説明

Fターム[5C122GC77]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 通信 (12,321) | 送受信対象 (1,753) | 特定者同士の通信 (1,723) | 1対複数 (328)

Fターム[5C122GC77]に分類される特許

101 - 120 / 328


【課題】撮影対象となる被写体の状態が変化することなく、投光状態の異なる画像を取得することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 被写体Xを投光する投光手段5と、被写体Xを撮影して画像データを取得する撮像手段3と、投光手段5の投光タイミング及び撮像手段3の撮影タイミングを制御するタイミング制御手段6と、取得した画像データを蓄積する画像データ蓄積手段7と、該画像データ蓄積手段7に蓄積された画像データをコンピュータ11へ転送するインターフェース12と、を備え、タイミング制御手段6は、撮像手段3に連続撮影させるとともに、投光手段5による投光状態を連続撮影に同期させて切り替え、画像データ蓄積手段7は、連続撮影された画像データを蓄積し、連続撮影が終了すると、画像データ蓄積手段7に蓄積された画像データをインターフェース12を介してコンピュータ11へと転送する。 (もっと読む)


【課題】 リモート撮影が行われた後、ユーザが容易に撮影画像を確認することを可能とする。
【解決手段】 第1の外部装置からの制御を受けて動作する被制御モードに移行する移行ステップと、被制御モードにおいて外部装置からの撮像指示に応じて被写体を撮像し、画像データを得る撮像ステップと、第2の外部装置からアクセスを受け付け、画像データを第2の外部装置の表示部に送信するサーバとして撮像装置を起動させる起動ステップとを有し、撮像装置が被制御モードに移行したことに応じて、起動ステップは撮像装置をサーバとして起動させる。 (もっと読む)


【課題】ノイズ源の測位精度への悪影響を回避しながらも、画像を撮像したときの現在位置情報を取得することができる撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】デジタルカメラ99は、自機の位置に関する情報を、該情報を含む電波を介して測位するGPS150と、被写体像を撮像し画像データを生成するCCDイメージセンサー104と、電波と干渉する駆動周波数40.5MHzと、電波と干渉しない駆動周波数44MHzのいずれかを用いてCCDイメージセンサー104による撮像の際の読み出し駆動周波数を制御するメインコントローラー110を備え、メインコントローラー110は、GPS150が測位していない間においては、駆動周波数40.5MHzにてCCDイメージセンサー104を制御し、GPS150が測位している間においては、駆動周波数44MHzにてCCDイメージセンサー104を制御する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、超解像処理で得られる高解像度画像の品質を向上させることができるようにする。
【解決手段】被写体からの光を光電変換して画素信号を出力する撮像素子31と、この撮像素子の受光面上で結像する光像と撮像素子との相対的な円運動を行わせる光学的シフト機構35と、この光学的シフト機構による円運動を指定の周期で行わせるシフト制御部14と、撮像素子による撮像を指定の周期で行わせる駆動回路33とを有し、光学的シフト機構の円運動周期を撮像素子の撮像周期の非整数倍に設定して、光学的シフト機構による円運動を1方向に一定速度で連続して行わせながら撮像素子に撮像を行わせるようにする。 (もっと読む)


【課題】共有コンテンツについて、被写体を確実に特定でき、構図、およびカメラワークを容易に管理する。
【解決手段】コンテンツ共有装置20は、撮影装置により撮影されたコンテンツとメタデータとを関連付けてコンテンツデータとして記憶するコンテンツ記憶部202と、コンテンツデータを読み出してメタデータを抽出するメタデータ抽出部203と、メタデータに含まれる撮影位置情報と撮影方向情報と撮影距離情報とに基づいてコンテンツに映る被写体の被写体位置を求めるとともに、撮像面サイズとメタデータに含まれる撮影距離情報と焦点距離とズーム倍率とに基づいて被写体を撮影した撮影範囲サイズを求めて被写体サイズを求めるメタデータ解析部205と、撮影位置情報と被写体位置と撮影範囲サイズとをコンテンツに関連づけて記憶するコンテンツ関連情報記憶部204とを備えた。 (もっと読む)


【課題】プレイ時間内に十分に落書きを行う時間を得ることができ、また同じ落書きをプレイ毎に繰り返し行う必要がない自動写真作成装置を提供する。
【解決手段】本自動写真作成装置は、装置の動作以前に携帯電話端末において作成され識別データに関連づけられてサーバ部300に蓄積されたフレーム画像や落書き画像を、典型的には携帯電話端末から第1または第2の非接触通信部へ送信される識別データを無線通信部79を介してサーバ部300へ送ることにより、サーバ部300からダウンロードし、装置の動作中に使用することができる。したがって、例えば短い制限時間内に作成することが難しいフレーム画像や落書き画像を装置の動作中に自由に使用することができるので、プレイ時間内に十分に落書き等を行う時間を得ることができ、またプレイ毎に同じ落書き等を繰り返し行う必要が無くなる。 (もっと読む)


