説明

Fターム[4E360AB13]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 箱体の構造 (5,166) | 箱体自体の組立構造 (698) | 3パーツ組立 (88)

Fターム[4E360AB13]に分類される特許

41 - 60 / 88


【課題】ねじを一切用いることなく、かつ、精密な寸法精度も伴うことなく、組立時の作業効率を改善し、実装効率の改善が可能な部材組立構造を提供する。
【解決手段】中央に位置する中央部材1を包み込むように左右方向から2つの上下(側)部材2、3を中央部材1に取り付けて固定するために、中央部材1の上面部には貫通穴1aを穿設し、上下部材2、3それぞれの、中央部材1の上面部に密着させる先端部は、中央部材1の板厚を挟む上面部の上下の面に密着するように左右からほぼ直角に折れ曲る形状とし、それぞれの先端部の適当な位置に同一の貫通穴1aに上下から緩挿される突起部2a、3aを形成する。また、上下部材2、3それぞれの末端側に、円弧状に滑らかに湾曲して互いに近接する末端部を形成し、上下部材2、3の該末端部それぞれに、該末端部同士を結合する結合用部位として固定用折り曲げ部2b、固定用湾曲部3bを形成する。 (もっと読む)


【課題】肉薄の板金から形成された外装ケースのエッジが露出することに起因する使用者への損傷を確実に防止しつつ、デザイン性の向上をも達成することが可能な電子機器の提供。
【解決手段】電子機器は、外装ケース3Oと、機器筐体3Iと、この外装ケース3Oと一体に機器筐体3Iに装着される中間部材3Mとから構成され、外装ケース3Oの下縁部を、エッジが外方に露出しないよう内方側へ曲げ加工するとともに、この中間部材3Mの撓みを抑制させるサポート部3Isを機器筐体3Iに設けている。 (もっと読む)


【課題】 表示装置に伝わる衝撃を弱めることで表示装置の破損を防止することの可能な電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】 下部筐体7の内面7aに梁30が設けられる。梁30は、例えば電子機器1が落下したことにより表示装置5に振動や衝撃が加わった時に、表示装置5の角部40と梁30の面30aとが接触する位置に設けられる。表示装置5の角部40は、表示装置5の他の部位に比べて剛性が高いため、落下等の衝撃が加わった時に、表示装置5の角部40が最初に梁30に接触することで、表示装置5に加わる衝撃を軽減することができる。梁30は表示装置5の4つの角部40に対応してそれぞれ設けることができるが、例えば一方の辺部50にある2つの角部40に対応して2つだけ設けるようにしても良い。 (もっと読む)


【課題】 多機能周辺装置において、あるモジュールが開かれた時に他のモジュールを自動的にロックするロック装置を有する多機能周辺装置を提供する。
【解決手段】 本発明の多機能周辺装置においては、トリガー部品が第1モジュールに固定され、第2モジュールに差し入れられる。係合部材が第2モジュールに配設され、第2モジュールから突出する。作動部品と連結部品が第2モジュールに配設される。連結部品は、作動部品の接続される一端と、トリガー部品の近くに配設される他端を有する。3つのモジュールが積み重ねられた時、トリガー部品は係合部材を押圧し、作動部品は第3モジュールを押圧する。第1モジュールが回転させられる時、トリガー部品は係合部材から離れて、係合部材が第3モジュールと係合できるようにする。第2モジュールが回転させられる時、作動部品は連結部品をトリガー部品と係合させる。 (もっと読む)


【課題】一方のケースを他方のケースに吊下げ可能に連結する構造を省スペースで且つ組立手順の制約を受けることなく製造でき、さらにはケースの開放時に連結が外れてしまうことがない電子装置の筺体構造を提供する。
【解決手段】ホームセキュリティ装置1の筺体を構成するロアケース2は壁面に固定されており、そのロアケース2の開口部4がアッパーケース3により閉鎖される。ロアケース2とアッパーケース3とにおいて互いに対向する側面2a,3aの内側には突起部8及び抜止部9が一体形成されており、突起部8に連結部材10の孔部10aが係止されている。突起部8の頂点には抜止部9が弾性的に当接しており、これにより連結部材10の抜け止めが図られている。 (もっと読む)


