説明

Fターム[5C122GE06]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 筐体/実装/製造技術 (17,402) | カメラヘッド (2,259) | カメラヘッドの取付構造 (675)

Fターム[5C122GE06]に分類される特許

21 - 40 / 675


【課題】 カメラに落下等の衝撃が加わっても撮像ユニットが回転することなく、撮像ユニットの位置精度悪化を抑えた撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮像ユニットの重心位置を原点とするXY平面が撮像素子の撮像面と平行になる座標系を定義したときに、複数の第1の弾性部材が前記撮像ユニットを付勢する際の付勢重心位置が存在する座標系の象限と、第2の弾性部材が撮像ユニットを付勢する付勢位置が存在する座標系の象限とが互いに点対称の関係となるように、第2の弾性部材を配置する。 (もっと読む)


【課題】挿入部の先端に内蔵される回路基板へのケーブルの接続作業を簡単に行うことができる内視鏡を提供する。
【解決手段】挿入部の先端に配置される回路基板40に対して、複数本の単線ケーブル54と複数本の同軸ケーブル52とを結束してなる束線ケーブル50とを接続する際、単線ケーブル54の芯線54aを接続する端子62と、同軸ケーブル52の芯線54aを接続する端子64と、同軸ケーブル52のシールド54cを接続する端子66と、束線ケーブル50のシールド58を接続する端子68とを回路基板40の同一平面上に所定の間隔をもって縦列して配置する。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作により、レンズ枠の下部を均等に締め付けることができ、それによって、光軸ずれや光軸倒れの問題が生じない、ボードカメラ用レンズマウントを提供すること。
【解決手段】マウント枠の少なくとも上部を複数の部分に分断すると共に、マウント枠の一部の外周に雄ねじを切り、これに螺着されるレンズ締付リングを設け、レンズ締付リングの内側及びマウント枠の上部の外側に互いに当接するテーパー部を設け、レンズ締付リングを下方にねじ込むことにより、マウント枠のテーパー部が内側に押圧されてマウント枠が変形し、それによってレンズ枠の下部を締め付ける構成とすることにより、レンズ締付リングを回転させるという極めて単純な作業によりレンズ枠の下部を複数の方向から均等に締め付けることができ、それによって、光軸ずれや光軸倒れの問題を回避できる。 (もっと読む)


【課題】 チルト駆動部に接続されるチルトケーブルのコストを抑え、当該チルトケーブルの反力によるチルト回転時の負荷発生を防止するとともに、当該チルトケーブルの耐久性を向上させることができる。
【解決手段】 レンズユニット8と、レンズユニット8をチルト回転可能に支持するパンベース2と、レンズユニット8をチルト回転させるチルトモーター5と、レンズユニット8と一体的にチルト回転可能に設けられた撮像センサー基板9と、を備える撮像装置であって、チルトモーター5と撮像センサー基板9とに接続されたチルトケーブル12をさらに備え、撮像センサー基板9は、チルトモーター5を制御するチルト制御信号を出力し、チルトケーブル12は、撮像センサー基板9から出力されたチルト制御信号を伝達し、チルトモーター5は、レンズユニット8と一体的にチルト回転可能に設けられる。 (もっと読む)


【課題】基板のレイアウトの自由度の向上を図ることができる電子機器を提供する。
【解決手段】一つの形態に係る電子機器は、筐体と、前記筐体に収容された表示装置と、前記筐体の端部に収容され、該端部の延びた方向で該端部の中央からずれて位置するとともに、撮像方向を前記筐体の中央側に傾けて実装されたカメラとを備える。 (もっと読む)


【課題】固体撮像素子の厚みをより薄く形成して内視鏡挿入部の細径化を図ることが可能で、取り扱いの容易な撮像装置を提供すること。
【解決手段】撮像装置1は、基板2aの一面を、被検体の光学像の撮像信号を生成する受光部2bを設けた受光部領域A2b、生成した撮像信号の信号処理及び受光部2bを駆動する駆動信号の生成を行う回路部2cを設けた回路部領域A2c、及び複数の電極パッド2dを設けた端子部領域A2dに区分した固体撮像素子2と、被検体の光学像を結像するための対物レンズ群7bを備えたユニット本体7およびユニット本体7が固設される保持枠6を備えて構成される対物レンズユニット4、及び対物レンズユニット4を通過した光学像を固体撮像素子2の受光部2bに導くプリズム5を有する対物光学部3と、備え、プリズム5を基板2aの受光部領域A2b上に配置し、保持枠6を回路部領域A2c上に配置している。 (もっと読む)


