説明

Fターム[5C122FD05]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 焦点調節 (10,778) | 合焦検出方式/測距方式 (4,123) | パッシブ方式 (3,695)

Fターム[5C122FD05]の下位に属するFターム

Fターム[5C122FD05]に分類される特許

61 - 80 / 736


【課題】ピント調整の精度の向上や調整工程の効率化を図ることができる、画像評価用のチャート、カメラモジュールのピントずれ方向・量測定装置、カメラモジュールのレンズ位置調整装置、カメラモジュールのピント調整装置、カメラモジュール搭載用のパレット、カメラモジュール用接着剤塗付装置を提供すること。
【解決手段】画像評価用のチャート6は、格子点6Aが直角2等辺三角形の頂点を成す格子線6Bにて形成される領域6Cを有し、格子線6Bを挟んで隣接する領域6C1,6C2のコントラストが互いに異なる構成とする。そして、ピントずれ方向・量測定装置のチャートとしてチャート6を用いる。ピントずれ方向・量測定装置は、チャート6を移動することで、測定対象のレンズのピントずれ方向・量を測定する。ピントずれ方向・量の測定に際しては、二乗平均平方根を用いる。 (もっと読む)


【課題】複数の被写体を連続撮像する場合に、ユーザの使いやすさを向上する。
【解決手段】撮像画像を取得する撮像部と、撮像部により一時的に撮像された参照画像に含まれる被写体の指定をユーザから受け付ける受付部と、受付部により参照画像内の複数の被写体の指定を受け付けた場合に、一度の撮像指示に対して、撮像部に、指定に含まれる複数の被写体のそれぞれに合焦した複数の撮像画像を取得する動作を実行させる制御部とを備える撮像装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】必要とされる焦点調節精度が高いレンズ交換式カメラシステム用のカメラボディと、必要とされる焦点調節精度が比較的低いレンズ交換式カメラシステム用の交換レンズとを用いて自動焦点調節を行った場合に、ピントのあった画像を得る。
【解決手段】カメラは、撮像面に対する被写体像の像面のデフォーカス量を検出し、該デフォーカス量に応じた焦点調節制御量を送信するカメラボディと、焦点調節制御量に応じて焦点調節を行う交換レンズと、焦点調節制御量に応じて焦点調節を行う焦点調節手段と、焦点調節制御量を交換レンズに送信する送信手段とを有するアダプタとを備え、焦点調節制御量が所定条件を満たす場合、アダプタの送信手段は該焦点調節制御量を交換レンズに送信せずに、アダプタの焦点調節手段は該焦点調節制御量に応じて焦点調節を行う。 (もっと読む)


【課題】偏光画像データを出力する従来のカメラでは、偏光画像データと共に同一被写体を捉える通常のカラー画像データを出力することができなかった。
【解決手段】上記課題を解決すべく、撮像素子は、入射光を電気信号に光電変換する、二次元的に配列された光電変換素子と、少なくとも一部の前記光電変換素子のそれぞれに一対一に対応して設けられたカラーフィルタと、少なくとも一部の前記光電変換素子のそれぞれに一対一に対応して設けられたフォトニック結晶偏光子とを備える。 (もっと読む)


【課題】動画の撮影に際して焦点を合わせるべき対象を見失っても、オートフォーカス制御を安定的に行う。
【解決手段】顔検出結果の信頼度が閾値以上であれば、フラグをONとして顔検出位置に基づきAF評価枠を設定する。また、AF評価枠に対応する枠表示を撮像画像に対して行う。顔検出結果の信頼度が低ければ、過去と現在の信頼度が比較される。比較の結果、過去の信頼度が閾値以上であれば、過去と現在の測距結果が比較される。差分が小さければ、フォーカスレンズ位置を動かさないように制御され、枠表示も変更しない。差分が大きければ、フラグをOFFとし、AF評価枠を中央に固定すると共に、枠表示を止める。過去と現在の信頼度の比較の結果、過去の信頼度が低ければ、フラグのON/OFFが判定され、ONであればレンズ位置固定、枠表示変更無しとされ、OFFであれば、AF評価枠が中央に固定的とされ、枠表示が停止される。 (もっと読む)