【課題】背景画像に対して顔画像を挿入した合成画像を提供するための画像処理システム、画像処理方法及び画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】画像処理サーバ20の制御部21は、背景画像の特定処理、ユーザ画像の取得処理を実行する。そして、制御部21は、ユーザ画像において顔画像認識処理を実行する。更に、制御部21は、顔画像上の評価用楕円を生成する。この評価用楕円上の画素値のヒストグラムを算出し、このヒストグラムの分散値を用いて顔要素を抽出する。次に、制御部21は、画像変形処理を実行する。ここで、表現指数、挿入領域の大きさや傾きに基づいて、顔要素画像を変形する。そして、制御部21は、画素勾配を最適化するための画像調整を行なうことにより、背景画像と顔要素画像とを合成する。そして、制御部21は、合成画像を利用者に提供する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置と通信可能な情報処理装置から、簡易な操作で、複数の撮影条件を用いて撮像装置に繰り返し撮影させ、かつ、過去に撮像装置に設定されていた撮影条件に簡単に戻すための仕組みを提供する。
【解決手段】記憶手段に記憶されている複数の設定値セットのうち、撮像装置に設定値セットを設定して撮影する際に用いられる任意の数の設定値セットの選択と撮影指示とを受け付ける受け付け手段(S411)と、受け付けた任意の数の設定値セットのうちの1つの設定値セットと撮影指示とを撮像装置に送信する撮影処理を前記受け付け手段で受け付けた設定値セットの数だけ繰り返して行う撮影処理手段(S412〜S414)と、撮像装置に予め設定されている設定値セットを前記撮影処理前に撮像装置から取得する取得手段(S409)と、前記撮影処理手段による撮影処理がすべて終了した後、前記取得手段により取得した設定値セットを撮像装置に送信する送信手段(S431)とを備える。 (もっと読む)


【課題】デジタル画像など表示機能及び電子メール受信機能を備え、デジタル画像の表示中に、視認者を認識して、当該視認者に対応した電子メールを表示することが可能な画像表示方法、プログラム、及び、画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置100を、画像データ、電子メール及び顔の認証情報が記憶された記憶部300と、ディスプレイ214と、記憶部300から画像データ電子メール及び顔の認証情報を読み出して、画像データをディスプレイ214に表示する画像表示処理部230、顔の認証情報を基に撮像部212により撮影された人物の顔の認証を行う顔認証部240、及び、この顔認証部240により認証された人物が宛先に指定された電子メールをディスプレイ214に表示する電子メール処理部250と、これらを制御する制御部220とから構成する。 (もっと読む)


【課題】プログラムの改造において、修正するプログラム部分以外への影響も考慮し、プログラムの全機能の動作試験を行う必要を除去し、プログラムの改造が容易で、修正するプログラム部分以外の動作試験を不要としたCCTVシステムを提供する。
【解決手段】監視局は、監視員が前記機能を操作するための監視端末と、前記機能を操作するためのプログラムを管理及び保存する管理サーバとを備え、前記管理サーバは、システム管理機能、連動操作機能、ライブ映像操作機能、録画映像操作機能、モニタ表示操作機能、若しくは障害表示操作機能等のプログラムの管理若しくは保守を、操作機能メニュー毎に実行する。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツのリクエストを受信してから、コンテンツをリクエストした機器の種別に対応するコンテンツ属性のコンテンツを提供開始するまでに時間がかかってしまう恐れがあった。
【解決手段】 デジカメ20のデバイス検索部102は、ネットワーク10上の機器の種別情報を取得する。そして、属性情報決定部104は、デバイス検索部102によって取得された種別情報に基づいて、当該種別情報に対応する機器に提供するコンテンツのパラメータを決定する。そして、コンテンツ提供部104は、属性情報決定部104によってパラメータが決定された機器からのリクエストの受信に応じて、決定されたパラメータに基づいて処理されたコンテンツを提供する。 (もっと読む)


【課題】複数のテレビカメラで撮影する場合、他のテレビカメラと同期した撮影を可能とする。
【解決手段】外部の収録映像監視装置との間でデータの送受信を可能なテレビカメラでタイムコード発生手段103と記録手段101を持つ。さらに外部のテレビカメラとの間でデータの送受信を行う無線アダプタと、無線アダプタの接続を検出する接続検出手段107を持ち、接続検出手段が無線アダプタの接続を検出した場合には、カメラ表示制御手段104は、外部のテレビカメラの収録映像監視装置の識別情報を表示し、また、表示制御手段104は、映像信号に無線アダプタが外部のテレビカメラの収録映像監視装置から受信したデータを合成し、カメラ表示手段に表示させる。 (もっと読む)


【課題】撮像された被写体である物体が世の中に存在する様々なものであっても、この物体の画像データに関連する物体の画像データを取得できる発明を提供することを目的とする。
【解決手段】撮像装置10a単体で利用者からの要求に対応できるかを判断し、対応できないと判断された場合には、利用者からの要求を示す要求情報及び写体の画像データを、通信ネットワークを介して検索支援装置20aに送信する。これに応じて検索支援装置10aが検索サーバ23aに検索させ、この検索結果である物体の画像データを撮像装置10aで受信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが合成後の画像をリアルタイムに確認することができる画像合成装置及び画像送信装置を提供する。
【解決手段】WLANインタフェース13は、撮像機能を有する外部端末に対して撮像指示を送信し、撮像指示に基づいて外部端末で撮像された第1の画像データを受信する。画像合成回路112は、第1の画像データと、撮像指示の送信と同期して外部端末とは異なる端末で撮像された第2の画像データと、を合成した合成画像データを生成する。TFTパネル15は、合成画像データに基づく画像を表示する。 (もっと読む)


