説明

国際特許分類[F21V5/04]の内容

国際特許分類[F21V5/04]に分類される特許

61 - 70 / 1,269


【課題】LED発光部からの光の損失をなくして器具中心を明るく照射でき、パネルを均一に照射できる照明器具を提供する。
【解決手段】照明器具10は、器具本体11と、器具本体11に取り付けられるLED発光部12,16と、略山形状に形成されてLED発光部16からの光を反射させるための反射板15と、反射板15の前面に配置されるパネルカバー17とを備え、反射板15は、表面に凹凸部29が設けられる。 (もっと読む)


【課題】複数のLEDの配光を制御する場合でも、集光性を維持しつつ、LEDの利用効率の低下を防止すること。
【解決手段】複数のLED15を光源に備えるLEDランプ1に設けられ、前記光源の光を所定範囲に集中配光するビームランプ用光学部品46であって、入射面49Aから入射する光を集光して出射面49Bから出力する集光レンズ49と、前記入射面49Aから反れる光を前記出射面49B側に反射する反射面50とを一体に有した集中配光光学素子47を前記光源のLED15ごとに備え、隣接する前記集中配光光学素子47の反射面50をラップさせる構成とした。 (もっと読む)


【課題】 表示パネルを備える表示装置のバックライトユニットに用いられる発光装置において、輝度がその表示パネルの面方向において均一となるように、光を表示パネルに照射することができ、薄型化が可能な発光装置を提供する。
【解決手段】 バックライトユニット1に備えられる発光装置11は、光を出射するLEDチップ111aと、プリント基板12上に設けられ、LEDチップ111aを支持する基台111と、LEDチップ111aおよび基台111を覆うようにLEDチップ111aに当接して設けられ、入射光を反射または屈折させる柱状のレンズ112と、鏡面反射部114とを備える。この鏡面反射部114は、レンズ112の底面112cに当接して設けられ、底面112cとの境界面に到達した光を鏡面反射させる。 (もっと読む)


【課題】照明光の光量変動を低減することが可能な照明装置および表示装置を提供する。
【解決手段】照明装置は、レーザ光源を含む光源部と、この光源部から入射した光を、照明光の出射光路と他の光路とに分岐させて出射する光路分岐素子と、他の光路側へ進行する光束を受光する受光素子と、この受光素子により受光された光束の光量に基づいて、レーザ光源における出射光量を制御する制御部と、他の光路上における光路分岐素子と受光素子との間に配設され、受光素子への入射光束における光量分布を制御する光量分布制御素子とを備えている。 (もっと読む)


【課題】被照射面に合わせて出射光の進行方向を制御することができ、かつ直視したときの眩しさを低減することができる光束制御部材を提供すること。
【解決手段】光束制御部材100は、光束制御部材100の中央部に形成され、発光素子200から出射された光を入射する入射部110と、光束制御部材100の中央部と外周部との間に形成され、入射部110から入射した光を光束制御部材100の外周部に導光する板状の導光部120と、光束制御部材100の外周部に形成され、導光部120により導光された光を外部に出射する出射部130とを有する。 (もっと読む)


【課題】被照射面上における照度分布のばらつきを抑え、照明品質を向上させる。
【解決手段】光束制御部材4の光入射面部7が発光素子3からの光を光軸Lにほぼ沿った方向に揃うように屈折させて入射させ、その光入射面部7から入射した光の殆どを光反射面部11で全反射させて、光反射面部11で反射された光を光出射面部12の第1出射面17a,17b及び第2出射面18,18から光束制御部材4の側方に出射させる。このような光束制御部材4を備えた発光装置1は、配置密度が密となるように一列に複数配置
されたとしても、密に配置された隣り合う他の発光装置1の光束制御部材4に向かう光を光出射面部12の第1出射面17a,17bで抑えることができ、光が発光装置1の配列の直上を重複して照明するのを抑えることができるため、発光装置1の配列の直上における照度の値をほぼ均一化することができる。 (もっと読む)


【課題】小型化かつ光取り出し効率が高い光学素子並びにそれを用いた照明装置を提供する。
【解決手段】全反射面におけるZ軸方向原点側の端部が、前記LED光源の発光面よりもZ軸方向正側に位置していると、発光面から出射した一部の光は、全反射面に入射せず損失を招くが,それは光軸に対して大きな角度で傾いた出射角を持つ光であるため,ランバーシアンタイプの発光分布をもつLEDであれば、かかる光量は非常に少なく無視できる (もっと読む)


【課題】照明装置の照明光の輝度を損なうことなく色むらを低減する。
【解決手段】光源12の光軸C上に配置されるレンズ14の、光源12側の面、又は光源12とは反対側の面に設けられた回折光学素子16によって、光源12からの出射光Lの光路が、その回折光学素子16の形状に特有の、光の波長に依存した各方向へと偏向される。この波長依存性を利用した光路偏向の制御は、光源12からの出射光Lのうち、黄色光を含む波長帯の光を、マイナスの回折光として分光するような特性を持つように、レンズ14に設けられている回折光学素子16の形状を調整することで、光源12からの出射光Lの光路を、効率的に制御するものである。そして、照明装置10の光源12に、擬似白色ダイオードを用いた場合に不可避の、イエローリング等の色むらが、軽減される。 (もっと読む)


【課題】意匠性を損なわず、使用目的に応じて容易に配光を制御できる照明器具を提供する。
【解決手段】照明器具10は、複数のLED13と、その照射方向に表裏を逆にしても取り付け可能なレンズ16とを備える。レンズ16の表裏にはレンズ部61・拡散部62が配置される。レンズ部61は、略半球状の凸形状をなす凸レンズであり、拡散部62は、同心円状の複数の山形形状をなすフレネルレンズである。レンズ16を裏返して取り付けることで、配光を容易に切り替えることができる。 (もっと読む)


【課題】発光素子を調光して照度を落としたときでも明るさ感を確保することができるシステム天井用の平面発光モジュールを提供する。
【解決手段】平面発光モジュール10は天井面に設置される。複数の発光素子20が基板18上に二次元配列される。発光素子20の全体を覆うように、透明または半透明のカバー14が配置される。カバー14は、天井面42から下方に延出する側面を有する。二次元配列された発光素子20のうち最外周に位置するものの出射面に対向して、発光素子20から出射する光をカバー14の側面に向けて配光する側面照射レンズ30が配置される。 (もっと読む)


61 - 70 / 1,269