説明

Fターム[5H040CC23]の内容

Fターム[5H040CC23]の下位に属するFターム

Fターム[5H040CC23]に分類される特許

81 - 100 / 167


【課題】
電池の収容が必要なHMDにおいて、音質に影響を与えることを避けつつ、電池の膨張への対策を採るための技術を提供する
【解決手段】
電池収容部は、着脱可能なカバー部材を有し、内部に電池室が形成されている筐体と、カバー部材が筐体に装着されている際に、当該カバー部材の一部と係合してカバー部材の脱離を係止するロック部材と、電池室に収容される電池の膨張変位を、前記ロック部材に伝達して、当該ロック部材によるカバー部材の一部との係合を外させる変位伝達部材と、を有するようにする。 (もっと読む)


【課題】確実に電池を保持すると共に、容易に取り外しが可能な電池室を得る。
【解決手段】ユーザが電池600を取出開口部410から挿入すると、第2の角部604が張出部435と係合し、電池600は電池格納部400に格納される。蓋部300を閉めると、電池固定部360が、電池600と内側面432との間に楔のように挿入され、電池600が内側面432方向に動くことを防止する。電池600を取り出すとき、蓋部300を回動させてケーシング130と接触させる。ユーザは操作釦310を押圧して、押出突起部513を電池格納部400側へ突出させる。電池600は押圧突起部513に付勢されて、内側面432側に移動する。これにより、第2の角部604と張出部435との係合が外れて、電池600は接触部材440に付勢され、取出開口部410からわずかに飛び出る。ユーザはこの飛び出た部位を摘んで電池600を取り出す。 (もっと読む)


【課題】筐体内に異物等が侵入できない構造を有する電池パックを提供する。
【解決手段】筐体12の外面部12bから側面部12aに亘って形成され、操作部14とロック爪16とが互いに連結された状態でロック爪16が側面部12aから突出可能に配設される凹部25と、操作部14及びロック爪16をガイドするガイド部51と、を備えている。ガイド部51は、ロック爪16の移動方向に交差する方向に対向する凹部25の側壁間に架け渡されるブリッジ部52を有する。ブリッジ部52は操作部14とロック爪16との間に挟み込まれる。 (もっと読む)


【課題】小型で、かつ十分な強度を確保した蓋体構造を提供する。
【解決手段】本体に対して開閉する蓋体は板金部材1を有し、前記板金部材の両端を折り曲げて形成した2つの腕形状部1a、1bに軸穴を設けるとともに、前記2つの腕形状部に挟まれる部分に前記板金をカール曲げして形成したカール曲げ形状部1cを形成し、前記2つの腕形状部に設けた軸穴と、前記カール曲げ形状部に軸を挿通させることで、前記本体に軸支されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】発生したガスを適切に排出して蓄電組立体の安全性を向上させる。
【解決手段】蓄電ユニット11は蓄電セル20とセルケース21とによって構成され、セルケース21はケース本体22とケースカバー23とによって構成される。蓄電セル20のセル容器24には、融着幅の広い封止部30aと融着幅の狭いガス排出部30bとが形成される。また、セルケース21には封止部30aに対向する凸部31a,32aとガス排出部30bに対向する凹部31b,32bとが設けられる。これにより、封止部30aは凸部31a,32aによって押圧される一方、ガス排出部30b上には凹部31b,32bによって所定の空間が確保されるため、過充電等によって蓄電セル20内にガスが発生した場合には、封止部30aを封止させながらガス排出部30bだけを剥離させることができ、予め設定された経路から確実にガスを排出することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】溶接電流による電池の損傷を確実に阻止する。
【解決手段】電池モジュールは、直線状に連結してなる複数の電池10と、連結される電池10の間にあって、直列に接続される電池10を絶縁している絶縁キャップ30と、電池10の間にあって、電池10を直列に接続している接続金具20、40とを備える。絶縁キャップ30は、互いに直列に連結される電池10の外周面を覆う外周絶縁部31を有する。接続金具20、40は、一方の電池10の端面電極19に溶接される第1の溶接部21、41と、この第1の溶接部21、41の外側にあって他方の電池10の端面電極19に溶接される第2の溶接部22、42と、絶縁キャップ30の外周絶縁部31の外側にあって、外周絶縁部31で絶縁されて電池10の外周面に配設されてなる溶接端子23、43とを備える。 (もっと読む)


