説明

Fターム[5K067GG01]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 発着信終話制御 (15,276) | 発信(送信)制御 (11,091)

Fターム[5K067GG01]の下位に属するFターム

Fターム[5K067GG01]に分類される特許

141 - 160 / 5,550


【課題】非同期通信をサポートする無線メディアアクセス制御の提供。
【解決手段】スケジューリングされた送信は、送信ノードがセグメント間において制御メッセージを受信及び送信できるように幾つかのセグメントに分割することができる。送信ノードが本来であればスケジューリングされた送信期間中に送信できていることになる制御情報を取得するのを可能にするために前記スケジューリングされた送信期間の後においてモニタリング期間が定義される。無線メディアアクセス制御は、非同期通信及び重なり合う送信をサポートする。ここで、無線ノードは、近隣ノードから受信する制御メッセージに基づいて送信を要求又はスケジューリングすべきかどうかを決定することができる。データ及び制御情報は、前記データ及び制御情報の同時並行した送信を可能にするために異なる周波数分割多重化チャネルにおいて送信される。 (もっと読む)


【課題】協調していない隣接セル間の干渉を低減することができる通信システム、基地局装置、移動局装置および通信方法を提供する。
【解決手段】本発明の通信システムは、基地局装置と移動局装置から構成される通信システムであって、前記基地局装置は、上りリンク復調参照信号のリソース配置を集中配置か分散配置の切り替えを指示するリソース配置情報と、移動局装置固有の上りリンク復調参照信号の分散配置の周波数オフセットと、を含む下りリンク制御情報フォーマットを前記移動局装置へ通知し、前記移動局装置は、前記下りリンク制御情報フォーマットに含まれる情報に従って、前記リソース配置情報に分散配置が指示されている場合には、前記移動局装置の周波数オフセットに基づいて、上りリンク復調参照信号のリソース配置を決定し、前記上りリンク復調参照信号を前記基地局装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】安否確認システムへ登録している安否登録者本人の携帯端末で、家族や知人と連絡が取れたときに安否確認システムへ家族や知人の安否を自動登録すること。
【解決手段】安否確認システムから安否情報の登録要求を受付ける登録要求受付手段と、前記安否情報の登録を行う対象者が設定された対象者情報を記憶する対象者情報記憶手段と、前記情報処理装置の通信を検出する通信検出手段と、前記通信手段により検出された通信の相手が前記対象者情報記憶手段に記憶された対象者であった場合に前記安否確認サーバに安否情報を登録する安否情報登録手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】基地局10から移動局20への送信タイミングの調整等において生じ得る不都合を解決する。
【解決手段】移動局20で、上り送信制御情報TAに基づいて、送信処理を行ない、前記移動局20と基地局10との間で、送信処理に用いるPUCCH(Physical Uplink Control Channel)リソースに関する複数のパラメータを割り当て、前記移動局20で、第1の上り送信制御情報TA#1を有し前記基地局10に対する接続処理を行なっている場合に、第2の上り送信制御情報TA#2の受信を含む該接続処理の過程で、該第1の上り送信制御情報TA#1の有効期限が、該移動局20の識別情報を含む信号の送信を行なう前に到来すると、前記送信を行なわないと共に、割り当てられたPUCCHリソースに関する複数のパラメータの少なくとも一部を解放する。 (もっと読む)


【課題】複数の無線通信方式を切り替えて通信する無線通信装置及び無線通信方法を提供する。
【解決手段】無線通信装置においては、異なる無線通信方式で通信するミリ波無線通信部130及びマイクロ波無線通信部140を備え、ミリ波無線通信部140で送信データを送信する場合には、無線モジュール統合制御部120内の送信キュー124にその送信データのコピーが保持される。この無線通信装置は、ミリ波無線通信部140での通信が遮断された場合には、無線モジュール統合制御部120内の送信キュー124に保持されている送信データのコピーがマイクロ波無線通信部140に転送され、マイクロ波無線通信部140でフレームが送信される。 (もっと読む)


【解決手段】無線通信ネットワークにおいて通信の特定の部分で指向性送信と全方向性受信とが組み合わせる。特に、セクタレベルの指向性送信をセクタスイープにより構築し、その後、それ以上の指向性を求めてアンテナトレーニングを行なう。
【効果】やり取り中の衝突は、異なるネットワークデバイスに異なるサブチャネルまたは異なるタイムスロットを利用させることにより低減することができる。幾らかの実施形態では、各ネットワークが自身の通信を、隣接するネットワークが利用するサブチャネルとは異なる単一のサブチャネルに制限することができる。 (もっと読む)


