説明

Fターム[5C122FD03]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 焦点調節 (10,778) | 合焦検出方式/測距方式 (4,123)

Fターム[5C122FD03]の下位に属するFターム

Fターム[5C122FD03]に分類される特許

121 - 140 / 287


【課題】被写体像の中から意図する撮影対象を容易に識別することが可能な撮像装置及び撮像方法を提供する。
【解決手段】撮像レンズを介して被写体像の画像データを取得する撮影部101,102,103,104と、撮影位置に関する第1の位置情報を取得する撮影位置情報取得部130と、主被写体の被写体位置に関する第2の位置情報を取得する被写体位置情報取得部140と、撮像レンズの撮影方向に関する撮影方向情報を取得する撮影方向情報取得部150と、第1の位置情報と第2の位置情報に基づいて主被写体との位置関係を算出する位置関係算出部110と、算出された主被写体との位置関係と、撮像レンズの撮像方向に基づいて、被写体像における主被写体像の位置を算出する主被写体像位置算出部110とを有する。 (もっと読む)


【課題】高速で高精度な視差演算を可能とする撮像装置を提供する。
【解決手段】複数のレンズ部と、それらのレンズ部に一対一に対応して設けられ、光軸方向に対して略垂直な受光面有する複数の撮像領域と、生成された撮像信号の入力を受ける撮像信号入力部133と、撮像信号入力部133へ転送される撮像信号の転送範囲を決定する転送範囲決定部144と、転送範囲決定部144により決定された転送範囲に応じた撮像信号を撮像信号入力部133へ転送するように前記撮像領域を駆動する撮像領域駆動部132と、撮像信号入力部133に転送された撮像信号に基づき視差を演算する視差演算部142とを備えており、転送範囲決定部144は、前記複数の撮像領域のうち少なくとも2つの撮像領域で生成される撮像信号を転送範囲と決定する第1の動作モードと、第1の動作モードとは異なる撮像信号を転送範囲と決定する第2の動作モードとを切り替える。 (もっと読む)


【課題】オートフォーカスの高速化と撮像装置本体のより一層の小型化との両方を実現。
【解決手段】光束分離部材6と合焦検出素子19とは、可動レンズ鏡筒2が繰り出し位置にあるときに光束分離部材6が可動レンズ鏡筒2とCCD7との間の撮影光路に配置されて像形成光束を反射して合焦検出素子19に導き合焦検出素子19が光束分離部材6により反射された像形成光束を受光する第1位置と、可動レンズ鏡筒2が繰り出し位置でかつ撮影実行時に光束分離部材6が撮影光路から退避されて像形成光束をCCD7に導く第2位置と、可動レンズ鏡筒2が格納位置のときに光束分離部材6と合焦検出素子19との両方が格納位置から退避する第3位置との間で状態変更される。 (もっと読む)


【課題】フラッシュを発光させる撮影の際の撮影条件の設定を適正に行う。
【解決手段】撮像装置100であって、撮像レンズを通過した被写体の光学像を光電変換して被写体画像を生成する電子撮像部2と、被写体の撮像の際に発光する発光部6と、被写体の撮影の際のISO感度を決定する感度決定処理、感度決定処理にて決定されたISO感度及び発光部のフラッシュ発光能力に基づいて、被写体の撮影の際に発光部から発光される光の有効照射距離を求める距離算出処理、距離算出処理にて算出された有効照射距離に基づいて、ズーム量の調整を補助する撮影補助動作の実行を制御する実行制御処理を行うCPU17と備える。 (もっと読む)


【課題】高速連写であっても、被写体の移動や輝度変化にピントや露出を正確に追従させることができるようにする。
【解決手段】1駒目の撮像後、ミラーダウンを行うとともに、得られた画像データに対して顔認識を行う。顔領域が特定されると、その領域の輝度を画像データから得る。顔領域の座標データに基づき、顔領域に対応する分割測光領域を抽出し、それらの領域の輝度を画像データから得る。次に、ミラーダウン後に行われる2駒目の測光に備え、上記抽出された分割測光領域の画像輝度に基づいて、測光センサの蓄積時間を求める。2駒目の測光の後、得られた測光輝度に基づいて露出演算が行われ、露出値(絞り値、露光時間)が決定され、2駒目の撮像が行われる。以降、その繰り返しとなる。 (もっと読む)


