説明

国際特許分類[H02J3/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電力の発電,変換,配電 (135,566) | 電力給電または電力配電のための回路装置または方式;電気エネルギーを蓄積するための方式 (26,089) | 交流幹線または交流配電網のための回路装置 (5,027)

国際特許分類[H02J3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H02J3/00]に分類される特許

11 - 20 / 1,820



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】電力消費源の消費電力が予測通りとなる度合いに応じて蓄電池の放電量を算出すること。
【解決手段】電力制御支援装置101は、複数の異なる計測期間の同一の時間帯における電力消費源の消費電力に基づく計測期間ごとの予測消費電力を取得する。電力制御支援装置101は、取得した計測期間ごとの予測消費電力のうちのいずれかの予測消費電力が、商用電源から供給する該時間帯における最大電力の目標値より大きいか否かを判定する。電力制御支援装置101は、いずれかの予測消費電力が目標値より大きい場合、該予測消費電力と目標値との差分と、電力消費源の消費電力が該予測消費電力となる確度とに基づいて、制御対象期間の該時間帯における蓄電池102の放電量を算出する。 (もっと読む)


【課題】発電システムから負荷に供給される電力の不足を抑制することが可能な電力管理システム、電力管理システムの制御方法、および電力管理装置を提供する。
【解決手段】電力管理システム1は、それぞれ設定された温度に温度制御が可能な複数の温度制御機器10を含んで構成される負荷機器に発電システム40が接続され、複数の温度制御機器10にそれぞれ対応する温度検出部20と、発電システム40の発電電力が負荷機器の消費電力に追従できない場合、複数の温度制御機器10においてそれぞれ設定された温度と、各温度制御機器10に対応する温度検出部20により検出された温度とに応じて各温度制御機器10に優先度を設定し、その優先度に基づいて各温度制御機器10の消費電力を抑制するように制御する制御部60と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電力需要量が発電電力量を超えることが予測される場合に、計画停電などの、需要量調整に伴う地域的な一斉停電を必要とすることなく、発電電力量に応じて電力需要量を調整可能とする。
【解決手段】電力需要者側に、外部からの制御信号により電源供給を遮断して停電制御する複数の電源コンセント装置10−1〜10−7を設置して家電機器等を接続する。サーバ22の電力需要制御部30は、データベース32上で複数の電源コンセンサ装置10−1〜10−7に例えば三段階のクラスA〜Cを設定し、電力需要量が発電電力量を超えることが予測された場合、優先度の低い順に、例えばクラスCに属する電源コンセント装置を検索して、これらの消費電力を元に所定演算した結果に基づき、需要電力量が発電電力量を超えないように、当該検索した電源コンセント装置に対しインターネット20及びゲートウェイ装置12を経由して制御信号を送って停電制御する。 (もっと読む)


【課題】制御計画を考慮した上で精度の良い類似度を算出すること。
【解決手段】算出装置10は、複数の時系列データのそれぞれについて、第一の制御計画を作成するとともに、複数の時系列データの組み合わせについて、第二の制御計画を作成する。算出装置10は、複数の時系列データのそれぞれに対して、作成された第一の制御計画が実行された場合の第一の評価値を算出する。算出装置10は、複数の時系列データのそれぞれに対して、作成された第二の制御計画が実行された場合の第二の評価値を算出する。算出装置10は、算出された第一の評価値と、算出された第二の評価値との差が小さいほど、複数の時系列データの類似度が大きくなるように類似度を算出する。 (もっと読む)


【課題】余剰電力の有効利用を促進する。
【解決手段】電力会社の管理サーバは、1日乃至数日先の電力需要を、過去の実績等に基づいて各地域毎に予測し、その予測結果から各地域毎の売電可否のスケジュール(売電スケジュール)を生成する。生成された売電スケジュールが受信端末(親機1及び子機2)を介して提示装置たるインターホン親機3に配信される。そして、電力会社の管理サーバから配信される売電スケジュールがインターホン親機3で表示される。その結果、住人に対して売電可の時間帯は電力の使用を控え、売電不可の時間帯に積極的に電力を使用するように促すことで余剰電力の有効利用を促進することができる。 (もっと読む)


【課題】電力の供給制限の頻繁な変更が不要な給電システムを提供することを目的とする。
【解決手段】系統電力12から供給される電力の目標上限値を変更可能な分電盤14と、分電盤14と車両とを電気的に接続し、車両用蓄電池28を充電可能であると共に、車両の電力を分電盤14に供給可能な車両連結部26と、車両を識別する情報を取得する無線通信部32が設けられている。HEMS30は、車両連結部26又は無線通信部32を介して取得した情報に基づいて、車両がPHV若しくはHVであるか、又はEVであるかを判定し、PHV若しくはHVの場合は、電力の目標上限値を第1の目標上限値よりも低い第2の目標上限値に変更するように分電盤14を制御する。 (もっと読む)


【課題】負荷に対して電力を供給するための電力線で事故が発生したか否かを判定する。
【解決手段】第1母線から電力供給する際に閉じる第1開閉器と、第2母線から電力供給する際に閉じる、第1開閉器と相補的に開閉する第2開閉器とが、母線間に直列接続される電力系統における事故判定装置であって、第1及び第2母線に供給される電流と負荷電流とに基づいて事故検出する検出装置と、第1母線から電力が供給される際に事故を検出した場合、第2開閉器と共に第1開閉器を開くように制御し、第2母線から電力が供給される際に事故を検出した場合、第1開閉器と共に第2開閉器を開くように制御する制御装置と、事故を検出した場合、第1電力線に第1電圧を印加する電圧印加装置と、第1電圧に応じて第1電力線を流れる電流に基づいて、第1及び第2開閉器の間に接続される第1電力線で事故が発生したか否かを判定する判定装置と、を備える。 (もっと読む)


【課題】各需要者ごとの電力需要量を的確に予測し、その値を提示する。
【解決手段】エネルギー消費量予測サーバが、エネルギー消費量計測装置と環境情報収集装置とから受信した過去のエネルギー消費量情報を関連付けて格納するデータベースを備え、環境情報収集装置から受信する情報とデータベース内の情報とから宅内のエネルギー消費量を予測し、エネルギー消費量予測サーバの予測結果を表示する。 (もっと読む)


【課題】長時間に対応する運転計画によりながら、買電電力をデマンド目標値以下とするためのデマンド制御がより確実に行われるようにする。
【解決手段】将来の一定期間における一定間隔の時間帯ごとに対応して、空調熱負荷予測値、空調システム機器消費電力予測値、発電電力予測値をそれぞれ予測する。また、将来の一定期間における一定間隔の時間帯ごとの運転計画として、空調熱源機運転計画、空調システム機器運転計画、電源設備運転計画を作成する。そして、これらの運転計画にしたがって負荷設備における空調熱源機と、空調システム機器と、電源設備の運転を行う。 (もっと読む)


11 - 20 / 1,820