説明

Fターム[2H002EB00]の内容

カメラの露出制御 (18,470) | 補正 (526)

Fターム[2H002EB00]の下位に属するFターム

Fターム[2H002EB00]に分類される特許

41 - 60 / 178


【課題】自動で高精度にダイナミックレンジの拡大や縮小を行なう。
【解決手段】撮像装置は、被写体像を光電変換する撮像素子103を有する撮像部と、撮影指示を検出する撮影指示検出部116,117と、撮像部により得られた画像データを表示するライブビュー動作中に、画像データの輝度のヒストグラムを取得するヒストグラム取得部107と、取得されたヒストグラムに基づいて、ダイナミックレンジの拡大量と、露出補正量とを決定する決定部118と、決定部により決定された露出補正量に基づいて撮影を行うとともに、決定部により決定されたダイナミックレンジの拡大量に基づいてガンマカーブを調整する制御部118とを備える。 (もっと読む)


【課題】 メモリの容量を増やさずに、簡単に、適切な明るさの画像を得ることができる電子カメラおよび画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】 被写界を撮像して画像を生成する撮像部と、撮像された画像のうち、被写界の所定領域に対応する部分の輝度値と、所定領域の目標輝度値との比に基づいて、画像を補正する際に用いる補正値を算出する演算部と、演算部により算出された補正値に基づいて画像を補正する補正部とを備え、演算部は、画像のうち、被写界の所定領域に対応する部分において、飽和レベルに達した画像データの数が多いほど、補正部による補正の度合が小さくなるように補正値を算出する。 (もっと読む)


【課題】撮像素子内における複数の測光ブロックの輝度値をより正確に求めることが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置1は、被写体の光像を光電変換して画像信号を生成する撮像素子と、当該画像信号に基づく撮影画像が区分されて生成された複数の測光ブロックBLiの輝度値のそれぞれを、複数の測光ブロックBLiのそれぞれに属する画素の画素値に基づいて算出する算出手段とを備える。また、撮像装置1は、複数の測光ブロックBLiのうちその輝度値が所定の閾値よりも大きな測光ブロックである高輝度ブロック(BLa等)を検出する高輝度ブロック検出手段と、被写体の光像に関する輝度を測定する測光手段と、当該測光手段(ELa等)の輝度値を用いて高輝度ブロック(BLa等)の輝度値を修正する修正手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】検出された顔に応じた露出制御において、検出された顔の測光値の不安定さによるちらつきを防止し、且つ画像の輝度変化が急激に生じる場合でも適切な露出制御を可能とする。
【解決手段】撮像装置は、逐次撮像された画像の全領域から取得された測光値に対する補正量を、画像から検出された顔領域から取得した測光値に応じて算出し、その補正量で補正した測光値に応じて露出制御を行う。撮像装置は、この算出と露出制御において、顔領域の測光値の変化に対する補正量の応答性を示す第1の時定数を、画像の全領域の測光値の変化に対する露出制御結果の応答性を示す第2の時定数よりも大きくする。 (もっと読む)


【課題】位相差検出用素子の出力を用い、その位相差検出用素子に対応する画素を補間して撮像画像を取得する際に、撮像時の絞り量による補間結果への影響を低減させる。
【解決手段】撮像装置1は、撮像画像に含まれる位相差検出用素子に対応する画素値を、その位相差検出用素子の出力と、その画素の周辺画素の値とに基づいて補間する場合、撮像画像を撮像した際の絞りの絞り量に応じた割合で位相差検出画素からの出力を用いる。 (もっと読む)


【課題】
入力画像全体のフレームレートを維持したまま、各部分領域の画像の露出を良好にできるようにした撮像装置、その撮像方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】
撮像素子を有する撮像装置は、撮像素子を介して入力される入力画像全体の露光状態を検出し、入力画像に対して複数の部分領域を設定し、当該設定された部分領域各々における露光状態を検出し、入力画像全体の露光状態の検出結果に基づいて機械的制御により絞りを制御するとともに、入力画像全体の露光状態の検出結果と部分領域各々における露光状態の検出結果とから求められる露光状態検出値の差分に基づいて電子的制御により入力画像の明るさを制御する。 (もっと読む)


【課題】 ブルーフラッドランプとフラッドランプの判別を容易に行えるようにした光源検知センサ、及びそれを用いたカメラを提供する。
【解決手段】 IRカットフィルタ2を経た光を検出する可視光センサと、可視光カットフィルタ4を経た光を検出する赤外光センサと、IRカットフィルタを経た光から青色に対応する成分のみを透過させるブルーフィルタ3を経た光を検出する青色光センサと、光源を判定する光源判定部100 とを備え、光源判定部は、可視光の成分と赤外光の成分の比と、可視光の成分と青色光の成分の比とに基づいて光源を判定するように構成する。 (もっと読む)


