説明

Fターム[5C122FE02]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 倍率の変更 (3,841) | ズーム (3,311) | 光学ズーム (2,261)

Fターム[5C122FE02]に分類される特許

161 - 180 / 2,261


【課題】防振レンズの離脱移動を含む防振可動枠の収納移動の際に、防振コイルに過大な電流が流れることにより防振駆動用アクチュエータが壊れたり無駄な電力を消費するのを防止できる防振挿脱光学要素の位置制御装置を得る。
【解決手段】制御手段(60)は、入力手段(61)が収納指示信号を入力したとき、メインアクチュエータ(62)により進退枠(14と16または70と90)を撮影位置から収納位置へ向けて移動させて離脱駆動機構(24または102)を介して挿脱枠(20または86)を挿入位置から離脱位置へ移動させる前に、防振コイル(31、32)への通電を断って防振駆動アクチュエータ(26)を駆動状態から非駆動状態に切り替える。 (もっと読む)


【課題】単体又は複数で使用可能なレンズ装置であって、複数で使用する際に、マスター側、スレーブ側のレンズ装置双方で最適な設定に切り替え可能なレンズ装置を提供する。
【解決手段】複数の制御元からの制御指令に従って駆動する光学部材を含むレンズ装置は、単体モードと複数モードを有し、外部機器と通信する通信手段と、単体モードにおいては、全光学部材を第1状態にし、複数モードにおいては光学部材ごとに、対応する光学部材への制御指令を通信手段から他のレンズ装置に出力する第2又は第3状態に設定する設定手段と、光学部材の駆動状態を判別する判別手段と、各光学部材の駆動状態ごとに複数の制御元からのどの制御指令に従って光学部材を駆動するかを決める制御元情報を出力する出力部と、制御元情報に基づいて光学部材の駆動の制御指令を決定する決定手段、を有し、第3状態では第1及び第2状態とは異なる制御元情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】アクチュエータからレンズホルダへ駆動力を効率よく伝達することが可能なレンズ駆動装置を提供する。
【解決手段】レンズ駆動装置は、レンズホルダ30と、シャフト15と、圧電アクチュエータ50と、付勢部材(ばね71、アーム部材72、基板73、及びボール部材74)と、を備えている。シャフト15は、レンズホルダ30をレンズの光軸方向OAに移動可能で且つ軸周りに揺動可能に支持する。圧電アクチュエータ50は、レンズホルダ30を光軸方向OAに移動させるようにレンズホルダ30に駆動力を与える。付勢部材は、レンズホルダ30を圧電アクチュエータ50側に回動させるようにレンズホルダ30に付勢力を与える。レンズホルダ30における付勢部材により付勢力Fが与えられる箇所が圧電アクチュエータ50と対向しており、付勢部材による付勢力Fが圧電アクチュエータ50に向かっている。 (もっと読む)


【課題】撮影時に発光ダイオードを点灯させて、発光ダイオードからの照明光を被写体としての人物に照射しても、目に強いまぶしさが感じるのを軽減できる撮像装置、その撮像制御方法および撮像装置の撮像制御プログラムを提供すること。
【解決手段】被写体を照射する発光ダイオード(LED1〜LED3)と、発光ダイオード(LED1〜LED3)の輝度を制御する輝度制御手段(ストロボ回路106)と、輝度制御手段(ストロボ回路106)は撮影時に照射する輝度に比べ低い輝度で発光ダイオード(LED1〜LED3)を撮影前に所定の期間照射する撮像制御方法および撮像装置の撮像制御プログラム。 (もっと読む)


【課題】立体像をつくるための視差のある2つの画像を同時に撮像できる立体カメラを実現することを目的とする。
【解決手段】
被写体0の像を取り込む2か所の光入射部10、12と、光入射部10から入射した入射画像と光入射部12から入射した入射画像の光線の位相をそれぞれλ/4ずらした後に、それぞれがλ/2位相がずれた成分を取り出して合成して、カメラ光学系部3に導く偏光合成部2と、
合成されて入射した像を所望の倍率で撮像センサ上に結像するように結像画像を出射するカメラ光学系部3と、カメラ光学系部3を出射した結像画像を偏光の違いにより2つの撮像センサ(素子)5、6方向に分離する偏光分離部4と分離した像を撮像(光電変換)した後A/D変換して得たデジタル画像データから画像を形成する画像処理装置7とから成る。 (もっと読む)


