説明

Fターム[5C076CB01]の内容

FAX原画の編集 (39,696) | 倍率(画素密度変換率)設定 (1,216) | 倍率を入力するもの (341)

Fターム[5C076CB01]に分類される特許

201 - 220 / 341


【課題】出力画像情報をビットマップデータに変換する装置であって、メモリ容量を少なく抑えつつ高品質の画像出力を可能とする画像処理装置等を提供する。
【解決手段】出力画像情報を出力ビットマップデータに変換する画像処理装置が、イメージ画像の入力ビットマップデータを出力ビットマップデータとするための拡大率を決定する手段と、出力領域を一方向に分割した各小領域毎に中間コードを生成して登録する手段であって、拡大率に従って入力ビットマップデータを前記一方向に拡大したビットマップデータの、各小領域に出力される部分を、各小領域の中間コードに含める手段と、小領域毎に、その小領域の中間コードから出力ビットマップデータを生成する手段であって、中間コードに含まれるビットマップデータを拡大率に従って前記一方向と直交方向に拡大して出力ビットマップデータを生成する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 印刷前にプレビューした画像の態様を変更し、所望の期待した印刷態様が得られるようにする。
【解決手段】 画像表示部7は画像データを複数のブロック領域に対応付けて表示する。画像選択部9は、表示された任意のブロック領域の選択と、選択されたブロック領域に対応する画像データの画像態様の変更選択とを受付ける。画像処理部11は、選択されたブロック領域に対応する画像データの画像態様を変更処理して画像表示部7に表示する。画像選択部11は、画像表示部7に表示された変更画像データが確定選択されたとき、画像態様の変更された当該変更画像データでもって変更前の画像データ部分を置換える。 (もっと読む)


画像の複数のバージョンが圧縮される画像圧縮方法であって、各バージョンは異なる画像解像度を有する。方法は、画像の1つ又は複数の圧縮バージョンについて、復元画像データを生成するために、その圧縮バージョンを復元するステップと、画像の解像度のより高いバージョンと復元画像データとの画像差分を検出するステップと、検出された画像差分に応じて、差分データを圧縮するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】複数のサムネイルを一覧表示し、一覧表示からユーザが検索対象画像を検索する場合に、操作性を向上させると共に、検索効率を向上させる。
【解決手段】ユーザはサムネイルの一覧表示をサーバ装置110へ指示する。サーバ装置は一覧表示指示を受信すると、表示画面制御処理部118がサムネイル一覧表示画面を生成し、クライアント装置100へ送信する。ユーザは表示画面119を閲覧し、表示倍率の変更を指示し、この指示が画面制御データ120としてサーバ装置へ送信され、サーバ装置では画面制御データに応じてサムネイル一覧ビュー画面を変更し、表示画面101に表示する。 (もっと読む)


【課題】配信された画像を、配信先のクライアント端末の機種に応じて最適な拡大・縮小表示を行うことができるコンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】オブジェクト生成部16は、オブジェクトテンプレートを配信用画像と関連付けて、画像サーバ14のドキュメントルートに格納する。オブジェクト生成部16は、クライアント端末100からの配信リクエストに応じて、オブジェクトテンプレート及び配信用画像を取得し、画像データを配信用画像と置き換えてオブジェクトを生成する。送受信部18は、オブジェクト生成部16により作成されたオブジェクトを含むコンテンツを生成してクライアント端末100に配信する。画像リサイズ部20は、クライアント端末100から画像の拡大又は縮小表示のリクエストがあった場合に、画像サーバ100から配信用画像を取得してリサイズして送受信部18を介して配信する。 (もっと読む)


【課題】効果的にノイズを除去して、高画質の画像データを得る。
【解決手段】画像縮小フィルタ101は、所定のブロック単位で符号化された画像データを、所定のブロック単位で復号することで得られた出力画像データを、第1の縮小拡大画像データに縮小し、画像変換部102は、所定の係数を用いて、第1の縮小拡大画像データを、第1の縮小拡大画像データよりも高画質の第2の縮小拡大画像データに変換する。画像拡大フィルタ103は、第2の縮小拡大画像データを、出力画像データと同一の画素数の画像データに拡大する。本発明は、例えば、テレビジョン受像機に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】水平方向に1/2倍に縮小し、とびとびのプロセッサエレメント(PE)に配置された入力画素データの連続PEへの移動、水平方向に2倍に拡大するため連続PEに配置された入力画素データのとびとびのPEへの移動は、夫々1ラインの画素数相当の回数を要し時間がかかる。
【解決手段】入力される複数の直列画像データをシリアル/パラレル変換器で変換して複数の並列PEに供給し、複数の並列PEで演算処理された並列出力画像データをパラレル/シリアル変換器で変換してシリアルに出力する画像処理装置において、複数のPE中でC1個離れたPE間でデータ転送するC1隣接PE接続、C2個離れたPE間でデータ転送するC2隣接PE接続、さらにCm個離れたPE間でデータ転送するCm隣接PE接続までを順次備え、C1〜Cmは、Cn+1がCn(但しm>n)で割り切れる関係にあるPE間接続部を備える。 (もっと読む)


