説明

Fターム[2H002EB00]の内容

カメラの露出制御 (18,470) | 補正 (526)

Fターム[2H002EB00]の下位に属するFターム

Fターム[2H002EB00]に分類される特許

101 - 120 / 178


【課題】撮影に係る状態情報に応じて撮像装置を制御可能とする。
【解決手段】状態情報取得部107は、当該撮像装置の撮影に係る状態情報を取得し、カスタマイズ情報算出部109は、取得される状態情報に基づいて、当該撮像装置を制御するための制御情報を生成し、カスタマイズ制御部110は、生成される制御情報に基づいて当該撮像装置を制御する。 (もっと読む)


【課題】 少ない予備発光回数で本発光量を設定可能にした調光装置及びそれを用いたカメラを提供する。
【解決手段】 撮影時の本発光に先立って予備的な発光を行う方式の調光装置において、撮影画角内の複数の領域の領域毎に設定された感度において各領域における測光情報を得る多分割測光センサを有する調光モジュール13と、該調光モジュールの多分割測光センサの分割した各領域に対応した領域の測距情報を得るAFモジュール14とを備え、予備的な発光における前記調光モジュールの各多分割測光センサの各領域の感度を、前記AFモジュールで得た測距情報をもとに、定常光下における被写体輝度や予備発光時のフラッシュのガイドナンバー等を参照して算出するように構成する。 (もっと読む)


【課題】ズーム状態に依らず、画像の見え方と像振れ補正を最適に行える補正手段の位置を設定可能にする。
【解決手段】センサ手段104にて検出された振れを振れキャンセル量に変換する演算手段110と、振れキャンセル量を用いて補正手段を光軸と直交する平面内で駆動し、撮像手段に結像された画像の振れを補正する補正駆動手段114と、ズームレンズの現在のズーム位置を検出するズーム位置検出手段と、補正手段の可動中心となる中心位置を、前記ズームレンズの位置が、一方のズーム端、他方のズーム端、もしくは、前記一方と他方のズーム端の間の任意に設定されるズーム位置それぞれにおいて、変更する中心位置変更手段(100,102,112)とを有する。 (もっと読む)


【課題】ビデオカメラによる、蛍光灯下などでの撮像に際して発生するフリッカを低減させる。
【解決手段】照明の光量変動周期の1/2n(nは自然数)の周期で撮像するXYアドレス走査型撮像素子を用いた撮像装置において、積分処理部102は、画像を複数に分割した各領域内の画素の画素値を積分し、積分知保持部103は、積分値を保持する。積分遅延残部111は、フリッカの位相差が180度となる2つの画像の同じ領域の積分値間の差分値の波形を演算する。位相振幅抽出部112は、積分値間の差分値の波形に基づいて、フリッカの位相および振幅を抽出する。関数選択部114は、撮像装置のシャッタ速度からフリッカの波形を選択する。フリッカ補正知生成部113は、選択されたフリッカ波形、並びに、抽出された位相および振幅に基づいた補正値で画素の画素値を補正する。 (もっと読む)


【課題】複数枚の画像の撮影を行い、位置合わせをした後に合成する手振れ補正技術において、赤目緩和効果を損なわずに撮影にかかる時間を短縮できるようにする。
【解決手段】目標とする露出を得るための露光時間よりも短い露光時間で連写撮影した1組の複数コマの画像から、合成により前記目標とする露出の画像を得るための撮像方法であって、複数コマの内の最終コマ以外の画像の撮影時における画像処理時間に、被写体の瞳孔を小径にするために被写体に向けて光を照射する照明ランプを点灯させる点灯工程と、複数コマの画像の内の最終コマの画像の撮影時に、被写体を照明するために被写体に向けて光を照射する閃光装置を発光させる発光工程とを具備する。 (もっと読む)


【課題】より適切なWBゲインを求める。
【解決手段】ストロボ光の予備照射を行うことなくユーザが意図する本画像とほぼ同一被写体を撮像した第一画像と、ストロボ光の予備照射をしながらユーザが意図する本画像とほぼ同一被写体を撮像した第二画像と、を取得する。続いて、第一画像および第二画像を構成するブロックの代表値および各ブロックの光源種類をブロック情報として取得する(S22、S24)。得られた第一画像のブロック情報および第二画像のブロック情報を比較して、予備照射の前後での被写界の色変化傾向を取得する(S26)。そして、得られた色変化傾向に基づいて環境光源を推定する。 (もっと読む)