【課題】透光部材により仕切られた一方の空間から他方の空間に横切るように配線する必要がなく、前記透光部材を介した撮影により得られる映像が当該透光部材の汚れによって見難くなってしまうことを防止することのできる「カメラ装置」及びその「カメラ装置の取付け構造」を提供することである。
【解決手段】レンズ31〜34及び撮像素子21を有し、レンズ31〜34を介して撮像素子21面に形成される像を表す信号を出力するカメラ装置50であって、レンズ31〜34を含むレンズユニット30と、撮像素子21を含む素子ユニット20とが別体であり、レンズユニット30と素子ユニット20とが、透光部材81に、その透光部材81を挟んで、レンズユニット30のレンズ31〜34及び透光部材81を介して素子ユニット20の撮像素子21面に像が形成されるように、取付け固定される。 (もっと読む)


【課題】カメラ筐体の組み立て精度と無関係にカメラ取付面と光軸の寸法精度の維持が得られるようにしたカメラ装置を提供すること。
【解決手段】フロントフレーム2に略L字断面の4本のコーナー部2B、2C、2D、2Eを設け、リアフレーム3には、4枚の板材からなるカバー部3B、3C、3D、3Eを設け、4本のコーナー部2B、2C、2D、2Eの間に4枚のカバー部3B、3C、3D、3Eが入り込むようにしてフロントフレーム2とリアフレーム3を組み合わせてカメラの筐体が形成されるようにしたもの。
カメラの取付面がフロントフレーム2の4本のコーナー部2B、2C、2D、2Eだけになるので、カメラ取付面と光軸の寸法精度が高く保持できる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成により、カメラボディ側の撮影光学系に対して撮像素子を位置決めできるようにすること。
【解決手段】電子カメラバック101は、カメラボディ2に着脱自在に装着するための装着部材と、装着部材によってカメラボディ2に装着された状態で該カメラボディ2側の撮影レンズによる被写体像を撮像して画像信号を出力する撮像素子103と、撮像素子103が固定される撮像素子固定部材102と、撮像素子固定部材102に設けられた位置決め部102aと、位置決め部102aをカメラ開口部の第1の辺11aに当接させるように付勢する第1付勢部材107、109と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 起き上がりこぼし形状の撮像装置は、重心位置変化や、発生駆動力による反力によって撮像部が不安定な状態になる可能性がある。
【解決手段】 球面の一部をなす形状の底部を有し、底部を支点として揺動可能な本体部と、本体部と前記撮像部とを連結する連結部と、本体部の揺れに基づいて揺動可能に配置される撮像部とを有する撮像装置であって、本体部は、ベース部材と、ベース部材に対して移動可能な可動枠と、撮像装置が直立状態での鉛直軸に直交する方向に可動枠を駆動する駆動手段と、重心制御手段とを有し、重心制御手段は、可動枠に重心制御手段の一部を支持されることで駆動手段によって移動を制御され、また移動することで底部を支点とする揺れを本体部に発生させ、連結部は、撮像部の揺れを本体部の揺れに対して所定の割合で減衰させる。 (もっと読む)


【課題】 本発明では撮影機器の移動に伴う不安定を排除し、安定した撮影動作が行える撮影装置を実現する。
【解決手段】 本発明の撮像装置は、撮影手段と、本体部が揺動可能な第1の状態と揺動することなく直立状態である第2の状態とを遷移可能な底部を有する本体部とを有する撮像装置であって、撮影手段と前記本体部を連結する撮影支持部と、第1の状態において、本体部の揺れを相殺するように撮影支持部を揺動させると共に、本体部の揺れ角に対する撮影支持部の揺れ角の割合を、本体部の揺れ角に応じて変更する揺れ角制御手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】基台の左右いずれの基台設置面領域をも資料載置スペースとして利用できる資料料提示装置を提供する。
【解決手段】基本形態では撮像カメラ13は、その撮像レンズ17が基台11の右側に位置し、筐体16が基台設置面と略平行になる右水平姿勢に設定されている。撮像レンズは基台設置面側に向き、撮像レンズの光軸が基台設置面に略垂直となる下向き垂直姿勢に設定されている。資料48は基台設置面における基台の手前右側の領域に置いて撮像される。基本形態から、第1連結軸を支点にして撮像カメラを矢印A方向へ180度回動させる。撮像カメラは基台の左側に位置する。撮像レンズが反基台設置面側に向き、かつ撮像レンズの光軸が基台設置面に略垂直となる上向き垂直姿勢となる。カメラネック部20を第2連結軸を支点にしてカメラベース部に対して矢印B方向へ180度回転させる。撮像レンズの光軸が下向き垂直姿勢になる。 (もっと読む)


【課題】可動体の側面と固定体の側面との隙間を利用してフォトリフレクタを設けた場合でも、フォトリフレクタからの出力と可動体の揺動角度との間に適正な相関性を得ることのできる振れ補正機能付き光学ユニットを提供すること。
【解決手段】振れ補正機能付きの光学ユニット100において、振れ補正用駆動機構500によって揺動支点180を中心に可動体3を揺動させて振れを補正する。その際、第1フォトリフレクタ580aおよび第2フォトリフレクタ580bを固定体200の側面に設け、可動体3の変位を監視する。ここで、可動体3の側面には、第1フォトリフレクタ580aと対向する領域および第2フォトリフレクタ580bと対向する領域に樹脂テープ、金属シート、コーティング層、板状ガラス、反射板等の平滑層590を積層しておく。 (もっと読む)


