説明

Fターム[4E360AB13]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 箱体の構造 (5,166) | 箱体自体の組立構造 (698) | 3パーツ組立 (88)

Fターム[4E360AB13]に分類される特許

21 - 40 / 88


【課題】防水処理を不要とすることで、取り付け作業を容易化すると共に、取り付け作業が不出来であることによる防水性の低下を防ぐことができる防水ケースを提供する。
【解決手段】回路ケース部10と蓋部20とは、回路ケース側リブ14と蓋側凸部21とにより嵌合可能に構成されており、回路ケース部10と蓋部20とが嵌合されると、回路ケース部10におけるシール部30との対向面と、蓋部20におけるシール部30との対向面とは、4.0mmの間隔を有した状態で保持される。このため、蓋部20がシール部30を挟んで回路ケース部10にネジ止めされると、シール部30は、厚さ4.0mmに圧縮された状態で保持され、シール部30に設けられたリブは、約50%潰された状態となる。 (もっと読む)


【課題】 筐体の外面の品質を考慮した筐体を提供すること。
【解決手段】 筐体3は、筐体3を構成する第1外装部材(7)と、該第1外装部材(7)と別部材である第2外装部材(13)と、該第2外装部材(13)における筐体3の内側に該第2外装部材(13)と一体に形成された規制部(15)と、前記第1外装部材(7)における前記第2外装部材(13)と接合する側において、前記第2外装部材(13)の外側から内側に入り込む方向(X)に折れ曲がってから前記第2外装部材(13)の内側(14)と前記規制部(13)との間に入り込むように折れ曲がった形状に形成された折曲部(10)と、を備え、該折曲部(10)の端部(11)が前記第2外装部材(13)の内側(14)と前記規制部(15)との間に嵌合する構成であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】通信機器に、動作保証温度の異なる電子部品を実装した場合でも、動作保証温度の低い電子部品への影響を回避することができる。
【解決手段】少なくとも、一方向に開口する第一筐体を備える。第一筐体と同じ方向に開口する第二筐体を備える。第一筐体と同じ方向に開口し、第一筐体および第二筐体との間に所定の間隔が空くように連結される連結部を備える。第一筐体、第二筐体および連結部の開口を覆う蓋体を備える。第一筐体と、第二筐体と、に格納される電子部品は、ケーブルを介して、電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】衝撃を受けた場合などに、計器を覆う部材のみが損傷することにより、計器をオフ状態にすることなく、その損傷した部材のみを交換するだけで復旧できるようにして、計器の機能の継続と共に作業の軽減を図ることのできる計器カバーを提供すること。
【解決手段】外壁などに設置して電力量計100の外面を覆う状態にする計器カバー10であって、外壁に固定して電力量計を取り付けるベース11と、電力量計を収容する箱型に形成する左側面カバー21および多面カバー31と、を備えて、ベースの両側面の上下2箇所には貫通穴12が開口する一方、左側面カバー21と多面カバー31の右側面部32にはその貫通穴内に差し込んで嵌入させる差込棒22が対応する箇所に立設される構造を採用し、ベース11は左側面カバー21や多面カバー31よりも数倍の肉厚に形成する。 (もっと読む)


【課題】防水性能を高めることが可能な防水ボックスを提供する。また、作業性の向上と省スペース化とを図ることが可能な防水ボックスを提供する。
【解決手段】高圧洗浄を行うと、防水ボックス11に向けて噴射された洗浄水は、ボックス本体14の周壁17に当たり、この後に洗浄水は周壁17に添って上昇する。周壁17に添って上昇した洗浄水は、本体側の防水構造部20における第一防水部30の下面30eに突き当たり、ある程度勢いが低減される。また、周壁17に添って上昇した洗浄水は、この一部が壁34の内側の空間37によって上方へスルーされる。 (もっと読む)


【課題】相対的に移動する2つの筐体を備えた携帯機器において、筐体に設けられている固定部を目隠しできるようにするとともに、筐体どうしが擦れてしまっても傷がつかないようにする。
【解決手段】第1筐体201と、第1筐体と対向しつつ第1筐体に対して移動する第2筐体202と、第1筐体と第2筐体とが重なって閉じた状態のとき、第1筐体の、第2筐体と対向する面に設けられ、第1筐体を固定する第1固定部237と、第2筐体の、第1固定部と対向する位置に設けられ、第2筐体を固定する第2固定部228と、第1固定部を覆い隠す第1目隠部材238と、第2固定部を覆い隠す第2目隠部材229と、を備える。 (もっと読む)


【課題】この発明は、軽量、小型化が図られるとともに、組立作業性が向上し、またカバーのハウジングに対する取付性の信頼が向上する電子制御装置を得る。
【解決手段】この電子制御装置は、カバー7をハウジング3に取付ける取付手段が、絶縁樹脂製のカバー7に一体成形された係止用突起7aと、ハウジング3の側壁3bの内面に絶縁性絶縁樹脂で一体成形された係止用穴3cとから構成され、この係止用穴3cに係止用突起7aが挿入されて、カバー7がハウジング3に取付けられる。 (もっと読む)