【課題】無効領域の背景を視認しながら最適な撮影範囲と画角を決定する。
【解決手段】撮像素子の画像データの内の一部を記録するクロップ高速撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラの光学ファインダーにおいて、クロップ高速撮影モードが設定されると、ファインダー画像の中のクロップ高速撮影で画像を記録しない領域(無効領域)(34)の画像を半透過にする。 (もっと読む)


【課題】 ストロボ連写時における画質の低下を防ぐことができる撮像装置及びそのプログラムを実現する。
【解決手段】 ストロボ連写モードに設定されると、CCD5の画像データを画素加算駆動により読み出す画素加算モードに設定し(S7)、予備発光による調光動作を行い(S8)、その調光動作に基づいて、適切な発光量を算出する(S9)。そして、該算出した発光量で3回連続して発光を行うことができるか否かを判断する(S10)。該算出された発光量で3回連続して発光を行なうことができると判断されると(S10でY)、その発光量で連続してストロボ連続撮影を行ない(S13〜S17)、該算出された発光量でストロボ連続撮影ができないと判断すると(S10でN)、3回連続してストロボ発光できる範囲内で最大の発光量に制限し(S11)、該制限した発光量でストロボ連続撮影を行う(S13〜S17)。 (もっと読む)


【課題】光学部材の誤差の影響を受けることなく高精度な測光を行うことができる、測光装置の提供。
【解決手段】基準カメラの測光センサ14の感度分布と実際のカメラの測光センサ14の感度分布とを対応付けて、補正パラメータΔx、Δyを算出する。この補正パラメータΔx、Δyは、測光センサ14のセンサ出力から撮像面における光量を求めるための変換関数F(x,y)に関するものであり、実測値に基づいて算出されているため、個々のカメラの個体差が反映されている。この補正パラメータΔx、Δyで変換関数F(x,y)をF(x+Δx,y+Δy)のように補正することにより、カメラ個体間のばらつきに起因する誤差が効果的に補正でき、測光を高精度に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】「白飛び」や「黒つぶれ」の発生を予防することができ、ユーザが意図した画像を得ることができる撮影装置、撮影方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】被写体を撮影する露出を調整する露出調整手段(31)と、露出調整手段で設定した第1の露出値で被写体を撮影する撮影手段(22)と、撮影手段で撮影された画像を記憶する画像記憶手段(23、24)と、撮影手段で撮影した画像の露出の過多又は過少を検出する露出アウト検出手段(29)と、露出過多が検出された場合には、第1の露出値で撮影された画像に加えて第1の露出値より小さい第2の露出値で被写体を撮影する第2の撮影手段(30)と、露出過少が検出された場合には、第1の露出値で撮影された画像に加えて第1の露出値より大きい第3の露出値で被写体を撮影する第3の撮影手段(30)とを有し、画像記憶手段は更に第2の撮影手段で撮影した画像又は第3の撮影手段で撮影した画像を記憶する撮影装置である。 (もっと読む)


【課題】 画像から画像生成者の意図を判定することを可能とする。
【解決手段】 画像処理装置は、レンズと撮像素子とを用いて、画像を構成する複数の画素の色を表す画像データを生成する撮像部と、画像を構成する複数の画素のそれぞれに対応した、被写体と撮像部との間の距離である被写体距離を表す距離データを生成する距離データ生成部と、を備える。画像処理装置は、また、距離データに基づき、画像の中から複数の画素の集合を主たる被写体の候補として抽出する主被写体候補抽出部と、所定の条件に基づいて、主たる被写体の候補が主たる被写体であるか否かを判定する主被写体判定部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】撮像画像信号に対する色補正の状態に関係なく、常に適正に露出を制御できるようにする。
【解決手段】撮像により得られた画像信号を色成分ごとに補正する信号補正手段としてのリニアマトリクス演算部51aおよび51b、ホワイトバランス調整部52aおよび52bと、ホワイトバランス調整部52aおよび52bからの出力画像信号を合成する合成部53と、リニアマトリクス演算部51aおよび51bの前段(A点)および後段(B点およびC点)、合成部53の後段(D点)のそれぞれの画像信号から輝度情報を検出する輝度検出部55とを備え、輝度検出部55により各点から検出された輝度情報に基づいて露出調整機構を制御する。 (もっと読む)


