説明

Fターム[5H029AJ01]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 目的、効果 (17,561) | 電池性能 (11,641)

Fターム[5H029AJ01]の下位に属するFターム

Fターム[5H029AJ01]に分類される特許

121 - 140 / 603


【課題】黒鉛系負極とPC系電解液を用いたものにおいて充放電可能な新規なリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】このリチウムイオン二次電池10は、集電体11に正極活物質12を形成した正極シート13と、集電体14の表面に負極活物質17を形成した負極シート18と、正極シート13と負極シート18との間に設けられたセパレータ19と、正極シート13と負極シート18の間を満たす非水電解液20と、を備えたものである。ここで、負極活物質17は、黒鉛を含むものであり、非水電解液20はプロピレンカーボネートと、一般式(1)で表される化合物(PFO)を含み、非水電解液中のPFO量をA(mol)、前記黒鉛の表面積をB(m2)とすると、0.5×10-4≦A/B≦5.0×10-4を満たすものである。このPFOが活物質表面に好適なSEI被膜を形成し、電池特性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】粉体層を製造可能な粉体層の製造方法、集電体と粉体層との密着性を向上させることが可能な電極体の製造方法、及び、粉体層を備える固体電池の性能を向上させることが可能な固体電池の製造方法を提供する。
【解決手段】固体電解質及び活物質の少なくとも一方を含む粉体を基材の表面に配置する工程と、配置された粉体へ表面と交差する方向に振動を付与しながら粉体を押圧する工程と、を有する粉体層の製造方法、該粉体層の製造方法を用いる電極体の製造方法、並びに、該電極体の製造方法を用いる電池の製造方法とする。 (もっと読む)


【課題】アルカリ金属二次電池のエネルギー密度をより高めると共に内部抵抗をより低減する。
【解決手段】本発明の複合体の製造方法は、アルカリ金属と反応することにより活物質を形成可能な該活物質の原料を少なくとも含む原料材料をアルカリ金属を伝導する固体電解質の表面に形成した原料形成体を作製する原料形成工程と、原料形成体を焼成し固体電解質の表面に存在するアルカリ金属をも利用して固体電解質の表面に活物質を形成させる活物質形成工程と、を含む。本発明の複合体は、アルカリ金属を伝導する固体電解質の表面に密接して活物質粒子が形成され、固体電解質と活物質との間にアルカリ金属を含むアルカリ金属化合物層が形成されていないものとなる。 (もっと読む)


【課題】耐熱性が高くかつ可撓性の高い多孔質絶縁層、及びその層が電極表面上に形成され、耐熱性及び可撓性が向上した二次電池を提供する。
【解決手段】正極活物質層を有する正極と、負極活物質層を有する負極と、非水系電解液組成物とを有するリチウムイオン二次電池であって、前記正極活物質層または前記負極活物質層のうち少なくともいずれか1層の表面上に、無機酸化物によって被覆され、かつ樹脂から構成されるファイバーを含有する多孔質絶縁層が形成されていることを特徴とするリチウムイオン二次電池。 (もっと読む)


【課題】ラミネート電池は従来のリチウムイオン電池とは異なり、外装材がフィルムで構成されているため、ラミネート電池の内部にガスが発生した場合には外装材の変形を押さえ込むための強度が不足することで、電池ふくれが発生する課題があった。
【解決手段】ラミネートフィルムからなる外装材14の電極群1の収納部16の内面のうち、封止した部分以外の内面にガス吸着層1を形成したことを特徴とするラミネート電池であり、内部で発生したガスをガス吸着層1で吸着させる構成としている。 (もっと読む)


【課題】電池特性を向上させることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備えており、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。電解液は、非水溶媒および電解質塩と共に塩素イオンを含んでおり、その非水溶媒は、スルホン酸無水物(ジスルホン酸無水物またはスルホン酸カルボン酸無水物)を含んでいる。ただし、電解液中における塩素イオンの含有量は、5000重量ppm以下である。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン伝導性が高く、且つ耐湿性に優れる硫化物系固体電解質を提供する。
【解決手段】リチウム(Li)元素、リン(P)元素及び硫黄(S)元素を含み、繰り返し測定して得られるラマンスペクトルの平均において、330〜450cm−1のピークを波形分離した406±4cm−1、418±4cm−1、及び382±4cm−1のピークトップとするスペクトルのそれぞれの面積の合計を100としたとき、382±4cm−1のピーク面積比が12以上50以下であり、固体31PNMRスペクトルにおいて、90.9±0.4ppm及び86.5±0.4ppmの位置に結晶に起因するピークを有する硫化物系固体電解質。 (もっと読む)


