説明

Fターム[5C122EA22]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 目的、効果 (57,958) | 画質向上 (9,360) | ノイズ低減 (1,636)

Fターム[5C122EA22]の下位に属するFターム

Fターム[5C122EA22]に分類される特許

121 - 140 / 1,164


【課題】 本発明は、高速・高周波信号の伝送をも可能にしたスリップリング装置を得ることを目的とする。
【解決手段】 本体ケースの筒部に軸受を介して中空パイプ状のシャフトを回転自在に支持し、複数の集電環と絶縁環とを交互に積層して構成された集電体をシャフトに一体かつ同心状に設け、各集電環に対しそれぞれの先端部がこれに摺動自在に接触する複数のブラシを本体ケースに支持し、かつ、それぞれの先端リード部が各集電環に電気的に接続された複数本のリード線をシャフト内に導入させる。そして、複数本のリード線のうちの2本以上はシールド線で構成する。 (もっと読む)


【課題】動き領域の検出精度を上げて、巡回NRなどの性能向上を目的とする。
【解決手段】画像入力手段と、入力画像の現フレームの複数の解像度画像を生成する手段と、入力画像の過去フレームの複数の解像度画像を生成する手段と、現フレームの複数の解像度画像と過去フレームの複数の解像度画像から複数解像度の動き量を算出する動き量算出手段と、前記複数解像度の動き量を比較し、入力画像の領域または画素ごとに動き判定情報を生成する手段と、さらに、少なくとも撮像部とジャイロセンサと撮像システム制御部を構成し、撮像装置本体の加速度の撮像付加情報に基づき、前記複数解像度の動き量の比較内容を変更することを特徴とする撮像装置。 (もっと読む)


【課題】複数の静止画像を合成処理する際、画質を低下させることなく、欠陥画素の補正を行う。
【解決手段】画像処理装置は、撮像素子101による撮像の結果得られた画像データを処理して処理済み画像データとする。この際、DSP103は、複数枚の画像データを合成して合成画像データする。DSP103はCPU105の制御下で、画像データを構成する画素データについて当該画素データを補正するか否かを決定するための第2の判定値よりも小さい第1の判定値と、合成画像データを構成する合成画素データについて当該合成画素データが示す画素値とを比較して、その比較結果に応じて合成画像データの合成画素データを補正して処理済み画像データとする。 (もっと読む)


【課題】ライブ画像のうち複数フレームを用いて動きベクトルを算出する回路において、高ゲイン時にノイズによる誤判定が発生する場合がある。
【解決手段】1つ目は、現在のフレームと直前のフレームとの差分信号から動きベクトルを求める際に、差分が小さい場合はクリップ回路により差分0にクリップする。クリップ回路のクリップ量はゲイン(感度)に応じ可変とする。2つ目は、画像生成(表示、保存)用のガンマカーブは画像生成用に最適化し、動きベクトル算出用のガンマカーブは動きベクトル算出用に最適化する。動きベクトル算出用のガンマカーブはゲイン(感度)に応じ可変とする。 (もっと読む)


【課題】小規模の回路を用いても低周波のノイズを低減できる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、感度に関する感度情報を取得する取得部と、第1画像データを生成する撮像部と、第1画像データの輝度信号および色差信号のうち、少なくとも色差信号に基づく画像のサイズを縮小して、第2画像データとして出力するズーム部と、第2画像データの画像ノイズを低減して、第3画像データとして出力するノイズ抑制部とを備えている。 (もっと読む)


【構成】携帯電話機10は、カメラ制御回路36を含むカメラモジュールを備え、撮影操作がされると、画像データがフラッシュメモリ32に保存される。携帯電話機10は、画像データが保存され、待機状態になると、プロセッサ24は保存した画像データが示す属性(たとえば、輝度値など)を解析する。また、プロセッサ24は、RAM34に保存されるフィルタに基づいて、保存された画像データの解析結果が所定条件(たとえば、「輝度値が80%以下」など)を満たしているかを判断する。そして、保存された画像データが所定条件を満たしていれば、その画像データはアップロードサーバ102aにアップロードされる。
【効果】画像データが示す属性をアップロードの条件とすることができるため、画像データのアップロードを適切に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】撮像素子からの撮像信号を伝達するケーブルがノイズによる影響を受けにくくする撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】パン回転部3に対してチルト軸回りに回転可能な撮像部2を備えた撮像装置1であって、前記撮像部2に一体的に設けられ、撮像素子が実装された第1の基板12と、前記パン回転部3に一体的に設けられ、前記撮像部2で撮像された撮像信号を処理する第2の基板15と、前記第1の基板12と前記第2の基板15とを接続し、そのケーブル面が前記チルト軸に対して平行に配置される撓み可能な平板状のケーブル14と、を有する。 (もっと読む)


