説明

Fターム[5H040CC23]の内容

Fターム[5H040CC23]の下位に属するFターム

Fターム[5H040CC23]に分類される特許

101 - 120 / 167


【課題】上部ケースにスリットを有するパック電池において、衝撃が加わっても外観が変形しにくい薄型のパック電池を提供することを目的とする。
【解決手段】スリット31が開設された収納容器において、複数の二次電池21が、各二次電池21の一部をスリット31から表出させた状態で、縦列に収納されたパック電池であって、スリット31には、縦列に収納された二次電池21間のつなぎ目に対応する箇所に、スリット31を幅方向に横断する桟32が設けられている。 (もっと読む)


【課題】耐圧性能、冷却性能、耐振性を高め、コスト低減、小型軽量化を図り、組み立て容易性を解決し、車両搭載可能な電池モジュールの大量生産を目的とする。
【解決手段】スペーサ5は、その長さ方向の断面が曲成された第1部分50と、長さ方向に第1部分50と向き合わされた第2部分51とを備えた形状をなし、スペーサ5の一部が、セル3に直接に又は加圧板6を介して取り付けられ、厚み方向の1端部に1つの第1受圧部52と、他端部に長さ方向に分離され間隙53を形成した2つの第2受圧部54及び55とを備え、スペーサ5が他のスペーサ5とは面方向に間隔をおいた状態で複数個、分離独立して配置され、スペーサ5が加圧板6から加圧され弾性変形する際に発生する個々の弾性力がセル3に個々に加えられ、それらの個々の弾性力が集合することで、セル3に押圧力を加える。 (もっと読む)


【課題】電池蓋の開閉時に同時に電池を回転させることにより、十分なクリーニング距離を確保し、安定した接触信頼性を提供する。
【解決手段】ボタン型電池保持構造を、ボタン型電池収納部7と、前記ボタン型電池収納部に対して回転させて嵌合する電池蓋9と、前記電池蓋に設けられボタン型電池正極平面部を押圧するリブ4と、前記ボタン型電池負極平面部と点接触する第1端子2aと、を有し、前記第1端子が前記ボタン型電池負極平面部と点接触する位置は、前記ボタン型電池負極平面部の中心から所定の距離離れた位置とした。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機の通電端子と電池パックの通電端子との接触を安定した状態で保持することのできる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】電池収納枠体30は、電池パック20を両側から保持する側板部11と第一の側板41および第二の側板42とを有する側板部40とから構成され、電池パック20の収納時に、側板部40の第一の側板41および第二の側板42は、電池パック20の円形凸部との接触圧に抗して、電池パック20を側板部11側に押圧する方向に変位させる弾力を付与する。 (もっと読む)


【課題】蓋体が外れにくい電池保持装置を提供する。
【解決手段】本実施例に係る無線ICタグは、ボタン電池90を挿入及び排出するための開口部24aを有してボタン電池90を収納する電池収納部と、開口部24aを開閉するように電池収納部に対して着脱可能な蓋体60と、電池収納部から蓋体60が取り外される方向を、電池収納部からのボタン電池90の排出方向と相違する方向に制限する突起部64a及び孔部34aとを備えている。 (もっと読む)


【課題】電池の外径ばらつきによらず、適切な位置で電源の供給と遮断を検出可能な電子機器を提供する。
【解決手段】電池C1,C2を端子の方向と直交する方向にレバー111及びコイルばね120によって付勢する。この付勢によって、電源の通電タイミングP1と検出スイッチ11のON/OFFが切り替わるタイミングP2との間にある間隔Dが長くなる方向に電池C1,C2を寄せることができ、適切な位置で電源の供給と遮断を検出できる。 (もっと読む)


【課題】耐振性に優れた電池モジュールを提供する。
【解決手段】電池モジュール20は、組電池2の下部を支持するブロックベース3、4と、上部を支持する2つのブロック補強板5とに、各組電池2をネジ締結することで、6個の組電池2を挟持し、強固に固定した組電池ブロック11を有している。このため、電池モジュール20に振動が加わっても組電池2が遊動することがない。また、ブロックベース3、4と組電池2との間には弾性シート9が介在しているため、単電池1を保持固定する枠体12等の寸法精度のバラツキとブロークベース3、4の寸法精度のバラツキから生じる空隙をなくすことができるので、耐振性を高めることができる。異種材の組合せから生じる熱応力変化に対しても弾性シート9を介在させることで、その影響を低減できる。 (もっと読む)