【課題】電気機器に脱着可能な電池パックのラッチ部材において、導電性部材が脱落した場合の導電性部材の移動を阻止し、短絡を防止して信頼性を高めた電池パックを得る。
【解決手段】電池パックは、電池セルと、電池セルを内蔵する本体ケースと、本体ケースに内蔵され、電池セルに接続される回路基板と、電池パックと電気機器本体との連結機構を備える。また、連結機構は、電気機器本体に電気パックをラッチ状態に連結するため、ラッチ位置とラッチ解除位置の間をスライド自在とした絶縁材であるラッチ部材と、外力のない状態でラッチ状態を保持するためにラッチ部材をラッチ位置に弾性的に付勢するための導電性を有する弾性部材と、を備える。さらにラッチ部材は、弾性部材を回路基板から絶縁する隔離部を有するよう形成されており、隔離部は、ラッチ部材の移動に連動することができる。 (もっと読む)


複数の冷却プレートと、隣接し合う冷却プレートの間に配置された複数のセルと、複数のセルを相互に接続する複数の母線と、複数の絶縁シートと、複数の母線と、内部ケーシングを空隙が形成されるよう取り囲む外部ケーシングと、空隙内の少なくとも一部に設けられた絶縁材料層と、セルが互いに対して移動しないように構成された本発明の異なる実施形態のその他の幾つかの特徴とを含むバッテリを開示する。
(もっと読む)


【課題】電池からの電解液の液漏れに関わりなく、電池の保持及び該電池から通信部への直流電力の供給を可能とすることにより、外部との通信を確実に行うことができる携帯型通信装置を提供する。
【解決手段】緩衝部材72a上に配置された端子76の先端部92aが正電極104aを上方に押圧し、一方で、緩衝部材72b上に配置された先端部92bが負電極102bを上方に押圧する。この場合、先端部92aは、緩衝部材72aによって正電極104aに確実に押し付けられると共に、先端部92bは、緩衝部材72bによって負電極102bに確実に押し付けられる。 (もっと読む)


【課題】円筒形単電池を保持する電池ホルダーの接合面に結合部を設けることにより、電池外装ケースの寸法バラツキ等により単電池外径が大きくなっても電池モジュールの総長さを一定に確保できる電池モジュールを提供することを目的とする。
【解決手段】複数個の円筒形単電池10と、この単電池10の端部を嵌合保持する電池ホルダー1〜6と、前記各単電池10に接続されるとともに前記電池ホルダー1〜6に結合され単電池10間を導通させる電池間接続端子9を備えた電池モジュール13において、前記電池ホルダー1〜6の接合面に係合凹部、係合凸部等の結合部を設けることにより、電池外装ケースの寸法バラツキ等により単電池外径が大きくなっても電池ホルダー結合部の嵌合性を確保でき電池モジュールの総長さを一定に確保することができる。 (もっと読む)


【課題】定常的な振動を受ける環境において長期間使用される電力貯蔵システムの耐振動性を向上する。
【解決手段】キュービクル型の棚に、複数のリチウムイオン二次電池のモジュールケースが置かれる。各々のモジュールケースの内部に複数の単電池が配置される。単電池は、モジュールケースの底から板バネを介して浮いた状態で支持される。隣接する単電池は、波板状の金属板によって電気的に接続される。隣接する電池モジュールも、波板状の金属板によって電気的に接続される。リチウムイオン二次電池の状態を監視する監視回路は、モジュールケースの前面に骨組状の弾性部材を介して、モジュールケースから横に浮いた状態で支持される。こうした構成により、長時間の振動に対して信頼性の高い電力貯蔵システムが実現される。 (もっと読む)


【課題】複数のセルの電極間接続や保護基板などの設置や放熱が容易に行えるバッテリパックを提供することである。
【解決手段】複数の箱状セル12から構成されるバッテリパック11であり、電圧を取り出す電極が設けられた各セル面が同じ方向となるように、かつ各セル12の4つの側面のうち広い面積の側面側に冷却用媒体を通過させる隙間を形成しつつ、各セル12が隣り合うように配置してモジュール15を形成し、モジュール15をモジュール固定部18に固定する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、電池を収容する電池収容装置および携帯装置に関し、電池の膨張により電池に過大な圧力が作用することを防止することを目的とする。
【解決手段】 筐体に形成され電池が収容される電池室を、カバー部材により覆ってなる電池収容装置において、前記筐体と前記カバー部材とを固定するロック手段と、前記電池の膨張時に、前記ロック手段を解除するロック解除手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】製造金型の単純化および費用の低減を可能とし、あわせて、バッテリーモジュール組立工程が短縮できるバッテリーモジュールの保持装置を提供する。
【解決手段】
本発明は、層状に積層されて結合される複数の保持部材と、積層された保持部材間の積層面に設けられ、積層面に沿って複数個配列されてなる収納部と、収納部に装着される緩衝部材と、を含み、保持部材は、バッテリーモジュールの配置方向に沿って形成された第1水平壁、第1水平壁の左右両端部で垂直方向に形成された第1外壁、および第1外壁間に形成された第1隔壁を一体に備える上下側体と、バッテリーモジュールの配置方向に沿って形成された第2水平壁、第2水平壁の左右両端部で上下側体の第1外壁に対応する位置に形成された第2外壁、および第2外壁間で上下側体の第1隔壁に対応する位置に形成された第2隔壁を一体に備える中間体から形成されることを特徴とする。 (もっと読む)


