説明

Fターム[5H040CC23]の内容

Fターム[5H040CC23]の下位に属するFターム

Fターム[5H040CC23]に分類される特許

121 - 140 / 167


【課題】電池モジュールの温度のばらつきを小さく抑える電池冷却構造を提供する。
【解決手段】電池冷却構造は、組電池32と、複数の冷却風通路26と、吸気チャンバ34と、排気チャンバ35とを備える。組電池32は、所定の方向に積層された複数の電池モジュール33からなる。複数の冷却風通路26は、互いに隣り合う複数の電池モジュール33間にそれぞれ形成されている。吸気チャンバ34および排気チャンバ35は、所定の方向に延びるとともに複数の冷却風通路26に連通する。吸気チャンバ34および排気チャンバ35には、所定の方向に沿って互いに反対方向に冷却風が流れる。電池冷却構造は、さらに、冷却風の流れ方向を組電池32から遠ざかる側に変化させる冷却風流れ変更部材12を備える。 (もっと読む)


【課題】ハンダ付け処理をしなくとも、電池本体から導出した端子板の導出端部分を回路基板の導電部に圧入するだけで簡単かつ確実に取り付けられる端子板付き電池を提供する。
【解決手段】この端子付き電池は、電池本体2と、該電池本体2を回路基板5の導電部6a・6bに電気的に接続するための二つの端子板7a・7bとを備える。一方の端子板7bの前記導出端部分9には、回路基板5をその表裏両面側から挟持する挟持部34・35が設けられており、一方の挟持部34には、回路基板5の導電部6bと接触する接触部が設けられている。 (もっと読む)


【課題】接点端子の製造性悪化を招くことなく電池接点端子の小型化を図ることができ、しかも電池ホルダにチップマウンタ吸着面を設けても電池ホルダの大型化を抑制することができる電池ホルダの接点端子構造を提供する。
【解決手段】電池ホルダ1には、ボタン電池2との電気接点箇所となる電池ターミナル6が設けられている。電池ターミナル6は−側接点端子7及び+側接点端子8から成り、このうち、+側接点端子8はコイル式のバネ部材13が用いられている。このコイル式のバネ部材13の上面には、チップマウンタ吸着面14が設けられている。 (もっと読む)


【課題】取り扱いが容易で、しかも電動工具や充電器等の対象機器に対して確実に着脱することができ、落下等の衝撃に対する強度も十分にとれる電池パックの係止機構を提供することを課題とする。
【解決手段】電池を収容したケースに、電動工具等の対象機器の取付部Bにスライドさせた状態で対象機器に係止可能なフック14と、上記フック14と連動する係止解除用操作部16とを備えた電池パックAの係止機構において、フック14を上方に移動して取付部Bに係止する方向に弾性体により付勢し、操作部16を、ケースのスライド方向の後端部の両側から片手で把持できる範囲内で、ケースの両側部に配置し、操作部16を両側から操作して弾性体による付勢に抗してフック14と取付部Bとの係止を解除させる。 (もっと読む)


【課題】電池と電極との確実な接触を確保しながらも、コスト低減を図ることができる、ボタン電池の電極接続構造等を提供する。
【解決手段】ボタン電池の電極接続構造3は、平面状のパターン面13を有する回路基板5と、ボタン電池9がセットされたときにボタン電池をパターン面に向けて押し付ける押圧力付与手段11とを備える。パターン面はボタン電池のセット領域を有し、そのセット領域には突起要素17が設けられている。突起要素は、パターン面上に盛られた半田19からなる複数の凸部で構成されている。 (もっと読む)


【課題】電池収納部への電池の挿入方法を誤った場合においても、電池端子を保護可能な携帯情報端末装置を提供する。
【解決手段】電池収納部6の一側面側に電池端子81a〜81cが配置されていて、その先端を押圧すると電池端子81a〜81cは端子付勢バネのバネ力に抗して電池収納部6内から抜け出る方向に移動して電池収納部6内に電池を収納可能にする携帯情報端末装置であって、電池端子81a〜81cを設けた電池収納部6の一側面側には電池誤挿入防止機構91が配置されている。誤挿入防止機構91は、電池端子81a〜81cと同様に電池収納部6内に突出していて、先端を押圧すると電池収納部6内から抜け出る方向に移動して電池収納部6内への電池の収納を許容し、前記先端以外の部分が押圧された場合には電池収納部6内に突出した状態を維持して電池収納部6内への電池の収納を阻止するスライド突起92を備えている。 (もっと読む)


【課題】 電池本体を拘束することができるとともに、安全な状態に電池を維持することができる技術を提供すること。
【解決手段】 電池2は、全体ケーシング30と電池本体10〜16と変形部材20を有する。電池本体10〜16と変形部材20は、全体ケーシング30の2つのプレート36,38の間に隙間なく配置されている。電池本体10〜16が膨張しようとすると、変形部材20には圧縮荷重が作用する。変形部材20は、所定値以下の力で電池本体10〜16から押されると電池本体10〜16を押し返すが、所定値を超える力で電池本体10〜16から押されると塑性変形する。 (もっと読む)