【課題】 ケース蓋1を取り付ける際に、絶縁シート3を包み込みようにして取り付けなければならないため、作業性が悪いものであった。
【解決手段】 プリント基板4を収納するケース本体2と、プリント基板4とケースとの間に配設される絶縁シート3と、ケース本体2に絶縁シートとプリント基板4を組込んだ際、絶縁シート3でプリント基板4を包囲する絶縁シート上面側部7を固定するケース側部側に設けられた上面側部固定用曲げ部8を備えるので、ケース蓋1を容易に取り付けることができる。 (もっと読む)


【課題】組立て作業が容易に行えて、防水機能が損なわれる恐れのない筐体の防水構造を提供する。
【解決手段】ケース本体3と、前記ケース本体3の部材収容空間を覆う蓋とで構成される筐体の防水構造において、前記蓋1の周囲に断面板形状のリブ1aをループ状に立設し、前記蓋1の底面とリブ1aを覆うパッキン部材2を板形状部の周縁にU字形状部2aが立ち上がる形状とすると共に前記U字形状部の外周に防水リブ2bをループ状に凸設し、前記蓋の断面板形状のリブ1aに前記パッキン部材2のU字形状部2aを嵌合させてパッキン部材2を蓋1に密接状態として蓋1をケース本体3に嵌合させ、前記防水リブ2bをケース本体3の内壁面に圧接した。 (もっと読む)


【課題】同一面内でケースパッキンとキャップパッキンが必要な構造の場合でも、小型化を実現可能にするのと同時に、デザインの自由度の制限を回避する電子機器筐体用パッキン及びケース構造並びに電子機器を提供すること。
【解決手段】
電子機器筐体を構成するフロントケースパーツ21とリアケースパーツ22との間に介挿される環状のケースパッキン32の少なくとも一の領域に、前記フロントケースパーツとリアケースパーツとに跨って形成されるコネクタ用開口部36と、該コネクタ用開口部を着脱自在に蓋するコネクタキャップ36との間に介挿される環状のキャップパッキンが、前記領域の両端を結ぶ仮想直線を跨ぐ態様の分岐部32a,32bとして一体立設されている。 (もっと読む)


【課題】樹脂筐体を用いた電子機器において、不要輻射および自家中毒の低減と防水性能を向上させることとの両立を可能とする電子機器を提供すること。
【解決手段】第1筐体部と第2筐体部で構成された外部筐体と、前記外部筐体内に配置した電気回路と、前記第1筐体部および前記第2筐体部の外周近傍において、それぞれに押圧されて挟み込まれる防水用弾性部材と、を備え、前記第1筐体部と第2筐体部の各々は、前記防水用弾性部材よりも内側の内部表面に設けられた導電塗装部と、前記防水用弾性部材よりも内側であって前記電気回路よりも外側に、互いの導電塗装部を導通させる接触部と、を有し、前記第1筐体部と第2筐体部が有する各々の前記接触部は、前記防水用弾性部材における押圧に対する反発力によって互いの接触が強まるように構成している。 (もっと読む)


【課題】電装ボックスに収容された基板のメンテナンス性の向上を図る。
【解決手段】ボックス本体31と蓋体とで形成され、蓋体を開けるとボックス本体31の開口部30Aの略一杯に制御基板32及び第2電源基板33Bを支持した基板支持板90が露出する電装ボックス30において、基板支持板90の下端90Aをヒンジして、上端90Bを手前に傾倒自在に形成し、基板支持板90の表面にメンテナンス頻度の高い制御基板32を支持すると共に、基板支持板90の裏面にメンテナンス頻度の低い第2電源基板33Bを支持し、第2電源基板33Bのメンテナンス時には、下端90Aを支点に、上端90Bを開口部30Aの外に倒して第2電源基板33Bをメンテナンス自在とした。 (もっと読む)


【課題】内部に液体が浸入することを確実に防止できる防水ケースを提供する。
【解決手段】電気接続箱を構成する防水ケース1は、ケース本体2と、ケース本体2の上側に位置する開口部を覆うアッパカバー3と、ケース本体2の下側に位置する開口部を覆うロアカバー4と、防水盾5と、を有している。防水盾5は、ケース本体2から柱状に立設した柱部50と、柱部50の先端に連なり、ケース本体2とアッパカバー3との合わせ目6、及び、ケース本体2とロアカバー4との合わせ目7の双方の外側に配置された板状の盾部55と、で構成されている。また、前記防水盾5は、盾部55の合わせ目6,7から離れた側の表面に、当該盾部55の中心56から外縁に向かうにしたがって合わせ目6,7に近付く方向に傾斜した複数の面51,52,53,54が設けられている。 (もっと読む)


