説明

Fターム[5H040CC23]の内容

Fターム[5H040CC23]の下位に属するFターム

Fターム[5H040CC23]に分類される特許

141 - 160 / 167


【課題】 電池ホルダの省スペース化および低コスト化を図る。
【解決手段】 本発明に係る電池ホルダ1は、第1保持部材10のプレート部11と、第2保持部材20と、固定保持部材30の保持部31および一対のアーム部32a,32bとに囲まれてボタン電池5を収容可能な収容空間S1が形成され、プレート部11と第2保持部材20とに挟まれるとともに保持部31と一対のアーム部32a,32bとに挟まれた状態で、ボタン電池5が収容空間S1内に収容保持されるように構成されており、第1保持部材10および第2保持部材20が導電材料を用いて形成されるとともに、固定保持部材30が絶縁樹脂を用いて形成されて、第1保持部材10と第2保持部材20とが互いに絶縁状態となるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 電気的接続を行う接点11を有した媒体10とその収容部20とを有した電子機器において、媒体10の収容部20への収容時、確実に媒体を保持できるようにすると共に電気的接続を確実に行え、かつ、接点のクリーニングをも行えるようにした電子機器を提供することが課題である。
【解決手段】 収容部20における10媒体の装着方向に平行な方向で対向する2つの側面のそれぞれに、前記媒体10を側面のそれぞれから遠ざける方向に押圧する一の押圧手段22と他の押圧手段23とを配設し、一の押圧手段22は、端部に爪部221が設けられて媒体10の挿入時、この爪部221が媒体10の側面に当接して一の押圧手段22を媒体10から遠ざかる方向に待避して押圧力が低減するよう構成され、装着完了時、爪部221が媒体10を係止することで媒体10を他の押圧手段23方向に押し戻し、接点11、21を摺擦してクリーニングできるようにした。 (もっと読む)


【課題】 電池モジュール10に対して保持部材の位置決めを容易にする。
【解決手段】 複数の単電池11を接続リング20を介して直列に接続し且つ接続リング20で接続される一方の単電池11と該接続リング20の間に絶縁リング30Aを設けてなる筒状の電池モジュール10を複数有し、各電池モジュール10の軸方向中途部の外周に環状のグロメット50を配置し、互いに隣接する電池モジュール10のグロメット50同士を積み重ねた状態にして配列することにより、各電池モジュール10の軸方向を互いに平行にして整列させるとともに隣接する電池モジュール10,10間の隙間を確保した組電池であって、絶縁リング30Aは単電池11の外周を包囲する筒部の外周に半球状の突起34を複数備え、グロメット50の内周面に突起34と嵌合する溝56を設けた。 (もっと読む)


【課題】 放熱効率のよい高出力のリチウム二次電池を提供することにある。
【解決手段】 素電池用パッケージ2内に収納してあり、正極と負極の集電材11、12をシールして素電池用パッケージの外部に取り出してある面状のリチウム素電池1と、複数のリチウム素電池1を積層して収納する外パッケージ6と、素電池用パッケージ2の外部に取り出してある正極と負極の集電材11、12と各々電気的に接続してあり、外パッケージ6の外部に配置してある正極と負極の端子113、123と、を備えている、リチウム二次電池。
(もっと読む)


【課題】 電池ホルダの省スペース化および低コスト化を図る。
【解決手段】 本発明に係る電池ホルダは、第1保持部材10のプレート部11および一対のアーム部12a,12bと、第2保持部材20と、固定保持部材30とに囲まれてボタン電池5を収容可能な収容空間S1が形成され、プレート部11と第2保持部材20とに挟まれるとともに一対のアーム部12a,12bと固定保持部材30とに挟まれた状態で、ボタン電池5が収容空間S1内に収容保持されるように構成されており、第1保持部材10および第2保持部材20が導電材料を用いて形成されるとともに、固定保持部材30が絶縁樹脂を用いて形成されて、第1保持部材10と第2保持部材20とが互いに絶縁状態となるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 電池ホルダの省スペース化および低コスト化を図る。
【解決手段】 本発明に係る電池ホルダは、第1保持部材10のプレート部11および一対のアーム部12a,12bと、第2保持部材20と、固定保持部材30とに囲まれてボタン電池5を収容可能な収容空間S1が形成され、プレート部11と第2保持部材20とに挟まれるとともに一対のアーム部12a,12bと固定保持部材30とに挟まれた状態で、ボタン電池5が収容空間S1内に収容保持されるように構成されており、第1保持部材10および第2保持部材20が導電材料を用いて形成されるとともに、固定保持部材30が絶縁樹脂を用いて形成されて、第1保持部材10と第2保持部材20とが互いに絶縁状態となるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】電池蓋の開閉動作の操作性がよく、電池の電極部の接触抵抗も低減でき、かつ耐衝撃性能に優れた電池収納構造および同構造を備えた携帯電子機器を提供する。
【解決手段】電池201を収納する電池室202と、電池室の開口部を閉塞する電池蓋101を有する電池収納構造において、回転軸の周りに回動する電池蓋に設けられた回転ガイド溝とガイド板204が、電池蓋の回動に従って係合し、かつ電池蓋に設けられた電池接片がガイド板の切り欠き部に係合することで、電池蓋をロックする。 (もっと読む)


