説明

Fターム[2E125BC02]の内容

Fターム[2E125BC02]に分類される特許

201 - 220 / 227


【課題】簡単な構成でありながら、施工も容易で、しかも軸組の補強効果が極めて高く大地震等にも十分対応することができる耐震補強用金具を提供する。
【解決手段】 耐震補強用金具を、L字型金具4と、このL字型金具4の側面に嵌合される面状金具5とから構成する。L字型金具4には、3箇所の凹部4a、4b及び4cを形成し、この凹部4a、4b及び4cに対応して、面状金具5にはその端部から直角に折曲して設けられた3箇所の舌片5a、5b及び5cを形成する。そして、これら凹部4a、4b及び4cに舌片5a、5b及び5cを嵌合する。また、L字型金具4に金具の補強を兼ねたボルト貫通孔6a、6b及び6cを有する3箇所の凸部6を設けると共に、ラグスクリューネジ7を挿通する複数のネジ孔7aを穿設し、面状金具5には筋交い9の一端をボルト止めするためのボルト貫通孔5dを複数箇所に穿設する。 (もっと読む)


【課題】 鉄骨梁組の製造が容易で、熟練した特殊技術を身につけていない者でも簡単に鉄骨梁組の組立・製作が可能で、建築コスト・大型母屋の製造コスト等を大幅に削減することができ、多様な形状・構造の鉄骨梁組にも対応可能な汎用性を有する鉄骨梁組を提供する。
【解決手段】 複数のH型鋼大梁と、H型鋼大梁と交差して連結される複数の大型母屋とからなり、大型母屋は複数のZ型鋼を連結してなり、Z型鋼は、平行に設けられた一対の平板と、互いの平板の縁部を直角に連結する一つの連結板とからなり、Z型鋼の一方の平板と、H型鋼大梁の一方の平板とが接して連結され、大型母屋は、隣り合うZ型鋼の一部が重なり合って連結されていることを特徴とする。また、H型鋼大梁と大型母屋の連結部は、隣り合う前記Z型鋼の一部が重なり合って連結された箇所と同位置であっても良い。 (もっと読む)


【課題】中空下地材の長さを調整する機能と、直交する2本の中空下地材を接続したとき下地面を同一面内に位置させる。
【解決手段】接続部材Aは、断面が略四角形の中空材からなる被接続下地材Bと接続下地材Cを直角に接続する部位に用いる接続部材であって、嵌合部1と該嵌合部1の一方の端部に取り付けられた係止片2を有し、嵌合部1は接続下地材Cの内部に嵌合されて長手方向に摺動して嵌合長さを調整し得るように構成され、係止片2は嵌合部1を接続下地材Cに嵌合して被接続下地材Bの上面10bに係合したとき被接続下地材Bの下面10aと接続下地材Cの下面10aとが略同一面内に位置させる。 (もっと読む)


【課題】製作が容易で製作コストを抑えることができ、かつ、打込み横長楔の打込みストロークが制限されることがなく、打込み横長楔が緩んだ場合には再度の打込みによる締め直しも可能な接合連繋構造の提供。
【解決手段】柱(土台)aに取り付けた接合金具bに梁または桁cの端部(柱の下端部)を嵌合し、その接合金具bと梁または桁(柱)cの楔用窓孔b’、c’に楔案内片d、d’、を装着し、その楔案内片d、d’に重合案内させながら打込み横長楔eを打ち込むことにより、梁または桁(柱)c全体を柱(土台)aに向かって移動させ、梁または桁(柱)cと柱(土台)aを接合連繋している木造建築物における接合連繋構造 (もっと読む)


【課題】建築分野において金属梁を引っかけたり、吊るしたりすることによって様々な部材を固定する取付装置がある。部材を固定する組立道具や特別な付属品を使用する必要がなく、倒壊の危険がなく重い吊り重りを支持できる取付装置を提供することにある。
【解決手段】取付装置は、金属プレート又はシートを切断し、折り畳むことによって得られ、梁又は棒を形成する金属支持部に跨って取り付けられるよう設計されたライダーを形成する金属部11を備えている。部分11は、上端アーム13bに沿って波形配列で列状に配置された差し込み部19と、下端アーム13dの端部でバネとして作用する一対の弾力歯18とを設けたあごを形成する二側面16,17を有するU字型フランジを備えている。保持力は強化され、支持部の底面に接触する二つの弾力歯によって、別々の厚みを有する支持部を扱うことができる。 (もっと読む)


