説明

Fターム[5C082CA32]の内容

Fターム[5C082CA32]の下位に属するFターム

Fターム[5C082CA32]に分類される特許

141 - 160 / 1,121


【課題】観察方向及び光源方向に依存する現実物体の色の変化を、表示装置上で再現する。
【解決手段】表示装置から該表示装置の外部に存在する光源へと向かう第1の方向と、表示装置から表示装置の観察者へと向かう第2の方向と、光源から表示装置へと照射される光の強度値と、輝度値と、の間の関連付けを示す入力データを入力する。既知の位置に配置された撮像装置を用いて撮像された光源の画像と、撮像装置と表示装置との位置姿勢関係とから、第1の方向と、第1の方向に存在する光源から表示装置に照射される光の強度と、を推定する。第2の方向を推定する。入力データを用いて、第1の推定手段が推定した第1の方向及び光の強度値並びに第2の推定手段が推定した第2の方向に対応する、輝度値を取得する。取得した輝度値に従う画像を生成して表示装置に出力する。 (もっと読む)


【課題】表示デバイスの有効表示領域をできる限り確保し、かつ、指定された表示範囲の端が入力画像の端に達したことを視認できるようにする。
【解決手段】入力された映像信号による入力画像2に対して、ユーザ操作に応じて表示部に表示する該入力画像2の表示範囲2Rを指定する操作信号を操作部で生成する。そして、画像処理部により、操作信号によって指定される表示範囲2Rが入力画像2の四辺のいずれかの端に達していることを検出したとき、該入力画像2から該表示範囲2Rの画像を切り出すとともに、該表示範囲2Rが該入力画像2の四辺の端に達している方向に対応して該切り出した画像3Rの端に沿って線4Rを描画する処理を行う。 (もっと読む)


【課題】回路規模を増大させることなく非表示期間においてレジスタ設定値の更新が可能なレジスタ設定制御装置を提供する。
【解決手段】レジスタ設定制御装置は、レジスタ設定値とアドレス情報とからなるレジスタ設定値情報を受信し、第1の送信先108、109、110の中から、アドレス情報に基づきレジスタ設定値情報を送信すべき送信先を選択し送信する第1の選択部103と、第1の送信先108、109、110の1つであり、第1の選択部103から送信されたレジスタ設定値情報を記憶し、ブランキング期間で読み出して出力する一時記億部(108、109)と、第1の送信先(108、109、110)の1つであり、第1の選択部103から送信されたレジスタ設定値情報と、一時記億部(108、109)から出力されたレジスタ設定値情報との中から、優先順位に従い1つを選択して出力する第2の選択部110とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 任意のコンピューターを、複数のプロジェクターに対して容易に接続可能にするプロジェクターシステムおよび接続確立方法を提供する。
【解決手段】 ネットワークに接続された複数のコンピューターおよび複数のプロジェクターを備えたプロジェクターシステムであって、複数のコンピューターのそれぞれは、ネットワークに接続された任意のプロジェクターに対して接続要求を行う接続要求部11を備え、複数のプロジェクターのそれぞれは、自装置が属するグループ内の各プロジェクターの装置IDを含むグループ情報を取得するグループ情報取得部45と、任意のコンピューターから接続要求を受けたとき、グループ情報を参照し、グループ内の各プロジェクターのうち、自装置以外のプロジェクターに対して、任意のコンピューターとの接続を要求する接続要求部42と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
映像の立体感を向上させる技術を提供する。
【解決手段】
映像を入力し、入力映像の奥行き方向の情報と、周波数特性と、色情報とに基づいて、前記入力映像の特徴を画素単位で判定し、前記特徴に応じて、前記入力映像に画像処理を行って映像の立体感を強調する。 (もっと読む)


