに直交する2方向に移動可能な防振レンズ保持枠220と、防振レンズ保持枠をベース枠に対して2方向のそれぞれに移動させる第1ボイスコイルモータ250Y及び第2ボイスコイルモータ250Xと、を有する防振ユニット200を備え、第1ボイスコイルモータ及び第2ボイスコイルモータは、防振ユニットにおける、メインガイドバーとサブガイドバーとを通る第1直線の一方の側に配置され、第1ボイスコイルモータは、第1直線と、該第1直線と直交し且つレンズの中心を通る第2直線と、で4分割された領域のうちの第1領域における、第2直線よりも第1直線に近い位置に配置されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】伝達部と被伝達部の衝突時に発生する音をより効果的に低減させることが可能な駆動装置、撮像装置、ぶれ補正装置、駆動方法、制御プログラム、及び制御プログラムを記録する記録媒体を提供する。
【解決手段】固定部15に対し可動部11が移動して位置決めされる駆動装置1において、記憶部5は、駆動力を伝達する伝達部13と、可動部11を移動させるための駆動力が伝達される被伝達部12との間に存在する非伝達領域に係わる情報を記憶する。駆動情報設定部6は、記憶部5から読み出した情報に基づいて、非伝達領域内における駆動部14の駆動方法を示す駆動情報を設定し、非伝達領域内においては、駆動情報にしたがって位置決めを行わせる。制御部3は、駆動情報設定部により設定された制御情報に基づいて制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 薄型化とズーム倍率の向上を両立させながらも、像揺れを生じさせない撮像装置を提供すること。
【解決手段】 カム機構を用いた沈胴レンズ群(前群100)と、沈胴レンズ群に入射した光線を沈胴レンズ群の光軸と直交する方向に屈曲させるプリズム231を有し、さらに移動可能な複数のレンズ群(後群200)を組み合わせたレンズ鏡筒で、固定筒150はプリズム231を避けるように切り欠き部150bが設けられ、固定筒150の直進溝の少なくとも一つが前記切り欠き部と同じ位相に設けられ、少なくとも撮影可能時には直進筒と嵌合すると嵌合する。 (もっと読む)


【課題】可動ステージの位置に拘らず、その可動ステージを移動規制状態とすることのできる手ぶれ補正機構を備えた撮像ユニットを提供する。
【解決手段】所定の範囲内で移動可能な可動ステージ52を備え、撮影光学系12の収納状態と撮影待機状態との移行が可能な撮像ユニット13である。各光学部材を収容する複数の光学収容部材と、各光学収容部材を駆動する収容部材駆動部(23)と、移動規制箇所72を押し当てて可動ステージ52の移動を規制する移動規制部材71と、移動規制箇所72の挿入を許すべく可動ステージ52に設けられた受入凹所76と、を備え、受入凹所76は、凹所開口76aを可動ステージ52の所定の範囲内での位置に拘らず移動規制箇所72を受け入れる大きさ寸法とし、凹所開口76aを複数に分割した各受入領域76cを底面としかつ受入凹所76の底部へ向かうに連れて断面積が漸減する複数の錐体穴部76bを有する。 (もっと読む)


【課題】外付けの光学システムを使用することによる欠点がない、鮮明度が高い画像を生成するカメラシステムを提供する。
【解決手段】第1面と、第1面と反対の第2面とを有する筐体102と、筐体の第1面に位置し筐体から離れる第1方向に向けられ、素子112の画像を捕捉し第1画像信号を生成する第1画像センサ104であって、プリズムを有さない第1レンズアセンブリを含む第1画像センサと、筐体の第2面に位置し、第1方向と反対の第2方向に向いて第1画像センサと配列され、PCB上のフットプリントの画像を捕捉し、第2画像信号を生成する第2画像センサであって、プリズムを有さない第2レンズアセンブリを含む第2画像センサ106と、第1画像信号と第2画像信号とをミックスし、ミックス画像信号を生成するミックス回路と、ミックス画像を処理し、表示モニタに素子とフットプリントとの重ね合わせ画像を表示するプロセッサとを有する。 (もっと読む)


【課題】変倍比20倍以上の高変倍を達成しつつ、コンパクト化もなされ、さらに諸収差が良好に補正されたズームレンズ及びそれを用いた撮像装置を提供する。
【解決手段】物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群Gr1と、負の屈折力を有する第2レンズ群Gr2と、正の屈折力を有する第3レンズ群Gr3と、負の屈折力を有する第4レンズ群Gr4と、正の屈折力を有する第5レンズ群Gr5から構成され、各レンズ群の間隔を変えることにより変倍を行うズームレンズであって、変倍時に、前記第1レンズ群Gr1から前記第4レンズ群Gr4までの各々のレンズ群が移動するようになっており、前記第5レンズ群Gr5は変倍時、合焦時ともに移動しないレンズ群であり、以下の条件式を満足する。6.5<|f1/f2|<15.0(1)ただし、f1:第1レンズ群の焦点距離f2:第2レンズ群の焦点距離 (もっと読む)


【課題】製品外径の拡大を抑えながら、良好な光学性能を得ることが可能な防振機能を有するインナーフォーカス式大口径望遠マクロレンズを提供する。
【解決手段】防振機能を有するインナーフォーカス式大口径望遠マクロレンズであって、物体側から像面側へ順に、正の屈折力を有する第1レンズ群L1と、負の屈折力を有する第2レンズ群L2と、正の屈折力を有する第3レンズ群L3と、正の屈折力を有する第4レンズ群L4と、負の屈折力を有する第5レンズ群L5と、正の屈折力を有する第6レンズ群L6とを有し、前記第5レンズ群L5を光軸に対して略垂直方向に移動させることで像を移動することが可能な構成とした。 (もっと読む)


【課題】動画像として表示装置に被写体像を表示している時に、焦点距離および被写体距離(撮影倍率)に応じて像ブレ補正の動作および停止を適切に制御する。
【解決手段】焦点距離が変更可能な撮像光学系を有する撮像装置であって、撮像装置の振れによる画像ブレを補正する補正部と、撮像装置の角度振れを検出する角度振れ検出部と、撮像した画像を表示する表示部と、角度振れと、撮像光学系の焦点距離と、撮像光学系の焦点距離と被写体距離とから算出される撮影倍率とに基づいて画像ブレの補正量を算出する補正量算出部と、表示部が撮像した画像をスルー画像として表示している場合に、焦点距離と撮影倍率とに応じて画像ブレの抑振率を設定する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】オフセット除去を行う信号処理において、基準電圧変更時のピクつきを目立ちにくくすると共に、必要なダイナミックレンジを確保する。
【解決手段】撮像装置の振れを検出する振れ検出部と、振れ検出部の出力と基準電圧との差分を増幅する増幅部と、増幅部の出力に基づいてオフセット成分を算出するオフセット算出部と、オフセット算出部で算出されたオフセット成分を除去するように基準電圧を変更可能な変更部と、変更部により基準電圧を変更するかどうかを判定する判定部と、変更部の動作により発生する増幅部の出力変動量を算出する変動量算出部と、変動量算出部の出力により、増幅部の出力を補正する補正部と、焦点距離が変更可能な撮像レンズと、撮像レンズの焦点距離を検出する焦点距離検出部と、焦点距離検出部の出力に応じて、変更判定部の判定方法を変更する判定方法変更部とを備える。 (もっと読む)


21 - 30 / 3,534