【課題】ごく簡易な操作により,ベースとなる原稿の画像について,その一部の領域の画像を他の原稿の画像に差し替えることによって両原稿の内容(画像)を合成した画像やその画像データを出力することができること。
【解決手段】スキャナ部により第1原稿からの読み取った第1画像から一部の領域を表す領域指定画像を抽出し,その領域指定画像が表す第1指定領域を特定し(S4),前記第1画像における前記第1指定領域の画像を,スキャナ部により第2原稿からの読み取った第2画像の一部又は全部に差替えることにより,第1画像と第2画像とを合成し(S16),プリント部によってその合成画像を出力する(S17)。合成画像のデータを外部装置へNICやファクシミリ部により送信してもよい。 (もっと読む)


【課題】キー数や操作手順を増やすことなく、簡単な1回の操作で一覧表示画面から所望のサムネイル画像等の対象を含んで任意に複数対象を選択できるカーソルを備えた記録再生装置およびそのためのプログラムを提供すること。
【解決手段】記録再生装置において、対象選択画面上の対象と関連付けられた画像枠複数個からなる画像領域を、変倍カーソルの指定範囲として設定する。前記指定範囲は、前記対象選択画面を均等に任意の整数で分割した画像領域とする。 (もっと読む)


【課題】画像データの作業領域として使用される記憶量を削減する。
【解決手段】画像データの入力処理を行う入力処理部と、画像データを集約するための作業領域を有する記憶部と、力処理された前記画像データを順番に、前記記憶部の前記作業領域に書き込む書込部と、画像データが集約される際に画像出力方向に対して、直交する方向に配置される画像データが前記作業領域に書き込まれているか否か判断する判断部と、判断部により書き込まれていると判断された場合に、当該直交する方向に配置される画像データのみを、出力処理する出力処理部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ベクトルデータで表現されている電子データ中の文字部の可読性を維持したまま、縮小変倍して印刷出力することを可能にする画像処理装置及びその制御方法、プログラムを提供する。
【解決手段】 出力すべきアウトラインベクタのサイズが所定サイズ以下であるか否かを判別する。出力すべきアウトラインベクタのサイズが所定サイズ以下であると判別された場合、アウトラインベクタに対応するアウトラインフォントデータを用いてイメージデータを生成する。一方、出力すべきアウトラインベクタのサイズが所定サイズを超えると判別された場合、アウトラインベクタを用いてイメージデータを生成する。 (もっと読む)


【課題】経年変化等により劣化した記録材から読み取られた画質が低下した(褪色した)画像データを褪色補正して劣化前の状態に正確に色再現すること。
【解決手段】CPU11の制御により、現像時のフィルムからスキャナ2000により読み取り縮小処理した褪色前画像データをICチップに保存しておき、現像時より例えば数年後に前記フィルムからスキャナ2000を用いて褪色後画像データを読み取り、該読み取った褪色後画像データとICチップから読み出される褪色前画像データとに基づいて、褪色後画像データを褪色前画像データの状態に補正するためのルックアップテーブルを作成し、褪色後画像データにルックアップテーブルを適用して褪色補正する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】印刷画像の部分的な加工が容易な印刷システムを実現する。
【解決手段】印刷システムは、印刷対象の画像中の拡大対象領域の指定が書き込まれたオーダシートを読み取り、指定された拡大対象領域を特定するオーダ内容特定手段と、印刷対象の画像に、当該印刷対象の画像中のオーダ内容特定手段で特定した拡大対象領域の画像を拡大して重ねて、加工画像を生成する加工画像生成手段と、加工画像を用いて印刷を実行する加工画像印刷手段とを備える。そして、オーダ内容特定手段は、オーダシートに予め印刷された印刷対象のサンプル画像上に書き込まれた、所定の色の線で囲まれた領域を抽出し、抽出した領域を前記拡大対象領域と特定する。 (もっと読む)


【課題】解像度変換を行う場合であっても回路規模の拡大を抑制し、また平均化処理とスクリーン処理との同期を図ることが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】MFP100は、平均化処理部14において処理対象画像に対して平均化パターンを適用し、当該平均化パターンに対応する画素群の各画素値をそれら各画素値の平均値に置換する平均化処理を周期的に実行する。その後、解像度変換部16において平均化処理が施された処理対象画像の解像度R1を解像度R2(R1<R2)に変換する解像度変換処理を施す。平均化処理され、さらに解像度R2に変換された処理対象画像に対し、スクリーン処理部17では前記平均化処理と同一又は略同一の周期でスクリーンパターンを適用し、スクリーン処理を施す。 (もっと読む)