【課題】視聴者が映像表示装置に近づき過ぎた場合は、映像を小さく表示する映像表示装置を提供する。
【解決手段】映像表示装置は映像を表示する映像表示部を備える。また、撮像を行い、撮像した映像を出力する撮像部を備える。また、前記出力映像に予め登録された人物が含まれるか否かを判別する人物判別部を備える。また、前記出力映像に前記予め登録された人物が含まれる場合に、前記出力映像における前記人物の大きさに基づいて、前記映像表示部に出力する映像の大きさを制御する映像制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】鑑賞者の直感的な動作により表示部に表示されている画像の表示範囲及び表示サイズを変更する。
【解決手段】画像を表示する表示部42と、鑑賞者の顔の撮像を行う第1撮像部12と、前記第1撮像部から出力された画像データに基づいて前記鑑賞者の顔の位置及び前記鑑賞者の顔のサイズまたは両目の幅を検出する検出部10と、前記検出部により検出された前記鑑賞者の顔のサイズまたは両目の幅に基づいて前記鑑賞者までの距離を算出する算出部10と、前記検出部により検出された前記鑑賞者の顔の位置及び前記算出部により算出された前記鑑賞者までの距離に基づいて前記表示部に表示する前記画像の表示範囲及び表示サイズを変更する表示制御部10とを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯用端末機の出力画面の倍率調節性能を向上させるため、携帯用端末機において傾きを用いて出力画面の倍率を調節する携帯用端末機の出力画面制御装置及びその方法を提供する。
【解決手段】携帯用端末機の出力画面制御装置であって、倍率が調節された出力画面を表示する表示部と、前記出力画面の中の拡大又は縮小地点を設定する入力部と、前記出力画面の拡大又は縮小の倍率を判断するための基準情報を保存するメモリ部と、前記携帯用端末機の傾きを測定して、前記測定された傾きを用いて出力画面の倍率の調節有無を判断する倍率確認部と、前記倍率確認部によって確認された倍率に応じて出力画面を制御する制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】立体視用の映像の視差量を容易に調整することを可能とする。
【解決手段】テレビジョン放送受信装置10は、相互に視差を有する立体視表示用の第1及び第2の映像の視差にかかる調整量が設定された複数のモードの中から、所定のモードを設定するモード設定部22cと、第1及び第2の映像の視差を、設定されたモードに応じた調整量で調整した映像を生成する合成処理部15と、生成された第1及び第2の映像を視聴者へ表示する立体視用眼鏡と通信する本体側通信部20とを備える。 (もっと読む)


【課題】映像コンテンツの音声に応じて好適な文字画像を表示することを可能とする画像処理装置及び表示制御方法の提供。
【解決手段】実施形態に係る画像処理装置は、受信手段と、出力手段とを備える。ここで受信手段は、文字画像を含む映像データと、当該映像データに対応する音声データとを受信する。そして出力手段は、受信された前記文字画像に基づいた、受信された前記音声データの音量レベルに応じた視差の第1及び第2画像を表示装置に出力する。また、実施形態に係る表示制御方法は、文字画像を含む映像データと、当該映像データに対応する音声データとを受信することと、前記文字画像に基づいた、受信された前記音声データの音量レベルに応じた視差の第1及び第2画像を表示装置に出力することとを備える。 (もっと読む)


【課題】表示装置側で操作パネルを保持しているか否かに係らず、電子機器毎に操作パネルをカスタマイズして表示可能とすることで、電子機器の操作における拡張性を高める。
【解決手段】電子機器10の操作を行うための操作パネルを表示装置20に表示させ、表示装置20のリモコンによって操作パネルを操作することにより、電子機器10の操作を可能とする。そして表示装置20にて電子機器10の操作パネルを表示するために必要とするデータをスタックとして電子機器10から表示装置20に予め一括送信する。スタックデータは、電子機器10を操作する所定のコマンドの生成を指示するデータを含み、表示装置20ではユーザ操作に応じて、コマンドを生成して電子機器10に送信する。また、スタックデータは、操作パネルの表示の遷移を指示するデータを含み、表示装置20では、ユーザ操作に応じて、操作パネルの表示を遷移させる。 (もっと読む)


【課題】遠距離にあるディスプレイに表示されている画像と、携帯端末のディスプレイに表示する画像が、全体の画像データの一部を切り取り携帯端末のディスプレイに表示させる技術の提供。
【解決手段】携帯端末装置のディスプレイと画像表示装置に、画像データを分割して表示制御する画像表示制御サーバにおいて、画像データ記憶手段と、スケール記憶手段と、携帯表示情報受信手段と、前記携帯端末装置と前記画像表示装置の距離を算出する距離算出手段と、前記携帯端末装置と前記画像表示装置の方位差を算出する方位差算出手段と、前記携帯端末装置から受信する視距離受信手段と、前記スケール値と、前記携帯表示情報と、前記距離と、前記方位差と、前記視距離と、に基づいて、分割画像を生成する分割画像生成手段と、前記分割画像を、前記携帯端末装置に送信する分割画像送信手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】全画素ではなく多数の画素サブコンポーネントの各々上の画像の異なった部分を表現することによって画像の解像度を改良する。
【解決手段】画素サブコンポーネント632,633,634は、個々のカラーの水平または垂直のストライプを形成するよう配列する。個々のRGB画素サブコンポーネントの別々に制御可能な性質を用いて、垂直なディメンジョンにおいてスクリーンの解像度を実効的に増大する。動作変換プロセスは、画像データ620のサンプル622,623,624を個々の画素サブコンポーネントに対してマッピングし、画像の異なる部分を表す各画素サブコンポーネントをもたらす。全体の画素に対するカラー値が単一のサンプルまたは画像の同じ部分に基づいて発生されるよりむしろ、カラー値は、赤、緑および青の画素サブコンポーネントの各々に対して、画像620の異なる部分に基づいて独立に発生される。 (もっと読む)