【課題】 リップみぞ形鋼材の補強作業性と補強性能の改善。
【解決手段】 リップみぞ形鋼材1の一対のリップ部4の外面にリップ部4に形成した係止穴6を利用して装着される補強構造体10で、一対のリップ部4に幅方向両端部が重合可能な第1補強板11と、第1補強板11の幅方向両端から延在して係止穴6に嵌挿される差込部材13と、第1補強板11に重合可能に連結された第2補強板12と、第2補強板12の幅方向両端から延在した係止部材14を有し、リップ部4に重合させた第1補強板11に第2補強板12を重合させ、係止穴6に先に差込部材13を嵌挿し、その後に係止部材14を圧入して、重合した両補強板11、12でリップみぞ形鋼材1をその開口部5側から補強する。。 (もっと読む)


【課題】リフォーム工事において柱脚部を強固に補強する。
【解決手段】本発明に係る柱脚固定具1は、矩形断面の柱2を取り囲むようにその側方三面に接着されるコの字状の柱側接合部材3と、土台4を介して柱2を支持するコンクリート基礎5の側面に接着される一対の基礎側接合部材6,6と、連結部材11とから構成してあり、一対の基礎側接合部材6,6の非接着側端部を連結部材11を介して柱側接合部材3の2つの出隅部にそれぞれ連結できるようになっている。ここで、連結部材11を構成する柱側取付板及び基礎側接合部材6を構成する基礎側取付板には、それぞれボルト孔を形成してあり、該ボルト孔にボルト16を挿通してナットを螺合するように構成してある。 (もっと読む)


【課題】 パネル下地金物のレベル調整が容易にでき、パネル取付けが効率よくできるパネルの取付金具、および該パネルの取付金具を用いたパネルの取付方法を提案する。
【解決手段】 コンクリート基礎の天端またはスラブ面に当接する水平片と、該水平片の両端に同一方向に直角に折り曲げられた一対の垂直片とから構成された、該水平片と垂直片に直交する断面が略コ字型の形状をなしているパネル取付金具とする。このパネル取付金具を使用して、一対の垂直片の間にパネル下地金物を挟んでレベル調整をした後、溶接固定する。さらにレベル調整をしたパネル下地金物の上に、あらかじめパネルの底面に支持金物を取り付けたパネルを載置して、溶接固定する。 (もっと読む)


【課題】 基礎部を構成する建設材料をリユースすることができる鋼管杭と鉄骨柱の接合構造および接合方法を提供することを目的としている。
【解決手段】 鋼管杭1の杭頭部3と、鋼管杭1の直上に配置された鉄骨柱2の柱脚部4とを接合する鋼管杭1と鉄骨柱2との接合構造において、杭頭部3と柱脚部4との間には、杭頭部3及び柱脚部4よりも断面形状が大きい筒状のリングパネル5が介装され、リングパネル5内には、杭頭部3及び柱脚部4がそれぞれ隙間をあけて挿装されているとともに、リングパネル5内の杭頭部3及び柱脚部4をそれぞれ固定する充填材7が充填されている。 (もっと読む)


【課題】可及的に薄寸であり且つ浮出し障害を回避可能であり乍らも当該構造的コネクタに対して加えられる所望負荷を担持すべく十分に強力であるという構造的コネクタを提供すること。
【解決手段】第1および第2側部部材を接続する構造的コネクタは、実質的に平面的な第1フランジと、該第1フランジにおけるエンボス部とを有すると共に、上記第1フランジにおける上記エンボス部には第1および第2区画が形成され、上記第1区画は概略的に、上記実質的に平面的な第1フランジの頂面の上方の第1レベルであって上記第2区画が概略的に均一に延在するレベルとは異なる第1レベルまで概略的に均一に延在し、上記第1および第2区画は、上記第1区画の上記レベルから上記第2区画の上記レベルまで上記エンボス部が鋭く下降するという識別可能な遷移部分にて相互に対して接合されている。上記構造的コネクタには、上記第1フランジの近傍に第1部材を形成する屈曲部が作成可能であり、且つ、上記エンボス部は上記屈曲を通り上記第1部材内へと延在し得る。 (もっと読む)