【課題】 電池収納部に収納された電池がずれたり外れたりするのを抑えることのできる筒形ワイヤレスマイクロホンを提供する。
【解決手段】 ワイヤレスマイクロホン1の筐体2と、筐体2に取り付けられる筒形のカバー4とを備える。筐体2には、電池6を収納するための電池収納部5が設けられ、電池収納部5の正極側には、収納された電池6の正極凸端子11の側面部に当接する電池押さえ突片12Aが設けられている。この電池押さえ突片12Aによって収納された電池6の正極凸端子11が押さえられ、収納された電池6がずれたり外れたりすることが抑制される。 (もっと読む)


【課題】より確実に電池の誤挿入を防止する。
【解決手段】電池100には切り欠き部102が設けられている。この電池が正常挿入された場合には、移動体22は、Y方向電池側に移動し、切り欠き部102の内部まで至る。この移動体22の移動により、貫通孔28が外部に露出する。その結果、蓋体14の内側に突出した突起部36は、貫通孔28を通過でき、蓋体14を閉じることができる。一方、電池が誤挿入された場合には、移動体22は、Y方向外側に移動し、貫通孔28は移動体22により覆われる。その結果、蓋体14を閉じようとしても、突起部36の移動が移動体22により阻害されるため、蓋体14を閉じることができない。これにより、ユーザは電池100の誤挿入を認識できる。 (もっと読む)


【課題】 構造の異なる2種類の相手側接続部との接続のために、第1の接続部と第2の接続部から成る2種類の接続手段を備えたマルチコネクター付き電池パックを提供する。
【解決手段】 接続手段30は、パック本体に、その一端部から突出して設けられ、電池を用いる装置や機器などの側に備えられた第1の接続部21に対しては横方向から差し込み可能とし、それにより電気的接続状態になる横方向端子を構成するとともに、機械的な係合手段23を有していて横方向とその逆方向以外への抜け出しを防止し、また、接続手段30と接点を共通し、電池を用いる装置や機器などの側に備わっている第2の接続部22に縦方向から差し込み可能とし、そのために、横方向差し込みと逆方向以外の方向への抜け出しを防止している機械的な係合手段23を通過可能にする通過部26、27を係合手段23に有しているものとする。 (もっと読む)


本発明は、複数の基本電気化学セル(4);前記基本電気化学セルを支持するためのプレート(8)を含み、前記サポートプレートは2つの連続した電気化学セルのためのスペーサーを形成し;押圧力によって前記基本セル及び前記サポートプレートの相対的な位置を維持する押圧手段を含む発電モジュールに関する。
(もっと読む)


【課題】使用者のたった1つの操作によって容易にバッテリーパックを無線機器から取り外すことができるロック構造を有する無線機器を提供する。
【解決手段】ロック構造は、バッテリーパックに形成された第一の係合部材10と、無線機器、例えばラップトップコンピュータに設けられた第二の係合部材20とを備えている。第一の係合部材10は、一方の側面にホック101を備えている。また、第一の係合部材10は、他方の側面に、バッテリーパックに向って下方に向う先細状の傾斜部102を備えている。第二の係合部材20は、第一の係合部材20のホック101と係合される部材本体203と、部材本体203の後方に設けられている圧縮ばね204と、第一の係合部材10の傾斜部102に対応する位置に形成され、拡張部205から延びている後方突起部206とを含んでいる。
(もっと読む)


【課題】 同規格のバッテリをそれぞれのバッテリに特有の保持形状に拘わらず保持することのできるバッテリ保持装置を提供する。
【解決手段】 バッテリ2の第1の面21における第1の所定位置P1を弾性的に押圧支持する第1の支持部101と、バッテリ2の第1の面21とは反対側の第2の面22の面方向における第1の所定位置P1とは異なる第2の所定位置P2を、バッテリ2が該第2の所定位置P2を支点として回転可能なように支持する第2の支持部102と、第1の面21の面方向における、第1の所定位置P1との間で第2の所定位置P2を挟む第3の所定位置P3を支持する第3の支持部103とを備えてなる。
(もっと読む)


【課題】 部品点数を削減し、組立作業性の改善を図るリード線付きリチウムイオン電池パックを提供する。
【解決手段】 リード線付きリチウムイオン電池パックは、リチウムイオン電池と保護回路からなる電池本体1の周囲に設けたカバー5の折り曲げ部8にリード線2を通すスリット7を有する。 (もっと読む)