【課題】固体電解質を用い、高エネルギー密度で充放電特性の優れた電池およびこれを優れた生産性で製造することのできる技術を提供する。
【解決手段】基材10の表面を、ノズルスキャン法による塗布で線状に形成した固体電解質の隔壁11によって正極領域12と負極領域13とに区画する。正極領域12には、正極集電体層121および正極活物質層122を順次積層する。一方、負極領域13には、負極集電体層131および負極活物質層132を順次積層する。予め基材10表面が正極領域12と負極領域13とに区画されているので両極間の短絡が未然に防止されており、固体電解質による薄い隔壁11を介して正負活物質層122、132を対向させることができる。 (もっと読む)


【課題】高温保存特性が低下しない非水系電解液及び、それを用いた非水系電解液二次電池を提供すること。
【解決手段】電解質及び非水溶媒を含む非水系電解液において、該非水系電解液が、下記一般式(1)で表される化合物及び特定条件を満たす化合物(A)を含むことを特徴とする非水系電解液。


(一般式(1)中、R〜R16はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1以上12以下のエーテル基、またはハロゲン原子を有していてもよい炭素数1以上12以下の炭化水素基を表す。) (もっと読む)


【課題】電池用電極として用いることが可能な、特に、ナトリウムを用いた溶融塩電池の負極電極として用いることが可能な金属多孔体を得ることを主な目的とする。
【解決手段】ニッケルまたは銅を主成分とする金属層からなる中空の金属骨格と、金属骨格の少なくとも外表面を覆うアルミニウム被覆層とを備えた金属多孔体とした。さらにアルミニウム被覆層を覆う錫被覆層を設け、電池用電極として用いる。かかる骨格は三次元網目構造を構成する骨格により連続気孔が形成されてなり、気孔率が90%以上であるとよい。 (もっと読む)


【課題】耐還元性に優れた環状の4級アンモニウムカチオン、および1価のアニオンから構成される常温溶融塩を電解液とする高性能な蓄電装置を提供する。
【解決手段】下記一般式(G1)で表される環状の4級アンモニウムカチオンから構成される常温溶融塩を電解液とする蓄電装置である。


式中、R1〜R5のうち、一または二は、炭素数は1〜20のアルキル基、メトキシ基、メトキシメチル基、またはメトキシエチル基のいずれかを表し、他の三または四は、水素原子とし、Aは、1価のイミド系アニオン、1価のメチド系アニオン、パーフルオロアルキルスルホン酸アニオン、テトラフルオロボレート(BF)またはヘキサフルオロホスフェート(PF)のいずれかを表す。 (もっと読む)


【課題】単位質量あたりのエネルギー密度が不十分であるという欠点や、寿命が制限されているという欠点、を解決し得るような、リチウム電池を提供すること。
【解決手段】本発明は、リチウム電気化学的電池に関するものであって、一方が正極とされ他方が負極とされ各々が電気伝導性基体(13,20)と活物質層(14,21)とを備えた2つの電極と;第1電気伝導性基体上に位置した正極活物質層(18)と、第2電気伝導性基体上に位置した負極活物質層(16)と、を備えた両極性電極と;この両極性電極を囲む2つのセパレータ(15,19)と;を具備し、両極性電極の各電気伝導性基体が、アルミニウムまたはアルミニウム合金とされた材料から形成され、両極性電極の負極活物質が、蓄電池の動作条件下で電気伝導性基体をなす材料と接触したにしてもアルミニウム合金を形成し得ない材料とされている。 (もっと読む)


【課題】固体電解質を用い、薄型で電気化学特性に優れた電池および該電池を備えた機器を提供する。
【解決手段】負極活物質材料を含む塗布液をノズルスキャン法で塗布することにより、略平坦な負極集電体11の表面から突出したライン状パターン121を形成する。続いて固体電解質材料を含む塗布液を例えばスピンコート法により塗布して固体電解質層13を形成する。ライン状パターン121上に塗布された塗布液の一部が、ライン状パターン121間に露出した負極集電体の露出表面11aに向けて流れ落ちることを加味して、露出表面11aを覆う固体電解質層13の厚さTeがライン状パターン121の高さHaよりも小さくなるように、電解質層の厚さを管理する。 (もっと読む)