【課題】フラット発光時に適正露出のストロボ撮影を可能にする。
【解決手段】閃光発光とフラット発光のいずれかにて発光するストロボ手段を用いてのストロボ撮影が可能な撮像装置において、撮影感度を変更する感度変更手段を有し、前記感度変更手段が、前記フラット発光によるストロボ撮影時には、前記撮影感度を自動調整する(ステップ101〜103)撮像装置とする。 (もっと読む)


【課題】 連続撮影時において、常に適正露出を確保し、高品位の画像が得られる撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】撮像素子20と、撮像素子20に到達する光束の量を変化させる絞り手段16と、撮像素子20に到達する光束を遮光するシャッタ手段18と、シャッタ手段18の連続駆動回数に応じて変化する絞り手段16の絞り値のずれを記憶する記録手段54と、記録手段54に記録された値を用いて、シャッタ手段18のシャッタスピードを補正する補正手段56を有する。 (もっと読む)


【課題】静止画撮影にあっては光量不足の発生を阻止するとともに、動画撮影にあっては被写界輝度の変化に応じて光量を無音で調節することができる撮影装置が提供する。
【解決手段】動画撮影時には液晶絞り1011を用いるようにする。さらに液晶絞り1011を撮影光路に進出させたときには制御部100が、液晶絞りに印加している電圧に応じた分光透過率をホワイトバランス部にパラメータセット等により通知するようにしておいて、好適なホワイトバランス調節を行なわせるようにする。静止画撮影時には、液晶絞りを退避させて絞り板を用いて光量の調節を行なう。 (もっと読む)


【課題】ホワイトバランスに応じた撮影補助光の発光が行なわれる発光部を備えた撮影装置を提供する。
【解決手段】 発光部11に、赤色光を発光する発光ダイオード114rと、緑色光を発光する発光ダイオード114gと、青色光を発光する発光ダイオード114bとを設ける。色温度測定回路141の色温度検出結果に応じてシステム制御回路110が発光部11に指示して上記3つの発光ダイオード114r,114g,114bそれぞれの発光強度の組合せにより、晴天下、曇天下、タングステン光、蛍光灯の4通りの色温度に応じた発光色の撮影補助光を発光させる。 (もっと読む)


【課題】画面全体に占める特定の色の割合に伴って生じる露出制御の影響を改善する。
【解決手段】被写体の明るさから適正露出値を算出するとともに、露出補正量の最大値を求める。白色のエリアが多い場合の露光量補正量の最大値は、被写体の明るさが明るい程、大きな値をとるようにする。画面全体を複数のエリアに分割した複数のエリアのうちの白色を代表色する白色エリアを判別し、画面全体における白色エリアの個数に応じて白色エリアの全体占有度を求める。このようにして求めた全体占有度と露出補正量の最大値とを乗算して適正露出値に対する補正量を求める。この求めた補正量によって適正露出値を補正して露出制御を行うようにしている。 (もっと読む)


【課題】手ブレを防止しつつ、低輝度時にフラッシュ発光する場合でも良好なフラッシュ発光量の制御を可能にする。
【解決手段】被写体が暗くなると、シャッタ速度を手ブレ限界シャッタ速度よりも速いシャッタ速度に維持し、撮影感度を上げる感度調整を行う。そして、フラッシュ非発光時には撮影感度の調節可能な範囲の最大値まで感度を上げることができるようにし、一方、フラッシュ発光時には調節可能な範囲の最大値よりも小さい値であって、適正なフラッシュ発光量の調節が可能な感度の最大値まで感度を上げることができるようにする。このようにフラッシュ発光時には撮影感度の調節可能な範囲の上限値が低くなるように制限し、これにより被写体が近距離の場合でも露出オーバーにならないようにフラッシュ発光量を制御することができるようにしている。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置において、光源の色温度情報を簡単な手順で取得し、高画質な画像が得られる小型撮像装置を実現する。
【解決手段】 シャッタにシャッタ開口部を開放または閉鎖する白色拡散板を加え、前記白色拡散板を透過した光像を撮像し、色温度情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】操作が簡単でありかつ適切な露出制御を行うことができるカメラを提供する。
【解決手段】入射光の輝度を複数の色成分毎にそれぞれ測定する測光部1と、測光部1が出力する複数の色成分毎の測光データに基づいて露出制御値を生成する露出制御部3とを備えるカメラを、付属品9の装着状態を検出する付属品検出部8を備え、露出制御部3は、付属品検出部8の出力に応じて複数の色成分毎の測光データの重み付けを変化させて露出制御値を生成する構成とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 178