説明

Fターム[2H105AA02]の内容

カメラの付属品 (5,167) | カメラの支持、保持、固定 (2,551) | カメラを取り付けるためのもの (1,938) | カメラの取り付け、固定、保持 (1,490)

Fターム[2H105AA02]の下位に属するFターム

Fターム[2H105AA02]に分類される特許

41 - 60 / 296


【課題】交換レンズ装置を大型化することなく、その盗難を防止する。
【解決手段】交換レンズ装置は、非着脱式の三脚座40を備える。三脚座は、操作部材61,64と該操作部材が回転操作されることによって交換レンズ装置の鏡筒に対する三脚座の回転を阻止する機構とを含む回転ストッパ部50を有する。回転ストッパ部における操作部材の内側に、盗難防止部材を装着可能なロック装着部62が設けられている。 (もっと読む)


【課題】カメラの三脚用雌ネジ部を製造する際において中ぐり部を有する雌ネジ部の下穴をプレス加工によって形成することが可能なカメラの三脚用雌ネジ部の形成方法を提供する。
【解決手段】平板に球面状の張出部12を形成し、張出部12を先端が平面状に形成された皿状体20に形成し、皿状体20の平面状部分の中央位置に円錐台状に突出した中央張出部32を形成し、中央張出部32を高さ方向に伸ばし、中央張出部32の開口部側位置における側壁部分36を薄肉化し、薄肉化加工をした側壁部分36を外側に押し出し、外側に押し出された部分を中ぐり部62の側壁部分とし、かつ、中ぐり部62における外径寸法と他の部位における外形寸法とが同一寸法とし、皿状体60の開口部側側壁部分68の内周面に雌ネジ部を形成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カメラに対して後付けする拡大用アタッチメントを、画像のない部分を含まずに高倍率の画像を得られるようにする。
【解決手段】拡大用アタッチメントは、拡大を行う対物レンズ21A、対物レンズ21Aを通過した光を平行光にするフィールドレンズ21B、及びその平行光をカメラのレンズ42に集束させる集束レンズ21Cを持つ。集束レンズ21Cを通過した光は、カメラが備えるカメラレンズ42の瞳42Xに、カメラレンズ42の視野角を超える立体角で、カメラレンズ42の瞳に集束する。 (もっと読む)


【課題】被写体人物が撮像されることについて無意識である場合に適した撮像動作の提供。
【解決手段】撮像装置の操作者又は被写体人物による所定の撮像指示入力に応じて行われる静止画撮像動作の場合には、第1の撮像動作設定での静止画撮像制御を行う。一方、所定の撮像指示入力によらないで行われる静止画撮像動作の場合には、第2の撮像動作設定での静止画撮像制御を行う。第2の撮像動作設定とは、無意識な被写体人物の被写体ぶれを軽減したり、好ましい表情の画像を選択したり、無意識の人物に対して撮像による煩わしさをなくすような設定とする。 (もっと読む)


