説明

Fターム[2H027FD00]の内容

電子写真における制御、保安 (219,240) | 画像編集 (3,698)

Fターム[2H027FD00]の下位に属するFターム

Fターム[2H027FD00]に分類される特許

21 - 40 / 56


【課題】定着圧力の切り替え頻度を減らして印刷効率の向上を図る画像形成装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】定着圧力が切り替え可能に構成されており(40)、トナー画像を用紙に定着させて印刷する画像形成装置(1)であって、所定の定着圧力を要する第1の用紙と、第1の用紙とは異なる定着圧力を要する第2の用紙とが混在する場合に、同じ圧力を要する用紙が連続して定着されるべく、印刷順序を入れ替える処理順序変更手段(52)を具備する。 (もっと読む)


【課題】2次元コードが掲載された見開き原稿を複写する際に、綴じ部近傍に位置する2次元コードからの情報取得を妨げることなく、綴じ部に基づく影データの除去を適切に行い得る画像処理装置及び画像処理装置の制御プログラムを提供する。
【解決手段】多機能周辺装置1でブック原稿Gをブックコピーする場合、CPU21は、ブック原稿Gの画像データに基づき、綴じ部による影領域80と、2次元コード領域81を特定し、重複領域83の有無を判断する(S2〜S4)。画像データ中に重複領域83が存在しない場合(S4:NO)、CPU21は、濃度変換テーブルに基づき、画像データ全体に対する影除去を行い(S5)、記録用紙に印刷する(S7)。画像データ中に重複領域83が存在する場合(S4:YES)、CPU21は、重複領域83を含む特定領域85に対する影除去を禁止しつつ、非特定領域に対する影除去を行い(S6)、記録用紙に印刷する(S7)。 (もっと読む)


【課題】縮小レイアウト機能を使用する際、細線や文字が途切れないようにすることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1001は、原稿の画像を読み取るスキャナ部1002と、該スキャナ部1002により読み取られた原稿の画像データに対して所定の画像処理を行なう画像処理部1003と、複数の解像度を有すると共に、画像処理部1003によって画像処理が行なわれた画像データをシートにプリントするプリンタ部1006と、を備える。そして、画像処理部1003は、所定の縮小レイアウトが設定された場合に、画素数を変更することなく、プリンタ部1003の解像度を置き換えて縮小レイアウト処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】光学系の走査線の傾きや歪みなどに対して、高価な光学部品による補正や組み立て時の精密な微調整などを行うことなく、安価で良好な画像形成装置を提供する。
【解決手段】表面に静電潜像を担持する像担持体と、像担持体の表面を帯電する帯電手段と、帯電した前記像担持体の表面に光を照射して静電潜像を形成する露光手段と、像担持体の表面に形成された静電潜像を現像剤により現像する現像手段と、像担持体の表面に形成された現像剤像を記録材に転写する転写手段と、を有する画像形成装置において、露光手段の形状に起因する現像剤像の変形を補填するため、前記露光手段に入力する画像データを補正する画像補正手段と、画像補正手段において補正された画像データの白画像領域に対して、1画素未満の大きさのドットを補充するように前記露光手段を制御することにより、画像の平滑化を行なう平滑化処理手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】複数の領域を有する画像に対し、領域ごとに最高濃度を制御する。
【解決手段】制御部50は、上位コンピュータから受信した印刷データから画像データを作成し、作成した画像データにバーコードを構成する画像が含まれている場合、記録媒体に対する画像(画像データ全体)からバーコードを形成する第1の領域96(位置データ)を抽出する。露光装置26は、制御部50から入力される画像データ及び第1の領域96の位置データに応じて、第1の領域96及び第2の領域98それぞれに対してレーザ光量を調整(設定)する。画像形成装置10は、S102の処理で調整(設定)したレーザ光量で感光体22に静電潜像を形成し、第1の領域96に形成する画像の最高濃度よりも、第2の領域98に形成する画像の最高濃度が高くなる画像を記録媒体に形成(印刷)する。 (もっと読む)


【課題】装置全体の大型化及び高コスト化を招くことなく、また特別な装置を搭載することなく、作像処理の生産性及び装置の低廉化を実現する画像形成装置を提供する。
【解決手段】記録シートに画像を形成する画像形成部と、画像形成部に記録シートを給送する記録シート給送部と、画像形成された記録シートを表裏反転する記録シート反転部と、画像形成された記録シートを排出する記録シート排出部と、を備える画像形成装置において、画像形成部による記録シートの画像形成順序を原稿のページ順とは異なる順序に変更する画像形成順序変更手段と、画像形成部で画像形成された記録シートを記録シート排出部へ搬送する記録シート搬送手段と、画像形成順序変更手段による画像形成順序の変更が可能か否かを判定する画像形成順序変更可否判定手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】印刷時の消費電力を低減させる省電力印刷モードが指定されている場合に画像を並べ替えることを可能にする。
【解決手段】画像処理部50は、画像情報を記憶する画像情報記憶部51と、画像情報記憶部51から画像情報を順次読み出して画像プロセス系10に出力する画像出力部52とを備える。また、制御部40は、印刷時の消費電力を低減させる省電力印刷モードが指定されているかどうかを判定するモード判定部41と、省電力印刷モードが指定されている場合に画像情報記憶部51から画像情報を読み出す画像情報取得部42と、読み出した画像情報の順序を変更する順序変更部43と、画像情報の順序の変更に応じて画像プロセス系10や用紙搬送系30のモータ等を制御する信号を出力する信号出力部44とを備える。 (もっと読む)