積層バッテリ(20)は、積層で構成される少なくとも2つの電池セグメント(2)を有する。各電池セグメント(2)は、第1の活性材料電極を有する第1の電極ユニット、第2の活性材料電極を有する第2の電極ユニット、および活性材料電極の間の電解質層(10)を含む。1つ以上のガスケット(60)は、電解質(10)を電池セグメント内に密封するように各電池セグメント(2)に含まれ得る。一実施形態において、第1の電極ユニットは、第1の側面および第2の側面を有する第1の電極層と、第1の電極層の第1の側面上の第1の活性材料とを備え、第1の電極ユニットの第1の部分は、第1の活性材料の少なくとも一部分を冷却するように構成される。
(もっと読む)


【課題】電極端子での電蝕の発生を抑制して電池パックの信頼性を高める。
【解決手段】正極と負極に異種金属の電極端子12を使用する複数の電池セル10と、電池セル10の端子電圧を測定するために電池セル10の電極端子12と電気的に接続するための接続面72を備える電圧検出用端子70と、隣接する電池セル10の電極端子12同士を固定状態に連結するための固定具FSとを備える。接続面72は、正極と負極の電極端子12を構成する金属とのイオン化傾向の差よりも、正極及び負極を構成する金属とのイオン化傾向の差が小さい金属で構成されており、板状の電極端子12は電池セル10の端面から上方に突出させ、先端を折曲して折曲面12aを有しており、隣接する電池セル10の正極及び負極の電極端子12の折曲面12aの間に、電圧検出用端子70の接続面72を介在させた状態でこれらを重ね合わせて、固定具FSで固定状態に連結している。 (もっと読む)


【課題】バスバーを使用することなく隣接する電池セル同士を連結可能とする。
【解決手段】複数の電池セル10を隣接させ、互いに直列及び/又は並列に接続した電池パックであって、正負の電極端子12を一方の端面から突出させた電池セル10と、電池セル10を、電極端子12を設けた端面を略同一平面に揃えた状態で配列した状態にて、隣接する電池セル10の電極端子12同士を固定状態に連結するための固定具FSと、を備え、電極端子12は、板状に形成され、板状電極端子12は電池セル10の端面から上方に突出させ、先端を折曲して折曲面12aを有しており、隣接する電池セル10の電極端子12の折曲面12a同士を重ね合わせた状態に当接させて、固定具FSで固定状態に連結している。 (もっと読む)


【課題】電子機器の電池格納部の薄型化を図る。
【解決手段】電池パック収納構造において、電池収納部が、比較的薄いポリカーボネート等のシート状部材を用いて、例えば、真空成形により箱型に成形されてなる電池受け台7が、リアケース4に形成された枠状部8に嵌め込まれて形成され、底面部15が、シート状部材の厚さまで低減されることによって、電池収納部の薄型化が図られる。 (もっと読む)


【課題】バイポーラ電池における電流密度のばらつきを抑えることができる電力供給装置およびその制御方法を提供する。
【解決手段】電力供給装置100は、バイポーラ電極の積層方向に電流が流れる少なくとも一つのバイポーラ電池10と、バイポーラ電池に作用する環境状況に応じて、バイポーラ電池を積層方向に加圧する加圧力を調整自在な加圧部110と、を有している。 (もっと読む)


【課題】放電回路素子が損傷されることを防止し、電池性能の低下を抑制することができる双極型電池および組電池を提供する。
【解決手段】集電体11の一方の面に正極活物質層12が形成され、他方の面に負極活物質層13が形成されてなる双極型電極14を、イオン伝導層15を介して複数積層してなる電池要素10と、電池要素10の少なくとも一対の隣接する集電体11間に設けられ、当該集電体11に発生されている電荷を放電する有機半導体層を含む放電回路手段20と、放電回路手段20と集電体11との間に設けられ、弾性を有して放電回路手段20を保護する弾性保護手段30と、を有する。 (もっと読む)


81 - 100 / 167