【課題】 充放電を繰り返すことで生ずる二次電池の膨張による電池パック筐体の変形を、見た目上、目立たなくする。
【解決手段】 電池パック筐体1の上面部の筐体中央部4の高さを、当該電池パック筐体1の筐体周辺部3の高さよりも低くすると共に、筐体中央部4を筐体周辺部3に沿って肉薄加工(肉薄部5)する。二次電池2が膨張すると、肉薄部5のみが湾曲し、筐体中央部4の肉厚部6が当該電池パック筐体1の底面部7に対して略垂直に移動する。すなわち、二次電池5が膨張しても、当該電池パック筐体1全体から見て小さい面積を有する肉薄部5のみが変形して、大きな面積を有する肉厚部6は底面部7から迫り上がるかたちで移動する。これにより、二次電池2が膨張しても当該電池パック筐体1の元々の形状である矩形状の外形を維持することができ、二次電池の膨張を、見た目上、目立たなくすることができる。 (もっと読む)


【課題】電池セルを保持するための電池ホルダに大きな内部応力が生じることを抑制した電池モジュールを提供する。
【解決手段】電池モジュールは、電池ホルダ1および電池セル33が交互に積層された積層体と、積層体の両端に配置されたエンドプレート40と、エンドプレート40同士を締結するための拘束バンドとを備える。互いに対向する電池ホルダ1同士の間において、積層方向と垂直な方向に2個の電池セル33が配置されている。電池ホルダ1は、電池セル33を挟み込むベース部1aが剛性を有するように形成されている。電池ホルダ1は、撓むように形成された可撓部1bを含む。可撓部1bは、電池セル33同士の間の領域に形成されている。 (もっと読む)


【課題】 電極となるスプリングコイル3を確実に電池電極に当接させるとともに、電池挿入を容易にする電極構造および、電子機器を提供する。
【解決手段】 乾電池11の軸の鉛直方向に乾電池11を挿脱する電池ケース4に用いられる電極構造であり、コイルスプリング3の一方は電池ケース4に係止され、もう一方の端に電池挿入ガイド片1を設ける。この電池挿入ガイド片1の電池挿入面6は、電池ケース4底方向に傾斜しているために、電池挿入時に電池挿入ガイド片が電池ケース電極面6方向に逃げる。電池挿入ガイド片1の略中央にはコイルスプリング3が電極として固着した構造をとる。これにより、乾電池11を容易に挿入することができる。 (もっと読む)


【課題】電池蓋を着脱することで電池の保持力を変化させ保持に必要な力を確保しつつ、電池取り出し時には保持力を少なくすることで取り出し易さを確保する。
【解決手段】電池収納部に収納した電源電池3,4と、電池収納部の外周部分に設けられたネジ部にねじ込まれる電池蓋2と、電源電池から電力の供給を受けて動作する電子回路を設けた基板10を備えた筒型装置であり、前記電源電池を収納した電池収納部には、前記電子回路を備えた基板に接続したばね性のある電極42が設けられ、該ばね状の電極と相対する位置に、前記基板と接続される対極の渦巻状コイルバネ電極41を設け、前記電源電池をばね性のある電極と渦巻状コイルばね電極の間に挿入し、前記電池蓋を筒型装置にねじ込む際に、電池蓋内部に設けた凸部によって、渦巻状コイルバネの渦巻部を押すことにより、渦巻部が電池に密着し、前記ばね性のある電極の反発力と共に、電源電池を保持する。 (もっと読む)


【課題】 加熱調理器の前面パネルにおける電池収納口としての開口部の大きさを必要最小限に抑えることができる加熱調理器を提供する。
【解決手段】 電池収納口20側の内周縁が電池ボックス蓋18の回転中心軸となる係合孔64,64を、電池収納口20のから垂直に折り返して形成された底板61に設け、この係合孔64,64に挿通され、屈曲部が係合孔64,64と係合する屈曲回転部材46,46と、この係合状態を維持するための保持部材47,47を電池ボックス蓋18に設けた。 (もっと読む)


【目的】 回動時の保持を行い適度な開閉トルクを得ると共に、開閉時の不意の脱落を防ぎ且つ、電池蓋の回動軸の着脱時には適度なクリック感を持たせられる電池蓋機構を提供する。
【構成】 電池を収納し、電池が挿脱される開口が形成された電池ケースを外部に対して隠見可能な電池蓋機構において、弾性部材4の折曲片4dと電池ケース内部部材3の凸形状部3aとの間にシート部材5が配置され、前記電池蓋1の回動軸1aが電池ケース外形部材2の後部壁面に設けられた円弧形状の回動ガイド形状部2aに前記弾性部材4で圧着され、前記弾性部材4の変形によって前記電池蓋1の着脱を可能にした。 (もっと読む)


【課題】過充電等の異常を停止させたり緩和させることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】電極板を有する発電要素を外装部材に収容して封止すると共に、導電部材を介して電極板に接続された電極端子が外装部材から外部に導出している二次電池は、上部外装部材41の内側樹脂層において正極側導電部材及び負極側導電部材に対向している部分に、当該内側絶縁層の他の部分よりも溶融し易い易溶融部41eが形成されている。 (もっと読む)


