説明

Fターム[5C122FB11]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 光学要素/光学系 (18,652) | 光学要素 (17,835) | ミラー (1,525)

Fターム[5C122FB11]の下位に属するFターム

Fターム[5C122FB11]に分類される特許

141 - 160 / 1,099


【課題】交換レンズが記憶する駆動方法に関する情報容量を削減するとともに、レンズの高速移動を実現した撮像装置システムを提供する。
【解決手段】光軸方向に進退可能なレンズ104と、レンズ104を駆動する駆動手段107と、駆動手段107を制御する第1の制御手段105と、駆動手段107の駆動方法に関する情報を記憶する記憶手段108と、第1の通信手段106と、を有する交換レンズ100と、第2の通信手段201と、第1、第2の通信手段106、201を介して記憶手段108に記憶された駆動方法に関する情報を受信し、受信した駆動方法に関する情報に応じて駆動手段107の制御方法を決定し、第1、第2の通信手段106、201を介して決定された制御方法に基づいて駆動手段107を制御する制御情報を第1の制御手段105に送信する第2の制御手段203と、を有するカメラ本体200と、から構成される。 (もっと読む)


【課題】近距離において輻輳角を3度以下にして、疲労感を低減し、飛び出し感や奥行き感を楽しめる立体映像を撮像することを目的としている。
【解決手段】互いに平行な第1光軸と第2光軸において、第2光軸上の光束300の一部は、第1シャッタ410の内側シャッタ部410aを開くとともに外側シャッタ部410bを閉じ、第2シャッタ420の内側シャッタ部420aを開くとともに外側シャッタ部420bを閉じて、全反射ミラー422で反射した光束300をハーフミラー412で反射させてレンズ系に取り込み、第2光軸上の光束300の残部は、第1シャッタ410の内側シャッタ部410aと外側シャッタ部410bを閉じ、第2シャッタ420の内側シャッタ部420aを閉じるとともに外側シャッタ部420bを開き、全反射ミラー422およびハーフミラー412を介してレンズ系に取り込む構成である。 (もっと読む)


【課題】手ブレによる像ブレのない良好な撮影が行い易く、また手ブレが発生した場合には効果的にブレを補正する。
【解決手段】印加電圧に応じて層内で屈折率のグラデーションを発生するブレ補正素子21X,21Yと、このブレ補正素子を撮影光軸上に配置してなるズームレンズ・ユニット210と、このズームレンズ・ユニットにより撮像面に結像された被写体像を撮像する撮像素子73と、発生したブレのブレ量を検出する角速度センサ108,109と、この角速度センサにより検出されたブレ量に応じてブレ補正量を算出するブレ補正量算出部245と、ブレ補正素子に電圧を印加するブレ補正素子X方向駆動部215,ブレ補正素子Y方向駆動部216と、ブレ補正量算出部により算出された補正量に従って、撮像素子73の撮像面での像ブレを抑制するようにブレ補正素子X方向駆動部,ブレ補正素子Y方向駆動部を制御するカメラ制御部241とを備えてなる。 (もっと読む)


【課題】本発明はイメージセンサー装置と、レンズユニットと、可動式反射鏡と、表示パネルで構成される撮影及び投影用装置を提供する。
【解決手段】可動式反射鏡は反射面を具え、可動式反射鏡はレンズユニットとイメージセンサーの間に設置され、表示パネルは可動式反射鏡の反射面に向かい合って設置される。可動式反射鏡が第一ポジションに位置する時、外部の画像がレンズユニットを介し、イメージセンサー装置に像を結び、可動式反射鏡が第二ポジションに位置する時、表示パネルの画像は可動式反射鏡とレンズユニットによって外部に投影される。 (もっと読む)