【課題】成型コストの上昇を抑制し長期使用でもガタが発生し難く強度低下の可能性が少なく信頼性の高いカメラアダプタを提供する。
【解決手段】カメラを載置するベース部と筐体(50)に固定されたハンドル(60)とを有する。ハンドルは端部側に形成された周溝(60b1)とその底部に形成された凹部(60c1)とを有する。筐体はハンドルの断面をカメラアダプタの使用状態における鉛直線及び水平線で4分割した際の鉛直線に対し一方側であって水平線に対し天側となる外面位置で当接する第1の当接部と水平線に対し地側となる外面位置で当接する第2の当接部とを有する。鉛直線に対し他方側の周溝に係合する溝係合部及び凹部に係合する凸部を有しハンドルを筐体との間に挟持するブラケット(120)を備える。凸部とハンドルの中心とを通る直線が第1及び第2の当接部間に位置し第1の当接部の当接面積が第2の当接部よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】旋回機能を有するカメラ装置であって、回転軸への負荷を低減させ、カメラ本体が旋回に必要なトルクを一定に保ち、安定した旋回動作を可能とするカメラ装置を提供する。
【解決手段】 旋回機能を有するカメラ装置であって、カメラ本体と、前記カメラ本体に接続されたカメラ回転軸と、前記カメラ回転軸を回転可能に支持するカメラ回転軸受と、前記カメラ回転軸受を固定するベース部と、前記ベース部と前記カメラ本体との間に配置されるとともに、前記カメラ回転軸に嵌合可能な貫通孔が形成された回転軸、及び、前記回転軸を回転可能に支持する回転軸受を具備したスリップリングと、前記ベース部と前記スリップリングとの間に配置され、前記貫通孔に前記カメラ回転軸を嵌合するように前記スリップリングの前記回転軸受を前記カメラ本体に向けて付勢する弾性体と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 保持アームとケーブルによる二重の落下防止を実現することができ、保持アームが外れてしまった場合にケーブルにかかる衝撃を小さくすることができ、ケーブルのために確保すべきスペースを減らすことのできるボックス型カメラを提供する。
【解決手段】 ボックス型カメラ1は、カメラ3が前面に取り付けられるボックス型の筐体2と、筐体2の外面に設けられ保持アーム7が取り付けられるアーム取付部6と、筐体2の内部に設けられカメラ3の配線用のケーブル12が接続されるケーブル接続部14を備える。アーム取付部6は、保持アーム7のみで筐体2を保持できる保持強度を有し、ケーブル接続部14は、ケーブル12のみで筐体2を保持できる保持強度を有する。アーム取付部6に保持アーム7が取り付けられるアーム取付方向と、ケーブル接続部14にケーブル12が取り付けられるケーブル接続方向とは、互いに同じ方向に設定されている。 (もっと読む)


【課題】カメラマンに無線通信による接続が可能であるか否かを判断するための情報を提供する。
【解決手段】レンズ装置16のドライブユニット32において、本来、レンズコントローラ(ズームデマンド42等)がケーブルで装着されるコネクタにはワイヤレスアダプタ50が接続される。一方、レンズコントローラ(ズームデマンド42等)にもワイヤレスアダプタ52が接続される。ワイヤレスアダプタ50、52の間では無線通信が行われるようになっており、各ワイヤレスアダプタ50、52の表示部124A、124Bには各通信チャネルの空き状況が表示される。 (もっと読む)


【課題】レンズ装置(駆動ユニット)と外部機器との間で無線通信を行うための無線アダプタをレンズ鏡胴のエクステンダ筐体部の開口の蓋部材の代わりに取り付けることによって、従来のレンズ装置でも備えているスペースで、且つ、撮影操作を阻害しないスペースにワイヤレスアダプタを設置することができるレンズ装置に取り付けられる無線アダプタを提供する。
【解決手段】レンズ装置のレンズ鏡胴においてエクステンダの周部を覆うエクステンダ筐体部152には開口156が形成され、通常はその開口156を塞ぐための蓋部材が取り付けられている。本願発明に係るワイヤレスアダプタ50は、レンズ鏡胴側部に設置されたドライブユニットに接続され、レンズコントローラ等の外部機器との信号伝送を無線化するものであり、そのワイヤレスアダプタ50は蓋部材の代わりにエクステンダ筐体部152の開口156に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】可動範囲がメカ端で制限され、可動範囲が360度に満たない場合にも擬似エンドレス映像を得ることのできる回転台付きカメラ装置を提供する。
【解決手段】機械的に制限された0〜350度の可動範囲内で回転可能な回転台とズームレンズを備え、回転台の回転とともに回転するカメラと、回転台が左のメカ端に到達したときに、ズーム倍率が広角になるようにズームレンズを制御するズームレンズ制御部と、回転台が左のメカ端に到達したときに、ズームレンズ制御部にてズーム倍率が制御されたカメラにて得られた映像に対して電子ズームを施すとともに、該電子ズームにおける切り出し位置をカメラにて得られた映像内で、左方向に移動させることで、擬似回転映像を生成する電子ズーム制御部と、回転台が左のメカ端に到達した後の所定のタイミングで、回転台を、右のメカ端に向けて、右回りに回転させる回転台制御部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ビデオ写真用機器の支持体を提供する。
【解決手段】ビデオ写真用機器(2;200)の支持体(1;100)であり、支持される機器の部品への適切な固定手段(5;5’)によって固定可能なプレート(3;3’)と、ヒンジ手段(8;8’)によってプレートに接続された支持部材(7;7’)とを具備し、支持部材は、プレート上に折り畳まれた閉位置(Y)と、支持部材が後者を支持するためにプレートから外向きに開かれる開位置(Z)との間で移動するように設けられ、ヒンジ手段は、受け座部(22;22’)に収容された弾性部材(20;20’)を有し、支持部材のヒンジ部分(14,15;14’,15’)に、プレートに対して支持部材の回転を制動するために、座部の壁(23;23’)に対してヒンジ部材を押し付けるスラスト力を及ぼし、弾性部材は、ヒンジ部分の間に介在された少なくとも1つのばね(20;20’)を有する。 (もっと読む)


