説明

Fターム[2C028BB06]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 出力手段 (1,801) | 音響発生装置 (480)

Fターム[2C028BB06]の下位に属するFターム

音声合成 (59)

Fターム[2C028BB06]に分類される特許

21 - 40 / 421


【課題】幼児用の学習教材として利用可能なプロジェクタを提供する。
【解決手段】画像を投影する投影部50と、前記投影部により投影する複数の画像の画像データ及び各画像データに関連付けられた各画像の名称を示す文字データを記憶する第1記憶部40と、前記画像の名称の文字数の閾値、前記投影部により画像の投影を行う第1投影時間及び、該第1投影時間よりも長い第2投影時間を記憶する第2記憶部32と、前記投影部により画像を投影しているときに、その画像の画像データに関連付けられた文字データが示す画像の名称を表示する表示部16と、前記投影部により前記第1記憶部に記憶している各画像データの画像を順次投影するとき、前記表示部に表示する名称の文字数が前記閾値未満の場合にその名称に関連する画像を前記第1投影時間で投影し、前記名称の文字数が前記閾値以上の場合にその名称に関連する画像を前記第2投影時間で投影する投影制御部30とを備える。 (もっと読む)


【課題】 入力装置における操作の習熟を簡易に図ることを可能とする。
【解決手段】 トレーニング装置1は、表示デバイス1a、第1の制御手段1m,1b、入力デバイス1eおよび第2の制御手段1m,1bを含む。第1の制御手段1m,1bは、入力装置で操作を入力するユーザインタフェースの外観を摸した画像を第1の表示領域に表示するよう表示デバイス1aを制御する。入力デバイス1eは、表示デバイス1aで表示された画像上でのユーザ操作を入力する。第2の制御手段1m,1bは、第2の表示領域において、契機事象を表した動画像を再生するか、または契機事象に関するものを含む複数の静止画像を連続表示するように表示デバイス1aを制御するが、契機事象に関したタイミングから当該契機事象を契機として行うべき操作が入力デバイス1aにより入力されるまでの間には動画像の再生または静止画像の連続表示を停止させる。 (もっと読む)


【課題】 質のばらつきが少ない教材コンテンツを生成することが可能な教材コンテンツ生成システム、教材コンテンツ生成方法、及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】
教材コンテンツ生成システムを構成するサーバ2は、事例報告書中の文を特定の構成項目に分類するための分類基準を示す分類基準情報を記憶する分類基準情報データベース200を具備しており、その分類基準情報に基づいて、事例報告書データに含まれる複数の文のそれぞれを構成項目別に分類し、それらの複数の文を分類先の構成項目と関連付けることにより教材コンテンツを生成し、その生成した教材コンテンツを教材コンテンツデータベース201に登録する。 (もっと読む)


【課題】学習効率を低下させずに容易に単語帳データを作成する。
【解決手段】電子辞書1は、複数の見出し語を有する辞書データベース820を複数記憶するフラッシュROM80と、科目毎に、辞書データベース820の何れかを検索対象辞書データベース820Tとして記憶する科目別検索条件テーブル87と、外部からテキストデータ851を取得するとともに、当該テキストデータ851の科目を検知するCPU20とを備える。CPU20は、テキストデータ851に含まれる各単語を検出するとともに、テキストデータ851の科目に対応する検索対象辞書データベース820Tを検出し、検出された単語から、当該検索対象辞書データベース820Tに見出し語として存在する単語を抽出する。単語帳テーブル86は、CPU20により抽出された単語と、テキストデータ851の科目とを対応づけて記憶する。 (もっと読む)


【課題】3次元映像を利用して、ユーザが体を動かしながらゲーム感覚で、語学などの学習を含む各種のコンテンツの実行を可能としたアミューズメント装置を提供すること。
【解決手段】複数の標的画像を含む3次元映像が表示され、ユーザは、自身が選択しようとする標的画像を触ったり、叩いたりするように手を動かすことで、いずれかの標的画像をヒットする。すると、正誤判定部15により、ユーザが、正しい標的画像をヒットしたか否かが判定され、コンテンツ実行制御部11により、その判定結果に基づく評価結果が表示される。従って、ユーザは、自身の体を動かしながら、ゲーム感覚で、3次元映像表示を利用した語学学習用のコンテンツを楽しむことができる。 (もっと読む)