【課題】コストアップやデザイン上の規制を招くことなく、電磁波ノイズの外部への放出を低減することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置の一例であるデジタルカメラは、被写体の光学像を結像する撮影レンズ2と、撮影レンズ2を着脱可能なカメラマウント8と、光学像を電気信号に変換する撮像素子12と、電気信号を処理する画像処理部24を有するメイン基板13と、メイン基板13と電気的に接続され、カメラマウント8の周囲においてスイッチ等の電気部品を実装すると共に、端部にグランド接続部14dを備えるスイッチ基板14と、グランド接続部14dと電気的に接続されるグランド接続部11bを備え、撮影レンズ2をカメラマウント8に付勢する金属製のマウントバネ14を備え、スイッチ基板14とマウントバネ11とを電気的に接続させる。 (もっと読む)


【課題】絞り等の内部の部品の故障を容易に検出することができるようにする。
【解決手段】故障検出処理が開始された後、レンズ11により取り込まれた光を遮断するように絞り12の駆動が行われる。絞り12の駆動が行われた後の撮像素子13の出力に基づいて得られた画像の明るさが検出され、検出された明るさに基づいて、絞り12が故障しているか否かが判断される。画像の明るさが0(真っ暗)である場合、絞り12が正常に駆動していると判断され、0以外の所定の光量が検出された場合、絞り12が故障していると判断される。本発明は、ディジタルビデオカメラやディジタルスチルカメラなどの撮像装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】薄型化に有利な光路反射型のズームレンズを備えた撮像装置を提供する。
【解決手段】ズーム鏡枠ユニット51と、ズーム鏡枠ユニットにより形成される像を受光し電気信号に変換する撮像面を有する撮像素子49と、を有する撮像装置40であって、条件式(1)〜(3)を満足する。Lv1Er/Lv1EL<0.49・・・(1)0.93<Lv1Ef/IHs・・・(2)Lv1Ef/Lv1Er<0.99・・・(3)ただし、Lv1Erは前記第1の変倍レンズ群中の前記物体側レンズの物体側レンズ面の有効領域における光軸から前記基準面に沿って測った背面側の領域の長さ、Lv1ELは前記有効領域における光軸を含み前記基準面と垂直な方向に沿って測った領域の長さ、Lv1Efは前記有効領域における光軸から前記基準面に沿って測った正面側の領域の長さ、IHsは前記有効撮像領域のうち前記基準面に沿った方向での最大像高、である。 (もっと読む)


【構成】信号処理回路22は、撮像装置16によって捉えられた被写界を表す画像データをカメラモードに対応して出力する。CPU36は、記録媒体42に記録された画像データをカメラモードに代替する再生モードに対応して再生する。プロジェクタ28は、信号処理回路22から出力された画像データおよび記録媒体42から再生された画像データのいずれか一方に基づく光学像を生成する。CPU36は、カメラモードが選択されたときリアプロジェクションパネル30を光学像の投影先として固定的に指定し、再生モードが選択されたとき外部スクリーンおよびリアプロジェクションパネル30一方を光学像の投影先として任意的に指定する。
【効果】操作性が向上する。 (もっと読む)


【課題】使用者自身を撮影した撮影映像を取得できるヘッドマウントディスプレイを提供する
【解決手段】ヘッドマウントディスプレイ200は、他のヘッドマウントディスプレイ200が備えるカメラにおいて撮影された撮影映像(第一撮影映像)を受信する。またヘッドマウントディスプレイ200は、自身が備えるカメラにおいて撮影された撮影映像(第二撮影映像)を受信する。使用者3が装着するヘッドマウントディスプレイ200では、第一撮影映像中に使用者3自身の映像が含まれているか判断される。第一撮影映像に使用者自身の映像が含まれていると判断された場合、第一撮影映像はフラッシュメモリに記憶される。第一撮影映像に使用者3自身の映像が含まれていない場合は、第二撮影映像がフラッシュメモリに記憶される。 (もっと読む)


