説明

Fターム[3K243AA08]の内容

非携帯用の照明装置又はそのシステム (36,643) | 投光装置の用途 (5,135) | 車両用の前照灯 (2,387)

Fターム[3K243AA08]の下位に属するFターム

Fターム[3K243AA08]に分類される特許

161 - 180 / 2,262


【課題】走行用の配光パターンを拡散させたDTL用の配光パターンしか得られない。
【解決手段】この発明は、第1ランプユニット4と、第2ランプユニット5と、を備える。第1ランプユニット4は、半導体型光源14と、リフレクタ15と、シェード16と、駆動機構17と、を備える。リフレクタ15は、第1反射面21と、第2反射面22と、を有する。第1反射面21は、側方用配光パターンCPL、CPRを照射する。第2反射面22は、ハイビーム用配光パターンHPを照射する。この結果、この発明は、側方用配光パターンCPL、CPR以外にスポット用配光パターンや拡散用配光パターンなどの任意の補助用配光パターンが得られる。 (もっと読む)


【課題】レーザ光等の励起光をアイセーフ化した後に、そのアイセーフ化された励起光を発光部に照射する。
【解決手段】本発明の照射装置11は、レーザ光を散乱させる散乱部材1と、散乱部材1から散乱されたレーザ光を発光部4に向けて照射する照射部材2とを備え、半導体レーザ3および照射部材2の各々を、光を発する1つの発光点としてみなしたとき、照射部材2の発光点サイズが半導体レーザ3の発光点サイズよりも大きい。 (もっと読む)


【課題】LED及びその駆動回路を好適に放熱させつつ、メンテナンス性を向上させる。
【解決手段】車両用前照灯1は、第一LED22及び第二LED23、これら第一LED22及び第二LED23の駆動を制御する駆動回路24、並びに第一LED22,第二LED23及び駆動回路24の発熱を放散させるためのモジュール本体21を有する光源モジュール2と、第一LED22及び第二LED23からの光を車両前方へ照射するための投影レンズ5と、光源モジュール2及び投影レンズ5を保持するホルダー3とを備える。ホルダー3は、後端の光源保持部32に光源モジュール2を着脱可能に保持している。 (もっと読む)


【課題】半導体型光源を光源として、ロービーム用配光パターンとハイビーム用配光パターンとを切り替えて照射する車両用前照灯を提供すること。
【解決手段】この発明は、半導体型光源2と、リフレクタ3と、シェード4と、駆動機構5と、を備える。リフレクタ3は、第1反射面9と第2反射面10を有する。第1反射面9は、半導体型光源2からの光のうち入射した光をロービーム用配光パターンLPとして反射させて照射する反射面である。第2反射面10は、半導体型光源2からの光のうち入射した光をハイビーム用配光パターンHPとして反射させて照射する反射面である。この結果、この発明は、半導体型光源2を光源として、ロービーム用配光パターンLPとハイビーム用配光パターンHPとを切り替えて照射する車両用前照灯を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】長形状の投光パターンを得ることが可能な投光装置を提供する。
【解決手段】この投光装置1は、レーザ光を出射する半導体レーザ素子11と、半導体レーザ素子11から出射したレーザ光により励起される蛍光部材22と、蛍光部材22から出射した光を反射して外部に出射する反射部材23と、を備える。蛍光部材22はレーザ光が照射される照射領域Sを含み、照射領域SのC方向の長さLcは、照射領域SのD方向の長さLdよりも大きい。 (もっと読む)


【課題】最小限の部品の追加で構成することが可能な多眼の車両用灯具ユニットを提供する。
【解決手段】車両前後方向に延びる光軸上に配置された投影レンズと、前記投影レンズの車両後方側焦点より後方側でかつ略上向きに光を放射するように配置された半導体発光素子と、前記半導体発光素子から放射される光のうち前記半導体発光素子の軸に対して狭角方向に放射される相対的に高い光度の光が入射するように、前記半導体発光素子の上方に配置された第1反射面と、前記第1反射面で反射された前記半導体発光素子からの光の一部を遮光するように、前記投影レンズと前記半導体発光素子との間に配置されたシェードと、車両前方からの見かけ上、前記投影レンズが上下に分割されたレンズ部として視認されるように、前記投影レンズの車両後方側又は車両前方側、かつ、前記光軸近傍に配置された略水平方向に延びる装飾部材と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来と比較して上下幅の狭い投影レンズを有する車両用前照灯を実現する。
【解決手段】投影レンズ24は、凸レンズの上下が所定量切断された形状を有する。光源12は、投影レンズ24の光軸Axよりも上方に、出射面が下向きに傾斜した状態で配置される。第1反射鏡14は、光源12からの出射光を反射する楕円系の反射面を有し、反射面で反射される光のほぼ全てが投影レンズ24に入射するように大きさが調整される。遮蔽板20は、第1反射鏡14の焦点近傍に配置され、投影レンズ24から投影される配光パターンに水平カットオフラインを形成する。第2反射鏡16は、光源12からの出射光のうち第1反射鏡14に入射しない光を反射するように配置される。第3反射鏡18は、第1反射鏡14による反射光と非干渉の位置に配置され、第2反射鏡16による反射光を投影レンズ24に向けて反射する。 (もっと読む)