【課題】アッパーケースをロアケースから吊り下げた状態に支持する連結部材の外れを防止する。
【解決手段】アッパーケース3の第2連結部11の抜け止め手段が、一対の掛合片15の各掛け片部15bの先端部に外向きに突設され、連結部材9を引っ掛けて当該連結部材9が掛け片部15bから外れることを阻止する爪部17と、一対の掛合片15の各掛け片部15bの外側部に、爪部17の根元部分に位置して形成され、連結部材9の侵入を許容する凹部18と、を備えるので、アッパーケース3をロアケース2から取り外した際、連結部材9が掛合片15から抜け出ようとすると、凹部18に入り込んで爪部17に引っ掛かるので、掛け片部15bと突片部14との間の隙間16から連結部材9が抜け出ることが防止される。 (もっと読む)


【課題】 電子機器の防水構造において、防水のための専用の部品を必要とすることなく防水性を向上させる。
【解決手段】 フロントケース2の上面板14には、二条の凸条体17と係合溝18とが設けられている。リアーケース3の上面板24の内側には、凸条体17が嵌合する凹部と係合溝18に係合する係合突起が設けられている。リアーケース3の係合突起にフロントケース2の係合溝18を係合させ、係合突起を回動中心としてフロントケース2を回動させることにより、両ケース2,3が結合される。フロントケース2の開口部13を覆う仕切部材4には、電子機器1内に浸入した雨水を排水路47に導く屋根45が設けられ、排水路47に導かれた雨水はリアーケース3の排水口30から排水される。 (もっと読む)


【課題】三分割のケースを強固に締結して、ネジ止めを少なくする。
【解決手段】第1のケース11と、第2のケース12と、これら第1のケース11及び第2のケース12間に配置される第3のケース13とからなる筐体構造であって、第1のケース11と第2のケース12とに設けられ、互いに係合する第1の係合部11b・12b・12cと、第2のケース12と第3のケース13とに設けられ、互いに係合する第2の係合部12d・13cと、第3のケース13と第1のケース11とに設けられ、互いに係合する第3の係合部11d・13dと、を備える。具体的には、第1のケース11及び第2のケース12は合成樹脂製で、第3のケース13は金属製である。また、係合部11b・11d・12b・12c・12d・13c・13dは、ケース11・12・13の両側部に設けられている。 (もっと読む)


【課題】押出形材により作られる筺体に形成した貫通穴を、外観を損なわずに塞ぐ。
【解決手段】筺体10は、中空部が押出方向に連続する金属製の押出形材を所定長さに切断して作られる。筺体10には、押出方向に対して交差する方向にある一側面に、ストラップ用の貫通穴21,22が形成される。筺体10のホロー開口部には、天板26と底板29とが嵌め込まれる。天板26と底板29との間には、通し部品31が押出方向と平行に取り付けられる。貫通穴21,22は、通し部品31に設けた凹部50により底が塞がれる。 (もっと読む)


【課題】ケースの反りや中央部の膨らみを抑制する。
【解決手段】第1のケース1と第2のケース2とが互いの周縁部を合わせて結合され、且つ、第1のケース1と第2のケース2の間に位置する中ケース3が第1のケース1に結合される構造であって、第1のケース1の周縁部より離間して中ケース3と対向する面に第1の結合部11を設けるとともに、中ケース3の周縁部より離間して第1のケース1と対向する面に、第1の結合部11に結合可能な第2の結合部31を設ける。そして、第1のケース1と中ケース3を、周縁部より離間した第1の結合部11及び第2の結合部31で互いに結合する。第1の結合部及び第2の結合部は一方がリブ31で、他方がリブ31に嵌合する嵌合爪11である。さらに、嵌合爪11の近傍には、嵌合爪11よりも高さの低い突起12を設ける。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で低コストとなり、組立及び解体の利便性が向上する電子装置ケーシングを提供する。
【解決手段】少なくとも一つの係止フックを有する第一蓋と、上記少なくとも一つの係止フックに合わせる少なくとも一つの係合構造を有する第二蓋と、少なくとも一つの突出を有し、上記少なくとも一つの突出が、対応する上記少なくとも一つの係合構造にある所定の上記少なくとも一つの係止フックの側面に貼り合わされて、上記少なくとも一つの係合構造と結合する第三蓋とを有する。 (もっと読む)


【課題】十分な強度を有し、かつ見栄えも優れている電気機器収納用箱を提供する。
【解決手段】1枚の鋼板を加工して天井板3とそれに続く左右側板4、4としたコ字状の覆い部材5と、1枚の鋼板を加工して背面板6とそれに続く底面板7としたL字状の本体部材8とを合体させて、前面に開口部を有する箱本体1とし、この開口部に扉2を取り付けた。また、覆い部材5および本体部材8の前面側端縁を曲げ加工して開口部周縁に扉2が入り込む枠部を形成するとともに、この枠部の接合部における覆い部材5若しくは本体部材8の枠部のいずれか一方に鋼板厚み分だけ箱内側に位置する溶接片を延設した。 (もっと読む)


21 - 40 / 88