【課題】ハンドオーバ指令の再送に掛かる無線リソースの無駄な消費を抑えて、システムのスループット向上を図ること。
【解決手段】このハンドオーバ制御方法は、移動局(1)との無線通信中に基地局(10)が無線リンク障害の有無を検出するステップと、ハンドオーバの実行条件になった場合に基地局(10)が移動局(1)にハンドオーバ指令を送信するステップと、ハンドオーバ指令の送信後に移動局(1)からフィードバック情報が受信されない場合にハンドオーバ指令を再送するステップと、ハンドオーバ指令の送信後に、無線リンク障害有りとする検出条件を、無線リンク障害が早く検出される方向へ変更するステップと、ハンドオーバ指令の送信後に、無線リンク障害有りと検出された場合に、ハンドオーバ指令の再送を中止させるステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】車載器の仕様に基づいたコンテンツ情報を受信することができる情報提供装置を提供する。
【解決手段】第2の通信制御部64は、路側無線装置を介して車載器の特性を含む基本情報を受信し、制御部66により編成されたコンテンツ情報を車載器20に送信する。制御部66は、第2の通信制御部64により受信した基本情報に基づき、コンテンツ情報のコンテンツ形式と基本情報とが同一である場合は、コンテンツ形式によるコンテンツ情報を編成し、コンテンツ情報のコンテンツ形式が基本情報と少なくとも1以上が同一である場合、基本情報に近いコンテンツ形式のコンテンツ情報を編成し、コンテンツ情報のコンテンツ形式とサプリメント情報とが異なる場合、テキストのコンテンツ情報を編成する。 (もっと読む)


【課題】
端末装置から送信された信号に対する衝突確率を低下したい。
【解決手段】
制御部210は、基地局装置との通信を確立するために、基地局装置へランダムアクセスにて要求信号を送信する。その際、パターン決定部212は、複数のサブキャリアにて形成されるマルチキャリア信号のうち、少なくともひとつのサブキャリアを選択することによって、要求信号を生成する。アンテナ200、無線部202、送受信部204、変復調部206、IF部208は、送信した要求信号に対する応答信号を受信した後、基地局装置との通信を実行する。 (もっと読む)


【課題】パイロットを送信するための技術とチャネル及び干渉推定を得るために受信パイロットを処理するための技術とを提供する。
【解決手段】端末は、時間・周波数ブロックにおける第1のクラスターのためのパイロットシンボルを第1のシーケンスに基づいて生成しても良く、また、時間・周波数ブロックにおける第2のクラスターのためのパイロットシンボルを第2のシーケンスに基づいて生成しても良い。第1及び第2のシーケンスは、異なる順序で配置された共通要素を含んでも良く、また、単一のシーケンスの異なるバージョンと考えられてもよい。端末は、それら各々のクラスターにおいてパイロットシンボルを送信しても良い。基地局は、端末に割り当てられたシーケンスの複数のバージョンで複数の基底ベクトルの各々を形成しても良く、また、端末に関するチャネル推定を得るために、複数の基底ベクトルで受信パイロットシンボルを処理しても良い。 (もっと読む)


【課題】リレーを使用して、基地局からモバイルデバイスになどのパケットの通信を容易にすることができる方法を提供する。
【解決手段】パケットは、パケットのための意図された宛先204を指定するヘッダを含むことができる。ヘッダは、意図された宛先指定がリレーにおいて復元されて、または復元されることなしに送信できるように、転送することができる。通信に関与する2つ以上のリレーがある場合、ヘッダは、復元を実行することなしにヘッダにアクセス可能であるように構成できる。ただし、1つのリレーストップがある場合、ヘッダは、復元が行われるような方法で指示子を圧縮することができる。 (もっと読む)


【課題】規制が解除されてから発信するまでの時間を短縮すること。
【解決手段】ネットワークからの報知情報に従って発信を規制するユーザ端末は、報知情報に基づいて、当該ユーザ端末がアクセス規制の対象であるかどうかを判定する状態判定部と、当該ユーザ端末がアクセス規制の対象であると判定された状態において発信のための操作が行われた場合に、該発信を保留し、当該ユーザ端末がアクセス規制の対象でないと判定された場合に発信を行うように制御する発信保留制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】一次基地局が送信する報知情報の隣接セル情報に二次基地局の情報を追加すること無しに移動端末を一次基地局の通信エリアから二次基地局の通信エリアに在圏変更させる。
【解決手段】一次基地局または二次基地局が移動端末と通信する通信システム。前記一次基地局は、前記一次基地局のセルを識別する識別情報を含む報知信号を前記移動端末および前記二次基地局に送信し、前記二次基地局は、前記報知信号を受信した場合に、前記二次基地局のセルの情報から成る隣接セル情報と前記識別情報とを含む疑似報知信号を移動端末へ送信し、前記移動端末は、前記報知信号および前記疑似報知信号を受信した場合、前記一次基地局から受信する信号と、前記二次基地局から受信する信号との受信電力を比較し、受信電力が大きいいずれかの基地局と通信を行う。 (もっと読む)


【課題】 多機能機と通話デバイスに異なる無線設定情報が設定されることを抑制すること。
【解決手段】 多機能機10は、多機能機10に現在設定されている無線設定情報WS1を、無線設定情報WS2に変更するための指示が入力される場合に、WS1に従った無線接続を利用して、WS2を通話デバイス70に送信する。通話デバイス70は、通話デバイス70に現在設定されているWS1をWS2に変更する際に(S96)、接続完了通知122を多機能機10に送信する。多機能機10は、接続完了通知122が受信される場合に、WS2を新たに設定し、接続完了通知122が受信されない場合に、WS1を維持する。 (もっと読む)