【課題】冷却体に対するパワーモジュールの取り付け時、ハウジングに対して相対的にモジュール・プレート要素が望まれずに捩れることを防止する。
【解決手段】モジュール・プレート要素(12)と杯形状のハウジング(14)とを有するパワーモジュール(10)であって、ハウジング(14)の杯縁(28)が、周回する高くされた外縁(30)とこの外縁(30)に対して内に配置され且つ低くされた内縁(32)とをもって段がつけられて形成されていて、モジュール・プレート要素(12)がその内側の縁(36)をもって隆起部(34)に当接し、その外面(38)をもって所定の突出寸法(U)だけハウジング(14)の外縁(30)を越えて突出している、前記パワーモジュールにおいて、ハウジング(14)の杯縁(28)の外縁(30)には互いに離間されて捩れ防止ノブ(40)が形成されていること。 (もっと読む)


【課題】カバーをケースから簡単に外すことは出来ない構造であって、しかも特殊な治具を使用することによって、カバーを少しも傷めないで取り外すことが出来る構造を実現することを目的とする。
【解決手段】カバー30はその側板部32−1,32−2が、ケース20の側板部23−1、23−2の内側に嵌合されて、ケースに被される。筐体構造10の内部において、側板部23−1の係止穴34−1が側板部32−1に切起こして形成してある係止片24−1に係止している。ケース20の側板部23−1には、係止解除用治具が挿入される係止解除用スリット25−1が形成してある。 (もっと読む)


【課題】基板上に実装された発熱体から発生した熱を効率的に外部に放熱することができる折畳み式携帯電話機を提供すること。
【解決手段】表示部21を有する上部本体20と、キー操作部31を有する下部本体30と、上部本体と下部本体とを回動自在に連結するヒンジ機構50と、からなる折畳み式携帯電話機10であって、下部本体は少なくとも、金属材からなるシールドケース35と、金属材からなり内部にICカードが接続可能なICカードホルダ40と、発熱体を有する制御基板45と、を備え、ヒンジ機構は金属材からなる第1〜第3フレーム55、60、65を備え、シールドケースとICカードホルダとをヒンジ機構の第1フレーム55を介して当接させ、制御基板の発熱体としてのパワーアンプ47等をシールドケースに接触するように配設した。 (もっと読む)


【課題】回路基板への応力を抑制することができる電子装置用筐体を提供すること。
【解決手段】電子部品12が実装された回路基板10を収納するベース30とケース20とからなり、被取付体200に取付けられる電子装置用筐体であって、ベース30は、アルミをプレス加工して形成されるものであり、回路基板10が固定される固定部31と、被取付体200に対してネジ止めされる部位であり、ネジを通す貫通穴34を有する取付部33と、固定部31と取付部33とを連結する連結部36とを備え、取付部33及び連結部36のうち少なくとも一方は、被取付体200によって生じる応力を吸収する応力吸収部をなす。 (もっと読む)


【課題】外観品質が高い係合部材とこの係合部材に係合されて接合される被係合部材とを備えた接合構造等を提供すること。
【解決手段】係合部材11とこの係合部材に係合されて接合される被係合部材12とを備えた接合構造10の係合部材は、表面11bが当該第1の接合面11aに対し鋭角をなすように形成され、更に鋭角と同一角度を有する傾斜面13aを備えた溝部13が第1の接合面に形成される。被係合部材は、表面12bが当該第2の接合面12aに対し鈍角をなすように形成され、溝部に嵌入可能な突部14が第2の接合面に形成される。これにより、係合部材の表面と係合部材の第1の接合面に形成された溝部の外側の内側面との距離、即ち溝部を形成している外壁の厚さは、溝部の深さ方向において一定となるので、係合部材を射出成形したとき、係合部材の溝部に対応する表面を引け等の無い滑らかな状態に成形することができる。 (もっと読む)