【課題】動画の撮影に際して焦点を合わせるべき対象を見失っても、オートフォーカス制御を安定的に行う。
【解決手段】顔検出結果の信頼度が閾値以上であれば、フラグをONとして顔検出位置に基づきAF評価枠を設定する。また、AF評価枠に対応する枠表示を撮像画像に対して行う。顔検出結果の信頼度が低ければ、過去と現在の信頼度が比較される。比較の結果、過去の信頼度が閾値以上であれば、過去と現在の測距結果が比較される。差分が小さければ、フォーカスレンズ位置を動かさないように制御され、枠表示も変更しない。差分が大きければ、フラグをOFFとし、AF評価枠を中央に固定すると共に、枠表示を止める。過去と現在の信頼度の比較の結果、過去の信頼度が低ければ、フラグのON/OFFが判定され、ONであればレンズ位置固定、枠表示変更無しとされ、OFFであれば、AF評価枠が中央に固定的とされ、枠表示が停止される。 (もっと読む)


【課題】 スタートシーンのように被写体が急激に動き出すシーンにおいても、被写体に対して焦点調節を追従可能にする。
【解決手段】 撮影レンズの焦点状態を検出する焦点検出手段101と、検出された焦点状態に応じて撮影レンズの焦点調節を行う焦点調節手段107と、焦点検出手段により焦点検出される際の像面位置の変化量である像面変化量が予め設定された閾値未満の場合に焦点調節手段の焦点調節動作を行わせる捕捉判定手段106と、予め決められた条件を満たすことによって被写体および撮像装置が静止状態にある場合に、捕捉判定手段の閾値を予め設定された値よりも大きくする閾値変更手段105とを有する。 (もっと読む)


【課題】フォーカス点およびボケ具合を連携させながら、ユーザの意図する写真を容易に写すことができる撮影装置およびライブビュー画像表示方法を提供する。
【解決手段】オートフォーカス前のプレビューイメージにおいて、被写体A1,A2はユーザからみて同じ距離にあり、被写体B1,B2はその手前にあり、被写体Cは更にその手前にある。ユーザが中心ポイントの被写体A1をフォーカスポイントとして、シャッターを半押しにすると、オートフォーカスおよび自動露出が行なわれる。すなわち、ユーザが中心ポイントの被写体A1にフォーカスを合わせて後、カメラ側では、他の4点、すなわち被写体A2,B1,B2,Cでも距離測定を行ない、カメラの絞り値(F値)との関係から、ピントのボケ具合を判断する。そのボケ具合を3D効果によりユーザに表現する。つまりボケが大きいほど、立体深度を深くしていく。 (もっと読む)


【課題】被写体が移動していても、実際の顔部に顔部を検出するための領域を合わせること。
【解決手段】撮像時刻の異なる連続した複数の画像データのそれぞれから被写体の顔部に対応する第1の画像領域を検出する顔検出部と、前記顔検出部により検出される前記第1の画像領域から前記顔部内の少なくとも1つの器官に対応する第2の画像領域を検出する器官検出部と、前記顔検出部により検出される前記複数の画像データ上での前記顔部の移動位置に追従して前記器官検出部により検出される前記少なくとも1つの器官の前記画像データ上での画像位置を補正する顔部補正部とを具備する画像処理装置である。 (もっと読む)


