説明

Fターム[5C164UA45]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアント側のハードウェア (15,067) | 入力部 (1,858) | センサ(生体情報、開扉情報等) (195)

Fターム[5C164UA45]に分類される特許

141 - 160 / 195


【課題】室内においての防犯を実現できる防犯機能を付加したテレビジョン受像機を提供する。
【解決手段】テレビジョン受像機において、主電源がオフされた後、リモコンの監視開始キーの押下が検知されたとき、または携帯電話機の操作によるネットワークからの監視開始指令が検知されたとき、監視モードに設定される。監視開始キーの押下の検知により監視モードに設定されたとき、所定時間経過してからセンサが起動され、または監視開始指令の検知により監視モードに設定されたとき、センサが起動される。センサの出力信号が変化したとき、主電源がオンされる。主電源がオンされた後、カメラが駆動され、侵入者が撮影される。また、センサの出力信号が変化したとき、音声が最大音量でスピーカから出力される。したがって、低価格でホームセキュリティを実現することができる。 (もっと読む)


【課題】映像信号送出するサーバにネットワークを介して接続される可搬式端末装置に映像データをダウンロードして表示する際に、被写体の色をより正確に再現することを可能とする。
【解決手段】可搬式端末装置110を取り巻く環境を照明する環境照明光の分光特性が環境照明検出部114で検出され、可搬式端末装置110の機種を特定する端末識別情報とともに環境照明光の分光情報がサーバ130に出力される。サーバ130は、端末識別情報に対応するモニタプロファイルをモニタプロファイル記憶部138中から抽出し、多原色映像保管部132に保管される映像データに対して環境照明光の分光特性および可搬式端末装置110のモニタプロファイルを加味して色変換の処理を行い、色変換処理後の映像データを可搬式端末装置110に送出する。 (もっと読む)


【課題】コネクタの接続状態を検出する受信装置、接続状態を検出するコネクタ、および検出結果を通知する通知方法を提供する。
【解決手段】プラグ2がレセプタクル1に接続され、芯線22が挿入されると、狭持片17bは、導体固定部15により固定されているため、狭持片17aのみが広げられ、芯線22が狭持片17aおよび17bによって狭持される。狭持片17aが広がることにより、可動絶縁片13の狭持片17aに接する一端が押され、絶縁固定軸16を支点として回転する。そして、可動絶縁片13の他端がスイッチ20を押し下げることにより、スイッチ20がON状態となる。 (もっと読む)


【課題】映像表示部に表示中の画面に対する映像鑑賞者の注目度を正確に把握でき,また,その注目度に基づいて適正な制御を行うことができるテレビジョン受像機を提供すること。
【解決手段】制御回路8が,映像表示部21の前方を撮像するカメラ12により得られた画像情報に基づいて,映像鑑賞者の顔及びその向きを検出し,その検出結果に基づいて,映像表示部21に表示されている1又は複数の画面それぞれに対する映像鑑賞者の注目度を検知する。さらに,制御回路8は,前記注目度に基づいて,マルチ画面状態における複数の画面のいずれに対応する音声を出力させるかを切り替え,最近の前記注目度が所定レベルに満たない場合に省電力状態に移行させ,前記注目度に関する注目度実績情報を番組情報に対応付けて記録し,その記録情報に基づき番組情報の表示態様を制御する。 (もっと読む)


【課題】映像表示装置を用いた公衆用情報提示装置において、画面、又は、映像コンテンツへの誘目性を高め、通行人を画面前まで誘導する。画面に近寄った際、あたかも商品映像から匂っているように、香りを提示し内容理解を促進させる。できるだけ、長い時間、コンテンツを注視させる。
【解決手段】人の接近を検出して、立ち寄りを促すように、映像、又は、化学物質を要素とする視点変換されたコンテンツを提示する。人の移動に対して、コンテンツがインタラクティブに変化する。視点位置によって見え方が変わる運動視差映像を表示できる。携帯端末らかの信号により人の接近を検出し視点変換を行う。通行人の好みにあう情報を提示する。画面の裏側に香り発生装置を設け、画面の小さな穴から香りを放出する。吸気を推定して香りを提示する。複数の公衆用情報提示装置を連動させストーリー性のある長時間情報を提示する。立ち寄りを促すため触覚と嗅覚提示を行う。 (もっと読む)


【課題】視聴環境に応じたタイミングと方法で字幕を表示できるデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】受信したコンテンツを再生提示するデジタル放送受信装置(1)において、字幕生成部(2)はコンテンツ(Sa)に関する字幕情報(Ds)を生成し、字幕情報記憶部(11)字幕情報(Ds)を蓄積し、騒音検知部(7)は周囲の騒音レベル(NL)を検出し、騒音レベル(NL)が騒音閾値(Nth)以上である時には字幕生成部(12)は字幕情報蓄積部(11)から所定時間(−T1)前に蓄積された字幕情報(Ds(―T1<t≦T0))を読み出し、字幕生成部(12)は読み出された字幕情報(Ds(―T1<t≦T0))に基づいて、字幕信号(Ss(―T1<t≦T0))を生成する。 (もっと読む)


