説明

Fターム[5C122GC77]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 通信 (12,321) | 送受信対象 (1,753) | 特定者同士の通信 (1,723) | 1対複数 (328)

Fターム[5C122GC77]に分類される特許

61 - 80 / 328


【課題】他のカメラに撮影指示を出す前に、他のカメラの撮影によって得られる画像を事前に確認することができない。
【解決手段】カメラ1は、画像を表示する表示部19と、他のカメラと画像データおよび制御データを含む情報の通信を行う通信部25と、表示部19への画像表示を制御する表示制御部111と、各種操作指示を検出する操作制御部113と、撮影を制御する撮影制御部112とを備える。表示制御部111は、他のカメラから送信されて通信部25で受信したライブビュー画像を表示部19に表示させる。撮影制御部112は、通信部25で受信したライブビュー画像が表示部19に表示されている状態で、ユーザからの指示に基づいて、1台以上のカメラを撮影対象カメラとして選択し、選択した撮影対象カメラの中の他のカメラに対して、通信部25を介して撮影指示を出す。 (もっと読む)


【課題】 煩雑な設定をすることなくユーザが必要とする情報をスルー画上に重畳表示することができるカメラを提供する。
【解決手段】 被写体を撮影する撮影部32と、前記撮影部からの撮影信号に基づいてスルー画を表示する表示部24と、自己位置を測定する自己位置測定部10と、前記撮影部により撮影した画像データを記憶する記憶部44と、前記記憶部に記憶された前記画像データに基づいて条件を抽出する条件抽出部8と、前記スルー画に前記条件を用いて絞り込まれた前記自己位置の周辺情報に基づく画像を重畳表示する表示制御部22とを備える。 (もっと読む)


【構成】携帯電話機10は、カメラ制御回路36を含むカメラモジュールを備え、撮影操作がされると、画像データがフラッシュメモリ32に保存される。携帯電話機10は、画像データが保存され、待機状態になると、プロセッサ24は保存した画像データが示す属性(たとえば、輝度値など)を解析する。また、プロセッサ24は、RAM34に保存されるフィルタに基づいて、保存された画像データの解析結果が所定条件(たとえば、「輝度値が80%以下」など)を満たしているかを判断する。そして、保存された画像データが所定条件を満たしていれば、その画像データはアップロードサーバ102aにアップロードされる。
【効果】画像データが示す属性をアップロードの条件とすることができるため、画像データのアップロードを適切に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 雲台やレンズの動作にともなう動体検知等の画像処理の誤検知を簡単な構成で防止する。
【解決手段】 撮像部からの画像データから、画像データ中の被写体の状態を検知する。クライアントからサーバに対する駆動命令を受信する。被写体の状態として被写体の動きを検知している状態で、駆動命令を受信している場合、フラグの値をONに設定し、駆動命令を受信していない場合に、フラグの値をOFFに設定する。設定されたフラグの値に応じて、検知処理中であることを示すイベント情報のクライアントへの通知を制限する。 (もっと読む)


【課題】画像データの中から所望の画像データを抽出し、この抽出した画像データを第三者に簡単に提供することができる撮影装置等を提供する。
【解決手段】撮影部120は、被写体を撮影し、画像データを生成する。メモリカード190は、撮影部120が生成した画像データを記憶する。通信部180は、画像を検索するための識別画像データと外部機器を識別するための識別情報とを外部機器から受信する。制御部110は、通信部180により受信した識別情報に基づいて、メモリカード190に記憶されている画像データの外部機器への転送を許可するか否かを判断する。制御部110は、転送を許可すると判断された場合、メモリカード190に記憶されている画像データのうち識別画像データを含む画像データを抽出する。通信部180は、制御部110が抽出した画像データを外部機器に送信する。 (もっと読む)


【課題】送信元となる撮像装置が保持している画像をより容易に探し出すことができる通信装置及びその制御方法等を提供する。
【解決手段】転送元カメラからその内部時計が示す時刻を受信し、転送先カメラの内部時計が示す時刻との差分を計測し、補正時間として保持する(ステップS403)。ステップS401において再生された画像の撮影時刻に補正時間を加えた時刻(基準時間)及びこの基準時間を基準とした検索の時間範囲を、転送元カメラに送信する(ステップS404)。例えば、基準画像の撮影時刻が「2007年7月9日10時00分」、補正時間が「−5分」、検索の時間範囲が「±1分」である場合、「2007年7月9日9時55分」及び「±1分」を転送元カメラに送信する。転送元カメラから、ステップS404において送信した条件を満たす画像のサムネイル画像を受信する。 (もっと読む)