【課題】検出された被写体の位置を適切な位置に補正することができる撮影装置を提供する。
【解決手段】画像を撮影する撮影手段(CCDイメージセンサ113)と、撮影された画像の動きを評価する動き評価手段(動きベクトル評価部123)と、撮影された画像を格納する格納手段(バッファメモリ124)とを備える。また、格納された画像から特徴部分の位置を検出する特徴検出手段(特徴検出部132)と、動き評価手段の評価結果に基づいて、特徴検出手段の検出結果を補正する補正手段(CPU101)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 画像データ内に反射特性の異なる白の領域が存在しても、それぞれの階調性を飽和の無い良好な状態とし、安定した明るさを再現すること。
【解決手段】 被写体像を撮像して画像データを生成する撮像部と、撮像部により基準被写体の像を撮像して生成した基準画像データと、基準画像データを生成した際の撮影条件と、基準被写体の反射特性とを取得する取得部と、基準画像データと撮影条件と反射特性とに基づいて、リファレンス情報を生成するリファレンス情報生成部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ゲインによるフリッカの補正を最適化することでノイズ量の増加を低減することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】画像信号処理部106は、フリッカを補正するフリッカ補正部202と、フリッカ補正部202の後段に配置され、フリッカを低減するノイズ低減部201とを備える。フリッカ補正部202は、フリッカを検出する検出部203と、ノイズ低減部201のノイズ低減レベルに応じてフリッカの補正ゲインを変化させてフリッカを補正する補正部204とを備える。 (もっと読む)


【構成】撮像装置16は、被写界の光学像が照射される撮像面を有し、被写界像を繰り返し出力する。撮像装置16から出力された被写界像の明るさは、輝度評価回路24によって評価される。CPU30は、被写界が特定物を含むとき、ストロボ発光装置28を駆動して、被写界に向けて光を照射する。CPU30はまた、光の照射に起因する人物の顔部の明るさの変化量を、輝度評価回路24から出力された輝度評価値に基づいて特定し、特定された変化量に応じて異なる態様で撮像条件を調整する。
【効果】被写界像の品質を改善することができる。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置の自動露出制御において、ホワイトバランス用のRGBゲインを調整するブロックが各輝度信号生成より前段階にある撮像装置では、ホワイトバランスのRGBゲインが変更されるとおのずと輝度信号も変化を受けてしまうという課題があった。
【解決手段】 本発明の制御方法では、ホワイトバランスの変更前のRGBゲインと変更後のRGBゲインの設定値を予め輝度変化量の演算を行ない、露出補正制御を行なうことで、ホワイトバランス制御による輝度変化を最小限に抑え安定した輝度の映像を提供する。
また、露出補正制御は露出固定制御中に上記補正制御を行なうことで、輝度を固定している場合に輝度変化を生じない安定した輝度の映像を提供する。 (もっと読む)


【課題】光学特性が異なるフォーカシングスクリーンを装着可能なカメラにおいて、ハードウエア追加無しで、フォーカシングスクリーンの種類(CAVの差異を含む)を判別できるようにすること。
【解決手段】撮影レンズ201a,201bと、上記撮影レンズを通過した光が結像するフォーカシングスクリーン106と、上記フォーカシングスクリーンの明るさを測定することにより測光する測光回路118と、を備える一眼レフレクスカメラ10において、上記測光回路118は、上記フォーカシングスクリーンの複数の所定部分の明るさを測定し、ボディ制御用マイクロコンピュータ104は、上記複数の所定部分の明るさの差異により、上記フォーカシングスクリーンの種類(CAVの差異を含む)を判別する。 (もっと読む)


【課題】 CMOS等のXYアドレス方式の撮像素子に特有なラインフリッカーを補正する際に、ノイズ成分の増幅によるS/N比の低下、また、フリッカーのようなノイズ成分による周期的な波を発生させずにフリッカーを抑制できるようにする。
【解決手段】 被写体の撮像を行う光電変換機能を有するXYアドレス方式の撮像素子と、前記撮像素子の出力信号に基づき得られる画像信号においてフリッカーが発生しているか否かを判定するフリッカー判定手段とを有し、前記フリッカー判定手段により、フリッカーが発生していると判定された場合に、前記画像信号に設定されているゲイン値に応じたフリッカーの補正方法が選択される。 (もっと読む)


【課題】 撮影動作の連続性を損なうことなく各種撮影モードや撮影詳細条件の設定変更を行わせることの可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】 本発明の撮像装置は、撮像手段51と、撮像時の装置方向を判定する装置方向判定手段52と、撮像手段51で撮像した画像データを記録媒体に記録する記録手段53と、記録する画像を縦横略同一画素数に設定可能な画像サイズ設定手段54と、撮像に関連するパラメータを設定可能な撮像パラメータ設定手段55とを有し、前記撮像パラメータ設定手段55は、縦横略同一画素数に画像サイズを設定して撮像する時に前記装置方向判定手段52で判定した装置方向により撮像に関連するパラメータを変更する。 (もっと読む)