【課題】集成材からなる柱と梁によって構成される一方向ラーメン構面を組み合わせて躯体を構築する際の、コーナー部における好適な接合構造を提供する。
【解決手段】本発明の集成材ラーメン構造は、中断面集成材からなる柱2と梁3とを梁勝ち接合して構成される一方向ラーメン構面を、X方向及びY方向に配置したときに、一方のラーメン構面を構成する梁3yの側面に、他方のラーメン構面を構成する梁3xの端面を当接させてピン接合するものである。 (もっと読む)


【課題】 ALCパネルに取付金物収納用の切り込み部を加工する必要がなく、ALCパネルのH形鉄骨梁への取付けが容易で施工効率の良いALCパネルの取付金物、及び取付構造を提供する。
【解決手段】 取付金物10は、細長い板状の平板部11と、平板部11の長手方向一辺の下面側に略鉤状に設けた複数の挟持片12とからなる。取付金物10は平板部11と挟持片12によりH形鉄骨梁2のフランジ部2aに嵌合保持され、フランジ部2a上にある平板部11にALCパネルが載置されると共に、そのALCパネルが平板部11のフランジ部2aから突き出た長手方向他辺側にネジ止め固定される。 (もっと読む)


【課題】 軸組みに使用する木材によって形成されるコーナ部を補強し、生活空間より視認困難である建築物の補強金物及び建築物の補強方法を提供する。
【解決手段】 複数の木材の接合部に配設される補強部材11と、補強部材11を複数の木材に固定するための固定部材12と、を備える。 前記固定部材12は、第1の固着部材12aと、第1の固着部材を挿入するための挿入孔12dが設けられた嵌合部材12bと、複数の木材に嵌合部材12bを固定するための第2の固着部材12eと、を有し、嵌合部材12bには第2の貫通孔12cが形成されており、嵌合部材12bは、複数の木材に埋設されるとともに、第2の固着部材12eを前記複数の木材外部から第2の貫通孔12cに貫通させることにより、複数の木材に固定され、補強部材11は、第1の固着部材12aが、第1の貫通孔11aを貫通するとともに、挿入孔12dに挿入されて、複数の木材に固定される。 (もっと読む)


【課題】 既存の基礎および建物の接続部に簡単に設置することができ、アンカーボルト周辺の基礎コンクリートを効果的に補強することができる建物基礎の補強構造を提供すること。
【解決手段】 基礎2の立ち上がり部21の天端および一側面から構成される角部を覆うことのできる少なくとも1つの屈曲部51を有した補強金物5を使用する。補強金物5の一側52は床梁31のフランジに被せ、他の一側53は立ち上がり部21の一側面に当接するようにして補強金物5を設置した後、既設のアンカーボルト41aを使用して床梁31および補強金物5の一側52を既設のナット42aにて締め付け固定することで接続部1を構成する。補強金物5の一側53と立ち上がり部21の一側面との間に隙間9が生じた場合は、間隔保持部材6,6を介装させることで補強金物5に伝達された水平力を効果的に立ち上がり部21に伝達することができる。 (もっと読む)


【課題】 従来のブラケットと比較してその製造工程が少なく、また、色彩や耐食加工を容易に行えることができるブラケットを提供する。
【解決手段】 柱に固定する基面11と、その基面11と垂直に設けられ、梁に固定する支持面12と、前記基面11および支持面12と連続しており、基面11および支持面12に対して垂直に設けられるリブ面13とからなり、所定の形状を有する一枚の鋼板を折り曲げることによって形成される柱と梁とを接続する構造体用ブラケット10。 (もっと読む)