【課題】 充放電時において電極と非水電解質との反応を抑制し、高温環境下におけるサイクル特性を向上させるとともに、連続充電時におけるガス発生を抑制する。
【解決手段】 非水電解質中に、溶媒と、電解質塩と共に、鎖状もしくは環状のイミド塩の少なくとも一方と、ヘテロポリ酸もしくはヘテロポリ酸化合物とを含むようにする。ヘテロポリ酸およびヘテロポリ酸化合物は、例えばアンダーソン(Anderson)構造、ケギン(Keggin)構造、ドーソン(Dawson)構造、またはプレイスラー(Preyssler)構造を有している。 (もっと読む)


【課題】本発明は、良好な緻密性を有するLi−La−Zr−O系固体電解質材料を提供することを主目的とする。
【解決手段】本発明は、Li、La、Zr、Al、SiおよびOを有し、ガーネット型構造を有し、焼結体であることを特徴とする固体電解質材料を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】二次電池において、電池性能を確保しつつ、内部短絡による短絡電流の発生とそれに伴う電池の発熱を効果的に抑制しうる手段を提供する。
【解決手段】本発明の二次電池用負極は、集電体と、集電体の表面に形成された、負極活物質粒子を含む負極活物質層とを有する。そして、負極活物質層においては、負極活物質層の全体にわたるパーコレーションパスによる導電性が生じないように、負極活物質粒子間に絶縁材料(アルミナ粒子、ポリエチレンオキシド、スチレンブタジエンゴムラテックスなど)が配置されている点に特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】固体電解質を用いて小型で電気化学特性の優れた電池およびこれを備える機器を提供する。
【解決手段】負極集電体の表面に、負極活物質を含む塗布液をノズルスキャン法を用いてストライプ状に塗布し乾燥させることで、ラインアンドスペース構造を有する負極活物質層を形成する(ステップS101、S102)。次いで、スピンコート法により、固体電解質材料を含む塗布液を塗布し(ステップS103)、電解質材料のガラス転移点より低温に加熱して乾燥させることで、負極活物質層の凹凸に倣った薄く均一な固体電解質層を形成する。さらに正極活物質を含む塗布液を塗布し(ステップS105)、正極集電体を積層した後に(ステップS106)、電解質材料のガラス転移点以上に加熱して固体電解質を流動させて活物質層に密着させる。 (もっと読む)


【課題】優れた電池性能を有するリチウムイオン二次電池を提供すること。
【解決手段】リチウムイオン二次電池10は、正極活物質として、粒子表面に導電層を有するリン酸鉄リチウムを用いた非水電解液型の二次電池である。リチウムイオン二次電池10の電池缶12内には、電極構造体11が電解液とともに収納されている。電極構造体11は、正極21と、負極31と、正極21と負極31との間に介在されるセパレータ41とを備え、正極21、セパレータ41及び負極31を重ね合わせた状態でロール状に巻回してなる。セパレータ41は、2枚のセパレータ材42の間に、ポリビニルピリジン樹脂43を挟みこんだ3層構造を有している。ポリビニルピリジン樹脂43は、セパレータ材42を介して正極21及び負極31と絶縁されている。 (もっと読む)


【課題】 厚みを小さくでき、かつ生産性が良好な非水二次電池を提供する。
【解決手段】 横断面が扁平状の巻回電極体を有する非水二次電池であって、セパレータは、融点が80〜170℃の熱可塑性樹脂を主体とする多孔質層(A)と、塗布工程を経て形成される多孔質層(B)とを有する多層構造で、静置したときに、いずれか一方の面方向に反りが生じやすいものであり、巻回電極体の内端およびその近傍において、セパレータに反りが生じやすい箇所では、セパレータが多孔質層(B)を有していないことを特徴とする非水二次電池により、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】低コストで優れた電池性能を有するリチウムイオン二次電池を提供すること。
【解決手段】リチウムイオン二次電池10は、正極活物質として、粒子表面に導電層を有するリン酸鉄リチウムを用いた非水電解液型の二次電池である。リチウムイオン二次電池10のケース51内には、正極21と負極31とがセパレータ41を介して交互に積み重ねられた構造を有する電極構造体11が電解液50とともに収納されている。電解液50には、フッ化水素除去材として機能するポリビニルピリジン樹脂52が添加されている。 (もっと読む)


121 - 140 / 603