【課題】薄型化に伴う強度不足を解消し、また製造が容易な二次電池を提供する。
【解決手段】正極、負極及び電解質を包装体23に収納するとともに、正極及び負極からそれぞれ正極端子21及び負極端子22が包装体23の一側面より導出されたバッテリーセル3と、バッテリーセル3の挿入方向両端側に開口部5,7が形成され、正極端子21及び負極端子22が導出された一側面を一方の開口部5側に向けてバッテリーセル3を収納する金属製のバッテリー缶2と、バッテリー缶2の両開口部5,7を閉塞する合成樹脂からなる一対の蓋体4,8とを備え、少なくとも正極端子21及び負極端子22が導出された一側面が向けられた一方の開口部5を閉塞する一方の蓋体4には、正極端子21及び負極端子22が接続されるとともに外方に臨まされることにより電子機器の電極と接続される正極端子部37及び負極端子部38が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 電池交換の操作性の向上を図る。
【解決手段】 本体ケース11と、電池挿入口に連続して電池収納部22が設けられ、この電池収納部22の底面部に、電池の挿入側の端子に圧接される弾性を有する端子部材が臨み、電池挿入口が開閉するようように本体ケース11に回動可能に取り付けられる電池ケース12と、本体ケース11に回動可能に取り付けられると共に、リンク部29によって電池ケース12の回動と連動して回動し、閉塞時に本体ケース11と共に外装面の一部を構成する電池蓋13とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造の絶縁ナットを使用して、電池ボックスを理想的な状態に防水してフレームに固定する。
【解決手段】電池ボックスの固定構造は、電池を収納している電池ボックス2を、ボルト3を介して車両のフレーム1に固定する。車両のフレーム1は、ボルト3の先端をねじ込む絶縁ナット4を固定している。絶縁ナット4は、ホルダーマウント5の内側に、樹脂部品6を介してナット本体7を固定している。ホルダーマウント5は金属筒で、下端をフレーム1に固定すると共に、上端部を内側に向かって折曲して樹脂部品6の抜止プレート8を設けて内部に樹脂部品6を固定し、かつ樹脂部品6とホルダーマウント5との間を密着させている。ボルト3の先端を絶縁ナット4にねじ込んで、電池ボックス2をフレーム1に固定すると共に、電池ボックス2と絶縁ナット4の間にパッキン9を挟着して、絶縁ナット4と電池ボックス2とを水密構造としている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造の絶縁ナットを使用して、電池ボックスを理想的な状態に防水してフレームに固定する。
【解決手段】電池ボックスの固定構造は、電池を収納している電池ボックス2をボルト3を介して車両のフレーム1に固定する。車両のフレーム1は、ボルト3の先端をねじ込む絶縁ナット4を固定している。絶縁ナット4は、ホルダーマウント5の内側に、樹脂部品6を介してナット本体7を固定している。ホルダーマウント5は金属筒で、下端に設けたフランジ14をフレーム1に溶接して固定し、上端の抜止プレート8でもって内部に樹脂部品6を固定している。フランジ14とフレーム1の間と、樹脂部品6とホルダーマウント5との間のいずれか、または両方を水密構造に連結している。電池ボックス2と絶縁ナット4のホルダーマウント5との間にパッキン9を挟着して、絶縁ナット4と電池ボックス2とを水密構造としている。 (もっと読む)


【課題】 簡素化された構造を有し、電力の余分な消費なしに簡易な操作で電池パック等を所定の位置に収納、および取外し可能な収納機構を提供する。
【解決手段】 保持部26の係止部28は、電池パックが挿入されていないこの状態では、挿入口Mを閉塞させない退避位置にある。そして、電池パックが挿入口Mから挿入されると、連動部30の先端部30Tは、矢印Aの示すように収納ケース24の外側に向けて移動し、付勢バネ32が収縮する。この付勢バネ32の収縮により生じた付勢力は、軸部材34を介して保持部26に作用し、その結果、係止部28が、収納ケース24の内側の保持位置に向けて矢印Bの示す方向に移動し、挿入された電池パックの上面を保持する。 (もっと読む)


【課題】 組電池では、棒状部材の端面と端面の間に端子板を挟みこんで固定する構造が採用される。部材の経年変化等によって導電性棒状部材の端面を端子板に突き当てておく力が低下し、導電性棒状部材と端子板の接触抵抗が経時的に増大してしまう。
【解決手段】 本発明の組電池は、2枚の端子板を接続する少なくとも1本の導電性棒状部材を備えている。端子板と導電性棒状部材の少なくとも一方に、突き当て方向に復帰しようとする弾性部が設けられている。弾性部が設けられていることから、導電性棒状部材の端面を端子板に突き当てておく力が長期に亘って維持され、導電性棒状部材と端子板の接触抵抗を長期間に亘って低いレベルに維持することが可能となる。 (もっと読む)


121 - 140 / 167