【課題】広画角で高い変倍比を持ちながら、諸収差が良好に補正された薄型のズームレンズおよびそれを用いた撮像装置を実現することは困難である。
【解決手段】物体側から順に、負屈折力の第1レンズ群、正屈折力の第2レンズ群、負屈折力の第3レンズ群、正屈折力の第4レンズ群を有するズームレンズにおいて、
第2レンズ群は、物体側から順に正レンズ、負レンズ、正レンズの3枚のレンズで構成され、
広角端から望遠端への変倍に際し、
第3レンズ群は物体側に移動し、第4レンズ群が移動し、
第1レンズ群と第2レンズ群との間隔が減少し、
第2レンズ群と第3レンズ群との間隔が増加し、
第3レンズ群と第4レンズ群との間隔が増加する。 (もっと読む)


【課題】カメラ本体の機能を損なうことなく、電動ズームまたは電動フォーカスをカメラ本体側から操作可能なカメラシステムを、提供する。
【解決手段】本カメラシステムは、レンズユニットと、マウントと、カメラ本体と、制御部とを、備えている。レンズユニットは、少なくとも1つのレンズユニット操作部を有し、電動により光学像の倍率を変更可能である。カメラ本体は、少なくとも1つのカメラ本体操作部を、有する。制御部は、レンズユニットがマウントに装着された状態において、レンズユニットを制御する。ここでは、制御部が、カメラ本体操作部の操作及びレンズユニット操作部の操作のいずれか一方の操作に応じて、電動により光学像の倍率を変更する。また、制御部は、カメラ本体操作部の操作及びレンズユニット操作部の操作のいずれか他方の操作に応じて、光学像の倍率変更とは異なる動作を実行する。 (もっと読む)


【課題】 中間アダプタにズーム機能を持たせることにより、交換レンズがズーム機能を有さない単焦点レンズであっても、ズームを行うことを可能とすること。
【解決手段】 撮影光学系を有するマスタレンズと撮像素子を有するカメラ本体との間に装着可能とするアタッチメントレンズ装置は、少なくともカメラ本体との間で通信を可能とする通信部と、光軸方向に移動可能で、マスタレンズとの組み合わせにより決まる焦点距離を変更するズームレンズ群と、ズームレンズ群を光軸方向に移動制御するズーム駆動制御部とを具備し、ズーム駆動制御部は、カメラ本体との間で通信部を介して通信を行ってズーム群に関する光学情報をカメラ本体に送信すると共に、カメラ本体からズームレンズ群の光軸方向への移動範囲情報を取得し、当該移動範囲情報に基づいてズームレンズ群を光軸方向に移動制御する。 (もっと読む)


【課題】画像認識が困難な場合に、移動する被写体の撮像を容易にする撮像装置を提供する。
【解決手段】画像データ生成部は、時系列に沿って連続して複数の画像を撮像する。移動体検出部は、検出対象の現画像内画素に対応づけられた前画像内画素の画素値に対する差分の絶対値が閾値以上となる画素値を有する検出対象の現画像内画素を網羅した領域を検出領域として検出する。切抜部は、検出領域を含む領域を切抜領域として前記現画像から切り抜く。サイズ調整部は、切抜領域のサイズを調整して出力する。 (もっと読む)