【課題】 従来のカメラでは、被写体の大きさを正確に測定できず、また、被写体の表示画面にスケールを表示させようとすると、撮影時のカメラ操作が煩わしくなってしまう。
【解決手段】 CPU4は、撮影画像の再生表示が開始されると(S11)、記録媒体17から読み出した撮影情報に含まれる被写体21の半画角θおよび撮影距離f’に基づいて、撮像素子2における撮影画像の単位記録画素当たりの被写体21のサイズを算出する(S12,S13)。続いて、算出した撮影画像の単位記録画素当たりの被写体21のサイズを、液晶モニタ7における再生時の撮影画像の単位表示画素当たりのサイズに変換する処理を行う(S14)。続いて、十字キーに対する操作によって、液晶モニタ7に再生表示される撮影画像の任意の2点の位置が指定されると、指定された2点間の撮影時の被写体21のサイズLABを算出する(S15,S16)。 (もっと読む)


【構成】撮像装置16は、被写界の光学像が照射される撮像面を有する。CPU34は、AF評価回路32の出力に基づいてAF処理を実行し、フォーカスレンズ12の位置を被写界に存在する特定物体に合焦する位置に調整する。AF処理が完了すると、CPU34は、レンズ先端から特定物体までの距離をフォーカスレンズ12の現在位置を参照して検出し、さらに被写界の明るさ情報をAE/AWB評価回路30の出力に基づいて検出する。CPU34はまた、検出された距離および明るさ情報を含む被写界の属性が既定条件を満足するか否かを判別して撮像パラメータを調整する。
【効果】撮像パラメータの調整のために注目される被写界の属性には、被写界の明るさ情報に加えて、レンズ先端から特定物体までの距離が含まれる。これによって、撮像パラメータの調整精度を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 電子先幕とメカ後幕とを併用したシャッタ機構において、レンズの状況、撮像素子、メカ後幕の状況に起因したシャッタ走査方向のボケ像の欠けを防ぐこと。
【解決手段】 複数のレンズユニットを交換して装着が可能な撮像装置であって、装着されたレンズユニットから、焦点距離と射出瞳位置を取得する取得手段(121、113)と、撮像素子(104)と、シャッタ(105)と、シャッタの幕の走行方向に撮像素子の画素を順次リセットする垂直駆動変調回路(108)と、絞り値を求める演算手段(113)と、焦点距離、射出瞳位置、及び絞り値に応じて露光時間を決定する決定手段(113)と、露出オーバーとならないようにISO感度を設定する設定手段(113)とを有する。 (もっと読む)


【課題】隣接する複数の撮像素子による測距特性を持ち、高強度と高精度性を持つ固体撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明は、離間した撮像領域が複数個隣接して単一の半導体基板上で一体となっている撮像素子を、半導体基板とガラス基板との間で前記絶縁性封止樹脂の形成される領域が外部に連通するように、貫通孔、切り込み、または、凹溝が設けられた電気配線付き透光性のガラス基板上に実装するものである。そのため、隣接する複数の撮像素子をガラス基板上にフリップチップ実装したうえで、補強のための封止樹脂注入を行うことが出来、小型で高精度の複眼カメラを、作業性良く組み立てることができ、高強度性および光軸合わせの高精度性を得ることができる。その結果、場所を取らずに測距、監視が可能となる優れた固体撮像装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】実際の仏像をデジタル情報として、歪み無く高精細に、人の目に見た状態と同じように記録保存することを課題とする。
【解決手段】本発明は、ラインカメラと仏像の距離とでレンズの絞りを設定する絞り設定手段と、記録する仏像の全幅を設定する全幅設定手段と、距離設定手段と全幅設定手段で設定された数値を用いて回転手段の副走査速度を設定する回転速度設定手段と、からなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 光軸方向に対する撮像素子の傾きを簡素な構成で精度良く補正できる撮像装置のあおり補正方法及びあおり補正装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 撮像素子8には光軸の周囲に離散的に配置された複数のあおり補正素子13a〜13cが接続されて、あおり補正素子の駆動によって、撮像素子8の傾きを補正するあおり補正技術であって、合焦位置検出手段24において、フォーカスレンズ5の光軸方向のスライド量に対応付けて、撮像素子8に結像された撮像模様TP0〜TP4の夫々毎に、フォーカスレンズ5の合焦位置を検出して、基準となる撮像模様TP0の合焦位置に対する他の撮像模様の合焦位置のズレ量を検出し、検出されたズレ量に基づいて、撮像模様TP0〜TP4におけるフォーカスレンズ5の合焦位置が一致するように、あおり補正素子13a〜13cの駆動量を算出する。 (もっと読む)