【課題】適切な補正を行うこと。
【解決手段】第1補正回路21は第1補正特性に基づいて画素データPaの輝度値から第1補正係数値K1を出力する。第2補正回路22は第2補正特性に基づいて画素データPaの輝度値から第2補正係数値K2を出力する。合成回路23は、合成割合に基づいて、第1補正係数値K1と第2補正係数値K2とを合成して第3補正係数値K3を生成する。補正演算回路24は、合成回路23から出力される第3補正係数値K3と画素データPaの輝度値とに基づいて画素データPcの輝度値を算出する。 (もっと読む)


【課題】 撮影の際に方位を正確に計測することのできる撮影装置、撮影装置の制御方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】 撮影を行って撮影画像データを生成する撮影手段と、撮影タイミングを外部から指示するためのシャッタ操作部と、地磁気を検出する地磁気センサと、電気的な駆動により前記地磁気センサに磁気的な影響を及ぼす電気駆動部(ストロボチャージ回路、フォーカスモータ、手振れ補正用アクチュエータ)と、前記シャッタ操作部を介して所定の操作入力が行われた後の所定期間(T1)に前記電気駆動部を非駆動状態とする駆動制御手段と、電気駆動部が非駆動状態となる所定期間(T1)に地磁気センサの出力を取り込んで、この出力に基づき方位の算出を行う撮影時方位算出手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】実効的な開口率を柔軟に制御すること。
【解決手段】撮像デバイスは、屈折率が互いに異なる第1液体と第2液体との界面によりそれぞれ形成された複数の光学要素と、複数の光学要素にそれぞれ対応して設けられ、対応する光学要素を通じて被写体光を受光する光受口部を持つ複数の受光素子と、複数の界面の形状を制御することにより、複数の受光素子の実効的な開口率を制御する制御部とを備える。制御部は、複数の受光素子により撮像される画像の画質に基づいて、複数の受光素子の実効的な開口率を制御すべく界面の形状を制御する。 (もっと読む)


【課題】電荷増倍素子を用いた高感度・高速度の競技用電子判定装置およびシステムを提供する。
【解決手段】CCD素子の後方に電荷増倍部を持つラインセンサーを用いて感度を高め、雑音を抑えることにより、夕方や夜間の低照度条件、及び/または10,000ライン/秒の高速度撮影条件においても撮像可能とした競技用電子判定装置を用い、ラインセンサーの出力画像を位置方向(長手方向)のみにスムージングを行って電荷増倍部でランダムに発生するインパルス性ノイズを除去した。 (もっと読む)


【課題】 動被写体を含む複数の画像の明るさが異なっても、精度良く合成処理を行うことができる画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムに関する。
【解決手段】 基準画像の撮影制御情報と非基準画像の撮影制御情報とにより比較画像を生成する手段、基準画像と比較画像との間の動きデータを算出する手段、基準画像・非基準画像・比較画像を画像ブロックに分割する手段、動きデータによって対応付けられた基準画像と比較画像の画像ブロックごとに画素出力値の平均値を算出する手段、画像ブロックごとに基準画像と非基準画像との合成可否判定に用いる閾値を特定する手段、閾値との差分と閾値を比較して合成可否を判定する手段と、合成可と判定されたとき、基準画像の平均値に基づいて、画像ブロックの合成比率を決定する手段と、を有してなる画像処理装置による。 (もっと読む)


【課題】画像信号の読出回数に応じたノイズを低減しながら、バルブ撮影中の画像をより正確に予測して表示する撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像センサ15の撮像面を表示・記録用画像部15bと検出用画像部15aとに分ける。露光を開始し時間T0経過後に表示・記録用画像部15bから第1画像E0を、検出用画像部15aから第2画像D0を各読み出し、その後第2時間t経過毎に検出用画像部15aから第2画像D11,D12,…を読み出すと共に、第1時間T1,T2,…経過毎に表示・記録用画像部15bから第1画像E1,…および検出用画像部15aから第2画像D16,…を各読み出す。第1画像は読出毎に積算され表示基礎画像E0,E0+E1,…となる。第2画像も読出毎に積算され、ゲインgの算出に用いられる。バルブ撮影中の表示画像は、表示基礎画像または表示基礎画像に表示時点までのゲインgを乗算した画像となる。 (もっと読む)