【課題】 シャッターチャンスの看過やタイムラグを生じさせることなくピント精度のよい画像を撮影できる撮像装置及びプログラムの提供。
【解決手段】 デジタルカメラは、シャッターキーが半押しされてから、全押しされるまでの間は(Q2、Q3)、フォーカスレンズを低速で移動させて合焦位置を検出し(Q4)、フォーカスレンズが合焦位置に達する以前にユーザによりシャッターキーが全押しされた場合は(ステップQ3、Q5)、フォーカスレンズをシャッターキーが半押しされているときよりも速い速度で移動させて(Q6)、合焦位置を検出する。これにより、フォーカスレンズが合焦位置に達する以前にユーザによりシャッターキーが全押しされた場合でも、デジタルカメラは、撮影までのタイムラグを少なくして合焦することができる。 (もっと読む)


【課題】所望の構図で印象的な動画を撮影することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像素子12と、前記撮像素子からの画像を表示する表示部20と、フォーカシングレンズ6を、第1のフォーカス位置から第2のフォーカス位置に、または第2のフォーカス位置から第1のフォーカス位置に移動させた動画像データを作成する動画像データ作成部10と、特定被写体を特定する特定被写体特定部14と、前記特定被写体の撮影画面内における存在位置を検知する検知部14と、該撮像装置の姿勢を検出する姿勢検出部16と、前記姿勢検出部により前記姿勢に変化が検出された場合には、当該姿勢変化により生じる前記特定被写体の存在位置のずれを検出するずれ検出部10と、前記ずれ検出部により検出された前記ずれに関する情報を画像上に表示する表示制御部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】 複数の焦点検出領域の各デフォーカス量を用いて好適な露出制御を行うことができるようにする。
【解決手段】 複数の焦点検出領域と複数の測光領域とを有する撮像装置であって、各焦点検出領域におけるデフォーカス量を取得し、取得されたデフォーカス量に基づく重み付けをして第1の測光値を演算するとともに、取得されたデフォーカス量に基づく重み付けをせずに第2の測光値を演算する。そして、取得されたデフォーカス量に基づいて第1の測光値の重み付けが小さくなるように重み付け係数を決定し、第1の測光値と第2の測光値とを重み付け演算した結果に基づいて、露出値を演算する。 (もっと読む)


