説明

Fターム[2E125AA13]の内容

建築構造の接合一般 (32,129) | 被接合部材 (4,682) | 棒状部材 (3,967) | 水平材 (1,558) | 梁、桁、胴差 (1,145)

Fターム[2E125AA13]の下位に属するFターム

Fターム[2E125AA13]に分類される特許

101 - 120 / 341


【課題】ブレース20による耐震力を向上させつつ、簡易的且つ小型化が可能で、ブレース20が破断に至るまでのフレーム10の水平変位量Uを大きくし、且つ、初期剛性を小さくすることのできる耐震架構体を提供する。
【解決手段】フレーム10のそれぞれの対角に連結される一対のブレース20は、それぞれの両端側がフレーム10のそれぞれの対角に連結される屈曲自在な一対の屈曲部材41,42と、一対の屈曲部材の中間付近を束状に所定長さ纏める束形成部材43とを有する。 (もっと読む)


【課題】 通気・換気機能を何等損なうことなく構成の簡略化、スペースの有効利用、工期の短縮、コストの低減を図ることが可能な建築物を提供すること。
【解決手段】 中空形状をなす複数本の柱材と、中空形状をなす複数本の梁材と、上記柱材と梁材或いは梁材同士或いは柱材同士を連結する中空形状のジョイント具と、を具備し、上記複数本の柱材の中空部と上記複数本の梁材の中空部と上記ジョイント具の中空部を連通させて通気路として使用するように構成したもの。 (もっと読む)


【課題】接合側で容易かつ確実に引き寄せ状態に構造材を連結でき、容易に備え付けうるボルト受け金物を提供する。
【解決手段】直交する向きに接合される一方構造材Aに備えられて、他方構造材Aに備えられる金物Bに組み付けられるボルト20をねじ入れ得るようにしてあり、該ボルト20で該構造材A相互の引き寄せをなす際に用いられるボルト受け金物10で、該ボルト受け金物10が、円筒状軸部11と該円筒状軸部11の一端側に備えられる外鍔状頭部12とを備えており、該外鍔状頭部12面と該軸部11先端との間に備えられている透し孔13に、前記ボルト20の螺合される雌ねじ14が備えられていると共に、該軸部11の外周面に該ボルト受け金物10を該構造材Aに備えられるガイド孔Hにねじ入れる雄ねじ11aを備える。 (もっと読む)


【課題】木部材を傷つけることなく、楔の打込み及び引抜きを行なうことができ、また、製造原価のコストダウンを図ることができる。
【解決手段】建築用接合金具1は、テーパ面211の形成された対向する一対の楔板21、上板22及び楔用ナット23を有する楔2と、連結部本体31、連結手段32及び係止手段(係止用ナット)33を有し、梁8の連結部材用穴83に挿入される連結部材3と、連結部本体用孔42の形成された湾曲板41からなり、梁8の楔用穴84に収納され、楔2と当接する当接部材4とを備え、楔2が、当接部材4と係止手段(係止用ナット)33との間に、一対の楔板21が連結部本体31を挟んだ状態で、圧入される。 (もっと読む)


【課題】
衝撃荷重を緩和できる締結部を構築可能で、梁などの部材の断面積を縮小可能な木造建築用の締結金物を提供すること。
【解決手段】
側周面に螺旋状の凸条11が形成され、また端面の中心には軸方向に延在する導入穴14が形成され、その奥に雌ネジ13を備えており、しかも導入穴14の直径は、雌ネジ13の外径よりも大きい締結金物10を用いて、導入穴14側からボルト21を指し込むことで、必然的にボルト21の中間部24の長さが増大する。これによってボルト21に引張荷重が作用した際、中間部24が弾性的または塑性的に変形しやすくなり、衝撃荷重を吸収して部材のヒビ割れを防止する。したがって従来のように締結金物が抜け落ちる恐れがなくなり、部材の断面積を縮小できる。 (もっと読む)


