説明

Fターム[2H101FF00]の内容

カメラ構造、機構 (8,188) | 特殊カメラ (529)

Fターム[2H101FF00]の下位に属するFターム

Fターム[2H101FF00]に分類される特許

101 - 120 / 143


【課題】撮り易い姿勢で静止画と動画の両方が撮影できる撮影装置を提供する。
【解決手段】撮影装置は、キャビネット2上の互いに直交する2つの面上に、静止画及び動画撮影用の対物レンズ3、30を設けている。キャビネット2内には被写体画像が合焦されるCCD5と、撮影姿勢に応じて、何れの対物レンズ3、30からの光をCCD5に合焦させるかを切り換えるミラー4が設けられている。対物レンズ3、30はキャビネット2の長手方向に沿った端部に設けられている。 (もっと読む)


【課題】パンニングやチルティング撮影時にも形状が大きく変化することがない撮影鏡筒を実現して、小型で扱い易い撮影装置を提供する。
【解決手段】屈曲光学系を光軸方向に回動することにより小型なパンニング機構が実現でき、更に屈曲部の小型化のために反射面ばかりでなくレンズも協調してチルティング駆動する様にした。また、ビデオ傾きによる自動パンニングの方向ズレを補正する構成とすると共に、手動パンニング後に初期構図に自動復帰する機能も設けて安定して良好なパンニング撮影を実現した。 (もっと読む)


【課題】
屈曲光学系を持つカメラにおいて、薄型化をはかりつつ、携行しやすいカメラを構成を複雑化することなく提供することを目的とする。
【構成】
複数枚の撮像レンズと、前記撮像レンズを透過する被写体入射光束を屈曲させる、少なくとも1つの光学部材と、前記複数枚の撮像レンズと前記光学部材とを保持するレンズ保持部材(101、102)と、前記レンズ保持部材の少なくとも一部を保持する筐体とを具備するカメラにおいて、前記筐体は外壁部を形成し、レンズ保持部材(101、102)は、その外面が前記筐体の内壁面に接触もしくは接近するように前記筐体内に配置され、レンズ保持部材(101、102)又は前記撮像レンズのうちの対物レンズL1aの前面が、前記外壁部の外面よりも内側に位置するような格納位置に回転可能に前記筐体に保持されることを特徴とするカメラ。 (もっと読む)


【課題】本発明は、可変焦点ミラー及びこれを応用したカメラモジュールに関し、
特に、電磁力駆動機やステップモータなどを使用してレンズ群の位置を調整する代わりに、可変焦点ミラーを駆動させることによって、焦点を合わせる機能や光学ズーム機能を備え、全体システムの体積を顕著に減少させることによって、携帯用端末機などを始め、超小型カメラモジュールを必要とする様々な応用分野に適用させることを課題とする。
【解決手段】前記の課題を解決するために、本発明の可変焦点ミラーは、基板と、外縁が前記基板によって支持されて曲率が変化する薄膜と、前記薄膜に付着されて光を反射し、前記薄膜の曲率の変化に従ってその曲率が変化する反射面とを含む構成によって本発明の課題を実現させる。 (もっと読む)


【課題】 従来では高価な回路基板を撮像系と表示系との両方に持っていて、しかもそれぞれを接続する大量の配線が必要であったものが、本発明によれば、大幅に簡略化できコストダウンとともに信頼性及びノイズ等の信号劣化を防止することが可能となった。
【解決手段】 回路基板5を挟んで下側に撮像素子6を設定して、上側には撮像素子6からの画像信号を表示するための表示素子4を設定し、1枚の回路基板5を共用するようにしたことが特徴である。 (もっと読む)


【課題】多様な設計を可能にするとともに、カメラ全体の小型化及び製造コストの抑制を図る。
【解決手段】撮像光を取り込む撮像レンズ10と、複数のレンズ13,13からなり、焦点距離を調整するズームレンズ群14と、一のレンズ25からなり、焦点を調整するフォーカスレンズ群26との間に、撮像光を反射することによって撮像光の光軸Lを折曲する反射面12を有するプリズム11及び反射面23,24を有するプリズム22をそれぞれ配設し、入射する撮像光の光軸Lを少なくとも2回折曲する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、撮像手段と測距手段とを同じ方向に近接して配置することで、実装しやすくし小型化を図る。また、撮影レンズやミラ−駆動のためのアクチュエータを撮像素子や測距素子と反対側に収納することにより重量バランスをよくすることを目的とする。
【解決手段】撮影光路を分割する光路分割手段8を備え、該光路分割手段8による反射光を撮像手段11へ導き、透過光を、対となる像位置の相対的ずれ量に基づいて、測距視野内における被写体像のデフォーカス量を演算する位相差測距手段19へと導くように構成したカメラにおいて、光路分割後の撮像手段および測距手段11とが互いに略平行、もしくは同一面上となるように近接して配置する。 (もっと読む)