【課題】小型・低コストであると共に、手動と電動との操作を簡便に変更することができ、かつ操作性のよいズーム機能を有すること。
【解決手段】交換レンズは、光学的なズームを行うために光軸方向に移動可能な第1と第2のレンズ群とを有するもので、操作を受けて前記第1のレンズ群を前記光軸方向に移動させる前記光学的なズームの指示を行うための操作部材と、前記操作部材に対する前記操作に応じて移動する前記第1のレンズ群の位置を検出する位置検出部と、前記交換レンズの所定の焦点距離に対応する前記第1のレンズ群と前記第2のレンズ群との位置情報を記憶する記憶部と、前記位置検出部により検出された前記第1のレンズ群の位置と前記記憶部に記憶された前記位置情報とに基づいて前記第2のレンズ群を移動制御する制御部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】AFアジャスト量を測定するオートAFアジャスト処理を行う場合に、ズーム操作の指示表示を適切に行って、複数の焦点距離でAFアジャスト量を設定できるようにする。
【解決手段】レンズ交換式デジタルカメラのマイクロコンピュータ103は、ワイド端へのズーム操作を促すよう指示表示し、その指示表示を受けてユーザにより操作されたズーム位置で焦点距離を取得して記憶するとともに、TVAFで焦点を合わせた後に位相差AFで焦点のずれ量を検出し、AFアジャスト量に変換する。次に、テレ端へのズーム操作を促すよう指示表示し、その指示表示を受けてユーザにより操作されたズーム位置での焦点距離を取得して記憶するとともに、TVAFで焦点を合わせた後に位相差AFで焦点のずれ量を検出し、AFアジャスト量に変換する。 (もっと読む)


【課題】再生時に、被写体を所望の画角で連続的に画像表示することを可能にする。
【解決手段】 撮影機器は、撮像部と、上記撮像部によって撮影された動画像中の被写体を検出する被写体検出部と、上記動画像中の上記被写体がフレーム外れになることを検出して画角を広角側に変更するズーム制御部と、上記ズーム制御部による画角の変更タイミングの情報を上記動画像に対応させて記録する制御部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】レンズ交換式の記録装置において、焦点距離の変化に応じてマイクの指向性の変化を実感することの可能な記録装置を提供する。
【解決手段】撮像光学系を交換可能なレンズ交換式の記録装置であって、音声を集音する内蔵マイク121と、交換レンズ200から焦点距離の稼働範囲と現在の焦点距離を取得する交換レンズ制御部115と、焦点距離稼働範囲に対する指向性可変量を設定し、焦点距離の現在位置に基づいて集音した音声の指向性を制御する指向性パラメータを決定し、決定された指向性パラメータに応じて集音した指向性を変更するCPU109と、内蔵マイク121の指向性を可変にするオーディオ制御部119を具備する。 (もっと読む)


【課題】レンズ交換型の立体撮影システムにおいてレンズ交換がなされた場合でも、レンズの起動後にスムーズに立体撮影を開始することのできるレンズ制御システムを提供する。
【解決手段】レンズ制御システムは、カメラ装置10R,10Lに装着されるレンズ装置10R,10Lを制御するレンズ制御装置30と、レンズ装置10Rとを備える。レンズ装置10RのCPU114は、レンズ装置10R,10Lの起動時にレンズ装置10R,10Lの各々の諸元を示す諸元データを取得し、取得した2つの諸元データを用いてレンズ装置10R,10Lの各々の起動時における共通の焦点距離である起動時焦点距離を決定し、レンズ装置10R,10Lの各々のズームレンズを、前記起動時焦点距離に対応する位置に移動させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】小型であって、望遠端や広角端でも自然な立体感がある画像を撮影できる立体像撮影装置を提供する。
【解決手段】第1レンズから被写体までの想定距離をDs(>1250)mm、35mmフィルム上での視差をkmm、第1〜第4レンズ群の焦点距離をfmmとしたとき、立体像撮影範囲2500mmでの基線長L1と、立体像撮影範囲を1500mmの基線長L2が、L1=k×(Lmax1×Lmin1)/(Lmax1−Lmin1)/f、L2=k×(Lmax2×Lmin2)/(Lmax2−Lmin2)/f、Lmax1:Ds+1250、Lmin1:Ds−1250、Lmax2:Ds+750、Lmin2:Ds−750、k:1.2mm、f:105mmで表され、左目用の第1レンズの光軸中心OLと右目用の第1レンズの光軸中心ORとの距離で表される基線長LLRは、L1<LLR<L2の条件を満足する。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって、簡単で手間のかからない操作をするだけで、所望の画像に近い構図で撮像された画像を容易に得ることを可能とすること。
【解決手段】撮像装置1は、構図情報記憶部51と、撮像部16と、構図情報検出部43と、構図情報判定部44と、を備える。構図情報記憶部51は、参照画像の構図を特定するための構図情報を記憶する。撮像部16は、被写体を逐次撮像して撮像画像のデータを出力する。構図情報検出部43は、撮像部16から出力された撮像画像のデータに基づいて、当該撮像画像の構図を特定するための構図情報を検出する。構図情報判定部44は、構図情報記憶部51により記憶された参照画像の構図情報と、構図情報検出部43により検出された撮像画像の構図情報と、の間の合致状態を判定する。 (もっと読む)


