説明

国際特許分類[A47C7/02]の内容

国際特許分類[A47C7/02]の下位に属する分類

国際特許分類[A47C7/02]に分類される特許

11 - 20 / 421


【課題】部品点数や溶接箇所を減らす。組付作業を容易なものにする。
【解決手段】脚10に支持されるフレーム5と、フレーム5に支持され、前部1bに比べて後部1aを昇降可能な座1と、フレーム5に支持され、後傾可能な背もたれ2と、背もたれ2に設けられ、座1の後部1aを下から支えて背もたれ2の後傾に連動して座1の後部1aを上昇させると共に、座1の後部1aの下降に連動して背もたれ2を前方に起立させる体重感知部3を備え、フレーム5の前部1bの少なくとも一部は左右方向に伸びた前側直線部6となっており、前側直線部6に座1の前部1bを前側軸受け機構7を介して揺動可能に取り付けると共に、フレーム5の後部1aの少なくとも一部は左右方向に伸びた後側直線部8となっており、後側直線部8に背もたれ2を後側軸受け機構9を介して後傾可能に取り付けている。 (もっと読む)


【課題】座や背もたれをスムーズに揺動させる。摩擦音の発生を防止する。
【解決手段】前部1bに比べて後部1aを昇降可能な座1と、後傾可能な背もたれと、背もたれに設けられ、座1の後部1aを下から支えて背もたれの後傾に連動して座1の後部1aを上昇させると共に、座1の後部1aの下降に連動して背もたれを前方に起立させる体重感知部3と、座1の後部1aと体重感知部3との間に設けられ、回転しながら力を伝達する回転体4を備えている。 (もっと読む)


【課題】コスト低減を図ってシート・クッション上に回転座面を形成し、座り心地を向上させて乗降性を向上し、特に、降車し易くする。
【解決手段】シート・クッション11が、それの座面13上に回転型クッション14をのせて、そして、その回転型クッション14が、それのアウタ・リア・コーナー15でそのシート・クッション11に回転可能に支持されてそのシート・クッション11で回転座面17になり、そして、それのインナー・リア・コーナー16をそのシート・クッション11に伸縮可能なひも19でつないでその伸縮可能なひも19に抗して定位置20から乗降位置21に揺動され、また、その伸縮可能なひも19でその乗降位置21からその定位置20に戻される。 (もっと読む)


【課題】所望の位置に容易且つ安全に移動させることができ、しかも椅子が不用意に所望の位置から動かないようにすることのできる運動用補助椅子を提供する。
【解決手段】運動用補助椅子1は、底面に移動手段が設けられると共に、上面側には使用者が座る座面15が配置されたベースプレート12と、ベースプレート12に立設された脚13を介して配設された一対の肘掛け16と、支柱184の上部に把手182を有すると共に、床面に対して斜めに突出するようにして支柱184の下部に設けられた接触子180を有する運動ハンドル18であって、支柱184の長手方向を回転軸として支柱184を回転させることにより接触子180を床面に接触させ又は解除する運動ハンドル18と、付勢部材によって床面に接触可能に付勢されると共に、固定用ストッパ解除ハンドル21によって床面との接触が解除されるよう形成された固定用ストッパ19とを備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、アンダーカット形状をもった内装品を成形するための金型構造の簡素化を可能にした車両用内装品の製造方法を提供する。
【解決手段】型開き方向に対して直交する方向に形成されたアンダーカットとしての凹部4aを有する発泡体2を備えた車両用内装品の製造方法において、
発泡液の注入が可能な金型30のキャビティC内に軟質材の中子33をインサートさせて、中子33に形成された凸部33bによって内装品の凹部4aを成形する。この中子33は、軟質材により形成されているので、中子33をパッド材2から離すように引っ張ることで、凹部4aから中子33の凸部33bを外すことができる。 (もっと読む)


【課題】弾性支持片を座枠と別体として形成することにより、座枠成形用の金型の構造を簡素化し、製造コストを低減できるだけでなく、座枠や弾性支持片の構造を簡素化でき、しかも弾性支持片を座枠に容易に取り付けることができるようにした椅子を提供する。
【解決手段】脚体1と、脚体1によって支持された座枠11と、座枠11に張設された張材12と、縁部に複数の突片22、23を有し、座枠11に突片22、23を支持させることにより、座枠11の内方に突出し、張材12が押し下げられたとき、張材12の下面に圧接して、張材12を押し上げる弾性支持片13とを備えるものとする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、リア側シートの乗降性を向上させるようにしたリアシートクッション構造を提供する。
【解決手段】リアシートクッション構造において、リア側シート1のリアシートクッションSCのドア側コーナーCの下部には、リアシートクッションのパッド材を凹状に成形し、この凹状部分の表面にトリムカバーが接着剤により貼着されている足通過スペースSが形成されている。このような足通過スペースSの採用により、乗員が乗り込む際に、フロント側シートとリア側シート1のリアシートクッションSCとの間にドア開口Dから矢印B方向に乗員の足Fを通過させ易く、降りる際も足Fを通過させやすいので、これによって、リア側シート1の乗降性を向上させることができ、また、足通過スペースの形状を良好に保持できる。 (もっと読む)


【課題】シートバックの表皮部材の下端部と、シートクッションの表皮部材の後端部とを、バックフレームのロアフレーム部にそれぞれ巻き込んで張設することによって、シートクッションの後縁と、シートバックの下縁とを連続状に接合することができるシート構造を提供する。
【解決手段】シートバック50の表皮部材55の下端部には、バックフレーム51のロアフレーム部54に巻き込まれる巻込部56と、ロアフレーム部54に干渉することなく切り込まれる切込み部57とがシート幅方向に交互に形成される。シートクッション30の表皮部材36の後端部には、シートバック50の表皮部材55の切込み部57に挿入され、かつシートバック50のロアフレーム部54に巻き込まれる巻込部37と、ロアフレーム部54に干渉することなく切り込まれる切込み部38とがシート幅方向に交互に形成されている。 (もっと読む)


【課題】着座者に違和感を生じさせることなく臀部もしくは腰部への支持感の不足を解消できる車両用シートを提供すること。
【解決手段】車両用ネットシート1には、着座者の臀部もしくは腰部との干渉を防止する屈曲部32が形成されているシートバック3側のフレーム30に着座者の背凭れ面を成すネット60が張設されている。このネット60は、着座者からシートクッション2側に入る荷重の一部がシートバック3側にも入るように、屈曲部32からシートクッション2側の端部が、シートクッション2側に向けて張り出す格好で張設されている。 (もっと読む)


【課題】昇降操作、特に下降動作に際し、音の発生を抑制できる有段リフタ装置を得る。
【解決手段】入力部材が中立位置から下降方向に昇降操作されるとき、連動回転する摩擦ギヤと、先端爪部がこの摩擦ギヤと噛み合う方向に回動付勢された摩擦ラッチとを有し、該摩擦ラッチは入力部材が中立位置から上昇位置に移動するときその先端爪部と摩擦ギヤとの接触を解き、同入力部材が中立位置から下降位置から移動するときには回動付勢力によりこの摩擦ギヤの摩擦歯との接触を維持して有歯リンクの回動に抵抗を与える摩擦機構;及び摩擦ギヤの回動に伴い摩擦ラッチが回動付勢部材により一の摩擦歯を乗り越えて次の摩擦歯に噛み合う方向に回動するとき、該摩擦ギヤの先端爪部が摩擦ラッチの摩擦歯と衝突する前に、該摩擦ラッチの回動を規制する緩衝機構;を備えた有段リフタ装置。 (もっと読む)


11 - 20 / 421