【課題】カメラ部とカメラアダプタ構造とを分離・合体するドッカブル構造とし機械的強度を高めて電気的接続を確実にしたビデオカメラ装置及びそのカメラアダプタ構造を提供することを目的とする。
【解決手段】ビデオカメラ装置20はカメラ本体21の側板部23bを光軸方向に沿って分離・合体可能な側板ドッカブル構造であり、側板部23bをカメラアダプタ部及び又は記録装置を設けてカメラアダプタ機構とし、カメラ本体21のトップカバー24を取り外して上部から回路基板28の交換ができるし、側板部23bによる複数のカメラアダプタ機構を用意することができ、側板部23bを交換することでトライアックスケーブルやファイバーケーブルに対応できる。 (もっと読む)


【課題】カメラの位置及び撮影方向の変更を精度良く行うことを可能にした撮影用具を提供する。
【解決手段】棒状のシャフト3と、撮影者がシャフト3を支持する際に把持する把持部17と、把持部17の長尺方向をシャフト3の長尺方向に対して交差させ、把持部17をシャフトの後端側に取り付ける支持部9とを設ける。この撮影用具1では、撮影者は、シャフト3の長尺方向と、把持部17を握った下腕の長尺方向と、を一直線上または平行に一致させて撮影用具を支持し易くなる。その際、手首を大きく曲げることなく、シャフト3の長尺方向と下腕の長尺方向とを略一直線上または平行に一致させられる。このように支持すれば、次の効果を奏する。シャフト3の長尺方向と撮影者の視線方向とを略一致させ易い。シャフト3および把持部を握った下腕における長尺方向の相対関係を一定に保ち易い。把持部17を握った腕の振りだけでシャフト3を左右に振れる。 (もっと読む)


【課題】カメラのパン・チルト機構を有効に活用した簡素な構成で、節をもつ鉄塔内部の観察を円滑に行うことができる懸吊操作ガイド機能を備えた吊下式カメラ装置を提供する。
【解決手段】チルト可動部14に突設されたガイド棒16の先端16aは、フランジ2のフランジ面上において、ローテーション可動部13の回転に伴いカメラ10に対してその周方向に位置を変え、チルト可動部14の回動に伴い、その回動方向に直線状に位置を代える。撮像部15で撮影した画像をモニタ画面で観察しながら、パン・チルト機構を構成するローテーション可動部13およびチルト可動部14を駆動制御することで、ガイド棒16の先端16aをフランジ面上の任意の位置に導くことができ、カメラ10をフランジ2の孔3に誘導することができる。 (もっと読む)


【課題】 軽量小型で容易に持ち運びができると共に、左右のデジタルカメラを同時にシャッターを切れて、長期にわたって連続撮影できるステレオ撮影装置を得る。
【解決手段】
ステレオ撮影装置は、基線長が30cm程度になるように左右にデジタルカメラの底形状と同じ大きさの形状の右用カメラ溝6a及び左用カメラ溝3aを形成し、これらの溝にデジタルカメラ3とデジタルカメラ6とを入れて固定するステレオ架台5と、このステレオ架台5の中央を支持する一脚のポール4とで形成する。 (もっと読む)