【課題】照明光の色の均一性を向上させる。
【解決手段】本命に係るヘッドランプシステム100は、レーザ光L1を出射する半導体レーザ素子11と、半導体レーザ素子11から出射されたレーザ光L1を受けて、レーザ光L1およびレーザ光L1の一部を波長変換した蛍光を、照明光L2として発する発光部16と、発光部16が発した照明光L2に含まれるレーザ光L1および蛍光を混合する拡散板18と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の発光体を用いずとも照明の色温度を変化することができる照明装置を提供する。
【解決手段】車両用前照灯1は、反射基板11aと、反射基板11a上に二次元アレイ状に配列された少なくとも2色の複数の蛍光体12,13と、複数の蛍光体12,13を介して反射基板11aに対向した投影レンズ50と、複数の蛍光体12,13を励起させるとともに複数の蛍光体12,13の色と異なる色の励起光ビームを複数の蛍光体12,13に対して二次元走査する光走査部20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】従来と同等以上の防水性能を確保しなおかつ、径方向の省スペース化を実現することが可能なバルブ固定構造を提供する。
【解決手段】バルブと、バブル挿入用の貫通穴が形成されたリフレクタとハウジング貫通穴とを略一致させた状態で、前記リフレクタと前記ハウジングとを固定する手段と、を備えており、前記リフレクタは、前記バルブの前記係合部が係合する部分を含んでおり、前記バルブの前記係合部が前記リフレクタの前記部分に係合することで、前記リフレクタに固定され、前記フランジ部は、前記ハウジング側貫通穴周囲の環状面に対向した環状面を含んでおり、前記環状パッキンは、前記ハウジング側貫通穴周囲の環状面と前記フランジ部の環状面との間に配置されるとともに、前記ハウジング側貫通穴周囲の環状面に密着した一方の環状面と、その反対側の環状面であって前記フランジ部の環状面に密着した他方の環状面と、を含んだ固定構造。 (もっと読む)


【課題】 部品点数の削減及び小型化を図った上で複数の所望の配光パターンを形成する。
【解決手段】 光を出射する光源10b、10b、・・・と、光源から出射された光を投影して照射する投影レンズ12とを設け、投影レンズの入射面16に第1の配光パターンP1を形成する第1の配光制御面17と第1の配光パターンより上方に位置される第2の配光パターンP2を形成する第2の配光制御面18とを形成した。これにより投影レンズに入射された光によって上下に位置される第1の配光パターンと第2の配光パターンが形成されるため、部品点数の削減及び小型化を図った上で複数の所望の配光パターンを形成することができる。 (もっと読む)


【課題】商品性を損なうことなく放熱性を高めることができる車両用灯具を提供すること。
【解決手段】ハウジング2とその開口部を覆うアウタレンズ3によって画成された灯室4内に、少なくともハロゲン電球(光源)5と、該ハロゲン電球(光源)5からの光を反射させるリフレクタ6を収容して成るヘッドランプ(車両用灯具)1において、前記リフレクタ6にルーバー構造の放熱口10を形成する。又、前記放熱口10を前記リフレクタ6の前記ハロゲン電球5よりも上方位置に形成する。 (もっと読む)


【課題】照射光を定位置に照射することが可能な照明装置を提供する。
【解決手段】ヘッドランプ1では、テーパ型導光部20におけるレーザ光の導光路とパラボラミラー5との相対的な位置関係が固定されており、光ファイバ10およびテーパ型導光部20はレーザ光が入射する入射端およびレーザ光が出射する出射端をそれぞれ有しており、光ファイバ10の出射端は、テーパ型導光部20の入射端の近傍に配置されている。 (もっと読む)