モバイル機器及びサーバが提供される。本モバイル機器は、位置情報と付加情報とに基づいて抽出された関連情報をディスプレイする。これにより、位置情報サービスにパーソナルデバイスを通じて獲得可能な地域情報を連動することにより、ユーザに有用なコンテンツを効率よく提供し、更に、ユーザに新しい経験を提供できるようになる。
(もっと読む)


【課題】地震等の災害が発生した場合に、利用できる通信回線を用いて、雲台を制御する。
【解決手段】S11で地震に関する情報Iを受信すると、地震の震源の発生場所と規模に関する情報を検出する(S12)。次に、検出された発生場所と災害状況に関する情報Iと、メモリの雲台の情報Maと、回線接続の条件の情報Mbを読み出し(S13)、記憶されている雲台が条件に合致しているかを判定する(S14)。
雲台設置側システムの公衆回線モデムの電話番号を記憶している雲台の情報Maから、電話番号から推測される雲台の設置場所と、検出された震源地との距離を比較し、或る一定以下の距離である場合には、条件に合致していると判断する。条件に合致した雲台が存在した場合は、現在使用可能な通信回線の条件に合致した雲台の数を比較する(S15)。条件に合致した雲台の数が多い場合には、優先度により接続すべき雲台を選択する(S16)。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置間で、撮像して得られた画像データを効果的に共有する。
【解決手段】 位置情報と方向情報と画角情報とが含まれた属性情報を、情報処理装置から取得する属性情報取得手段と、撮像装置の位置情報を取得する位置取得手段と、撮像装置の方向情報を取得する方向取得手段と、撮像装置の画角情報を取得する画角取得手段と、前記撮像装置の位置情報が示す位置における、前記撮像装置の方向情報が示す方向を中心とした、前記撮像装置の画角情報が示す画角の領域に対応した表示位置であって、前記属性情報と前記撮像装置の位置情報と前記撮像装置の画角情報と前記撮像装置の方向情報とに基づく表示位置に前記属性情報を表示するよう制御する表示制御手段と、前記表示制御手段により表示されている属性情報を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された属性情報に対応する情報を前記情報処理装置とは異なる装置から取得する画像取得手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラ間での遠隔撮影において、複数のユーザからの撮影のリクエストを正確に把握するのが困難である。
【解決手段】撮像装置間での通信機能を有し、相互に遠隔操作が可能である操作側機能と被操作側機能とを共に備えた撮像装置であって、前記操作側機能は、撮影する被写体の位置を示す被写体位置情報を指示する被写体位置指示手段と、前記被写体位置情報を含む撮影依頼情報を前記被操作側の撮像装置へ送信する撮影依頼送信手段とを有し、前記被操作側機能は、前記操作側の撮像装置により送信された複数の前記撮影依頼情報を受信する撮影依頼受信手段と、前記撮影依頼受信手段にて受信した前記撮影依頼情報を表示する撮影依頼表示手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】ビデオカメラ等で撮影された動画像を有効活用しながら、ユーザの現在または未来の生活に関連する静止画像をフォトフレームに表示させることが可能な電子機器、画像出力方法及びプログラムを提供すること。
【解決手段】PVR100は、ビデオカメラ300により撮影された動画像コンテンツから、所定の特徴を検出してキーフレームを抽出し、当該キーフレームをデジタルフォトフレーム200へ出力して表示させ、特定時刻が到来したときに、当該特定時刻に関連する他の画像または当該特定時刻に関連しかつ当該キーフレームに関連する他の画像へと変更するために、当該他の画像をデジタルフォトフレーム200へ出力する。 (もっと読む)


【課題】記録手段に記録されている各々の撮影画像について、記録媒体に複製が存在するか否かを知ることができるカメラを提供する。
【解決手段】撮影が行われると、記録可否判定部17dにより、画像ファイルを第1記録媒体23へ記録することが可能か不可能かの判定が行われる。画像記録部17bは、記録可否判定部17dの判定結果に応じて、画像ファイルを第1記録媒体23および第2記録媒体25の両方か、あるいは第2記録媒体25にのみ記録するかを決める。バックアップ情報記録部17eは、画像記録部17bが第1記録媒体23と第2記録媒体25の両方に記録した画像ファイルの一覧を記録する。撮影の際、第2記録媒体25の空き容量が不足し、画像ファイルを記録できない時、画像削除部17fは第2記録媒体25に記録されている画像ファイルのうち第1記録媒体23と第2記録媒体25の両方に記録されたファイルを削除し、空き容量を確保する。 (もっと読む)


101 - 120 / 328