【課題】コネクタ部の端子間のリークを防ぐことができるとともに、電子制御ユニットを収容したケース体の内部への雨水などの浸入を確実に防ぐことができる電気接続箱を提供する。
【解決手段】コネクタ部4が、端子7を保持するコネクタホルダ41と、該コネクタホルダから突出する端子7を収容するコネクタハウジング43とを備え、該コネクタハウジング43が、底部43aに水抜き孔43dを備え、電子制御ユニット5を収容するケース体6が、前記電子制御ユニット5の基板2の板面方向に沿って二つ割構造に形成された第1ケース体61と第2ケース体62とを備え、該第1ケース体61と第2ケース体62との各上壁部61c、62cが、前記コネクタホルダ41に周囲から嵌合する嵌合部8を備えるとともに、前記第1ケース体61と第2ケース体62との各突き合わせ部61f、62fが、互いに嵌合する嵌合部9を備えている。 (もっと読む)


【課題】意匠形状や内部ユニット、モジュールおよび部品の実装を制約することなく、照光光源からの光により筐体の広領域照光を実現し、デザイン性を向上させる。
【解決手段】本発明の照光構造は、発光装置10の照光させたい側を第一筐体ケース20と第二筐体ケース30の二層構造とし、ELシート40を両ケースの間であり第二筐体ケース30の意匠側表面に積層する構造を特徴とする。また、第一筐体ケース20の表面に光拡散部材(光反射加飾フィルム22)を、第二筐体ケース30の意匠側表面には反射部材(第一の反射層50)を設けており、それらによってELシート40から照射された光を拡散し、第一筐体ケース20の広領域を照光する。そのため、意匠面形状の制約および筐体ケース内部の空間72の実装制約が小さく、また、成形品不良時におけるELシート40の再使用が可能となる。 (もっと読む)


【課題】複数の板金製部材を組み合わせて構成される電子機器用筐体において、第1部材に第2部材を組み合わせるにあたり、第1部材に設けた折り曲げ部の存在が第2部材の組み付けの障害にならないようにする。
【解決手段】板金製リアパネル20には、筐体1の内部方向に突出する折り曲げ部21H、21Vが互いに直交するようにコーナー部の縁に連設されている。板金製トップカバー30は、主部31の両側縁にウィング部32が直角に連設され、断面形状略コ字形となっている。ウィング部32を迎えるリアパネル20のコーナー部には面取りカット22が施され、リアパネル20の上縁に連設された折り曲げ部22Hにはリアパネル20の側縁に連設された折り曲げ部21Vの縁まで面取りカット22の斜辺に沿って延びる庇状部23が連設されている。 (もっと読む)


【課題】電気接続箱から引き出される電線の方向規制を容易化しコスト低減する。
【解決手段】電気接続箱10のケース本体11の下部に結合されるロアカバー13を第一ロアカバー17と第二ロアカバー18とに二分割し、第二ロアカバー18の底部には、第一ロアカバー17の底壁26よりも下方位置に、第一ロアカバー17側に開口する電線屈曲引出ガイド部31を設けると共に、該第二ロアカバー18にはケース本体11とのロック用の上部ロック部38、第一ロアカバー17とのロック用の側部ロック部39を設け、前記第一ロアカバー17をケース本体にロック結合した後、第二ロアカバー18の上部ロック部38をケース本体11の被ロック部44に引っかけて、電線群Wを電線屈曲引出ガイド部31から引き出されるようにガイドしながら回転させて、第二ロアカバー18の側部ロック部39を第一ロアカバー17の被ロック部24にロック結合させる。 (もっと読む)


【課題】金属と合成樹脂を用いた実用的強度を有する携帯電子機器の筐体を提供する。
【解決手段】携帯電子機器の外枠を構成する非鉄金属からなる筐体本体1と、筐体本体1の内部に固定された生分解性樹脂からなる結合部材2a〜2dを有する。筐体本体1は箱型に形成され、結合部材2a〜2dは筐体本体の底面および側壁に囲まれた空間内で底面に固定されている。筐体本体1が他の筐体構成部品3と結合部材2a〜2dおよび4a〜4dにより結合されることで筐体本体1および他の筐体構成部品3により囲まれた空間に結合部材および電子回路用基板5を収容する。 (もっと読む)