【課題】早い段階で不正操作が行われていることを確認可能な画像読取装置を提供する。
【解決手段】画像読取装置100は、原稿19を主走査方向(X方向)に沿って読み取りつつ、相対移動する原稿19の画像情報18を副走査方向(Y方向)に沿って読み取る読取手段2と、画像情報18の中に特定画像11が存在するか否かを判断する判断手段30とを備える。判断手段30は、読取手段20による読み取り範囲において、主走査方向における中央部(処理領域1、2、3、4)を端部(処理領域5、6、7、8、9、10)よりも優先して判断する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに負荷を与えることなく、スムーズな画像の高解像度化処理を行い、その高解像度化処理の結果の表示部への表示等の迅速な利用を可能とすること。
【解決手段】一枚以上の画像の中から高解像度化される画像を基準画像として選択する基準画像選択部26と、この基準画像選択部26によって選択された基準画像を複数の部分領域に分割し、その部分領域ごとに画像の高解像度化を行なう順序に関する優先度を算出し、分割された複数の部分領域の中から、その算出された優先度に応じて、高解像度化を行なう部分領域を順次選択する優先度演算部22と、この優先度演算部22により順次選択された部分領域に対して高解像度化処理を行なって、表示用の高解像度化された画像を出力する変位推定部28及び高解像度化部20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 1ラインのイメージを垂直方向に拡大したようなイメージの描画処理を高速に処理する。
【解決手段】 画像処理装置20に備えられたCPU30により、ROM40から読み出される画像処理プログラムに従って、1ラインのソースイメージの拡大イメージか否かを判定し(ステップS2)、描画するイメージが1ラインのソースイメージの拡大イメージである場合に、上記1ラインのソースイメージを分析し(ステップS3)、上記1ラインのソースイメージの拡大イメージの同じ色のドットが続く矩形領域を算出し(ステップS4)、上記拡大イメージを算出した矩形領域の連なるベクターに変換し(ステップS5)、上記ベクターに変換された拡大イメージから描画するデスティネーションイメージのビットマップを作成する処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】少ない演算量で、原画像に対して、その画像を変形させる特殊効果を与える画像処理装置を提供する。
【解決手段】原画像に対して第1の画像領域と第2の画像領域とを設定する画像領域設定部181と、原画像を縮小する縮小処理部182と、縮小画像に対して縮小画像の基準点と第1の縮小画像領域と第2の縮小画像領域とを設定し、縮小画像のうち第2の縮小画像領域の画像を変形させる特殊効果処理部183と、変形された第2の縮小画像領域の画像データを第2の画像領域に伸張し、第2の画像領域に伸張された画像データと、第1の画像領域を構成する上記原画像の画像データとを合成した画像の画像データを出力する画サイズ変換部184とを備える。 (もっと読む)


【課題】原稿の地色に影響されずに原稿が白紙であるか否かを正確に判定することができるようにする。
【解決手段】単位データ判定部164は、画像データを構成する単位データが白,グレイ,黒のいずれに該当するかを判定する。ブロック判定部148は、単位データ判定部164の判定結果を利用して、原稿に係る画像を縦横に分割して得られるブロックの各々が属する輝度区分区分を判定する。モード判定部152は、画像がモノクロ画像であると判定した場合は、ブロック判定部148の判定結果を利用して、原稿の特徴をさらに判定し、原稿が白紙原稿、グレイ原稿及び白黒原稿のいずれであるのかを判定する。デジタル複合機1では、原稿が地色原稿である場合は、地色の影響を排除するための前処理を行ったうえで、単位データを輝度で分類する際の閾値Y1を原稿が地色原稿でない場合よりも黒方向に移動させる。 (もっと読む)


【課題】パソコンのモニタを用いてむらの存在を効率的に知覚させ、或いはパソコンのモニタに予め表示させなくてもむらのない最大の倍率を有する超解像度画像を自動的に提供することができる超解像度画像の生成装置を提供する。
【解決手段】第1の解像度を有する第1の画像が入力され、第1の画像を用いて第1の解像度よりも高い第2の解像度を有する第2の画像を生成する超解像度化部と、超解像度化部によって生成された第2の画像が入力され、第2の画像における部分領域ごとの鮮鋭度を計算する鮮鋭度計算部と、鮮鋭度計算部により計算された部分領域ごとの鮮鋭度が入力され、鮮鋭度を画像として表示するための値に変換したものを部分領域ごとに持つ第3の画像を生成する鮮鋭度画像生成部と、第1の画像及び前記第3の画像が入力され、第1の画像及び第3の画像を合成して第4の画像を生成する合成部を具備する。 (もっと読む)


201 - 220 / 341