【課題】ピント板が交換可能な撮像装置において、いずれのピント板に交換されても、正確な測光補正を行い、最適な露光量にて撮影を行う。
【解決手段】複数の測光領域に分割された測光手段と、ピント板上に形成された複数の反射部材に向けて照射する複数の第1光源群と、反射部材の無いピント板上の領域に向けて照射する第2光源と、第2光源により照射される領域に対応した第1測光領域と該第1測光領域に隣接した少なくとも一つの測光領域からなる第2測光領域との輝度信号差から、装着された前記ピント板の拡散特性を判定するピント板判定手段(#205)と、ピント板判定手段の結果に基づいてピント板に対応した測光補正値を選択し、測光値を補正する測光補正手段(#206,#207,#211)と、補正された測光値に基づいて露出演算を行う露出制御手段(#212)とを有する。 (もっと読む)


【課題】適正露出値を選択されているモードに好ましいシャッタ速度と絞りと撮影感度に変換する。
【解決手段】 デジタルカメラの撮影レンズは、手ブレ補正レンズを内蔵しており、手ブレ補正選択スイッチの操作で手ブレ補正モードをオンとしたときには、手ブレ補正レンズがデジタルカメラの移動によるブレを打ち消すように手ブレを防止する。手ブレ補正モードをオフの場合には、可能な限り撮影感度として低感度を維持することにより、ノイズの少ない高画質な画像の撮影を可能とする画質を優先した第1プログラム線図が選択される。手ブレ補正モードをオンとした場合には、可能な限り高速なシャッタ速度を維持して、手ブレ及び被写体ブレの発生の防止を優先した第2プログラム線図が選択される。適正露出値は、選択したプログラム線図にしたがってシャッタ速度と絞りと撮影感度に変換される。 (もっと読む)


【課題】木漏れ日を撮影するときのように、高輝度領域が被写界全体に分散した状態でも適正露光量を得る。
【解決手段】カメラはイメージセンサを含み、イメージセンサで捉えられる被写界には複数の測光エリアが割り当てられる。CPUは、被写界の輝度を測光エリア毎に評価し(S21)、この評価処理で得られた複数の輝度評価値の各々を二値化する(S23)。また、二値化された複数の輝度評価値に基づいて、被写界に含まれる高輝度エリアの広さを算出する(S25)一方、被写界に含まれる低輝度エリアのうち高輝度エリアと隣接する隣接エリアの広さを算出する(S27,S29)。そして、評価処理で得られた複数の輝度評価値の各々を、算出された隣接エリアの広さと算出された高輝度エリアの広さとの比に基づいて補正する(S35〜S39)。イメージセンサへの露光量は、こうして補正された輝度評価値に基づいて調整される。 (もっと読む)


【課題】撮像面以外で合焦するようにフォーカスレンズを駆動させて予備発光をし、測光部で精度良く輝度を測光することが可能な撮像装置及び撮像方法を提供すること。
【解決手段】撮像面に被写体の像が合焦するようにフォーカスレンズ107の合焦位置を検出する合焦位置検出部156と、フォーカスレンズの駆動を制御する駆動制御部108と、撮像面に照射される光の光路上に配置され光を遮断又は通過させる開閉可能な反射部材148と、本露光前に被写体に対して予備発光を行う際、閉鎖した反射部材で反射された予備発光時の被写体の光の輝度を測光する測光部164を備え、予備発光時、駆動制御部は、合焦位置検出部が検出したフォーカスレンズの合焦位置よりも被写体側の位置又は撮像面側の位置にフォーカスレンズを駆動させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フラッシュ発光を行う複数の発光部を備えた撮像装置を用いて平面的な被写体の撮像を行う場合に、撮像装置が被写体に対して正対していなくて斜めに傾いていても、明るさのムラが生じない画像を撮像することができる撮像装置。
【解決手段】画面内に中央部の明るさレベルを検出する中央領域、及び前記発光部に各々対応して明るさレベルを検出する複数の周辺領域を設け、所定の被写体に対して複数の前記発光部を同時に発光して撮像を行い画像を取得した後、前記中央領域及び前記周辺領域の明るさレベルを各々検出し、明るさレベルが低い前記周辺領域に関しては前記中央領域の明るさレベルになるように当該発光部の発光時間を延長させ、明るさレベルが高い前記周辺領域に関しては前記中央領域の明るさレベルになるように当該発光部の発光時間を短縮させるべく制御する制御手段を有すること。 (もっと読む)


41 - 60 / 178