説明

Fターム[5C082CA32]の内容

Fターム[5C082CA32]の下位に属するFターム

Fターム[5C082CA32]に分類される特許

61 - 80 / 1,121


【課題】絵画調に変換する画像処理に要する時間を短縮するとともに、特定の被写体のみを絵画調にすることで、鮮明な写真画像と感性が入った絵画調画像とが融合し、両者単独の画像では味わえない特別な味わいをユーザに覚えさせる装置を提供する。
【解決手段】CPUは、画像データを取得し、所定の範囲を規定し、ステップS22の処理を実行することで所定の範囲内において画像の輪郭線を抽出し、ステップS24の処理を実行することで輪郭線により形成された閉曲線を選択する。画像処理部及びCPUは、ステップS25の処理を実行することで閉曲線で囲まれた部分のデータを絵画変換する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電子文書ラスタライズ方法及び電子文書ラスタライズ装置を提供する。
【解決手段】該方法は、表示領域サイズと電子文書のページサイズにより、ラスタライズページの概略図の初期解像度を算出し、該初期解像度により、ページ概略図のラスタライズを行う概略図ラスタライズステップと、指定された解像度と、表示領域サイズにより、ページを複数の領域ブロックに分割するページ分割ステップと、関心位置の指定に応じて、前記複数の領域ブロックにおいて現在の関心領域を決定する関心領域決定ステップと、ページ中の前記現在の関心領域に属する文書ブロックを決定し、前記指定された解像度により、前記現在の関心領域に属する文書ブロックのラスタライズを行うことにより、現在の関心領域をラスタライズする関心領域ラスタライズステップと、を有する。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置によって投射された画像を画像表示装置における操作で解像度良く画像表示装置にかかる負荷を抑えて印刷すること
【解決手段】プロジェクタ1とPC2を有する印刷システムにおいて、PC2の制御部22は、プロジェクタ1から印刷条件を受信すると、RAM28に保存されている画像データと画像データ保存部24に保存されている画像データのうち解像度の高い方と印刷条件から印刷データを生成してプリンタ3に印刷させる。 (もっと読む)


【課題】同一画面内の複数の領域に表示されている画像が同一であることを通知することで、それぞれの領域に表示されている画像が同じであることをユーザに確実に識別させることができる技術を実現する。
【解決手段】表示制御装置は、同一画面内の複数の領域にそれぞれ画像を表示する表示制御手段と、それぞれの領域に表示されている画像に対して所定の処理を施すためのユーザの操作を受け付ける操作手段と、前記複数の領域に同一の画像が表示されているか判定する判定手段と、前記複数の領域に同一の画像が表示されている場合に、それぞれの画像が同一であることを通知する通知手段と、前記ユーザの操作に応じて、それぞれの領域に表示されている画像に対して所定の処理を施す処理手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】全体画像範囲に対して一部拡大範囲が表示されると共に、全体画像に対して一部拡大画像を、直接的に視認性を維持しながら認識することができる撮像装置および画像表示システムを提供する。
【解決手段】記憶手段に記憶されている画像のうち一部の領域を画像表示装置で表示する場合に、画像提示手段が、画像記憶手段で記憶される全体画像を表示すると共に、全体画像の中の前記一部の領域を示す情報を表示するように画像提示手段を制御する表示制御手段を有する。 (もっと読む)


【課題】 それぞれが個別の動画像データを含んだ複数のレイヤーの重なりで構成された動画像について、各レイヤーの動画像の時間経過に伴う相互関係を容易に確認できるようにする。
【解決手段】 分解斜視コマンドが入力されたと判断すると、それまで通常表示されていた画像を、滑らかに分解斜視表示する(ステップS3)。注視点変更コマンドが入力されたと判断すると、注視点の変更処理を行う(ステップS5)。接近/離反コマンドが入力されたと判断すると、分解斜視表示された画像の各レイヤーを離反させたり、接近させたりする(レイヤー間距離変更)(ステップS7)。ズーム変更コマンドが入力されたと判断すると、分解斜視表示された画像の各レイヤーをズームイン/アウトさせたりする(ズーム変更)(ステップS9)。旋回コマンドが入力されたと判断すると、分解斜視表示された画像を注視点に対して回転させる(ステップS11)。 (もっと読む)


【課題】表示ページの一覧性を確保しつつページのオブジェクトの視認性と操作性を向上させる。
【解決手段】表示処理プログラムは、ページに表示される複数のオブジェクトのそれぞれに対するユーザからのアクセス度合に応じてページにおける複数のオブジェクトのそれぞれの仮の表示倍率を求め、複数のオブジェクトの仮の表示倍率に従って、複数のオブジェクトのそれぞれの仮の表示サイズを決定し、仮の表示サイズの複数のオブジェクトを含む表示領域(52’)のサイズを求め(806)、その表示領域のサイズに対するページの表示サイズの比率に基づいて複数のオブジェクトの調整倍率を求め(824)、調整倍率に従って複数のオブジェクトの表示サイズを調整して表示ページにその調整された表示サイズで複数のオブジェクトを表示する(830,834,746,710)処理を含む。 (もっと読む)