【課題】一度ケースのカバーを取り外して取り付ければ、必要に応じて拡張カードを拡張スロットに装着可能とすることを課題とする。
【解決手段】コントローラー基板14が収納されたケース12には、コントローラー基板14を露出させる開口部22が設けられており、この開口部22はパネル26によって閉じられている。パネル26にはスリット32が形成されており、このスリット32からライザー基板18がコネクタ16に挿抜できる。また、パネルを90度回転させると、スリット32からオプションカード42がコネクタ40に挿抜できる。これにより、コントローラー基板14にライザー基板18を増設する際や、ライザー基板18にオプションカード42を増設する際に、一度だけパネル26を取り外せばよいので、増設作業が単純化できる。 (もっと読む)


【課題】ケースにガスケットを挟んでバックプレートをねじ止めする組立を、ガスケットの位置ずれを起こさない状態で、作業効率良く行なえるような構造を提供する。
【解決手段】ケース111の背面開口に沿っているガスケット130と、タッピングねじ140によってケース111に固定してあり、ケース111の背面開口を塞ぐバックプレート150とを有する。ガスケット130はケース111のリブ117とバックプレート150との間に挟み込まれている。ケース111には、各ボス116毎に、各ボス116の近傍の両側にガスケット位置決め突起118、119が形成してある。ガスケット30には、各ボス116に対応する部分に、切欠部131及び位置決め用開口132,133が形成してある。ガスケット130は、ケース111に組み込んだ状態で、位置決め用開口132,133をガスケット位置決め突起118、119に嵌合させて位置を規制されている。 (もっと読む)


【課題】ボトムケース、トップケース、フロントパネルの3者を、外部から見えない構造部分により結合することにより、電気機器キャビネットの外観を良好に仕上げる。
【解決手段】ボトムケース2とフロントパネル4とを、ボトムケース2から突き出た第1突出部21とフロントパネルの第1孔部41とによる第1差込み構造5を介して結合する。トップケース3とフロントパネル4とを、トップケース3から突き出た第2突出部とフロントパネル4の第2孔部とによる第2差込み構造6を介して結合する。ボトムケース2とトープケース3とを、ボトムケース2側の凹溝部とトップケース3側の突条部とによる嵌合構造を介して結合する。必要に応じてビス止め構造を採用する。 (もっと読む)


【課題】例えばフルキーボードを備え、メールやインターネットへのアクセスなど、PDA(Personal Digital Assistant)的な使い方が行える携帯型電子機器であり、2つの表示部を必要とすることなく、良好な携帯性能と操作性能を維持し、コストを削減する。
【解決手段】下段テンキーケース11′と中段フルキーケース12′と上段表示部ケース13′との3段重ねのケース構造とし、下段テンキーケース11′を上中段ケース12′,13′の長手下方向にスライドさせることで電話/データ入力共用テンキー14′を縦置きキーキャラクタ表示で露出させた通話スタイルとし、上段表示部ケース13′を中段フルキーケース12′上でその長辺中央位置を回転軸O2にして平面旋回させることでフルキーボード21を露出させると共に表示部16を並列に配し且つまた前記電話/データ入力共用テンキー14′を横置きキーキャラクタ表示としたキーボードスタイルとする。 (もっと読む)


【課題】前側ケースと後側ケースとを接続させてなる電子機器筐体において、前側ケースと後側ケースとの合わせ部分に形成される線状の衝合ラインの露出を防止して商品性を向上できる電子機器筐体を提供すること。
【解決手段】前側ケースと後側ケースとヒンジとを一体成形してケース本体2を構成し、側面下部に係止孔2dを形成すると共にその係止孔2d底部近傍のケース内に凹部2eを形成する。そして、凹部2eに掛止めする係止爪3cを有した係止部材3をケース本体2に係合して衝合ラインを覆い隠す。 (もっと読む)


41 - 60 / 88