【要 約】
【課 題】簡単な構成でH型鋼の大梁に両側から小梁を締結して取付け、小梁の引張り強度を向上した大梁小梁の接合装置を提供することを目的とする。
【解決手段】大梁1と、この大梁1を挟んで対向する小梁5と10のエンドプレート9と14を取付けボルト15で前記大梁1に取付けると共に、一方の小梁5のエンドプレート9とウェーブ2とで形成される隅角と大梁1を挟んで対向する他方の小梁10のエンドプレート14とウェーブ11とで形成される隅角に補強部材17を配設し、この補強部材17を介して補強ボルト18を斜めに締結するようにした構成としたものである。また、補強ボルト18を互い違いに複数個所配設し、さらに補強部材18に曲面座受け22を形成すると共に補強ボルト18に曲面座金21を設けた構成としたものである。 (もっと読む)


【課題】接合部に緊張力を導入した状態でコンクリート部材同士を簡易かつ安価に接合することを可能としたコンクリート部材の接合方法を提供する。
【解決手段】二つのコンクリート部材1,1を、互いの端面同士を突き合わせた状態で配置する工程と、予め高温に加熱された接合治具2を二つのコンクリート部材1,1の突合せ部に跨って配設するとともにコンクリート部材1同士を締め付け固定する工程と、を備えるコンクリート部材の接合方法であって、接合治具2の温度収縮により二つのコンクリート部材1,1の突合せ部にプレストレスを導入する。 (もっと読む)


【課題】従来の方法よりも施工性に優れたPC部材を用いた柱梁架構の構築方法を提供する。
【解決手段】2階層分の柱を構成するPC柱部材20と、2スパン分の梁を構成するPC梁部材10とを用いる。PC柱部材20の仕口部3Aの両側部には一対のPC梁部材10が接合され、この際、一方のPC梁部材10の端部から突出する梁主筋が、PC柱部材20の貫通孔を通り、他方のPC梁部材10の機械式継手内に到達しており、この機械式継手により梁主筋同士が継手される。また、PC梁部材10の仕口部3Aの上下には、一対のPC柱部材20が接合され、この際、上方のPC柱部材20の部材下面から突出する柱主筋が、PC梁部材10の柱主筋貫通孔を挿通し、その先端が下方のPC柱部材20の部材上部に埋設された機械式継手内に到達しており、この機械式継手により柱主筋同士が継手される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は1個の部品で梁と梁、梁と梁桁、タルキと桁等の接続部を十分な強度で、ズレなく、容易な作業で取付けることができる一部品で形成された、安価に製造することができるコーナー固定金具の製造方法およびコーナー固定金具を得るにある。
【解決手段】 ほぼ中央部で所定角度に曲げ加工することができる板状の固定金具本体形成工程と、この固定金具本体形成工程で形成された固定金具本体の中央部を除く両端部に打ち抜き形成で複数個のピン状の釘を形成する複数個のピン状の釘形成工程と、この複数個のピン状の釘形成工程後にほぼ中央部を45度あるいは90度曲げ加工する曲げ加工工程とでコーナー固定金具の製造方法を構成している。 (もっと読む)


【課題】 多くの短い部分トラスを互いに接続して長いトラスとしたもので、ボルト締めにて接続することにより高所での接続を簡単に行なうトラス構造で、接続部があらゆる方向の力に対しても十分な強度で、又ボルト締め部分のずれがないようにする。
【解決手段】 部分トラスが互いに平行に配置された金属性パイプを有するもので、各パイプの両端に熔接された接続板を有し、この接続板に中心に対し円形上で互いに対称位置にボルト孔を設け、このボルト孔を利用してのボルト締めにより部分トラスを接続するようにし、接続部があらゆる方向よりの力に対し十分な強度を有するようにした。
又接続面に多数の凹凸を形成することにより接続板の接合面上のずれを防止した。 (もっと読む)