【課題】バネを用いることなく回動抑制機能を実現して、部品点数を削減し、組み立てに要する時間を短縮する。
【解決手段】ストッパ取り付け部5には、突起52aが形成され、ストッパ6には、フック64が係止体11に係止する際に突起52aを乗り越えて突起52aに当接して、ストッパ6の係止解除方向への回動を抑制する突起65が形成される。 (もっと読む)


【課題】カメラユニットの着脱作業を容易に行うことができるとともに、カメラユニットのガタつきを抑えることができるカメラユニットの固定構造を提供する。
【解決手段】眼鏡型のフレーム4にカメラユニット7を固定するカメラ固定構造であって、カメラユニット7に設けられ、フレーム4が嵌合可能な間隔を隔てて対向する少なくとも一対の係止片である係止片部22を有する取付部10を備え、係止片部22は、対向する係止片部22とともにフロント部12の幅よりも狭い間隙を形成する係止爪23を含み、取付部10は、フレーム4への押圧作用による係止片部22の弾性変形により、互いに対向する係止爪23の間の間隙を介して互いに対向する係止片部22の間にフレーム4を嵌合させ、互いに対向する係止片部22によってフレーム4を挟み込んだ状態で、カメラユニット7をフレーム4に着脱可能に固定する。 (もっと読む)


【課題】デジタル一眼レフカメラの動画撮影は、レンズ、レンズマウント、カメラ姿勢制御手段に問題があり、画面ぶれ、光軸ずれ、カメラ方向のずれなどを生じ、高品質な映画を撮ることができない。
【解決手段】カメラ本体5にPLレンズマウント14を固定し、カメラ本体5をカメラ固定板19の上にカメラ固定用ねじ22で固定し、PLレンズマウント14の取付リング部9の外周下部7とカメラ固定板19の隙間にマウント支持固定用スペーサ20を入れ、該マウント支持固定用スペーサ20を介して取付リング部9をカメラ固定板19にねじ止めしたことを特徴とする。二ねじカメラ固定方式のカメラ姿勢制御手段1の2個のねじで2個のカメラ固定板固定用ねじ穴18をねじ止めすることによりカメラ姿勢制御手段1に装着することができる。
カメラ固定板19をカメラ固定板固定台26の上に2箇所でねじ止めして、カメラ本体5の高さを所定の高さにすることができる。 (もっと読む)


【課題】大きい被写体に対し電動雲台を使った分割撮影を行う際に、従来は必要以上に重複領域を持たせて撮影していたため、撮影のカット数に無駄が生じてしまう。
【解決手段】まず、隣接する撮影画像間における重複領域の目標サイズを設定する(S503)。そして、分割撮影した各撮影画像に対し、設定された撮影座標での撮影が行われた際に得られる撮影画像の範囲を取得し(S508)、該撮影範囲に対し、結合用のレンズ収差補正およびパース補正を施してその形状を変形する(S509,S510)。そして、該変形後の撮影範囲において隣接する撮影範囲との重複領域のサイズを算出し(S511)、該重複領域のサイズが目標サイズとなるように、撮影座標を設定する(S512)。これにより、最小限のカット数による分割撮影が可能となる。 (もっと読む)


【課題】ケーブルを敷設するための適切な経路を通じて障害物の先へ通線器を容易に押し進めることができる配管カメラ挿入補助具および通線補助具を提供すること。
【解決手段】配管の内部に挿入される配管カメラ30の外周面に取り付けられる配管カメラ挿入補助具1であって、配管カメラ30の先端部31の外周面と嵌合するカメラ取付孔11が形成された略筒状の本体10と、配管50内にケーブルを敷設するのに先立って配管50内に挿入する複数の通線器41〜44を挿通するために本体10に形成され、カメラ取付孔11の径方向外側に位置し、かつカメラ取付孔11の軸方向と平行に延びる複数の貫通孔部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


41 - 60 / 296