【課題】ハウジングまたは基板に外力が作用した後でも、光学系により結像された像を撮像素子で読み取ることができる撮像モジュールを提供する。
【解決手段】基板116は、光学系により結像された像を表す電気信号を出力する撮像素子を搭載している。この基板116はハウジング101の取付面101aに取り付けられる。基板116と取付面101aとの間には接着剤118が充填されている。基板116とハウジング101との間には断面略L字形状の突起部130を配置している。突起部130は、取付面101aに対して略平行な方向に延びる第1の部分130aと、取付面101aに対して略垂直な方向に延びる第2の部分130bとを有している。 (もっと読む)


【課題】 撮影者が画像表示装置に表示された被写体像を確認しながら、通常の撮影方向とは異なる方向の被写体を撮影することができるカメラを提供すること。
【解決手段】 撮影レンズを保護するスライドカバーを有するカメラにおいて、前記スライドカバーは、前記撮影レンズを保護する位置と、被写体からの光を前記撮影レンズに入射する第1位置と、前記被写体とは異なる被写体からの光を前記撮影レンズに入射する第2位置の何れかの位置に設定可能であるカメラ。 (もっと読む)


【課題】 植物、動物などの生物の状態をその生物に重畳させて表示することにより、観察対象とその観察対象の状態との乖離感を解消するとともに、鳴き声を挙げない生物、つまり、音声を発しない生物についても、その状態を翻訳し、その状態をわかりやすく伝えること。
【解決手段】 画像表示部50と、使用者の視線方向の実視野からの光を透過するとともに画像表示部50に表示された情報を光学的に虚像として実視野中に重畳的に表示するコンバイナー60と、コンバイナー60を介した実視野中に存在する観察対象を検出する観察対象検出部と、観察対象検出部の検出結果に基づいて、観察対象が実視野中に存在するか否かを判定する判定部と、判定部によって観察対象が実視野中に存在すると判定された場合に、観察対象の挙動を検出する挙動検出部と、挙動検出部によって検出された観察対象の挙動に基づいて、観察対象の状態を解析する状態解析部と、状態解析部の解析結果を画像表示部50に表示させる画像表示制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 反射プリズムの射出面と撮像素子の受光面との配置関係を最適化することでコンパクト化を図り、撮像光学系の薄型化を図る。
【解決手段】 撮像光学系100は、入射光を略90度屈曲して反射する像面側プリズム102と、その射出面102bに受光面が配置された撮像素子105とを備える。前記射出面102bと撮像素子105の受光面との距離をdとし、撮像光学系100の光路折り曲げ面内における撮像素子105の受光面の高さをa(例えば撮像素子105の短辺方向)と定義するとき、次の(1)式の関係を満たすよう、像面側プリズム102の射出面102bと撮像素子105との配置関係を設定する。これにより、撮像光学系100を組み込む筐体BDの薄型化が図られる。
0.0≦d/a<0.8 ・・・(1) (もっと読む)


【課題】 簡単な機構で高精度で駆動できる画素ずらし微動機構を提供する。
【解決手段】 被写体からの光は、光学レンズ系6を通過し反射鏡1で反射されて撮像素子7上に結像される。反射鏡1と撮像素子7とを結ぶ光軸をZ軸としたとき、Y軸方向微動機構5は、Z軸に垂直な一方向であるY軸方向に反射鏡1を機械的に微動させ、X軸方向微動機構12は、Z軸及びY軸に垂直なX軸方向に撮像素子7を機械的に微動させる。 (もっと読む)


【課題】 視差の無い測定、観察、表示等いずれかに有利であって、薄型化若しくは出っ張りを抑えやすく、又はスルー画により撮影する被写体を観察しながら撮影の構図を決めることが可能なデジタル一眼レフレックスカメラを提供する。
【解決手段】 撮像素子13と、被写体の中間像3を観察するための観察光学系とを有するデジタル一眼レフレックスカメラであって、前記観察光学系は、入射光軸14上に配置され、入射光軸14を水平方向に折り返す第1反射面M1と、第1反射面M1で折り返した光軸上に配置された第2反射面M2と、第2反射面M2で折り返した光軸上に配置された第3反射面M3と、第3反射面M3で折り返した光軸上に配置された第4反射面M4と、からなる像反転光学系を備えると共に、第4反射面M4で折り返した光軸上に配置された接眼レンズ系1と、光路分割面と、結像光学系7とを有する。 (もっと読む)