【課題】カメラの振れの原因を認識しやすく、また、容易にカメラの振れに対する対策を立てることができる手振れ表示機能を備えたカメラを提供する。
【解決手段】本発明は、手振れ表示機能を備えたカメラ(1)であって、撮像用レンズ(6)が収容されたレンズ鏡筒(2)と、このレンズ鏡筒が取り付けられたカメラ本体(4)と、レンズ鏡筒又はカメラ本体の振れを検出する振れ検出センサ(20)と、この振れ検出センサの検出信号に基づいて、撮像時の手振れの度合いを点数として計算する手振れ計算部(22a)と、この手振れ計算部により計算された点数を表示する点数表示部(24)と、を有し、手振れ計算部は、1回の撮像について、複数の撮像工程に区分して点数を計算することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】三次元の物体の画像を生成する三次元撮像装置を提供する。
【解決手段】3D撮像装置101は、2組103a,103bの反射素子105と、撮像素子107と、プロセッサとを有する。撮像素子107は、物体111から発せられ、かつ2組103a,103bの反射素子105のそれぞれから反射された光線を用いて、2つの画像を取得する。プロセッサは、取得した画像のそれぞれにおける複数組のマッチングポイントを特定するように構成される。マッチングポイントの各組は、物体111の対応する単一の要素により発せられた個々の光線により生じたものである。また、プロセッサは、取得した画像のそれぞれにおける複数組のマッチングポイントの各組ごとに、物体111の対応する要素の位置を決定するように構成される。したがって、プロセッサは、物体111の複数の要素の決定された位置を用いて、物体111の3次元画像を生成することができる。 (もっと読む)


【課題】通信速度が異なるカメラ本体とカメラアクセサリの組み合わせにおいて、カメラ本体がカメラアクセサリのデータを取得するための通信時間を短縮する。
【解決手段】中間アクセサリ3は、カメラ本体1とカメラアクセサリ2との間に装着される。中間アクセサリは、カメラ本体およびカメラアクセサリとの通信を行う通信コントローラ41と、カメラアクセサリから受信したデータを記憶するメモリ45とを有する。通信コントローラは、カメラアクセサリから第1のビットレートでデータを受信してメモリに記憶させ、該メモリから読み出したデータを第1のビットレートよりも速い第2のビットレートでカメラ本体に送信する。 (もっと読む)


【課題】ミラーショックに起因する撮像装置の揺れは、ユーザに不快感を与え、撮像素子の電荷蓄積に対して像振れを誘発する原因となっていた。撮像装置の揺れが収まるのを待って撮像素子の電荷蓄積を開始すると、シャッタチャンスを逃す恐れがあり、また、単位時間あたりの撮影枚数が低減してしまう。
【解決手段】撮像装置は、ファインダ光学系へ被写体像を導光する第1状態と撮像面へ被写体像を導光する第2状態との間で回動するミラー部と、少なくともミラー部が第1状態と第2状態との間で回動する方向の成分を有する方向に移動できる移動部と、ミラー部が第1状態から第2状態へまたは第2状態から第1状態へ回動するときに生じる慣性力の少なくとも一部を相殺するように移動部を移動させる制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮像装置のミラー保持機構において、メインミラーが被写体光束をピント板へ向けて反射する正規の位置へ静止するまでには、メインミラー保持枠がバウンドするバウンド動作の収束を待たなければならない。そのために割り当てられる収束時間は、単位時間当たりの撮影枚数の向上に対して障害となっていた。
【解決手段】上記課題を解決するために、撮像装置は、ファインダ光学系へ被写体像を導光する第1状態と撮像面へ被写体像を導光する第2状態との間で回動するメインミラー部と、メインミラー部が第1状態のときに被写体像を結像するピント板と、ピント板に結像する被写体像を測光するAEセンサと、AEセンサの出力に基づいてメインミラー部の第2状態から第1状態への回動が完了したことを検出する検出部とを備える。 (もっと読む)