半蝶型取付具及び建築スチールフレーム結合構造であって、主に建築スチールフレームの接続に用いられる。取付具は、支持板と、L字状セルフロックブロックと、ボルトと、バネとを備え、支持板の左右両側にはL字状の取付翼が設けられており、取付翼は予圧板とセルフロック固定板とによって一体的に構成され、セルフロック固定板は少なくとも二つの貫通孔を有し、予圧板は少なくとも1つの貫通孔を有し、セルフロック固定板の、支持板に近い一端には凹溝を有し、セルフロック固定板の上表面の、凹溝に近い箇所には楔形ブロックが設けられており、楔形ブロックの上表面は斜面であり、楔形ブロックにはロックネジ穴が設けられており、セルフロックブロックの上部の横方向バーには貫通孔が設けられており、横方向バーの下の縦方向バーは凹溝内に挿入され且つ嵌合し、凹溝のノッチに対向する面は楔形ブロックの上表面に垂直であり、ボルトは貫通孔を貫通してロックネジ穴と固定され、バネはボルト軸に設けられている。本発明の取付具は、横梁との接続を簡便に調整し、挟持する縦柱の大きさに応じてその挟持距離を簡便に調整でき、且つ外力が取付具に作用する際に外力による建築スチールフレームへの破壊作用を低減することができる。
(もっと読む)


【課題】木造軸組建築において、土台や柱材等の線材の容易な取替えが可能であるうえに、構造上、十分な強度を得ることができるようにする。
【解決手段】木造軸組を構成する線材21…を接合する建築用の接合金物11において、線材21…の長さ方向の端面22間に挟まれてこれらの線材21…を接合すべく、上記の端面22間に収まる多面体立体形状をなす外郭部31を設ける。該外郭部31には、上記端面を接合可能にする複数の接合板32…を備え、これら接合板32…には、上記線材21…を結合するためのボルト51を保持する貫通孔33を形成する。また、上記外郭部31内には、接合板32…を相互に連結固定する内部連結部41を形成する。 (もっと読む)


【課題】 所謂熔接鋼管より成るものと較べ、安価でしかも耐久性に支障のない、軸組材の円筒状接合金具を提供する。
【解決手段】 互いに接合する一方の軸組材17に嵌入する一端部と、他方の軸組材20に嵌入する他端部に、各軸組材17,20を通じて嵌挿するドリフトピン14の貫通孔13を設けた筒状体で構成する。該筒状体を、金属板10を屈曲して、長手方向に沿う一端に並べて突設した方形状の突出部片11を他端に並べて凹設した切欠12に嵌入させて構成する。 (もっと読む)


【課題】部材同士を接合するときに移動方向の制約を受けずに一方の部材を移動させて他方の部材と接合させることが可能なプレキャストコンクリート部材の接合構造、プレキャストコンクリート部材の接合方法、及びプレキャストコンクリート部材の接合構造を有する建築物を提供する。
【解決手段】プレキャストコンクリート製の第1部材12に形成された収容部18に収容された中空管22を移動手段47、48によって移動させて、プレキャストコンクリート製の第2部材14に形成された挿入部26に挿入する。これによって中空管22を介して第1鉄筋20と第2鉄筋28とを接続し、第1部材12と第2部材14とを接合する。 (もっと読む)


【課題】組立作業の作業効率を向上させるとともに外観意匠が良好にできる柱梁の接合構造および屋外構造体を提供すること。
【解決手段】柱3が上側柱材31と下側柱材32とに分割されているので、上下が連続した一本の柱材で構成する場合と比較して、柱材31,32の製造効率や運搬効率が向上できるとともに、この分割位置で上側および下側の柱材31,32をスリーブ材33で連結することで、スリーブ材33の挿入やボルト45の固着などの接合作業が容易にできて作業性を向上させることができる。さらに、上側および下側の柱材31,32の連結位置を跨いで梁が接合されることで、柱材31,32同士の継ぎ目を梁で覆い隠すことができ、柱梁接合部の外観意匠を良好にすることができる。 (もっと読む)