【課題】発光素子から発せられて投影レンズに入射しない光を有効利用するとともに、車両用灯具の前方すぐ近くの視認性の向上を図る。
【解決手段】車両用灯具1は、前方へ向いた発光素子20と、発光素子20の前方に配置され、発光素子から発せられた光を前方に投影する投影レンズ50と、発光素子20の前方上側に配置され、投影レンズ50の上部周縁と発光素子20とを結ぶ面よりも後方上側に配置され、前上がり傾斜した第一の反射面41を下面に有した第一のリフレクタ40と、発光素子20の前方下側に配置されているとともに、投影レンズ50の下部周縁と発光素子20とを結ぶ面よりも後方下側に配置された第二の反射面31を上面に有した第二のリフレクタ30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】光利用効率が高くかつ様々な配光パターンを形成可能な車両用灯具を提供することを目的とする。
【解決手段】灯具の前後方向に延びる光軸Ax上に配置された投影レンズ10,110と、投影レンズ10,110の後方焦点近傍に配置され、出射光の少なくとも一部を直接投影レンズ10,110に向けて出射する発光素子20と、第1反射面30,130及び第2反射面40,140とを備え、第1反射面30,130は、発光素子20からの出射光を、第2反射面40,140に向けて反射させ、第2反射面40,140は、第1反射面30,130からの光を、灯具前方に向けて反射させることを特徴とする車両用灯具。 (もっと読む)


【課題】 ノイズを抑制可能で、かつ始動性が良好な放電ランプおよび放電ランプ装置を提供する。
【解決手段】
実施形態の放電ランプは、発光部11を有する内管1、発光部11を覆うように設けられた外管4、を備えたバーナーBNと、発光部11がその前端側に位置するように、バーナーBNを保持可能なフランジFLと、を具備し、フランジFLがリフレクタに保持される放電ランプであって、フランジFLは金属部6を備え、金属部6はリフレクタに接触可能な接触部としてポッチ部75を備え、バーナーBNはその外面に沿うように装着された金属バンド5を備え、金属バンド5は金属部7と電気的に接続されており、外管4内にはアルゴンが封入され、金属バンド5およびポッチ部75は、電気的にグランドに接続され、バーナーBNには始動時に正極性の高圧パルスが供給される。 (もっと読む)


【課題】最適なロービーム用配光パターンを得ること。
【解決手段】この発明は、半導体型光源2と、リフレクタ3とを備える。半導体型光源2は、4個の発光チップ外列に配列されなる発光部20を有する。発光部20は、長方形形状の発光面21を有する。リフレクタ3は、パラボラ系の自由曲面からなる反射面30を有する。反射面30は、第1反射面31と、第2反射面32L、32Rと、第3反射面33L、33Rと、から構成されている。第1反射面31は、スポット部SPを形成する。第2反射面32L、32Rは、拡散部WPを形成する。第3反射面33L、33Rは、中間部MP1、MP2を形成する。この結果、この発明は、最適なロービーム用配光パターンLPを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】出射光の色度を調整する。
【解決手段】ヘッドランプ1は、レーザ素子2から出射されたレーザ光を受けて第1の色の蛍光を発する第1蛍光体セルと、レーザ光を受けて第2の色の蛍光を発する第2蛍光体セルとを含む発光部4と、発光部4におけるレーザ光のスポットの位置または大きさを変更可能とする支持基板8およびレール9とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ハイビーム用の可変配光パターンを形成するプロジェクタ型の車両用照明灯具において、第1の可変配光パターンとしてのハイビーム用配光パターンの一部が欠落した第2の可変配光パターンを形成したときには前走車や対向車のドライバにグレアを与えてしまうことことなく、第1の可変配光パターンの明るさを増大させる。
【解決手段】第1の可変配光パターンと第2の可変配光パターンとを選択的に形成するための可動シェード18に対して、その後方に第2光源24を配置し、その前方に第2リフレクタ26を配置する。そして、これらを、可動シェード18が遮光解除位置に移動したとき、第2光源24からの光を第2リフレクタ26で反射させて投影レンズ12に入射させることなく灯具前方へ照射する一方、可動シェード18が遮光位置に移動したとき、第2光源24からの光を可動シェード18で遮蔽して第2リフレクタ26に入射させない位置関係で配置する。 (もっと読む)


【課題】 運転者に与える違和感を低減した上で先行車輌等の他の車輌に対する眩惑光の発生を防止する。
【解決手段】 左右方向に並んで配置され点消灯の制御が各別に行われる複数の半導体発光素子13と半導体発光素子の下側に配置され半導体発光素子から出射された光を反射する下側リフレクター14とを有する光源体11と、半導体発光素子から出射された光を投影して照射する投影レンズ17とを備え、遠距離の領域を照射するハイビームの配光パターンP1における上部のパターンTが下側リフレクターで反射され投影レンズから照射される光によって形成され、配光パターンにおける左右方向の中央部を形成する半導体発光素子が消灯されたときに、中央部における上部のパターンを形成するパターン形成手段を設けた。 (もっと読む)


161 - 180 / 2,262