【課題】英語発音の学習方法について一定の基準を広く提示し、学習者が取得しにくかった口腔内の舌の動き、息の出し方等について、3Dアニメーション映像を駆使し、ネイティブの発音を身につけることを、容易かつ効率的に学習をすることができる、音声分析機能を持つ言語発音学習装置及びそのシステムを提供する。
【解決手段】マスターすべき主なフォルマント(F1〜F3)を抽出表示し、学習者はビジュアルで自分の発話結果と模範者の発話との相違点を視覚で把握できることを備え、学習者の発話結果の相違点を改善するための考察について、文字及び3Dアニメーションで提示する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの内容をユーザの学習に容易に役立たせることができる利便性に優れた学習装置、その制御方法及び制御プログラムを提供する。
【解決手段】学習装置100は、コンテンツ記憶部149に記憶されたデータの任意の文字を学習帳記憶部141の見出し語Naまたは見出し語内容Nbに記憶させるよう指示があったとき、コンテンツ記憶部149に記憶されたデータと学習帳位置情報Tsとを対応付けて記憶領域(記憶部140)に記憶することを制御し、表示部151にコンテンツ記憶部149のデータを表示させるとき、学習帳位置情報Tsに基づいた学習帳記憶部141の位置にジャンプ可能であることを示す学習帳マークPL3を表示部151に表示させる。 (もっと読む)


【課題】複数の教室又は複数の指導者が共有するデータをより効率的に配信する。
【解決手段】教育施設においてサーバ10から複数の教室端末20へ情報を配信する情報配信システムであって、サーバ10は、全ての教室端末20へ配信する全校共通情報データ及び教室端末20のそれぞれに対して個別に配信する教室別情報データを記憶する記憶部13と、全校共通情報データ及び教室別情報データを教室端末20へ配信するサーバ・教室端末間通信部16と、を備え、教室端末20は、全校共通情報データ及び教室別情報データを受信するサーバ・教室端末間通信部28と、全校共通情報データ及び教室別情報データを記憶する記憶装置又は記憶媒体と、全校共通情報データ又は教室別情報データを表示する表示部25と、表示部25の表示内容を切り替えるCPU21と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ユーザー(視聴者)が映像(動画)とインターアクト(対話)することで、映像(動画)のストーリーが進行・変化する新しい映像(動画)技術を提供することにある。
【解決手段】 ユーザーが動画と対話するインターアクティブ・ビデオシステムにあって、ユーザーに対して、所定又は選択肢のある音声入力を促す音声受音機能と、受音されたユーザーの音声を音声認識手段によって認識・評価する音声認識評価機能と、評価された評価結果に基づいて、これと関連付けられた動画を出力する動画出力機能とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 言語の発音を正確かつ簡単に理解できるようにする。
【解決手段】 学習用教材1は、所定の言語の原文を表示する原文表示部11と、原文表示部11により表示された原文に対応した発音を音楽記号で示した楽譜を表示する楽譜表示部12とを備える。基準となる五線は表示されず、相対的な音高差を認識し易くするための水平線が必要に応じて付加される。原文に対応した他の言語による訳文を表示する訳文表示部13と、他の言語における表音文字を用いて、楽譜に対応した発音の読みを表示する発音表示部14とをさらに設けることができる。本発明は、言語を学習するための教材に適用できる。 (もっと読む)


【課題】従来、ユーザ操作に応じた適切な教育をユーザに実施することが困難であった。
【解決手段】記録媒体に、ユーザの1以上の操作、ユーザに対する教育を行う条件である教育条件とキーとを有する1以上の条件情報、およびキーと学習コンテンツとを有するコンテンツ情報を格納しており、ユーザからの1以上の操作を受け付ける操作受付部と、1以上の操作を記録媒体に蓄積する操作蓄積部と、記録媒体に格納されている1以上の操作が、記録媒体の1以上の教育条件のいずれかに合致するか否かを判断する判断部と、判断部が合致すると判断した教育条件と対になるキーを取得するキー取得部と、キーと対になる学習コンテンツを、記録媒体から取得する学習コンテンツ取得部と、学習コンテンツを出力する学習コンテンツ出力部とを具備する教育システムにより、ユーザの操作に応じた適切な教育をユーザに実施できる。 (もっと読む)


【課題】幼児に対して遊びの中で自然に生活習慣をトレーニングさせる。
【解決手段】音声出力遊具10は、抱き人形と併用される水洗洋式トイレ遊具2と、水洗洋式トイレ遊具2に設けられ生活習慣に関する幼児の遊び動作に対応して作動するように構成されたスイッチ部7と、水洗洋式トイレ遊具2に設けられスイッチ部7が作動したときに当該スイッチ部7に対応する音声を出力する音声出力部8と、を備えている。この音声出力遊具10では、幼児が抱き人形を用いて遊ぶ際、生活習慣に関する幼児の遊び動作に対応した音声が出力されることから、幼児は、遊んでいる抱き人形とあたかも会話をしているかの如き感を得ることができると共に、抱き人形との間で深いスキンシップを図ることが可能となり、その結果、抱き人形を通じて、身に付けるべき生活習慣を訓練としてではなく遊びの中で自然にイメージすることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望のデータベースによる検索を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】電子学習装置1は、複数の辞書データ31のそれぞれについて優先度が設定された辞書表示順データ34を参照して、優先度が高い辞書データ31に対応する辞書キーを、優先度が低い辞書データ31に対応する辞書キーよりも優先して動画データ30の再生中に表示する辞書キー表示処理部26と、辞書キー表示処理部26が表示した辞書キーが選択されたときに、該辞書キーに対応する辞書データ31を用いて検索を行う検索処理部21とを備えているので、ユーザは、所望の辞書データ31による検索を容易に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】教材に学習者の個人差を反映可能とし、教材を学習者に適合可能にして学習の支援をすること。
【解決手段】電子教材を記憶する教材記憶手段(C1)と、説明文を表示する教材表示手段(C4)と、単語を選択する入力がされたか否かを判別する選択判別手段(C5,C5′)と、選択された単語を選択情報として記憶する選択情報記憶手段(C7,C7′)と、問題を作成する入力がされたか否かを判別する作成判別手段(C15)と、選択情報の表示位置を予め設定された回答用画像(201)に置換した説明文と正解の選択肢としての選択情報と不正解の選択肢としての選択情報以外の情報とを含む問題を作成する問題作成手段(C22)と、問題を表示する問題表示手段(C23,C23′)とを備えた学習支援装置(PC)。 (もっと読む)