【課題】従来、画像を視るユーザにとって、刺激が大きすぎたり、目が疲れやすい等、不都合があった。
【解決手段】入力画像を取得する入力画像取得部と、前記入力画像に含まれる被写体の目標とする属性値である1以上の目標属性値を取得する目標属性値取得部と、前記入力画像を用いて構成される出力画像に含まれる前記被写体の1以上の属性値を取得する属性値取得部と、前記目標属性値取得部が取得した1以上の目標属性値と、前記属性値取得部が取得した1以上の属性値との差を示す1以上の差情報を取得する差情報取得部と、前記1以上の差情報が、予め決められた条件を満たさない場合、前記入力画像を用いて構成される出力画像の出力態様を変更し、出力する画像出力部とを具備する画像出力装置により、画像を視るユーザにとっての不都合を小さくできる、または不都合をなくすことができる。 (もっと読む)


【課題】ランダムノイズが増加しやすい感度で撮影された画像についても違和感の無い擬似立体像を生成する装置及び方法を提供する。
【解決手段】
奥行き信号生成装置は、画像信号Sraw(Ssc)と前記画像信号が撮影された時の感度情報Iisoとを取得する入力信号取得部21と、前記画像信号Sraw(Ssc)に基づいて画面の各画素の奥行きを推定した推定情報を含む奥行き信号DEを出力する奥行き推定部232と、前記奥行き信号DEのレベルを変換するためのゲイン値Gnを感度情報Iisoに基づき設定するゲイン値設定部233と、設定されたゲイン値Gnに基づき前記奥行き信号DEのレベルを変換すると共に、レベル変換後の奥行き信号DEgを出力する奥行き信号レベル変換部234とを有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって処理効率の向上を図る情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、表示装置に表示するメール情報(表示内容)を生成し、両眼視差により観察者が観視可能な立体画像を表示する立体画像表示装置である表示装置に出力する。情報処理装置は、操作入力に応じて表示装置に表示する表示内容を更新する。情報処理装置は、表示出力部によりメール情報表示(第1の表示状態)またはメール情報表示(第2の表示状態)を表示装置に出力する。情報処理装置は、入力部により所定の操作入力を受け付ける。情報処理装置は、切替部により入力操作にもとづいて、表示装置に表示するメール情報の表示状態を、メール情報表示(第1の表示状態)からメール情報表示(第2の表示状態)に切り替える。 (もっと読む)


【課題】アウトラインフォントデータを構成するベジェ曲線の一部に対し人間がデザインの違いを感じないレベルで近似を行ってアウトラインフォントデータのサイズを小さくするアウトラインフォント圧縮方法を提供する。
【解決手段】ベジェ曲線は開始点、終了点のほか制御点2点の合計4点の座標値で一つの曲線を表現する。これを直線近似では開始点、終了点の2点、2直線近似では開始点、2直線の交点、終了点の3点の座標で表すことができる。また曲線パターン近似では32通りの曲線パターンを用意した場合、開始点、終了点の2点の座標とパターン番号として5ビットのデータで表すことができ、3つの工程を有効に用いることでベジェ曲線を少ないデータ量で表すことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】各画素のサブピクセル数が偶数であるディスプレイに、ディスプレイの画素数よりも多い画素数の高精細画像信号のサンプリングレート変換をして画像を表示する際に、ハードウェア及びソフトウェアの処理規模と電力の増大を抑制する。
【解決手段】サブピクセル画素数変換器12は、輝度信号Laに対して、サブサンプリング画素数変換時のサンプリング周波数3412cpLの1/2倍のサンプリング周波数1706cpLでサンプリング画素数変換した輝度信号Lbsを生成する。第1の画素単位画素数変換器13は、輝度信号Laに対して、サンプリング周波数853cpLでサンプリングした画素単位画素数変換後の輝度信号Lbpを生成して出力する。特徴検出器15は、輝度信号Lbsの高域に混入している特定の波形パターンを検出し、その検出結果に基づいて生成した混合器16の混合割合を制御する制御値αを出力する。 (もっと読む)