新しいアプローチは、時間に応じて変化するメディアに対する視聴者からの生理学的反応の比較及び集約を可能とする。このアプローチは、メディアの主要イベントを決定し、メディアの各視聴者について、各主要イベントに対する生理学的反応及び各主要イベントのタイミングを測定し、各主要イベントについて、そのような反応を集約し、これらのイベントをそれらが発生する順番に再結合して、メディアの断片の「プロフィール」を作成する。このプロフィールは、次いで、視聴者がメディアにいつ関心を持っているか、いつ関心を持っていないかといった、視聴者からの反応を正確に測定するために利用され得る。その後、そのようなプロフィールは、視聴者からの所望の反応を作り出すためには、メディアの何を変えなければならないかを決定するために利用され得る。 (もっと読む)


本発明の様々な実施の形態は、メディアの視聴者の測定された生理学的データから生理学的反応を導き出し、生理学的反応に基づいてイベント種別のインスタンスのスコアを計算するボトムアップの分析手法を可能とする。各イベント・インスタンスを評価するのに加え、その後、スコアが集約されて、イベント種別が評価される。本手法は、また、メディア内におけるイベント種別のセットのイベント評価を集約することにより、メディアの全体評価を形成することができる。 (もっと読む)


【課題】画面に対して操作可能なユーザーを制限すると共に、ユーザーの画面選択操作を容易にすることを目的とする。
【解決手段】入力される複数の映像を同時に表示することが可能なマルチ画面表示装置であって、ユーザーの指紋データを指紋記憶手段に登録する指紋登録手段と、指紋データを画面の画面属性として登録する画面属性登録手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】電源ボタン、チャンネル切り替えボタン,音量設定ボタン等の操作ボタンに幼児が触れた場合でも利用者が視聴中の設定が変わらないようにするためのロック機能を備えるとともに、特定の利用者のみがロック状態とアンロック状態とを容易に切り替えることができるテレビジョン受信機を提供する。
【解決手段】受信機本体に設けられた操作ボタンによる操作を無効にするロック状態と該操作を有効にするアンロック状態とを有するテレビジョン受信機が、正当な利用者の指紋データを記憶する記憶手段と、利用者の指紋を走査して取得された指紋データと前記記憶手段に記憶された指紋データとを照合することにより、正当な利用者を認証する指紋認証手段と、前記指紋認証手段により正当な利用者が認証される毎に、該ロック状態と該アンロック状態とを切り替える制御手段と、を具備するように構成される。 (もっと読む)


【課題】 チャネル切替方法及びその方法を行う装置を提供する。
【解決手段】 (a)多数のパケットからなる放送信号を受信するステップと、(b)前記パケットに関するパケット識別情報を用いてフレームを抽出し、前記抽出されたフレームをチャネル別に格納するステップと、(c)前記格納されたフレームのうちユーザから要請されたチャネルに対応するフレームを出力するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】端末を介して提供するサービスの利用者のうち、端末の利用に困難を伴う利用者に対して、そのような利用者がサービスを利用しやすくなる仕組みを提供することを目的とする。
【解決手段】利用者が、利用者側端末201に近づくと、利用者側端末201に接続されている人感センサ204が反応し、利用者側端末201に接続されている情報表示装置203の画面が起動される。ある一定時間内に利用者からの操作がない場合、一定時間経過した状態を、利用者側端末201がオペレータ側端末301に通知する。オペレータ側端末301はそれをオペレータに通知する。オペレータは、オペレータ側端末301に接続された画像表示装置302の画面から利用者の状況を確認し、案内が必要と判断した場合、利用者側端末201に接続し、案内を行う。 (もっと読む)


【課題】大画面TVにてEPGやメニューなどのUI画面視認性を向上させた画像表示装置を提供する。
【解決手段】入力した第一の画像信号に第二の画像信号を重畳して表示パネルに出力する手段と、ユーザーの遠隔操作の指示を受けて画像信号の表示を制御するための入力装置122とを備える画像表示装置において、ユーザーの位置又はユーザーの遠隔操作指示方向を特定するユーザー位置方向特定手段と、特定したユーザーの位置又はユーザーの遠隔操作指示方向に対応した、第二の画像の画面上の表示位置を算出する表示位置算出手段と、算出表示位置に第二の画像の表示位置を変移させる表示位置算出変移手段とを有する。第二の画像が電子番組ガイド、メニュー画面又は番組報知情報である。 (もっと読む)