【課題】物理量の正確な値を検出することができ、かつセンサ端末の消費電力を従来に比較してより低減することができるセンサ端末、センサシステム及びその方法を提供する。
【解決手段】本発明のセンサ端末は、計測対象の物理量を計測する測定センサ部と、測定センサ部が計測した物理量のデータを無線送信する通信部と、測定センサ部及び通信部の動作を制御する制御部と、測定センサ部、通信部及び制御部に電力を供給するバッテリと、測定センサ部より消費電力が少なく、周囲の環境の物理量が閾値を超えた場合に制御部を起動する起動センサ部とを備え、制御部が、起動センサ部に起動された後、測定センサ部の第1消費電力及び通信部の第2消費電力とバッテリの供給可能電力との比較結果と、測定センサ部の物理量を測定するために必要な稼動時間とにより、測定センサ部と通信部との各々を起動させるタイミングを制御する。 (もっと読む)


【課題】基地局と複数の端末との間の無線チャネルアクセスの競合を回避可能にしつつ、端末での電力消費を抑制可能な無線通信システム及び無線通信方法を提供する。
【解決手段】通信システム10はビーコンを送信する基地局1と複数の端末2A〜2Cとを備える。ビーコン周期Tはビーコン区間Tと通信区間Tとからなる。基地局は、通信区間内のスロットTを、予約状態の端末の次周期以降のデータ送信のために割り当てる予約スロットと、予約状態に無い端末のデータ送信のために割り当てる未予約スロットと、に区分する。予約の無い端末は、基地局から受信したビーコンに付加された未予約スロットからランダムに選択したスロットにてデータ送信開始時刻を設定し、データ送信の際にはランダムバックオフを行う。これに対し、予約有りの端末は、予約スロットにてデータ送信開始時刻を設定し、データ送信の際にはランダムバックオフの省略を可能とする。 (もっと読む)


【課題】無線通信の帯域を有効利用する。
【解決手段】歩行者端末装置1は、現在位置を示す位置情報を取得可能である。この歩行者端末装置1は、位置情報を無線送信可能でかつ、他の無線通信装置である車載等8から送信された当該車載装置8の位置を示す位置情報を受信する通信部6を有している。歩行者端末装置1の情報取得部22は、この車載装置8の位置情報と自身の位置情報とに基づいて、当該車載装置8と自身との相対的な位置に関する相対位置情報を取得する。歩行者端末装置1の通信制御部21は、情報取得部22が取得した相対位置情報に基づいて、通信部6による無線送信の継続、中断又は送信頻度の増減などについての制御を行う。 (もっと読む)


【課題】互いに類似したプロファイルを持ち同じ領域にいる複数の利用者に対して同じ広告画像が提供されないようにすること。
【解決手段】広告制御装置40は、各携帯端末装置10について、その所在位置を広告配布地域に含む広告画像データのレコードを宣伝情報管理テーブル43から抽出し、更に、その利用者のプロファイルにプロファイル条件が合致するレコードを抽出する(ステップS107〜S110)。また、広告制御装置40は、同一広告配布地域に所在するとともに利用者のプロファイルが類似している複数の携帯端末装置10同士で、レコードが重複せぬよう、レコードの割付先を調整し(ステップS112)、その後、各携帯端末装置10について、その携帯端末装置10に割り付けられているレコードの格納位置情報にて特定される広告画像データ41を、その携帯端末装置10に送信する(ステップS115、S116)。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおける帯域幅のガード帯域幅独立マッピング及びデマッピングを容易にするシステム及び方法を提供する。
【解決手段】ブロードキャスト信号が全ての帯域幅が入手可能なように生成されることができ、ガード帯域幅が利用された帯域幅にわたり初期化され、ガード帯域幅に存在するデータをパンクチュアする。ブロードキャスト信号を復号化する際に、信号の中央部分をガード帯域幅を復号化することなく復号化することを許すことにより、ガード帯域幅のサイズが事前に決定され、あるいは推定されることができる。この観点によれば、中央部分の変換し、復号化が信号を解釈するために信号の実質的な部分を提供するので、信号の復号器はガード帯域幅の正確な位置を見つける必要はない。 (もっと読む)


【課題】演算量を抑圧しながら干渉レプリカ信号の推定精度を高めて信号対干渉電力比を改善し、周波数繰り返しを行う周波数チャネル数を抑えて周波数リソースを有効に活用することができる無線通信方法および無線通信システムを提供する。
【解決手段】複数のセルにそれぞれ1以上の基地局が配置され、各基地局が有線回線を介してネットワークと接続され、各基地局がセル内の端末局と無線回線を介して通信を行う無線通信方法であって、サービスエリア全体に対する干渉キャンセルを考慮した高次の送信ウエイト行列を算出してから送信情報に乗算するのではなく、各aの値に対して共通の小規模行列である行列Mi,jを用い、信号品質を測定しながらa次の送信信号Ti[a]を漸化式で算出することにより、演算量を抑えながら高次の送信信号の解を取得する。 (もっと読む)


141 - 160 / 5,550