【課題】簡単容易な操作によりスクロール表示が可能な表示制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】表示画面に、複数の項目を表示する第1領域を設定し、表示画面に対するドラッグ操作の始点に対応する初期座標と現在座標とを検出し、ドラッグ操作のうち、初期座標と現在座標との差から算出した第1方向についての変位量に基づいて、第1領域に表示される複数の項目の表示サイズを変更し、ドラッグ操作のうち、第1方向とは異なる第2方向についての変位量に基づいて、第1領域に表示される項目をスクロールさせる表示制御方法であって、第1領域に表示される複数の項目の一部と複数の項目の他の一部とで、第1方向についての変位量に基づく表示サイズの変更量が異なることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザの負担を招くことなく、表示装置の能力を最大限に利用して、表示する全ての画像に対する画質調整処理を並列に実行することのできる技術を提供する。
【解決手段】本発明の画像出力装置は、画像の種類に応じて異なる画質調整処理を実行可能な画像処理部を有する表示装置に画像を出力する画像出力装置であって、ユーザ操作に応じて前記表示装置に出力する画像を選択する選択手段と、前記選択手段で選択された画像の種類数が、前記画像処理部が並列に画質調整処理を実行可能な種類数である最大調整数より多い場合に、所定の通知を行う制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】2つの二次元コンテンツを用いて一方のコンテンツを容易に立体視表示させることができる立体視対応映像表示装置及び方法を提供する。
【解決手段】第1の画像分離部は、子画面の画像信号を右目用子画面画像と左目用子画面画像とに分離する。第2の画像分離部は、親画面の画像信号を右目用親画面画像と左目用親画面画像とに分離する。第1の画像位置調整部は、所定量だけ左にずれるように右目用子画面画像の表示位置を調整し、かつ、所定量だけ右にずれるように左目用子画面画像の表示位置を調整する。第1及び第2の画像合成部は、右目用子画面画像と右目用親画面画像とを合成して右目用画像を生成し、左目用子画面画像と前記左目用親画面画像とを合成して左目用画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】投影装置を用いる環境下でも、投影装置に対して、使用者のポスチャ又はジェスチャ等を精度良く認識させる。
【解決手段】第1のLEDは、被写体に対して第1の波長の光を照射し、第2のLEDは、被写体に対して第1の波長よりも長波長である第2の波長の光を照射し、撮像素子は、被写体の撮像を行ない、画像処理部は、第1の波長の光を照射させたときの撮像で得られる第1の撮像画像、及び被写体に対して第2の波長の光を照射させたときの撮像で得られる第2の撮像画像に基づいて、被写体の肌領域を検出し、投影部は、画像処理部の検出結果に応じて変更される投影画像を投影する。本開示は、例えば、プロジェクタ等に適用できる。 (もっと読む)


【課題】互いに異なる複数の面に表示部を有する場合であっても、それぞれの表示部の表示面に対面する複数の方向に位置する操作者に応じて適切な制御をすることができる表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、互いに表裏の位置関係に表示面が配置されている第1表示部および第2表示部と、第1表示部または第2表示部の表示面に対する操作者の相対位置を検出する検出部と、検出部により検出された相対位置に応じて、自装置を制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の入力端子から入力する映像信号を合成して複数の映像信号に基づく映像を画面分割により表示するための映像信号を出力する映像信号処理装置において、どの入力端子に映像信号を入力しても映像信号を出力できるようにする。
【解決手段】所定の基準同期信号を用いて、入力する映像信号のうち付随する同期信号の周波数が前記基準同期信号の周波数と等しい一又は複数の映像信号を合成し、当該一又は複数の映像信号に基づく一又は複数の映像を画面内の異なる領域に表示するための映像信号を出力する映像合成部と、入力する映像信号に付随する同期信号の周波数を判定する判定部と、同期信号の周波数が同一である映像信号の数が最も多い周波数である最多周波数を判定する多数決部と、最多周波数と判定された周波数の同期信号のうちのいずれかを基準同期信号として前記映像合成部へ入力する基準同期信号選択部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 必要なメモリ帯域のピーク値が小さく、かつ、ハードウェア実装時の回路量が小さい、あるいはソフトウェア実装時の処理性能が高い画像変形技術を提供すること。
【解決手段】 画素位置(xi、yi)の写像画素位置(xo、yo)を求める。(xoの小数部+0.5)の小数部が既定値以上か及び/又は(yoの小数部+0.5)の小数部が既定値以上かの組み合わせに対応する複数の参照画素位置を取得し、逆写像を行い、画素位置(xi’、yi’)を求める。画素位置(xoの整数部xoc、yoの整数部yoc)に逆写像を行い、画素位置(xi”、yi”)を求める。画素位置(xi”、yi”)、(xi’、yi’)のうちx座標値の整数部及びy座標値の整数部がそれぞれxi、yiと同じである画素位置のx座標値の小数部及びy座標値の小数部と、画素位置(xi、yi)の周辺画素の画素値と、を用いた補間処理を行う。 (もっと読む)


【課題】どのような画像供給装置から表示装置へ画像が供給される場合であっても、供給される画像に合わせて表示装置が表示に係る調整を行うことができるようにする。
【解決手段】表示システム10は、プロジェクター11と、プロジェクター11に画像データを出力する携帯端末21とを接続して構成され、携帯端末21は、画像データを記憶する記憶手段と、画像データとともに、画像データの表示に係る設定状態を指定する表示設定情報とを出力する出力手段とを備え、プロジェクター11は、画像データに基づく画像を表示する表示手段と、携帯端末21から入力された画像データと表示設定情報とを取得する取得手段と、取得された表示設定情報に従って表示に係る設定を行う表示設定手段と、この設定に従って取得手段により取得された画像データを表示手段により表示する表示制御手段とを備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 1,121