【課題】振動が加わった場合でも外装体内の単体電池がずれたり、不具合が発生したりするのを防止することができ、かつ、製造、分解が容易な組電池を提供する。
【解決手段】周辺部においてラミネート材同士を接合することにより内部に発電要素を封入した複数の単体電池40と、表面の摩擦係数がラミネート材の外表面の摩擦係数より高い材質で形成され、複数の単体電池40の間で周辺部45に当接する位置に配置された振動防止部材101とを積層し、外装体30内に収納したことを特徴とする組電池。 (もっと読む)


【課題】 異なる種類の電池を選択的に且つ安全に使用することができる互換設計がなされた電池格納構造及び接点を提供する。
【解決手段】 負荷が接続される第1の接点1と第4の接点4、これに対応する第2の接点2と第3の接点3を有し、第1乃至第4の接点に凹状電極、平面電極、凸状電極のいずれにも接触する第5の機能付接点を用いる電池格納構造であって、第1の接点乃至第4の接点の少なくとも一つ以上の接点について、第5の機能付接点に代えて、第1の接点1として凸状電極には接触しないが平面電極および凹状電極に接触する第1の機能付接点、第2の接点2として凹状電極および平面電極には接触しないが凸状電極には接触する第2の機能付接点、第3の接点3として凹状電極および凸状電極には接触しないが平面電極には接触する第3の機能付接点、第4の接点4として平面電極には接触しないが凸状電極および凹状電極には接触する第4の機能付接点を用いる。 (もっと読む)


【課題】ケース内にホース等を連結することなく、二次電池から排出されるガスを確実にケースの外部に排気する。
【解決手段】電源装置は、複数の電池モジュール1を平行に並べてホルダーケース2に収納している。電池モジュール1は、二次電池10の連結部に絶縁筒30を配設している。絶縁筒30は、ガス排出室31のガスを外部に排気する排出口35を開口している。ホルダーケース2は、電池モジュール1の絶縁筒30を支持する支持壁3を備えている。支持壁3は、内部にガス抜き経路4を有する。ホルダーケース2は、複数列の支持壁3のガス抜き経路4を連結するガス集合路5を側面プレート24に設けており、このガス集合路5に連通する集合排出口6を開口している。電源装置は、二次電池10の安全弁50から排出されるガスを、ガス排出室31からガス抜き経路4とガス集合路5を介してホルダーケース2の外部に排気する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末を落下させた場合でも電池カバーが筐体から外れることを防ぎ、さらに電池の交換などのメンテナンスを、手間をかけないで簡単におこなうことができる携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末は、筐体内に機器を内蔵し、筐体の裏面下部に電池13を収納する収納凹部14を備え、この収納凹部14を塞ぐことで電池13を収納凹部14に保持する電池カバー15を備え、この電池カバー15を筐体にロックするロック手段16を備える。ロック手段16は、電池カバー15を閉じた状態に保持するロック部材31と、このロック部材31をロック位置に保持するロックばね部材32とを備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリの小型化に伴う撮像装置への誤挿入防止。
【解決手段】扁平な略直方体のバッテリ2において、バッテリ2が挿入される装置(撮像装置1)への挿入面の対面である背面の長手方向の両端に、前記背面に沿うように突起部26,27を形成する。突起部27は、前記装置に具備された係止手段(ロック爪115)によって係止される被係止面271を有し、この被係止面は前記背面よりも低く設定されている。突起部27は前記背面に対して鋭角に傾斜した傾斜面270を有し、前記装置からのバッテリ2の取り出し時に、傾斜面270が前記係止手段の接触圧を受けることにより、バッテリ2の排出が促される。バッテリ2としては主面が略正方形であるものがある。 (もっと読む)


【課題】小型化を図り、部品点数を削減するとともに組立作業性の向上を図る上で有利なバッテリーを提供する。
【解決手段】バッテリーは、2つの電池セル40を収容するケースと、ケースから露出するコネクタ30と、電池セル40をケース内で保持する保持体50と、導電板とを備えている。導電板は導電性で弾性を有している。導電板は、保持体50上を延在し保持体50で保持された2つの電池セル40とコネクタ30とを電気的に接続している。 (もっと読む)