【課題】良好な通信を行うことができる交換レンズおよびカメラボディを提供する。
【解決手段】レンズ駆動部212の駆動電圧が供給される接点LP12と、駆動電圧に対応する接地端子となるが供給される接点LP11と、クロック信号が伝送される接点LP3と、クロック信号に同期してデータ信号が伝送される接点LP4および接点LP5と、クロック信号が伝送される接点LP9と、クロック信号に同期してデータ信号が伝送される接点LP10と、クロック信号に同期しない非同期信号がカメラボディ100に伝送される接点LP6、接点LP7、および接点LP8と、駆動電圧とは異なる動作電圧が供給される接点LP1と、動作電圧に対応する接地端子となる接点LP2と、が保持部202に一列に並べて配置され、接点LP12は一列の一方の端に、接点LP1は他方の端に、接点LP11は接点LP12の隣に、接点LP2は接点LP1の隣にそれぞれ配置される交換レンズ。 (もっと読む)


【課題】手振れ補正動作処理を行う間、姿勢変化に関係なく、高画質の画像を得る。
【解決手段】カラムA/D変換器を組み込んだCMOSセンサを備えたデジタルカメラにおいて、CMOSセンサを支持し、ボイスコイルをCMOSセンサの傍に配置させた移動ステージと、ボイスコイルと対向するように永久磁石を取り付けた固定ステージによって構成される手振れ補正機構を設ける。そして、カメラの姿勢変化に応じて移動ステージを固定部に対して相対移動させ、手振れ補正動作処理を所定時間間隔で実行する。このとき、ボイスコイルへ送るパルス駆動信号PSのONタイミング、OFFタイミングを画素信号読み出し用の水平同期信号HDに同期させる。 (もっと読む)


【課題】画像信号の読み出し回数に応じたノイズを低減しながら、バルブ撮影中の画像を表示することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】全画素中のm/n(n>m)の割合の画素を間引き読み出しすることを、読み出す画素位置をフィールド毎に異ならせながら行うことにより、各フィールドの読出画像を順次に出力させる。各フィールドの読出画像が得られる都度に、読み出された画像をフィールド別に画素単位で積算するとともに、最新の積算が行われたフィールド画像を表示する。露光期間が終了したら、読み出されていない電荷が残っている全フィールドの読出画像を出力し、フィールド別に最終的に加算する。そして、この各フィールドの積算画像を合成して、最終的な静止画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】高品質で録音する。
【解決手段】カメラモジュール64を収納したカメラハウジング14は、本体ケース3に回転自在に取り付けられている。カメラハウジング14の両側には、左右トランスデューサ室46,49が設けられている。左トランスデューサ室46内には左トランスデューサ47が収納され、右トランスデューサ室49内には右トランスデューサ50が収納されている。左右支持アーム55,56は、根元部がカメラハウジング14に保持され、左右トランスデューサ室46,49内に突出した支持部55a,55b,56a,56b及び支持爪55c,56cにより左右トランスデューサ47,50を支持する。カメラハウジング14内のカメラモジュール64と、左右支持アーム55,56に支持された左右トランスデューサ47,50とは一体化され、カメラハウジング14を回転したときに、一緒に回転する。 (もっと読む)


【課題】 被写体が動く場合であっても、被写体の像がボケることなく、動画などに対するノイズ除去を確度高く行うことができる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】 ノイズ除去対象の対象画像を縮小した第1縮小画像と、ノイズ除去処理の参照となる参照画像を第1縮小画像と同じ縮小率で縮小した第2縮小画像との組を少なくとも1つの縮小率で生成する縮小画像生成部と、第1縮小画像と第2縮小画像との比較に基づいて、対象画像の被写体が動いたか否かを判定する動き判定部と、動き判定部による判定結果に基づいて、第1縮小画像および第2縮小画像から縮小率に対応した周波数帯域のノイズ成分を抽出するノイズ抽出部と、対象画像から周波数帯域のノイズ成分を除去するノイズ除去部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】汎用的なノイズ低減処理を行って、ノイズむらを抑えた画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、基準画像と、複数枚の画像のうち基準画像以外の画像との間の相関量に基づいて複数枚の画像の第1の合成比率を決定し、合成画像を生成する第1の合成部104を有しており、また、複数のパラメータを用いて合成画像を含む複数の画像のノイズを低減し、合成画像に対するノイズ低減を行った画像を少なくとも含む複数のノイズ低減済み画像を生成するノイズ低減部105、105’と、複数のノイズ低減済み画像における第2の合成比率を第1の合成比率に応じて決定し、第2の合成比率に基づいて複数のノイズ低減済み画像を合成する第2の合成部107とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク機器において、ネットワーク信号系において基板を分割し、これを接続する際に最適な接続を提供する。
【解決手段】 ネットワークインターフェースを有するネットワーク機器であって、
LANコネクタ及びパルストランスを備える第1の基板と、
物理層コントローラ及びネットワーク処理部を備える第2の基板とを備え、
前記1の基板が備える前記パルストランスと前記第2の基板が備える前記物理層コントローラ(PHY)との間を、接続ケーブルにて接続している。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,164