【課題】学習者がネイティブ・スピーカーと同じ数の単音を知覚できるようにすることにより、外国語の発音を改善させるための発音学習装置を提供する。
【解決手段】この発音学習装置は、音声データ005を取得する音声データ取得手段016と、該音声データ取得手段によって取得された前記音声データ005を呈示する音声呈示手段007とを有し、前記音声データは、目標言語特有変数が互いに異なる複数の音声データ015からなる音声バリエーション014を構成する音声データであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】英語の単語を用いた文章に容易にアクセスできることで、英語の複数の和訳を理解しやすくする。
【解決手段】
英語の複数の単語群から選ばれた一つの単語の発音を発する英語発声部と、その英単語に対応した日本語の単語の発音を発する日本語の発声部とを備えると共に、その英単語が使われる単語を発声した後に、その複数の英単語の中から対応した英単語を用いた文章を発声するように構成した。また、得意な場合はその英単語に対応した和訳を早送り再生またはスキップするようにした。 (もっと読む)


【課題】
バーコード付きカードを専用機にのせ、正答と失語症者自身の発声を聞き比べて音声訓練を行なう。
【解決手段】
絵や写真、文字などで表示されたカードを載置台にのせ、前記カード裏面に記載されたバーコードを接触手段か非接触手段を介し、これを読み取り、これが何であるかを判別し、そのカードに対応したあらかじめ録音されている音声を聞くことのできる音声発生装置とで構成されていると共に、失語症者の発声と記録されている音声とを比較できるようにしたことを特徴とする失語症者の音声訓練方法及びその装置。 (もっと読む)


【課題】ユーザが手本音声を真似て発声した音声を録音し、手本音声とユーザの発声音声を繰り返し再生するときに、ユーザの発声速度によっては適切な手本音声を切り出すことができない。
【解決手段】再生区間で手本音声情報を繰り返して再生しているときに、操作指示手段で指示された第1の操作指示によって記録手段による音声情報の記録を開始して、操作指示手段でその後指示された第2の操作指示によって記録手段による音声情報の記録を終了して、その後、再生手段によって手本音声情報の再生区間分と音声情報を繰り返して再生する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ自身で操作の学習を進められるセルフラーニング機能を有する音響システムを提供する。
【解決手段】 制御部2においてラーニングコンテンツ2cが実行されるとラーニングモードとされ、エンジン部4および音声I/O部5はバス6,7から切り離される。制御部2において仮想的な信号処理手段がエミュレートされ、制御部2はラーニングコンテンツに基づいて所定の操作の指示をバス6,7を介してコンソール部3に送る。コンソール部3では、指示に応じてユーザが操作したパネル操作子からの操作制御信号を、バス6,7を介して制御部2が受け取る。制御部2では、受け取った操作制御信号を記録すると共に分析して操作の指示が正しく行われたかの照合を行い、照合結果を提示する。 (もっと読む)


【課題】 従来の考査や検定の口述試験対策は、過去問や予想問題を参考書や問題集などで問題文を読んで、回答を検討、考案することによって行われている。しかし、文書で記載された問題を解読し、その質問に対する返答内容を考案する能力が習熟しても、実際の口述試験で行われるような、様々な面接官から発せられる唐突な音声による質問に、即座に反応し、適切な時間内で回答する実習訓練にはならなかった。
【解決手段】 問題データに音声情報、文字情報、画像情報をもち、音声情報のうち質問部分の音声情報に様々な声紋、アクセント、ピッチ、発話長といった特徴を与えるとともに、質問部分の音声情報に続いて、アラーム部分の音声情報を付加することで回答時間の経過を利用者に知らせる装置とする。これにより実際の口述試験と同様に、様々な人物から発せられる質問に対して、即座に反応し、回答に適した一定時間内に回答する練習が可能になる。 (もっと読む)


21 - 40 / 421