【課題】連写撮影により得られた複数の画像のデータ中から、記録指示の数を反映した画像のデータを記録すること。
【解決手段】撮像部16は、連続的に撮像動作を複数回繰り返すことによって、複数の画像のデータを順次出力する。受信部41は、撮像部16により出力された画像のデータに対する記録指示を受信する。計数部51は、受信部41により受信された記録指示の数を計数する。記録制御部52は、撮像部16により順次出力される複数の画像のデータのうち、計数部51により計数された記録指示の数が最も多かった時点で撮像された画像のデータを、リムーバブルメディア31に記録させるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】 撮影画像を撮影したときの状況を直感的に把握できる画像を取得すること。
【解決手段】 被写体を撮像する撮像部と、撮像部による撮影地点を含む撮影姿勢を検出する撮影姿勢検出部と、撮像部の撮像により取得された撮影画像データから被写体を判別する被写体判別部と、少なくとも撮影地点と被写体とにそれぞれ関連するイラストレーションを含む複数のイラスト画像データを予め記憶する関連情報記憶部と、少なくとも撮影位置検出部により検出された撮影地点と被写体判別部により判別された被写体とに関連する複数のイラスト画像データを関連情報記憶部から読み出し合成してイラスト合成画像データを作成する関連画像データ作成部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】
従来技術では、性能が異なるカメラを用いる場合の同期撮影については考慮されていなかった。
【解決手段】
本発明に係る撮影装置は、他の外部撮影装置から撮影能力に関する情報を受信する受信部と、前記受信部により受信された前記他の外部撮影装置の撮影能力に関する情報および自装置の撮影能力に関する情報に応じて前記他の外部撮影装置の撮影開始時刻を少なくとも含む撮影条件を求める撮影条件算出部と、前記撮影条件算出部が求めた前記撮影開始時刻に撮影を実行させるための情報を前記他の外部撮影装置に送信する送信部とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】監視動作の中断が生じる頻度を小さくすると共に、常に所望の領域の全体を監視することが可能な車載カメラ制御装置を提供する。
【解決手段】車両の運行業務に関する稼働時間の予定を表す稼働予定情報と現在時刻とに基づき前記車両の稼働時間外か否かを識別する稼働時間識別部15と、稼働時間外である場合に前記車両の駐車位置の情報を取得し駐車位置に対応付けられた撮影方向の情報を取得し前記撮影方向に合わせて車載カメラの姿勢調整機構を駆動する撮影方向制御部20と、稼働時間外か否かに応じて車載カメラの撮影モードを切り替え、前記稼働時間外の場合には前記車載カメラから出力される画像データを所定の無線通信回線を経由して車両外の管理装置に向けて送出する撮影モード識別部17とを備える。 (もっと読む)


【課題】被写体に関連する情報を的確に表示することができる撮影機器を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ1は、被写体を撮影した撮影画像を表示する表示部18と、デジタルカメラ1の位置情報及び方位情報に基づき、データベース16aから被写体に関連した情報及び被写体周辺に関連した情報を読み出す信号処理及び制御部11と、レンズ条件に応じて、被写体に関連した情報を選択するともに、撮影画像に選択した情報を重畳して表示部18に表示するように制御する表示制御部11bとを有する。 (もっと読む)


【課題】複数の撮像装置によって撮影された沢山の画像の中から共有するべき画像を簡単な操作で指定し、所定の送信先に簡単に送信できる撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ100において撮影されて得られた画像データのうち、電子アルバムの作成に用いられる画像データの画像付随データに送信タグが付されるとともに、送信したくない画像データの画像付随データに送信禁止タグが付される。その後、デジタルカメラ100とデジタルカメラ300との赤外線通信により、送信タグが付された画像データの撮影期間を示す画像指定データが送信され、この画像指定データに基づいてデジタルカメラ300において撮影されて得られた画像データに送信タグが付される。デジタルカメラ100又はデジタルカメラ300が画像サーバ400に接続された際には、送信タグが付された画像データが画像サーバ400に送信される。 (もっと読む)


【課題】状況に応じた画像送信を行うことが可能な撮像装置を提供すること。
【解決手段】撮影モード時においては、表示部123におけるスルー画表示のために撮像部121の一部の画素の画像信号が読み出される。この読み出された画像信号に基づいて表示用の画像が表示される。この際、カメラ100が送信モードであれば、表示用の画像信号が仮記録部125に記録される。撮影後においてカメラ100が送信モードであれば、仮記録部125に記録された画像信号が外部機器300に送信される。再生モード時においてカメラ100が送信モードとなった場合には、そのとき再生されている画像に対応した記録部124内の画像がリサイズされて外部機器300に送信される。 (もっと読む)


【課題】簡易な操作で、商品の全周囲画像列から商品を任意の向きから見た画像を得る。
【解決手段】端末装置181の角度センサ部811は、軸周りの角度を感知する。角度送信部812は、感知された角度を画像処理装置161に送信する。画像処理装置161の角度受信部801は、端末装置181から送信された角度を受信する。角度受付部802は、受信された角度を受け付ける。補間部803は、受け付けられた角度に基づいて、商品の全周囲画像列を補間して、補間済画像を得る。画像送信部804は、補間済画像を前記端末装置に送信する。端末装置181の画像受信部813は、画像処理装置161から送信された補間済画像を受信する。モニタ表示部814は、受信された補間済画像をモニタ画面に表示する。角度送信部812は、感知された角度に1より大きい定数を乗じた値を送信することとしても良い。 (もっと読む)