【課題】外観が良好であるとともに、簡単に構造材同士を一体化でき、部材の合わせ面におけるスリップ(滑り)を確実に防止し得る組合せ構造材を提案する。
【解決手段】構造材2,3同士を、少なくとも1面において部材長手方向に沿って面接触させ、その接触面において一体化を図った組合せ構造材1であって、前記各構造材2,3の接触面に対して、部材長手方向に適宜の間隔で、幅方向に沿って深部側が幅広形状となる断面形状で切欠き4…、5…を形成するとともに、前記切欠き断面を連設した断面形状の連結部材6を多数用意しておき、前記構造材同士2,3を組み合わせた状態で、構造材同士2,3の切欠き4,5間に跨るように前記連結部材6を挿入することにより構造材同士2,3を一体化する。 (もっと読む)


【課題】木質構造材におけるドリフトピン又はボルトを通す孔の孔周辺部に、木質構造材と同質の高強度木材製の補強材を設けて補強することにより、簡易かつ経済的に木質構造材の局所的な圧縮強度であるめり込み強度を高めることができ、その結果、効率的、かつ経済的な構造設計を実現できる木質構造材の接合構造を提供する。
【解決手段】木質構造材2の材軸方向に形成したスリット4へ差し込まれ、当該木質構造材2とドリフトピン7又はボルトで接合された接合プレート3を介して接合される木質構造材2の接合構造であって、前記ドリフトピン7又はボルトに対する木質構造材2のめり込み強度を高めるように、前記木質構造材2におけるドリフトピン7又はボルトを通す孔6の孔周辺部に高強度木材製の補強材8を設けて補強している。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作でアンカボルトに対する部材の孔位置のずれを吸収(更には解消)することができ、しかも部材を据付け面に強固に固定することができる被固定部材の据付け面への締結固定構造を得る。
【解決手段】基礎又は土間コンクリートリ38からは埋め込みアンカボルト38が立設されている。床大梁18である分割梁34には梁カット部32が形成されており、その先端部の下フランジ34Cには過大逃げ孔40が形成されている。この過大逃げ孔40には、補助金具42の凸部42Bが回転可能に嵌合されている。また、補助金具42の基部42Aには埋め込みアンカボルト38が挿通される長孔44が形成されている。長孔44に埋め込みアンカボルト38が挿通された状態でナットが螺合されることにより、分割梁34の先端部が据付け面に固定される。 (もっと読む)


【課題】 地震など揺動させようとする外力の負荷に対処し、接合金具方式として斬新な構造の、横架材の接合装置を提供する。
【解決手段】 柱や胴差などの構造材cの側面に受金具Bを突設し、該受金具Bを嵌合する縦溝10を端面b´´に設けた、梁や桁などの横架材bの端部b´に、該横架材bの長手方向に重ね合わせるようにして接合板1を取付ける。そして、接合板1を、下端開口の切欠3において係合する、正面視逆U字状の挟入溝16を前記受金具Bの周側面に形成し、該周側面に前記縦溝10を通じて横架材bの前記端部b´に嵌挿する接続ピン4´の嵌挿孔8´を設ける。 (もっと読む)


【課題】コストアップにならないようにして下地に対する建築板の取り付け位置を容易に変更することができる建築板の取り付け構造を提供する。
【解決手段】建築板1の対向する両端面に複数個の被挿入孔2、2…を建築板1の少なくとも厚み方向に並べて設ける。下地3に取り付けた保持具4に挿入突部5を設ける。挿入突部5を被挿入孔2に差し込むことによって保持具4に建築板1を保持する。挿入突部5を差し込む被挿入孔2を適宜選択することによって、保持具4に対する建築板1の保持位置を変更することができる。 (もっと読む)


101 - 120 / 341