【課題】移動レンズ群の位置を外観から確認できるレンズユニット及びカメラを提供することである。
【解決手段】移動レンズ群を備えたレンズユニット及びカメラにおいて、レンズユニット10の外側に、ズームレンズ群である第2レンズ群L2、第3レンズ群L3をそれぞれ収容する第2レンズ群レンズ室13、第3レンズ群レンズ室14に、これと追従して移動可能に、視認部8,9と遮光シート20,21とを、係合ピン17を用いて取り付け、また、カメラ筐体1に矩形状の開口を設け、アクリルにより形成されたズーム確認窓7を固定した。 (もっと読む)


【課題】 撮像状態を切換えることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 プリズム光学系21の射出面63と撮像素子22との間に、光学部材80が出入り可能に配置されている。光学部材80は、駆動機構81によって、撮像素子22に対向する挿入位置と、撮像素子22と対向しない退避位置とにわたって移動させることができる。光学部材80の一例は、屈折率が1よりも大きい光学板ガラスである。光学部材80を撮像素子22と射出面63との間に挿入すると、プリズム光学系21の焦点が第1の撮影状態に適した位置に形成される。光学部材80を撮像素子22と射出面63との間から退避させると、プリズム光学系21の焦点が第2の撮影状態に適した位置に移動する。 (もっと読む)


【課題】ズームカメラで光路を一方向から多方向に屈折可能に複数のレンズ群を配置すると共に、ズーム機能及び焦点調整機能のための駆動装置の設置空間を確保することによって、製品の小型化及び薄型化が図られるズームカメラの光学装置を提供する。
【解決手段】ベース部材と、ベース部材内に被写体から反射されて入射される光を第1方向に屈折させる第1のレンズ群と、第1のレンズ群によって屈折された光路方向に沿って配置され、光路方向に摺動してズーム機能を行う第2のレンズ群と、第2のレンズ群の光を第2方向に屈折させる第3のレンズ群と、第3のレンズ群によって屈折された光路方向に沿って配置され、光路方向に摺動してズーム機能を行い、それによって発生する像平面変動分を補償しつつ焦点調整機能を行う第4のレンズ群と、ベース部材内の所定位置に備えられ、第2及び第4のレンズ群を摺動可能とする動力を伝達する動力伝達手段と、を含んで構成されることを特徴とするズームカメラの光学装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 所望の撮影領域を高い解像度でズーム撮影することができかつカメラ方向の更正の必要もなく、さらに安価な撮像装置を提供する。
【解決手段】 パン及びチルト動作により撮像カメラ4を所望の撮影方向に向けることができ、撮像カメラ4を保護するドーム6を有する撮像装置であって、ドーム6の一部に撮影視野角を拡大するためのミラー7を配置する。 (もっと読む)


【課題】高精度で、消費電力が小さく、音が静かで、応答時間が短く、機械的構造が簡単でコストダウンに寄与する光学特性可変光学素子を含む光学装置を提供する。
【解決手段】変形可能な反射面701a,701bとそれに対向した曲面形状の部材707を有し、前記曲面形状の部材707に前記変形可能な反射面701a,701bを密着させることにより前記反射面701a,701bを変形させることを特徴とする可変形状ミラー701,702と、撮像素子408を有する。 (もっと読む)


【課題】 撮像部のレンズを保護するレンズ保護部を用い、該レンズ保護部の鏡体が被写体を写す方向と同方向位置にモニタ部を固定して配することができるようにする。
【解決手段】 レンズ11を有する撮像部1及び該撮像部1を支持し、レンズ11の光軸aを中心として回転自在の回転体32を有する支持部3と、レンズ11と対向する鏡体41を有し、回転体32に揺動可能に枢支されたレンズ保護部4とを備えており、レンズ保護部4は、鏡体41にて反射する光がレンズ11の光軸a上となるレンズ開放位置で停止させる構成とすることにより、鏡体41が被写体を写す方向と同方向位置にモニタ部2を固定して配することができるようにした。
(もっと読む)


【課題】 レンズ保護部を揺動させ、撮像可能とした状態でレンズ保護部を、レンズの光軸を中心として360°回転させることができ、監視用に好適なカメラを提供する。
【解決手段】 レンズ11を有する撮像部1と、該撮像部1を支持し、レンズ11の光軸aを中心として回転自在のリングギヤ22を有する支持部2と、レンズ11と対向する鏡体31を有し、リングギヤ22に揺動可能に枢支されたレンズ保護部3と、リングギヤ22と噛合する駆動ギヤ42を有する電動モータ4とを備える構成とし、鏡体31にて反射する反射光の進路がレンズ11の光軸aと一致するレンズ開放位置にレンズ保護部3を揺動させた状態で該レンズ保護部3を回転させるようにした。 (もっと読む)


101 - 120 / 143