【課題】テレビ放送の視聴中において、例え、意に反してその視聴を中断したとしても、後でそれを視聴できるようにする。
【解決手段】CPU11は、テレビ放送受信部24からの受信映像をメイン表示部20に出力している受信出力中に、ユーザの動作に応じてユーザの視聴状況、例えば、瞼を開いているか、閉じているかを判別し、この視聴状況に応じて当該放送受信映像を録画するか否かを制御する。
(もっと読む)


【課題】テレビ放送の視聴中において、例え、意に反してその視聴を中断したとしても、後でそれを視聴できるようにする。
【解決手段】CPU11は、テレビ放送受信部23を起動して指定チャンネルの受信内容を出力する際にその受信内容の録画を開始し、この受信内容の出力中に指定チャンネルのユーザの視聴状況を判別し、指定チャンネルの受信内容の出力を終了する際に、ユーザの視聴状況に応じて録画内容の保存要否を制御する。例えば、未視聴箇所を特定する「視聴中断位置」が記録されていることを条件に当該録画内容を保存する。
(もっと読む)


【課題】視聴者の表情や動作に表れにくい内面的・生理的な反応を含めて、かつコンテンツのそれぞれの呈示時間帯ごとに、コンテンツに対する視聴者の評価を詳細かつ正確に知ることができるとともに、特に多くの視聴者の評価を頻繁かつ継続的に得て分析することができ、継続的にコンテンツを手直しする際の指標や、以後のコンテンツ制作のための指標を確実に得ることができるようにする。
【解決手段】コンテンツ再生と同時に、反応値入力部61で視聴者の反応を測定し、認識評価値算出部63でコンテンツに対する視聴者の評価を認識評価値として算出する。その認識評価値の情報と、再生されたコンテンツを特定する情報であるコンテンツ識別情報、および当該再生装置または視聴者を特定する情報である送信元識別情報とを、集計センターに送信する。集計センターでは、コンテンツに対する視聴者の評価を解析する。 (もっと読む)


【課題】待機モードにおける待機電力を抑制し且つ、ユーザが装置を利用するときには待機状態から高速に起動することを可能にした待機電力制御装置およびその装置を備えたデジタルテレビジョン放送受信装置を提供する。
【解決手段】リモコン操作により装置の電源をオフした状態で待機電力の供給が開始され(S1)、装置が設置されている周囲の明るさに基づく起動高速化(S4)、電子番組情報を利用した放送の多少による起動高速化(S6)、利用頻度による起動高速化(S8)がそれぞれ設定されていた場合、それらの条件(S5,S7,S9、S10)のいずれかが「否定」になった場合に待機電力の供給が停止され(S13)、前記各条件が全て「肯定」になるとステップS14からS1に進み、ユーザが装置を利用する直前に高速起動のための待機電力が再び供給される。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ推薦のバリエーションを増やすようにする。
【解決手段】装置は、ユーザが好きであると判断できる特定人物をユーザ嗜好情報から抽出する(S21)。装置は、特定人物が出演するコンテンツを推薦候補として決定する(S22)。装置は、特定人物の類似人物を抽出する処理、即ち類似人物抽出処理を実行する(S3)。装置は、類似人物が出演するコンテンツを、推薦候補として決定する(S24)。装置は、推薦候補の中から、推薦コンテンツを選抜する(S25)。装置は、推薦コンテンツの一覧(推薦情報)を出力する(S26)。本発明は、テレビジョン放送番組等のコンテンツを推薦する推薦装置に適用可能である。 (もっと読む)


【課題】ユーザ(視聴者)と装置との間の距離に応じて視聴制限を行う映像表示装置であって、画面サイズ及び映像の解像度に応じて視聴制限を行う距離を変化させる映像表示装置の提供。
【解決手段】映像の解像度及び画面サイズに応じた視聴距離が格納されたテーブルを記憶部102に備えさせ、表示されている映像の解像度をMPEG部107によって判別し、当該解像度に応じた視聴距離をテーブルから取得することにより、視聴者センサ部111によって検出される情報により前記視聴距離よりも画面に人が近づいたと判断された場合には、警告部110によって警告を行った後に、電源制御部109によって電源オフ処理(視聴制限)を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザ毎に、行うことができる操作をより確実に制限する。
【解決手段】操作ユーザ特定部142は、ユーザを特定するユーザ特定情報に基づいて、ユーザによるパスワードの入力なしで、ユーザにより操作される操作手段を操作する操作ユーザを特定し、制限制御部145は、操作ユーザを特定するユーザ特定情報に対応付けられている、操作ユーザが行うことを制限又は許可する制限/許可操作を表す可否操作情報に基づいて、操作ユーザによる操作手段の操作が制限/許可操作であるか否かを判定する。さらに、制限制御部145は、操作ユーザによる操作手段の操作が制限/許可操作であると判定された場合に、操作ユーザによる操作手段の操作に応じて行われる処理を制限又は許可する。本発明は、例えば、テレビジョン受像機に適用することができる。 (もっと読む)


141 - 160 / 195