【課題】配光画角の調整をより適切に行うことができる閃光装置及びそれを備えたカメラを提供する。
【解決手段】本発明の電子閃光装置(10)は、撮影レンズ(40)の焦点距離と、撮影面上での撮影範囲とに対応して、配光画角が決定される電子閃光装置(10)であって、一つの前記焦点距離と一つの前記撮影範囲との一つの組み合わせに対応する配光画角を複数有し、その複数の配光画角の中から1つの配光画角を選択可能であること、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複眼による視差を利用して、物体との距離を測定するための複眼画像入力装置において、距離の測定分解能の確保と装置の小型化を両立させる。
【解決手段】複眼画像入力装置を、光軸と略垂直な面内に設置された2個以上のレンズブロック3a,4aと、前記各レンズブロックによる像を複眼画像として撮像するための単一の撮像手段6と、前記各レンズブロックによる前記撮像手段に導くミラープリズム3a,3bやミラープリズム4a,4bからなる導光手段3,4とで構成する。 (もっと読む)


【課題】閃光装置を備えた撮像装置において、被写体距離及び反射率を撮影画面の任意の位置において測定でき、自由自在に調光及び露出を調整できるようにする。
【解決手段】 特定領域に対応する被写体距離情報の基準値を取得し(S120)、閃光装置の発光有無の夫々の画像データに基づいて、画像領域にわたって離散的に第一輝度及び第二輝度を生成し(S130〜S160)、次いで、第二輝度と第一輝度から閃光装置の輝度成分を算出し(S170)、第一輝度と閃光装置輝度成分とを距離情報のパラメータに変換して、このパラメータと閃光装置発光の際の露出値とに基づいて、輝度座標毎に、第一被写体距離情報を生成し(S180〜S190)、次いで、特定領域の基準値を用いて、輝度座標毎に第一の被写体距離情報を補正して第二被写体距離情報を生成し(S200〜S210)、第二被写体距離情報を用いて反射率を生成する(S220)。 (もっと読む)


【課題】可動ミラーを含むとともに被写体像を電子ビューファインダでライブビュー表示できるデジタルカメラにおいて、その操作性を向上したデジタルカメラを提供する。
【解決手段】可動ミラーが被写体像を光学式ビューファインダへと導いている状態において、マニュアルフォーカス手段が操作されている場合、制御部(マイコン110)は、測距部による測定結果、またはこの結果に基づく情報を表示部に表示させるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】比べるべきデジタル写真の中の被写体を同じ縮尺で表示する。
【解決手段】デジタル写真の被写体の1mの長さがデジタル写真の何ピクセルとして記録されているのかを示すpix/mの値をデータとしてデジタル写真に持たせ、比べるべき複数のデジタル写真のpix/mの値を表示部が読み取り、それぞれのデジタル写真を拡大・縮小して同じpix/mの画像に変換してから1枚の画像上に表示するカメラシステム。 (もっと読む)


【課題】撮影時における調光可能距離を詳細に求めることができる撮影用照明装置等を提供する
【解決手段】撮影用照明装置(200)を、撮影装置(100)を用いて撮影を行う際に撮影用の照明光を発光する発光部(10)と、前記撮影を行う際に前記撮影装置に備えられた撮像部(110)の撮像範囲の全面に対して同時に被写体光を露光させるシャッタ全開時間に関する情報を取得するシャッタ情報取得部(41)と、前記照明光の発光を行う際に前記発光部が発光可能な総発光量に対する前記シャッタ全開時間中の露光に寄与する有効発光量の割合を示す発光効率を求める発光効率決定部(42)と、前記発光効率決定部が求めた前記発光効率に基づいて撮影時の調光可能距離を演算する演算部(43)とを備える構成とした。 (もっと読む)


ステレオスコピック映像の符号化及び復号化に係り、該ステレオスコピック映像を復元する方法は、受信されたデータ・ストリームを、ステレオスコピック映像のデータと、ステレオスコピック映像についての情報とにパージングし、ステレオスコピック映像を撮影した少なくとも1つのカメラにおいて、そのカメラの固有特性に基づくカメラ・パラメータを抽出し、ステレオスコピック映像のデータを復号化して復元する。
(もっと読む)


【課題】 主被写体の検出結果に応じて焦点検出領域を設定可能な自動合焦装置であって、主被写体が検出されない状態になった場合、大幅な合焦位置の変動の抑制と、焦点検出の素速いやり直しとを両立する。
【解決手段】 主被写体が検出できなくなった場合、主被写体が画面内に存在していないと判断されるまでは、フォーカスレンズを第1の速度で移動させる。そして、主被写体が画面内に存在していないと判断されたならば、フォーカスレンズを第1の速度より早い第2の速度で移動させる。 (もっと読む)


【課題】多点測距結果を鑑み識別した被写体の種類に基づいた撮影モードの設定をすること。
【解決手段】デジタルカメラ1は、記録すべき被写体を含む撮影範囲を撮像し、デジタルカメラ1と撮影範囲の複数の測定点との距離を夫々測定し、この測定した距離に基づいて被写体の種類を識別し、この識別した被写体の種類に基づいて撮影モードを設定し、設定された撮影モードで撮像し記録する。 (もっと読む)


121 - 140 / 287