【課題】 安全性が高く、軽量で、環境負荷の少ない補聴器を提供する。
【解決手段】 コイン形非水電解液二次電池を有することを特徴とする補聴器である。上記コイン形非水電解液二次電池としては、リチウムイオン電池が好ましく、チタン酸リチウムを含有する正極と、炭素材料を含有する負極とを有する電池が更に好ましい。 (もっと読む)


【課題】 耐振動強度を向上させて、振動の入力に対して影響を受け難い組電池を提供する。
【解決手段】 組電池11は、電極タブを備える扁平型電池をケース21内に複数個収納してなる電池モジュール20を単位ユニットとして組み立てられる。この組電池は、空間60を隔てて積層される複数個の電池モジュールと、電池モジュールのケースの周縁部を保持する保持手段50と、電池モジュール同士の間の前記空間に配置されケースの振動を抑える制振手段70と、を有している。制振手段は、前記空間のクリアランスを定めるスペーサ71と、クリアランスを規制する方向のスペーサの寸法より大きな寸法からスペーサの前記寸法まで弾性変形することによって電池モジュールに弾発力を付勢する弾性部材72と、を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】 バッテリボックスの小型化及びコストダウンを可能とし、かつバッテリモジュールのガタ音を防止できるバッテリボックス構造を提供する。
【解決手段】 複数のバッテリモジュール31を一対の保持フレーム35で保持した状態でインシュレータ36内に収容してなるバッテリボックス構造において、インシュレータ36が発泡性絶縁樹脂により形成される。 (もっと読む)


【課題】 電池蓋の着脱、交換を容易にすることができる補聴器を提供する。
【解決手段】 電池蓋102は、自身を本体部109に保持させ、自身の開閉時の軸となる2つの対向する突起部107を備え、本体部は、電池蓋の突起部を、軸を中心に回動可能に保持する回転支持部104と、本体部に対する電池蓋の着脱時に、突起部の一方が軸方向に移動したときにこれを一時的に受け入れることの可能な取り出しスリット106とを備える。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、機械的な干渉なく接点ばねの接点部分とプラス電極との接点圧を高め、電気的接点強度を向上できるようにする。
【解決手段】
本発明は、電池収納室4に収納されたガム電池101のプラス電極101Aと接触する端子板5と、当該端子板5をその一端側で開閉自在に保持する保持部5Cとからなる電池端子構造であって、半抜部20をガム電池101のプラス電極101Aと干渉しない位置に設けると共に、当該半抜部20の凹部分の凹み量を増大することにより、端子板5の下面5Bから接点ばね21の接点部分21Bが突出する突出量を増大させ、接点部分21Bとガム電池101のプラス電極101Aとの接点圧を高くすることができると共に、半抜部20とプラス電極101Aとが干渉することについても防止することができる。 (もっと読む)


【課題】プラス端子を簡単かつ容易に組み立てして、確実に電池のプラス電極に電気接触させる。
【解決手段】充電器は、電池20のプラス電極21をプラス端子3に接触させ、マイナス電極22をマイナス端子4に接触させて電池20を充電する。プラス端子3は、弾性金属板5と絶縁カバー6とを備える。弾性金属板5は、一端部を折り返すように折曲して先端部に弾性片5Aを設けている。この弾性片5Aに絶縁カバー6を連結して、絶縁カバー6でもって弾性片5Aの両側に一対の絶縁リブ7を設けている。一対の絶縁リブ7の間隔は、電池20のプラス電極21の外径よりも広く、かつマイナス電極22の外径よりも狭くしている。さらに、弾性金属板5は、弾性片5Aを裁断して内側に突出する抜止片12を弾性片5Aに設けており、弾性片5Aの抜止片12を絶縁カバー6の係止部13に係止して、絶縁カバー6を弾性片5Aに抜けないように連結している。 (もっと読む)


【課題】 扁平型電池に均一な加圧力が付与できる組電池を提供する。
【解決手段】 複数の扁平型電池がその厚み方向に積層されてなる電池ユニット200と、電池ユニットの積層方向両端に位置する扁平型電池に当接する1組のヒートシンク300、350と、1組のヒートシンクを電池ユニットの対向する両側面から挟み込む1組の固定プレート400、450と、1組の固定プレートを連結しそれぞれのヒートシンクを互いに近接させる方向に付勢することができるボルトナット475A〜475Dとを備え、ボルトナットによって固定プレートを互いに近接させると1組のヒートシックが互いに接近する方向に移動して電池ユニットに積層方向への加圧力を付与することができる。 (もっと読む)


141 - 160 / 167