【課題】副走査方向における上流に位置する画像および下流に位置する画像が互いに色の濃度が異なる場合であっても、画像欠陥事象の発生を抑制することのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、第1の画像と該第1の画像よりも副走査方向の下流に位置する第2の画像とを含む所定の画像データについて、第1の画像の色の濃度情報と第2の画像の色の濃度情報とに基づき、第1の画像に対応する画像の少なくとも一部の画像が第2の画像に含まれることに起因して画像欠陥事象が発生することを予測する予測手段と、予測手段によって画像欠陥事象が発生することが予測されたときは、画質に関する複数の要素情報の中から更新対象の要素情報を決定する決定手段と、決定手段によって決定された要素情報の要素内容を所定の要素内容に更新する更新手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 面内の領域によって属性が異なるメディアに対しても、画像の欠損や不良を低減し、高品位の画像形成が可能な画像形成装置ならびに画像形成方法を提供する。
【解決手段】 入力された画像情報に基づいて、画像形成用メディアにおける互いに異なる属性を有する複数の領域を含む被画像形成面に、画像を形成する画像形成部を備えた画像形成装置であって、前記複数の領域毎に画像形成条件又は画像形成位置を決定する決定手段を備え、
前記決定手段により決定された画像形成条件又は画像形成位置に基づいて前記画像形成部が画像を形成する。 (もっと読む)


【課題】或る画像形成材の残量がない状態でも、カラー印刷が可能なカラー印刷システムを、提供する。
【解決手段】カラー印刷システムを、或るトナーの残量が,受信した,カラー印刷を行うべき印刷データの印刷に必要とされる量以下であった場合、簡易印刷(残量が不足しているトナーを利用するデータのみを、トナーの消費量が実際の残量以下となるように加工したデータに基づいた印刷;S106,S107)を行わせることが出来るシステムとして構成しておく。
(もっと読む)


【課題】頻繁に使うMFPの機能に合わせてユーザインタフェース操作のステップを減らして操作を簡略化できるジョブテンプレート自動生成装置を提供する。
【解決手段】Web上でマルチファンクション装置にアクセスされた情報に基づいて、マルチファンクション装置の操作履歴をユーザごとに収集する操作履歴収集部と、操作履歴収集部が収集した操作履歴に基づいて、一定のタイミングで操作頻度を解析する操作頻度解析部と、操作頻度解析部の解析結果に基づいて、操作頻度の高いジョブ実行パラメータをジョブテンプレートボタンとして操作画面に新規作成するジョブテンプレート生成部とによって構成される。 (もっと読む)


【課題】 原稿中にウォーターマーク等の複写禁止情報等を埋め込むことなく、複写禁止原稿の複写を禁止することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像データの一部又は全部の色を、エッジ強調のフィルタ処理で画像出力部6の再現可能な範囲外の色に変換される色に変換する制御部7と、変換された画像データを含む画像を形成する画像出力部6とを有している。
従って、印刷された画像データを読み込み、エッジ強調のフィルタ処理をかけることで、画像データ中に所定のデータが含まれるか否かを判定することができる。この所定のデータを複写禁止の情報に設定することで、画像データが複写禁止データであるか否かの判別が容易となる。 (もっと読む)


【課題】色目を気にするユーザおよび色目を気にしないユーザのいずれにとっても、最適な対処を選択することが可能な画像形成装置を実現する。
【解決手段】画像形成装置20は、各色のトナー残量Tを検出するトナー残量検出部254と、印刷指示された画像データを印刷するときに必要な各色の必要トナー量Wを算出し、当該必要トナー量Wと、上記トナー残量Tとを比較することで、印刷可能か否かを判別する判別部255と、上記判別部255が印刷不可能であると判別した画像データについて、印刷指示された色目と異なる色目での代替印刷の実行可否の入力を促す問い合わせ画面を表示させる通知処理部256と、印刷指示された画像データを、残存しているトナーだけを使用する代替データに変換する代替データ生成部257とを備える。 (もっと読む)


