説明

Fターム[5H029AJ01]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 目的、効果 (17,561) | 電池性能 (11,641)

Fターム[5H029AJ01]の下位に属するFターム

Fターム[5H029AJ01]に分類される特許

161 - 180 / 603


【課題】電池の容量低下を抑制することが可能なガリウム電池を提供する。
【解決手段】正極層、ガリウム金属及び/又はガリウム合金を負極活物質として含む負極層、並びに、正極層と負極層との間に配設された電解質層を備え、該電解質層は、電解質と該電解質を保持する高分子セパレータとを有し、電解質層と負極層との間に金属多孔体が配設されていることを特徴とする、ガリウム電池とする。 (もっと読む)


【課題】過充電時の安全性に優れ連続充電時の厚み増加の小さい非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】平均孔径が0.07〜0.09μmのポリオレフィン製微多孔膜からなるセパレータを用い、非水電解質質量に対して0.5〜3.0質量%の1,3−ジオキサンと、0.05〜0.3質量%のアジポニトリルと、0.5〜3.0質量%シクロヘキシルベンゼン及び/又はtert−アミルベンゼンと、を非水電解質に含ませる。好ましくは、非水電解質にさらに0.5〜5.0質量%のビニレンカーボネートと、0.1〜2.0質量%の2−(メチルスルホニロキシ)プロピオン酸2−プロピン−1−イルと、を含ませる。 (もっと読む)


【課題】 信頼性が高く、広い温度範囲で良好な入出力特性を有する非水電解質二次電池等を提供することを目的とする。
【解決手段】 リチウム二次電池100は、自身のSOCを20%〜90%内の任意のSOCとした場合に、−10℃における正電極板121の正極抵抗R1aと負電極板131の負極抵抗R2aとの低温抵抗比(R1a/R2a)が、3/7〜3/2であり、かつ、25℃における正電極板121の正極抵抗R1bと負電極板131の負極抵抗R2bとの常温抵抗比(R1b/R2b)が、2/3〜7/3である正電極板121及び負電極板131を備える。 (もっと読む)



【課題】電池内部でのガス発生を抑制し、高い安全性を実現する。
【解決手段】負極の少なくとも一部の表面に、ポリ酸およびポリ酸化合物の少なくとも一つの電解により析出した、一種以上のポリ元素を含む非晶質のポリ酸および/またはポリ酸化合物を含むゲル状の被膜が形成され、ポリ酸およびポリ酸化合物の少なくとも一方が、6価のポリ原子イオンと、6価未満のポリ原子イオンとを含むようにする。 (もっと読む)


【課題】 インピーダンス特性と放熱特性とに優れた巻回型の電気化学デバイスを提供することを目的とする。
【解決手段】 アノード電極Aを構成する帯状電極は、帯状の主金属箔A1及び主金属箔A1の両面にそれぞれ設けられた一対の活物質層AE1,AE2を有している。カソード電極Kを構成する帯状電極は、帯状の主金属箔K2及び主金属箔K2の両面にそれぞれ設けられた一対の活物質層KE1,KE2を有している。主金属箔A1の露出領域の上面に、帯状の補助金属箔T1が設けられ、主金属箔K2の露出領域の上面に、帯状の補助金属箔T2が設けられている。補助金属箔T1,T2の単独の厚みは、活物質層の単独の厚みよりも厚く、補助金属箔T1,T2は、幅方向の両端に設けられる電極板L1,L2と接触している。 (もっと読む)


【課題】従来品よりも高い体積・重量エネルギー密度を可能とする厚みの薄いポリエステルフィルムでありながら、蓄電素子電極用途に適した高い耐突刺し性、耐折り曲げ性および難燃性を有する蓄電素子電極用難燃ポリエステルフィルムを提供する。
【解決手段】ポリエチレンナフタレンジカルボキシレートを主たる成分とするポリエステル層Aを少なくとも1層有する難燃ポリエステルフィルムであり、該ポリエステル層Aはカルボキシホスフィン酸化合物またはカルボキシ亜ホスフィン酸化合物の少なくともいずれか1種を該ポリエステル層Aに対しリン原子として0.01重量%以上3重量%以下の範囲で含み、かつ該ポリエステルフィルムにおける広角X線回折測定で得られるブラッグ角25°〜29°の回折ピークに相当する結晶面法線のフィルム面法線に対する一致度が0.95以上であり、フィルム厚みが0.2μm以上30μm以下である蓄電素子電極用難燃ポリエステルフィルム。 (もっと読む)