【課題】土台受け金具を基礎上に直接固定した状態で、基礎から土台を浮かせることができ、施工能率と荷重支持強度に優れ、部品点数が少なくてコスト的に安価な土台受け金具を提供する。
【解決手段】長孔2を設けた底板3の上部に土台を基礎から浮かせた状態で保持する支持板5を設けた土台受け金具1を基礎上に直接載置し、この土台受け金具1を基礎に埋設したアンカーボルトのナットに螺合した締結ボルトの締付けで基礎に固定した後、上記土台受け金具1の支持板5上に土台を嵌め込み、この土台の天端と土台受け金具1の下部を圧縮した絞込み状態で、土台受け金具1と土台を締結具によって結合する。 (もっと読む)


【課題】 地震等の衝撃を吸収して、木材などの被結合部材の破損やビスなどの固定具の折損を防止できると共に、上記衝撃吸収後にも固定具による被結合部材の結合強度を保持できること。
【解決手段】 柱11と筋かいボックス14に木材用ビス18が貫通することで柱と筋かいボックスを結合する際に使用される耐震結合用装置20であって、天面部23の片側から延出部24が延在されて成り、衝撃を吸収して変形または破損する金属製の衝撃吸収部材21と、この衝撃吸収部材の内側に配設され弾性機能を備えた保持部材22とを有し、木材用ビスによる柱と筋かいボックスの結合時に、衝撃吸収部材の天面部及び保持部材に木材用ビスが貫通し、衝撃吸収部材の延出部が筋かいボックス14に当接して構成されたものである。 (もっと読む)


【課題】 床下からの簡単な操作によって、床パネルが取り付けられた後でも、上方及び下方への土台の高さ調整を行うことのできるアンカーボルトによる土台取付け構造を提供する。
【解決手段】 天端面11aに形成された開口凹部14に上端雄ネジ部15aを配設した状態で、コンクリート基礎11に埋設固定される主アンカーボルト15と、下端雄ネジ部17aを下方に突出させた状態で土台12下面に配設されるプレート部材16に下端部分が固定されると共に、土台12を貫通して上端部が土台12の上面部12aに固定される副アンカーボルト17と、逆ネジとなった上方雌ネジ18a及び下方雌ネジ18bを備え、主アンカーボルト15の上端雄ネジ部15aと副アンカーボルト17の下端雄ネジ部17aとが螺合されるスリーブ状ナット部材18とからなる。スペース部13においてスリーブ状ナット部材18を回転することにより、土台12の高さ調整を行う。 (もっと読む)


【課題】 アンカーフレームの支持板を容易に水平にすることができるようにする。
【解決手段】 四角形の枠状をなす支持板2の下面の各辺部に脚部材3をそれぞれ配置する。脚部材3は、金属製の平板を折り曲げることにより、水平な下板部3Aと、この下板部3aの一端部から鉛直に起立する起立板部3bと、この起立板部3bの上端部から下板部3b側と逆側に延びる水平な上板部3cとを有する階段状の部材とする。上板部3cを支持板2の下面に溶接固定する。支持板2の各辺の縁を、起立板部3bから上板部3cの先端側へ離間させる。 (もっと読む)


【課題】 縦壁パネルをコンクリート基礎に対して建て込む際に、作業性・施工効率が良く、施工品質を確保することが出来るような下地鋼材をコンクリート基礎に取り付けるための取付金具を提供する。
【解決手段】 縦壁パネルの基礎部の下地鋼材を載置する板状の支持片と、該支持片から下方に垂直に伸びた少なくとも2枚の垂下片と、コンクリート型枠の一方の内壁に支圧により固定される固定棒とからなり、前記支持片の一端にはコンクリート型枠の他方の内壁に支圧により固定される固定片が形成されており、少なくとも1枚の前記垂下片のほぼ中央にはねじ穴が設けられており、他の垂下片のほぼ中央には貫通孔が設けられていて、該貫通孔を通して前記固定棒が取り付けられていて、該固定棒の一端には刻まれたねじを前記垂下片に設けられたねじ穴に嵌合させて固定棒がその長さ方向に移動可能となるように取り付けられている下地鋼材の取付金具とした。 (もっと読む)


201 - 220 / 227