【課題】外部端末から取得した複数の住所録データから所望の住所を、宛名面へ印刷し、その裏面である通信面には、画像とテキストとを印刷することができる印刷装置を提供することを目的とする。
【解決手段】取得した住所録データ、画像データを画像処理する画像処理手段と、上記取得した住所録データと上記住所録に付加されている選択ボックスと上記画像データとを印刷設定シートに印刷する印刷手段とを有する。また、上記印刷設定シートの情報を読み取る画像読取手段を有する印刷装置である。 (もっと読む)


【課題】従来の画像形成装置では、部数毎や画像形成ジョブ毎に異なる用紙方向の用紙に画像形成して排紙するため、通常は横方向の用紙に画像形成する場合に、すべて縦方向の用紙に画像形成することがあり、画像形成する時間が遅くなってしまう問題がある。
【解決手段】画像形成の対象となる用紙を縦方向に給紙する第1の給紙装置及び当該用紙を横方向に給紙する第2の給紙装置の両方が画像形成装置に装着されていると判定された場合に、画像形成の対象となる用紙の1枚目に画像形成すべき画像データに対して、当該用紙が第1の給紙装置から給紙されるときは第2の給紙装置から給紙される用紙に画像形成すべきように変換し、当該用紙が第2の給紙装置から給紙されるときは第1の給紙装置から給紙される用紙に画像形成すべきように変換する。 (もっと読む)


【課題】PWMピクセルの左寄せ右寄せ機能を追加するためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】既知の論理装置を一以上のパルス幅変調(PWM)装置と組み合わせて、左寄せ及び右寄せの幅変調パルスを生成する。既設のPWM装置を変更することなく、調整機能が追加される。寄せを調整するパルスの生成は、論理回路と、もともと左寄せ又は右寄せするPWM装置とを組み合わせることで実施される。例えば論理セレクタ、インバータ又はフリップフロップのあらゆる組み合わせを含みうる。調整回路は一以上のビットのピクセルデータ、一以上のビットの調整選択データ及び一以上のクロック信号のあらゆる組み合わせを、入力として受け付けうる。調整回路は左寄せ又は右寄せを表す一以上の信号を出力しうる。 (もっと読む)


【課題】製本モードで印刷されている原稿を複写、出力する際に正しいページ順序で出力可能にする。
【解決手段】画像形成装置に、製本モードで印刷されている原稿の原稿を読み取るスキャナ部と、画像データを分割するページ分割機能とそのページを再配列するページ再配列機能を備えた画像処理部と、画像の出力を行う画像出力部とを備えることにより、製本モードの原稿の画像データをページ順序ごとに正しく再配列して、用紙の一面に1ページや集約ページの形で正しい順序で出力することが可能となった。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に画像編集アプリケーションが設けられていなくても簡単な操作で編集処理した画像データの印刷出力を得ること。
【解決手段】本発明は、原稿の画像データを読み取るScanner12と、可搬記録媒体100を着脱可能に接続する接続口18と、可搬記録媒体100との情報の入出力を行うインタフェース19と、Scanner12で読み取った原稿の画像データに対する編集の条件を受け付ける操作/表示部15と、接続口18に可搬記録媒体100が接続された状態でScanner12で読み取った原稿の画像データとともに操作/表示部15で受け付けた編集の条件をインタフェース19を介して可搬記録媒体100に書き込むSystem制御部10とを備える画像形成装置1である。 (もっと読む)


【課題】次回の画像形成の際に、今回の画像形成内容を反映した画像形成が可能な構成を提供する。
【解決手段】画像形成装置としてのレーザプリンタ1は、情報が記憶されるICチップ80を有する用紙Wを搬送する搬送ベルトと、搬送ベルトて搬送される用紙Wに画像を形成する画像形成部5とを備えている。さらに、画像形成部5により用紙Wに対して行われる今回の画像形成内容に基づき、当該用紙Wに対する次回の画像形成の際に用いる次回利用情報を、ICリーダ/ライタ72によりICチップ80に書き込む構成をなしている。 (もっと読む)


【課題】機械的な要因により発生する画像のディフェクトを、機械的な調整機構を用いず、画像の補正によって修正できるようにする。
【解決手段】スクリーン処理部21は、入力される多値画像データに対して、スクリーン処理(疑似中間調処理)を行い、2値化された各色の画像データを補正処理部23に対して出力する。歪み検出部22は、用紙上に形成された出力画像の歪み(変形)を検出し、検出結果を補正処理部23に通知する。補正処理部23は、スクリーン処理部21におけるスクリーン処理の特性に応じて、スクリーン処理部21から入力される画像データに対して補正処理を行い、歪み検出部22によって検出された画像の歪みを修正する。補正処理部23は、画像を複数の領域に分割し、各領域毎に異なる補正量及び画素の配列パラメータを適用して補正を行う。 (もっと読む)


21 - 40 / 56