【課題】耐圧性能、冷却性能、耐振性を高め、コスト低減、小型軽量化を図り、組み立て容易性を解決し、車両搭載可能な電池モジュールの大量生産を目的とする。
【解決手段】スペーサ5は、その長さ方向の断面が曲成された第1部分50と、長さ方向に第1部分50と向き合わされた第2部分51とを備えた形状をなし、スペーサ5の一部が、セル3に直接に又は加圧板6を介して取り付けられ、厚み方向の1端部に1つの第1受圧部52と、他端部に長さ方向に分離され間隙53を形成した2つの第2受圧部54及び55とを備え、スペーサ5が他のスペーサ5とは面方向に間隔をおいた状態で複数個、分離独立して配置され、スペーサ5が加圧板6から加圧され弾性変形する際に発生する個々の弾性力がセル3に個々に加えられ、それらの個々の弾性力が集合することで、セル3に押圧力を加える。 (もっと読む)


【課題】コイルスプリング状電極を有する電池装填室を備えたコンデンサーマイクロホンにおいて、コイルスプリング状電極の伸縮ストロークを長くすることができ、高周波電流がコイルスプリング状電極からマイクロホン内部に侵入することを阻止して雑音の発生を抑制し、コイルスプリング状電極が機械的な騒音を発生しないようにする。
【解決手段】コンデンサーマイクロホンユニットが組み込まれている本体ケース10、本体ケース10に設けられている電池装填室12、電池装填室12の端部に設けられ電池が装填されることにより電池の電極に押されて圧縮されるコイルスプリング状電極18、コイルスプリング状電極18の内部に配置され少なくともコイルスプリング状電極18が圧縮されているときコイルスプリング状電極18と接触しかつコイルスプリング状電極18とともに圧縮される導電クッション32、を有する。 (もっと読む)


【課題】電池ホルダ内に形成される流体通路から流体が流出することを抑制する2次電池の保持構造を提供する。
【解決手段】2次電池の保持構造は、電池セル33と、電池セル33を挟持するように互いに組み合わされ、冷却風を流通させる冷却風通路120を形成する複数の電池ホルダ15pおよび15qとを備える。複数の電池ホルダ15pおよび15qは、冷却風通路120に面する内面25sと、内面25sの裏側で外部空間110に面する外面25tと、内面25sと外面25tとの間で延在し、複数の電池ホルダ15pおよび15q間のつなぎ目を形成する一対の合わせ面51および52とを有する。一対の合わせ面51および52は、内面25sと外面25tとの間を最短距離で結ぶ方向に対して交差する平面内で延在する部分62を含む。 (もっと読む)


【課題】使用時にバッテリをロックでき、不使用時にバッテリの取出しを容易にした電子機器を提供する。
【解決手段】デジタルスチルカメラのカメラ本体11にはレンズバリア20が設けられている。バッテリ30はバッテリ収納室31の内部に収納され、カメラ本体11の底面部11cから出し入れすることができる。レンズバリア20に設けられた摺動ピン25は、レンズバリア20を閉じた時にテーパカム33を押し下げ、ねじりバネ35を弾性変形させる。ロック爪32はねじりバネ35の力でバッテリ30を押し上げる方向に回動し、バッテリ30を保持する。レンズバリア20が開いた状態ではロック爪32を容易に退かすことができ、バッテリ30を容易に取り出せる。 (もっと読む)


【課題】優れた耐衝撃性を実現しながら、衝撃強度の経時的な劣化を極めて少なくし、さらにクッション材に比較して小さい弾性バネで衝撃を吸収する。弾性バネを配設するためのスペースを小さくして外装ケースを小さくし、さらにクッション材のように別のパーツを固定することなく、簡単かつ容易に、しかも能率よく安価に多量生産する。
【解決手段】パック電池は、複数の電池1をインナーケース2の定位置に収納するインナーパック3と、このインナーパック3を収納する外装ケース4とを備える。パック電池は、インナーパック3と外装ケース4との間に衝撃吸収隙間5を設けると共に、この衝撃吸収隙間5に位置して、一端をインナーパック3又は外装ケース4に連結し、かつパック電池の衝撃で弾性的に変形して衝撃のエネルギーを吸収する硬質プラスチック又は金属製の弾性バネ6を配設している。 (もっと読む)


【課題】監視制御装置に多数実装されたプリント基板上のボタン電池の交換を、監視制御装置からプリント基板を引き抜かずに、かつボタン電池を落下させること無く実行できるボタン電池ホルダを提供する。
【解決手段】プリント基板4上に取り付けられ、プリント基板4に対して平行な方向に開口部を有する金属製の固定ホルダ10と、ボタン電池8を、その一方の電極をプリント基板側に露出させ、他方の電極とは導通状態で保持すると共に、固定ホルダ10の開口部から挿入してプリント基板上4をスライドさせることにより、固定ホルダ10内に固定ホルダ10と導通状態で収容される金属製の移動ホルダ20とから構成されるボタン電池ホルダである。 (もっと読む)


101 - 120 / 167