【課題】二次電池に用いられる樹脂集電体において、電解液に含まれる溶媒による膨潤を抑制しうる手段を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の二次電池用集電体は、導電性を有する樹脂層を含み、該樹脂層は、所定の構造を有するオレフィン系単量体Aおよび所定の構造を有するヒドロキシ基含有エチレン性不飽和単量体Bを含む単量体を重合してなる共重合体を含む。そして、該共重合体において、オレフィン系単量体A由来の繰り返し単位数は、全繰り返し単位数に対して25〜50mol%であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 電池特性に優れ、正極層及び負極層への非水電解液の含浸を短時間で行うことができる非水電解液電池を提供する。
【解決手段】 非水電解液電池は、電極群と、外装材と、非水電解液と、を備えている。電極群は、正極2、負極及びセパレータを具備している。正極2は、正極集電体、並びに正極活物質及び結着剤を含み正極集電体に形成された正極層12を有している。負極は、負極集電体、並びに負極活物質及び結着剤を含み負極集電体に形成された負極層を有している。セパレータは正極層及び負極層間に介在され、正極及び負極とともに捲回されている。正極層12及び負極層の少なくとも一方は、それぞれ表面側に両長辺(S)を結ぶように形成され、他の領域(R)の表面側より結着剤が少なく、領域(R)の表面側より非水電解液の浸透を促進する複数の浸透促進部(13)を有している。 (もっと読む)


【課題】MF(MはMn,Co及びNiのいずれか)で表されるフッ素系のペロブスカイト構造を有し、放電電位及びエネルギー密度(Wh/kg)がFeFよりも大きなする正極活物質を提供する。
【解決手段】本発明の正極活物質は、化学式が(LiNa1−x−yMF(式中、x,y及びnは0以上1以下の数であり、MはMn,Co及びNiのいずれかであり、該Mの一部はMg,Cu,Co,Mn,Al,Cr,Ga,V及びInの一種又は二種以上で置換されていてもよい)で表されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、50℃以上の高温貯蔵時の劣化を抑制できるリチウム二次電池を提供することにある。
【解決手段】本発明は、リチウムイオンを吸蔵放出可能な正極と、リチウムイオンを吸蔵放出可能な負極と、正極と負極との間に配置されたセパレータと、電解液とを有するものであって、電解液が分子内に重合性官能基を複数有する化合物を含む電解液であることを特徴とする。
ここで、電解液は、(式3)で表される化合物
【化1】


(式中、Z1,Z2は、アリル基,メタリル基,ビニル基,アクリル基,メタクリル基のいずれかを含む重合性官能基を表わす。)を含む。 (もっと読む)


【課題】化学的安定性、イオン伝導性に優れ、耐熱性および耐久性に優れた新規なイオン伝導性高分子化合物およびこの新規なイオン伝導性高分子化合物を容易に効率よく合成できる一般性を持つ合成法の提供。
【解決手段】下記一般式(1)で表わされる−C≡C−基と、側鎖に−SO3 X基を有する芳香環とを主鎖中に有する高分子化合物から構成されてなることを特徴とする新規高分子イオン伝導体により課題を解決できる。(Ar−C≡C−R−C≡C)n 一般式(1)
[前記式(1)において、Arは側鎖に−SO3 X基を有する2価の芳香環を表わし、Rは2価の有機基を表わし、nは整数である。前記−SO3 X基中のXは、水素または1族元素、2族元素、下式(1−1)で表わされるNR1234 または下式(1−2)で表わされるPR1234を表し、前記式(1−1)中のR1 、R2 、R3 、R4 はHまたは有機基を表わし、前記式(1−2)中のR1 、R2 、R3 、R4 はHまたは有機基を表わす。] (もっと読む)


【課題】二次電池において、正極電極とセパレータとの隙間から異物が入り込み内部短絡が発生するのを防止する。
【解決手段】正極電極11および負極電極12を含む発電ユニット20を、上部が開口された電池缶2内に収容し、電池缶2の底部内面2bに熱硬化樹脂層25を形成する。電池缶2内に電解液を注入し、電池缶2の上部側の開口部を蓋ユニット30により封口して二次電池1を作製する。この後、電解液中に混入する異物29を沈降させ、熱硬化樹脂層25に付着させ、硬化処理を行って異物29を熱硬化樹脂層25に固定する。 (もっと読む)