【課題】AF(自動焦点調節)方式の違いによらず、ライブビュー以外の表示画面からライブビュー画面への遷移をスムーズに行うこと。
【解決手段】撮像装置は撮影画像を逐次に表示するライブビュー機能をもつ。可動ミラーのミラーダウン動作を伴う方式のAF制御と該ミラーダウン動作を要しない方式のAF制御が可能であり、ライブビュー画面の表示中にミラーアップしたままライブビュー以外の画面へ遷移可能である。AF制御の開始指示が行われると(S1004)、現時点でのAF方式が判定され(S1005)、判定結果がミラーダウン動作を伴うAF方式(例えば位相差検出方式)の場合、ミラーダウン動作を行わずに表示画面がライブビュー画面へ遷移する(S1007)。また判定結果がミラーダウン動作を伴わないAF方式(例えばコントラスト方式)の場合、表示画面がライブビュー画面へと遷移し(S1006)、AF制御が行われる(S1008)。 (もっと読む)


【課題】 複数の撮像対象を撮影可能であり、または防水対策を簡易化することが可能である車載カメラを提供すること。
【解決手段】 車両801に取り付けられるカメラモジュール101を備える車載カメラ11であって、カメラモジュール101の撮像範囲の少なくとも一部を占めるミラー300をさらに備える。 (もっと読む)


【課題】不均一なパンニングを行った場合における、ローリングシャッタ歪みによる影響を低減する。
【解決手段】デジタルカメラは、行列状に配置された複数の画素を有し、結像光学系を介して結像した被写体の像をローリングシャッタ方式により撮像する撮像素子と、カメラに加わるブレ成分を検出する検出手段と、検出手段により検出された第1のブレ成分に基づいて、光軸に直交する方向における結像光学系と撮像素子との相対位置を変更して撮像素子上での像ブレを補正するブレ補正手段と、検出手段により検出された第2のブレ成分に基づいて、ローリングシャッタ方式に起因して被写体の像に発生する歪みを、ブレ補正手段を用いて補正する補正制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】迅速に次の撮影を行う。
【解決手段】撮影レンズを透過する被写体像を撮像する撮像手段と、撮像手段からの画像データを用いて被写体像のライブビューを表示する(S1)表示手段と、表示手段によるライブビュー時に、撮像手段からの画像データを用いてコントラスト方式による焦点検出を行う(S3)焦点検出手段とを有する撮像装置であって、被写体に対する撮影レンズの焦点状態を認識するための被写体情報を検出する被写体情報検出手段と、焦点検出手段による焦点検出後に、撮影画像の露光(S7)を行わせてから、再び焦点検出手段による焦点検出が可能な状態に復帰させるまでの間(S9〜S11)に、被写体情報検出手段による被写体情報検出を行わせる(S102)制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】新たな部材を追加することなく、簡易な方法で、手ブレの発生を撮影者に確実に警告する。
【解決手段】ブレ補正機能付きデジタルカメラにおいて、補正演算手段により算出されるブレ補正手段の補正方向及び補正量のうち、補正方向を反転する演算を行う警告演算手段を有し、警告演算手段の算出結果に基づいてブレ補正手段を制御することで補正レンズをブレが増幅する方向に駆動させ、これにより揺動された被写体像を光学ファインダを介して撮影者に視認させることでブレの発生を警告する。 (もっと読む)


【課題】 通常の鏡に自画像と各種の情報を重ね表示する情報表示装置を提供する。
【解決手段】 鏡10の周囲に配置されるカメラ部20とプロジェクタ部30と、このプロジェクタ部30に投影する情報150を提供する制御装置44とを備え、この制御装置44は、鏡10に正対する利用者100をカメラ部20で撮影させ、この撮影した利用者の顔画像から利用者100の顔110と目120の位置を算出して投影画像170を生成し、前記算出された目120以外の顔110をスクリーンとして、各種の情報をプロジェクタ部30を介して投影するようにする。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,099