【課題】デジタル的にパン、チルト、ズーム等の操作を行うシステムにおいて、クライアント装置に適正に制御権を付与する。
【解決手段】カメラ部102で撮像された全体画像の中に指定された領域を制御するための制御権の要求情報を受信する受信部106と、前記要求情報に基づいて、前記領域に制御権が付与されていない場合は要求情報に基づいて制御権を付与する制御部108と、前記要求情報に基づいて制御権を付与した場合に、前記領域を制御するための制御情報に基づいて、全体画像の中から指定された領域を取得する画像処理部104と、を備える、カメラ端末装置100が提供される。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラのリモートコントロール中に携帯電話に着信があってもシャッターチャンスを逃さない。
【解決手段】撮像装置による撮像を通信装置により遠隔操作する遠隔操作システムであって、通信装置は、第1無線通信を介して撮像装置と接続する第1接続部と、第1接続部により接続された撮像装置による撮像を遠隔操作する遠隔操作部と、第2無線通信を介して他の通信装置からの接続要求を受け付ける受付部と、受付部により他の通信装置と接続された場合、当該他の通信装置と接続されたことを示す接続情報を撮像装置へ通知する接続通知部と、を備え、撮像装置は、接続通知部により通知された接続情報を受信する接続受信部と、遠隔操作部によって遠隔操作される遠隔撮像モードにより撮像する遠隔撮像部と、接続受信部により接続情報が受信された場合、動画撮像の開始または所定の間隔での静止画撮像の開始を含む自動撮像モードにより撮像する自動撮像部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザ自身が取得したデータ以外のデータも利用すること。
【解決手段】無線装置は、ユーザを識別する識別情報を他の無線装置との間で近距離無線通信を用いて送受信する。また、無線装置は、他の無線装置により送信された他の無線装置の識別情報である他識別情報を近距離無線通信部が受信すると、他識別情報をデータ取得装置に送信する。また、データ取得装置は、データを取得する。また、データ取得装置は、無線装置が他の無線装置から近距離無線通信を用いて受信可能な時間帯にデータ取得部により取得されたデータに、他識別情報を対応付けた上でデータサーバに送信する。また、データサーバは、データ取得装置により送信されたデータを記憶する。また、データサーバは、任意の識別情報に対応付けられたデータを任意の識別情報によって識別されるユーザが利用可能なデータとして抽出する。 (もっと読む)


【課題】撮影位置として推奨するエリアをその推奨の度合いとともに算出して提示する。
【解決手段】取得部111は、移動通信端末で行われた撮影に基づいて、被写体が撮影された撮影位置と、その撮影位置から被写体までの距離とを含む撮影条件を取得する。算出部112は、取得部111により取得された撮影条件に基づいて、被写体の撮影を推奨する推奨エリアと、その推奨の度合いの指標である推奨値とを算出する。推奨エリアは、例えば緯度及び経度で表され、推奨値は、推奨の度合いが高いほど大きくなる。提示部113は、算出部112により算出された推奨エリアを、その推奨値に応じた内容で移動通信端末に提示する。受付部114は、提示部113における推奨エリア及び推奨値の提示方法の指定を受け付ける。例えば、提示部113は、受け付けられた提示方法に従い、推奨エリアを推奨値ごとに色分けするなどして地図上に表示する。 (もっと読む)


【課題】近接状態の一時的解除に起因する近接無線通信の操作性の低下を抑制することができる電子機器を実現する。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、近接無線通信を実行する通信モジュールと、第1の接続制御手段と、第2の接続制御手段と、再生手段とを含む。第1の接続制御手段は、近接状態であるワイヤレスデバイスと通信モジュールとの間の接続を確立する。第2の接続制御手段は、前記近接無線通信と前記ワイヤレスデバイスの無線通信機能とを介して外部ネットワーク上のサーバに接続する。再生手段は、前記近接無線通信と前記ワイヤレスデバイスの無線通信機能とを介して前記サーバから受信されるコンテンツを再生し、前記再生中における前記近接状態の解除に伴い前記コンテンツの再生を一時停止し、前記近接状態の復元に伴い前記コンテンツの再生を再開する。 (もっと読む)


【課題】カメラの設置状態に応じてローテーションの制御方法を変更することで、使用者の操作性を向上させるネットワークカメラシステムを提供する。
【解決手段】カメラの撮影アングルを制御端末から制御する映像配信システムであって、映像を撮影する撮影手段と、前記撮影手段を光軸を中心に回転させるローテーション部を制御するローテーション制御手段と、前記撮影手段の設置状態を判定する設置状態判定手段とを有し、前記設置状態判定手段で判定した前記撮影手段の設置状態に応じて、前記ローテーション制御手段を変更することを特徴とする。 (もっと読む)


61 - 80 / 328