【課題】入出力性能のバランス、高い入出力性能、高いエネルギー密度、優れた寿命特性を有するリチウム二次電池、負極材料、自動車を提供する。
【解決手段】正極11、負極12、セパレータ13からなる電極群と電解液を有し、入力密度、出力密度が2000W/kg以上、容量密度が15Ah/kg以上であるリチウム二次電池の負極材料であり、(1)平均粒径が5〜25μm、(2)ラマン分光スペクトルで1300〜1400cm-1のピーク強度(ID)と1560〜1650cm-1のピーク強度(IG)の強度比R値(ID/IG)が0.7〜1.3、(3)広角X線回折測定で結晶の層間距離d(002)が3.41〜3.70Å、(4)c軸方向の結晶子サイズLc(002)が10〜100Å、(5)真比重が1.95〜2.19、(6)かさ密度が0.2g/cm3以上、(7)比表面積が1.0〜12m2/gを満たす炭素材料からなる。 (もっと読む)


【課題】エネルギー密度を低下させることなく、単電池への均一な面圧付与が可能な全固体電池を提供する。
【解決手段】正極層と負極層との間に固体電解質層が介在してなる単電池を少なくとも1つ備える全固体電池であって、前記正極層、前記負極層及び前記固体電解質層は、電解質として硫化物系固体電解質を含み、前記硫化物系固体電解質として主に硫化物系ガラス体を含むガラス領域と、前記硫化物系固体電解質として主に硫化物系結晶体を含む結晶領域と、が分布することを特徴とする、全固体電池。 (もっと読む)


【課題】 耐熱性に優れる電池用のセパレータと、負荷特性やサイクル特性に優れたリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】 熱可塑性樹脂を主体とする微多孔膜からなる多孔質層(I)の少なくとも片方の面に、耐熱温度が150℃以上のフィラーを主体として含む多孔質層(II)を有したセパレータにおいて、前記多孔質層(II)に含まれるフィラーが、耐酸化性のフィラーAと、炭素質材料からなるフィラーBとから構成されることを特徴とするセパレータを用いたリチウムイオン二次電池により、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】外部電圧による充電を必要とせず、自己充電により一定時間放置後、所定の電圧を確保できる電池を提供する事を目的とするものである。
【解決手段】一対の電極層と、前記一対の電極層を離間配置させるスペーサと、前記一対の電極層と前記スペーサとによって設けられた空間に中間層を充填してなる発電素子とする。電極層としてはカーボン板またはカーボンを含有した樹脂などの複合材が好ましく、中間層としてはイオン液体が好ましく、スペーサとしては絶縁体が好ましい。 (もっと読む)


【課題】正極活物質中に残留している合成原料の許容範囲を規定して、良好な電池特性を実現する。
【解決手段】一般式LiFePO(ただし、0<x≦1である。)で表される化合物を主体とし、LiPO/LiFePOで表されるLiPOと一般式LiFePOで表される化合物とのモル比が、0<LiPO/LiFePO≦3.33×10−2なる範囲とする。 (もっと読む)


【課題】長寿命と高出力を両立するリチウムイオン二次電池を提供すること。
【解決手段】リチウムイオン二次電池は、リチウムイオンを吸蔵放出可能な電極とセパレータとが積層された構造を有するものである。そして、電極は、活物質と導電性繊維を分散混練した電極合剤をセパレータに塗布して形成された電極合剤塗布層と、その電極合剤塗布層とセパレータとの間に介在されて電極合剤塗布層に電気的に接続された導線を有する。これにより、集電体を用いずに集電効率を上げることができ、また、電極合剤塗布層とセパレータとの間の密着性を高めて、電極合剤塗布層がセパレータから剥離するのを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】蓄電池を利用して電力の平準化を図るとともに、電力会社の発電所等から供給される電力の品質の低下を防止する。
【解決手段】自然エネルギー(太陽光あるいは太陽熱等)を利用して発電する発電手段と、発電手段の発電量が負荷で消費される電力量よりも大きい場合に発電手段の発電による電力の一部(余剰電力)を蓄電し、発電手段の発電量が負荷で消費される電力量よりも小さい場合に、蓄電電力を負荷に対して供給する蓄電手段と、発電手段の発電量が第1の所定値以上の場合に、その発電手段の発電による電力の一部(余剰電力)を発電手段に回生する回生手段と、発電手段の発電量が前記第1の所定値より低い第2の所定値以下の場合に、電力供給系統からの電力により、蓄電手段を充電するための直流電力を供給するコンバータと、を備える。 (もっと読む)


161 - 180 / 603