【課題】テレ側及びワイド側の両方で高画質な画像を得ると共に、全体の消費電力を低減できる複眼撮像装置を提供する。
【解決手段】ズームレンズ光学系1と、その周囲に設置される複数の固定焦点レンズ光学系2R、2Lと、台形処理部5R、5Lと、画像合成部6と、制御部9と、を備える。入力ズーム位置が所定のズーム位置よりもテレ側にある場合、その入力ズーム位置がズームレンズ光学系1のズーム位置に設定され、ズームレンズ光学系1によって撮影した画像から、設定されたズーム位置に基づく視野角の画像が作成される。入力されたズーム位置が所定のズーム位置よりもワイド側にある場合、ズームレンズ光学系1のズーム位置がワイド端に設定され、ズームレンズ光学系1によって撮影した画像と台形処理部5R、5Lによって台形補正された画像とを合成し、その合成画像から設定されたズーム位置に基づく視野角の画像が作成される。 (もっと読む)


【課題】撮影者に煩わしさを感じさせることなく、レンズ装置の駆動機構の状態や被写体の状態等から表示するか否か判断し、適時適用にAF情報を自動で表示することを可能にした撮像装置を提供する。
【解決手段】フォーカスレンズと、焦点検出手段と、該焦点検出手段より得られる焦点検出結果に基づき該フォーカスレンズを駆動する自動合焦手段と、を備えたレンズ装置は、該レンズ装置を経由した被写体からの光束によって撮像された撮影画像に、少なくとも該自動合焦手段により合焦させる焦点検出範囲と、該焦点検出結果から演算される合焦度と、を含む合焦情報を重ねて表示できる表示部に対して、該合焦情報を出力する合焦情報出力部と、該合焦情報を該表示部へ表示するか否かを判定する表示判定手段と、を有し、該合焦情報出力部は、該表示判定手段による判定結果に基づき合焦情報を表示するための信号を該表示部に対して出力する。 (もっと読む)


【課題】フォーカスとズームを順に調整する操作を行ない易い監視用レンズ装置及び監視カメラを提供する。
【解決手段】ロック部材20は、胴部21と、胴部に挿通され胴部に対して付勢力を伴って進退するピン24と、胴部の外周面に支持された環28とを含み、ロック部材20の第1の固定位置では、ピン24の先端が固定筒16の外周面に当接することによって第1のリング14の位置の変動が規制され、ロック部材20を第1の固定位置より更に挿入した第2の固定位置では、環28が第2のリング12の外周面に当接することによって第2のリング12の位置の変動が規制される。 (もっと読む)


【課題】立体画像を撮影する立体カメラに装着される2つのレンズ装置の組み合わせを選択する際に、適性が高い組み合わせを容易に確認することができるレンズ選択支援装置を提供する。
【解決手段】レンズ選択支援装置は、レンズ装置を認識する認識手段と、認識手段によって認識されたレンズ装置と諸元が近い少なくとも1つ候補レンズ装置がある場合、候補レンズ装置に関する情報を抽出する処理部と、処理部が候補レンズ装置に関する情報を抽出するときに参照する参照用データを記憶する記憶部と、抽出された候補レンズ装置に関する情報を表示する表示手段と、を備える。 (もっと読む)


161 - 180 / 2,261