【課題】
副映像の表示位置や表示サイズを1フレーム単位の精度で指定でき、かつ指定方法に柔軟性のある符号化映像信号の復号化表示装置を提供する。
【解決手段】
副映像の表示位置および表示サイズに関する表示補助情報および該表示補助情報を適用する適用時刻情報を含む補助情報を解析する補助情報解析手段と、映像の復号・表示の基準時刻を示す基準時刻カウンタと、上記適用時刻情報と上記基準時刻カウンタとを比較する比較手段と、主映像および副映像を用いて表示画面を形成する表示画面形成手段と、上記表示画面形成手段を制御する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】見やすく使い勝手の良い携帯型の電子機器等に用いられる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】通常サイズの文字のほかにそれより大きな文字を表示する液晶ディスプレイ5と、操作キー2と、複数の表示文字サイズのフォントデータと、所望のサイズのフォントを選択するCPU1、表示文字をこの選択されたフォントに変更させる液晶制御部4とを有し、選択されたフォントのサイズに対応して、操作キー2のキーの割り当てを変更するCPU1を備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】オリジナルの画像データがどの程度補正されたかを容易に確認することができる画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラムを提供する。
【解決手段】画像表示装置は、少なくとも1つの画像データ、当該各画像データを補正するための補正条件データ、及び当該補正条件データに基づいて補正が行われた後の補正画像データを記憶する第1の記憶手段と、前記補正条件データに基づいて、画像データを補正し、補正画像データを生成する画像処理手段と、画像データに基づく元画像、及び補正画像データに基づく補正画像を重ね合わせ、いずれか一方を表示する画面を有する表示手段と、表示画面に表示すべき画像を選択する入力手段と、入力手段からの入力により、元画像と補正画像のいずれか一方が表示画面上で表示されるように切り換える表示制御手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】複数の画像データから画像を順に表示させるとき、前または後に画像が存在しない場合には、無駄な操作を行うのを防止することができる画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラムを提供する。
【解決手段】画像表示装置は、複数の画像データを所定の順序で記憶する記憶手段と、画像データに基づく画像を表示する表示画面を有する表示手段と、表示画面に表示すべき画像を選択する入力手段と、入力手段により選択された選択画像を表示画面の中央に表示させるとともに、上記順序において選択画像に係る画像データの前または後に画像データが存在する場合、この画像データに基づく前画像または後画像の少なくとも一方の一部を、前記選択画像を挟む表示画面の側部に表示させる制御手段と、を備え、制御手段は、入力手段からの入力により、表示画面の中央に配置する画像を、選択画像から前画像または後画像のいずれかに変更する。 (もっと読む)


【課題】映像解像度が変更された場合に、タッチパネルの接触入力位置と、表示映像の表示位置とのずれを防止することを課題とする。
【解決手段】映像を所定の映像解像度で表示する表示部と、表示モードと映像解像度とに予め対応づけられた複数個の座標変換補正値を記憶した記憶部と、接触入力された画面上の位置の入力座標を出力するタッチパネル部と、映像解像度が変更されたことを検出する解像度検出部と、映像解像度が変更されたことが検出された場合に、判定マークを表示した映像を表示部に表示させる解像度変更通知部と、判定マークの位置が接触入力された場合にタッチパネル部から出力されるタッチパネル解像度に対応する入力座標値に基づいて、現在の表示モードを判定する表示モード判定部と、変更後の映像解像度および判定された表示モードとに対応づけられた座標変換補正値を、記憶部の中から選択する補正値選択部とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ピンチアウトやピンチインの操作により画像を規定のサイズに容易に拡大縮小することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】ピンチアウトやピンチインの操作により指示された2つの指示点の相互間の移動速度が閾値以上であって、各指示点が相互に離反する方向に移動した場合に、プレビュー画像(原稿画像)を元のサイズよりも大きな定型サイズに拡大し、移動速度が閾値以上であって、各指示点が相互に接近する方向に移動した場合に、プレビュー画像(原稿画像)を元のサイズよりも小さな定型サイズに縮小している。従って、ピンチアウトやピンチインのときに、例えば2本の指を急速に開くか閉じて、2本の指先による各指示点の相互間の移動速度を閾値以上にするだけで、プレビュー画像(原稿画像)を定型サイズに拡大又は縮小することができ、ピンチアウトやピンチインの微妙な操作を必要としない。 (もっと読む)


【課題】操作性に優れたプロジェクタ装置を提供する。
【解決手段】 CPU610は、−回転ボタン720が押されると画像形成パネルに形成されている画像を反時計回りに90°回転させ、+回転ボタン710が押されると画像形成パネルに形成されている画像を時計回りに90°回転させる。そして、CPU610は、投影画像が横長になるときは、フラッシュメモリ620に格納されている横長画像倍率に応じて画像形成パネルに形成される画像の画像サイズを縮小し、投影画像が縦長になるときは、フラッシュメモリ620に格納されている縦長画像倍率に応じて画像形成パネルに形成される画像の画像サイズを縮小する。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,121