【課題】焦点検出時の信号読み出し制御と撮像時の信号読み出し制御とを揃える。
【解決手段】撮像装置は、第1光電変換部および第2光電変換部を含む画素と、第1光電変換部によって出力される信号と第2光電変換部によって出力される信号とが加算されて加算信号が生成されるように各画素を制御する制御部を含む撮像素子と、1画素につき第1光電変換部および第2光電変換部のうちの一方によって出力される信号を画素の配列順に応じて交互に読み出す第1読み出し処理と、撮像素子から加算信号を読み出す第2読み出し処理とを行う読み出し手段と、第1読み出し処理で読み出された信号に基づき、撮影光学系の焦点調節状態を検出する焦点検出手段と、第2読み出し処理で読み出された加算信号に基づき、画像を生成する画像生成手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】立体撮影を行う際に、被写体に応じて二枚の画像の視差を調整できるようにし、被写体の条件に関わらず適切な立体感を持つ画像を撮影可能にする。
【解決手段】撮影装置は、レンズ部11のレンズの位置制御を行うレンズ位置制御部14と、立体撮影における一枚目画像の撮影時の合焦状態でのレンズ位置を取得するレンズ位置取得部15と、取得したレンズ位置に基づいて撮影装置から被写体までの距離に応じた最適視差を算出する最適視差算出部16と、最適視差が得られる位置を二枚目撮影場所として提示する撮影場所提示部17と、一枚目画像及び二枚目画像の撮影を制御する記録制御部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】被写体が平面画像の撮像に適している場合は平面画像の撮像を行い、立体画像の撮像に適している場合は立体画像の撮像を行う。
【解決手段】2つの対物系から入射するそれぞれの物体光により形成される立体画像を撮像する立体撮像部111と、1つの対物系から入射する物体光により形成される平面画像を撮像する平面撮像部112と、少なくとも1つの対物系から入射する物体光により形成される画像に対して所定の画像処理を行うことで画像における被写体の特徴である凹凸情報を抽出する凹凸情報抽出部114と、凹凸情報が所定の条件を満たす場合に立体撮像部111が撮像した立体画像を記憶部117に記録し、所定の条件を満たさない場合に、平面撮像部112が撮像した平面画像を記憶部117に記録する画像記録部116とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数のマイクロレンズを有していても、補正を容易に行うことが可能で、かつ距離推定や画像再構成における誤差および画質劣化を抑制することのできる固体撮像装置および携帯情報端末を提供する。
【解決手段】本実施形態の固体撮像装置は、被写体を結像面に結像する第1の光学系と、複数画素を含む複数の画素ブロックを有する撮像領域を備えた撮像素子と、前記複数の画素ブロックに対応して設けられた複数のマイクロレンズを有するマイクロレンズアレイを含み、前記結像面に結像される予定の像を、個々のマイクロレンズに対応する画素ブロックに縮小再結像する第2の光学系と、前記撮像素子によって得られた前記被写体の画像信号を用いて、前記各マイクロレンズと前記画素ブロックとの光学位置関係を補正した画像信号処理を行う信号処理部と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】空気の屈折率が変化する環境で使用する場合であっても、高精度に焦点位置を検出して高精細な赤外線画像を取得することができる赤外線カメラ及び焦点位置補正方法の提供。
【解決手段】被写体から放射される赤外線を集光するレンズと、前記レンズによって集光された赤外線を検出して映像信号を出力するカメラと、前記レンズの温度を検出する温度センサと、前記レンズを光軸方向に移動させて焦点位置を調整する焦点位置調整部と、制御部と、を備える赤外線カメラにおいて、前記制御部は、予め記憶した、前記レンズの温度と焦点位置とを対応付けるテーブルを参照し、前記温度センサが検出した温度に基づいて焦点距離を補正した後、前記レンズを光軸方向に所定の範囲で移動させ、前記映像信号のコントラストが最大となる位置に焦点位置を再補正する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】フォーカスレンズの駆動速度を変更可能としたフォーカス制御を実現する装置、方法を提供する。
【解決手段】表示部の表示画像の画像領域の選択情報を入力し、選択画像領域に含まれる被写体を合焦対象としたフォーカス制御を実行するフォーカス制御部を有し、フォーカス制御部は、ユーザーの操作情報に基づいてフォーカスレンズの駆動速度を決定し、決定したフォーカスレンズ駆動速度でフォーカスレンズを移動させる。例えば、表示部に対するユーザーのなぞり時間やなぞり量、あるいはタッチ継続時間などを計測し、これらの計測情報に応じてフォーカスレンズの駆動速度を決定し、決定したフォーカスレンズ駆動速度でフォーカスレンズを移動させる。 (もっと読む)


【課題】低輝度や低コントラストの被写体に対しても、また物体が存在しない空間にも容易にピントが合わせられるようにする。
【解決手段】駆動範囲制限手段は、測距手段により2物体までの距離をそれぞれ取得し、駆動手段による合焦レンズの駆動範囲を、一方の物体に合焦する焦点位置と、他方の物体に合焦する焦点位置との間に制限するとともに、上記制限された範囲内で手動による焦点調節を許容する。 (もっと読む)


【課題】 連続撮影時の連続撮影速度を低下させることなく被写体追尾を行い、フリッカーの影響を軽減した露出制御を行うことができるようにする。
【解決手段】 撮影レンズを介して入射した光束の光路を撮像手段へ導く状態へ変更する前の状態において、電荷蓄積手段により第1の蓄積を行うとともに第1の蓄積が終了した後に第2の蓄積を行い、第1の蓄積を行って得られた画像信号に基づいて所定の条件を満たす対象の追尾を行い、第1の蓄積を行って得られた画像信号及び前記第2の蓄積を行って得られた画像信号に基づいて露出制御を行う。 (もっと読む)


61 - 80 / 736