【課題】光学機器が落下した場合に光学部材を保護する。
【解決手段】光学機器であって、本体と、本体に対して移動可能に支持された光学部材と、光学部材を本体に対して駆動する駆動部と、落下を検知する落下検知部と、落下検知部による落下を検知した場合に、光学部材と機械的に係合して光学部材の本体に対する移動を規制する規制部材とを備える。上記光学機器において、駆動部は、落下検知部が本体の振動を検出した場合に、当該振動を打ち消すべく光学部材を駆動する。 (もっと読む)


【課題】揺れ補正機能を持たないカメラユニットを電動雲台に搭載されるカメラハウジングに実装した使用環境下でも、カメラハウジングに加えられる外力で発生する揺れ振動の揺れ補正を有効に行うことができるカメラユニット用揺れ防止機構を提供する。
【解決手段】カメラユニット用揺れ防止機構3では、カメラユニット1に装着される平板部5aを有するパン可動部材5とチルト可動部材6とを圧電素子8、9の介在で結合し、チルト可動部材6とチルトベース部材7とを圧電素子10、11の介在で結合し、チルトベース部材7に揺れ振動が伝達したとき、パン可動部材5の水平面方向A1での傾き、チルト可動部材6の垂直面方向A2での傾きに伴う素子8、9と素子10、11とにおける圧縮・伸張で発生した直流電圧に基づいて、それらの逆極性値を各素子8〜11に印加して伸張・圧縮させ、平板部5aを水平面方向及び垂直面方向での定位置に維持する。 (もっと読む)


【課題】防振ユニットの磁気駆動部の磁束が外部に漏洩することを防止する。
【解決手段】撮像装置1は、入射光を結像させる光学系を有する鏡胴ユニット2と、前記光学系によって形成される像を撮像する撮像素子20、及び前記撮像素子を移動させる磁気駆動部22、並びに外殻を構成するカバー24を有し、前記撮像素子を移動させることによって像ブレを補正する防振ユニット3と、前記防振ユニット及び前記光学系を収納する筐体4と、前記カバーと前記筐体との間に設けられた磁性材料からなる磁気シールド板27と、を備える。 (もっと読む)


【課題】使用に際して使用者が行なわねばならない操作が簡易となる撮影装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る撮影装置は、本体ユニット1と、本体ユニット1に対して開閉可能に連結された表示ユニット2とを具え、本体ユニット1には、撮影レンズ41を具えた光学ユニット4が回動可能に配備され、少なくともその一部を本体ユニット1内に収納した収納位置と、撮影レンズ41を本体ユニット1から突出させたホップアップ位置との間で、光学ユニット4の往復移動が可能である。そして、表示ユニット2の開動及び/又は閉動に連動して光学ユニット4を収納位置とホップアップ位置の間で移動させる連動機構が配備されている。 (もっと読む)


【課題】レンズ装置を着脱可能な撮像装置において、簡単な構成で、フランジバックを精度良く維持することができ、撮像素子にシャッタの振動が伝わりにくい構造を提供する。
【解決手段】レンズマウント部と撮像素子ユニットとが設けられた連結ボックスと、シャッタユニットが取り付けられたボディ部材とが、各々正面外観部材に直接固定されており、撮像素子ユニットとシャッタユニットは互いに直接触れることなく撮像装置内で固定される構成とした。 (もっと読む)


【課題】高温で、直射日光下での使用を可能とする全周カメラを提供する。
【解決手段】複数のカメラユニット6,7が実装されたカメラアッセンブリ2を収納する様に遮熱カバー4が設けられ、前記カメラアッセンブリと前記遮熱カバーとの間に断熱部材31,32が介設され、前記カメラアッセンブリと前記遮熱カバーとの間に空間が形成され、前記遮熱カバーには上下に延びる所要数のスリット36が形成され、前記空間は前記スリットを介して外部と連通する。 (もっと読む)


【課題】端末筐体の短辺を大きくすることなく、3Dの横長表示撮影の自分撮りと通常撮影を可能とすること。
【解決手段】3Dの通常撮影と3Dの自分撮り撮影がディスプレイ1個とカメラ2個のみで可能な携帯撮像装置において、筐体長手方向に沿ってカメラ2個を配置し、筐体端部の長手方向に配置されたヒンジでカメラを回転し、通常撮影では筐体裏面の表面に配置し、自分撮り時には筐体端部より外側に配置することで、通常撮影時には短手方向の幅が増加することがないので、携帯性を向上できる。 (もっと読む)


21 - 40 / 675