説明

Fターム[5H040AA12]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 課題、目的、効果 (9,586) | 使用時の取扱いの信頼性向上 (3,331) | 着脱容易、開閉容易 (349)

Fターム[5H040AA12]の下位に属するFターム

Fターム[5H040AA12]に分類される特許

41 - 60 / 335


【課題】通信部に充電装置または蓄電装置から電力が供給される前であっても、認証装置と車両との間で通信ができ、これにより認証手続きを行えるようにすることを目的とする。
【解決手段】車載電力線通信装置13は、車両2の本体外の認証装置としてのPC8と電力線4を介して通信する通信部13bと、通信部13bに接続されると共に通信部13bに電力を供給するバッテリ13dとを備え、通信部13bは、充電装置3または蓄電装置10から電力が供給される前に、電力線4を介してPC8と認証用通信ができる構成とした。 (もっと読む)


【課題】走行用モータで走行移動する電気自動車等の電気車両において、動力源である電池の利用効率を向上することが可能な蓄電池システムを提供する。
【解決手段】本発明の蓄電池システムは、走行用モータで走行する電気車両に搭載される蓄電池システムであって、第1電池ユニットと第1電池ユニットより後から追加して装着される第2電池ユニットとを含む複数の電池ユニットと、複数の電池ユニットがそれぞれ装着される複数の電池装着部と、第2電池ユニットを電池装着部に装着するときに、複数の電池装着部のうち第2電池ユニットが装着可能な電池装着部を案内する案内部とを有する。 (もっと読む)


【課題】フランジの突出量を抑えつつ、容易にカバーの着脱を可能にする車両用バッテリケースを提供する。
【解決手段】開口部の周縁部に外方に突出するフランジ26を備えたケース本体20と、ケース本体20の開口部を覆い、フランジ26に重なり合うフランジ27を備えたカバー22と、フランジ27とフランジ26とを共に挟み込む第2のプレート25とによりバッテリケースが構成され、第2のプレート25は、一端がフランジ27に係止されるとともに、他端がケース本体20に固定された第1のプレート24にスタッドボルト33によって締結されて、ケース本体20とカバー22とを互いに押し付けるように構成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は補聴器用乾燥ケースに関するもので、補聴器を乾燥ケースに保管する際、空気電池の保管も容易にし、使い勝手の向上を図ることを目的とする。
【解決手段】そして、この目的を達成するために本発明の補聴器用乾燥ケースは、補聴器収納部2を有するケース本体1の一部に電池投入口5を設け、この電池投入口5のケース本体1内側には、空気電池収納部6を設け、この空気電池収納部6の少なくとも側面筒部9は、変形自在な柔軟な素材で構成した。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、棚板に載置した二次電池などの重量物であっても収納物を安定的に支持された状態で取り出すことが可能な収納棚を提供する。
【解決手段】収納物1が載置され、棚本体4からこの棚本体4の奥行き方向T3の水平方向外側にスライド移動可能に設けられた棚板5と、棚板5がスライド移動するとともに従動して棚板5を支持する支持構造8とを備える。また、棚本体4の棚板5の一側端部側に設けられたガイド部15と、スライド移動する棚板5に従動してスライド移動して引き出された棚板5を支持する棒状の支持部16と、支持部16を操作するための操作部17とを備えて支持構造8を構成する。 (もっと読む)


【課題】機器に電源を供給することができ、かつその機器の取り付けをクリップにより容易に行うことができ、さらに機器の付け替えも可能とするクリップ付きバッテリケースを提供する。
【解決手段】一対の挟持片31,32を有するクリップ30の一方の挟持片32に、バッテリ50を収納するバッテリケース40を一体形成する。バッテリケース40はバッテリ50を電源とする機器との接続を担う汎用のインタフェースを具備する。インタフェースは例えば機器の接続部と組み合わされてヒンジを構成する接続機構46と、その接続機構46内に通されたハーネスとされる。 (もっと読む)


【課題】端子とコネクタ間の嵌合力が多大にならずに、コネクタ挿入作業がし易く、更に電気的な接続信頼性も良好である電池モジュールと該電池モジュールに用いるプレート組立体を提供する。
【解決手段】プレート組立体100に、薄型電池201〜208の端部を接続し、薄型電池200のタブに接続されている複数のピン型接点部141がひと纏めにされた端子集合体からなるコネクタ嵌合部150を設け、各プレート101〜108に貫通孔152、153を設け、その積層部分をノックピンを挿通するためのノックピン挿通孔52、53として形成し、該ノックピン挿通孔52、53にノックピン62、63を挿通して、各プレート101〜108の電池面方向の動きを規制して電池モジュール10を構成した。 (もっと読む)


【課題】電池収納ケースに収納された電池を負極側の端部から取り外した場合でも、負極接点端子の端部が電池の負極側の面に引っ掛かる可能性を大幅に低減させることができる電池収納ケース及び電子機器を提供する。
【解決手段】ケース11は電池を収納する収納部11a〜11fを有する。負極接点端子14as,14bs,14cs…は電池の負極と接触する。負極接点端子14as,14bs,14cs…はスパイラルスプリング状部となっている。負極接点端子14as,14bs,14cs…の最終のターンよりも先端側の部分は、複数のターンで形成される巻回形状の中央部を通って伸びる伸長部となっている。伸長部の先端は、最終のターンよりも平面上で外側に位置している。 (もっと読む)


【課題】端子とコネクタ間の嵌合力が多大にならずに、コネクタ挿入作業がし易く、更に電気的な接続信頼性も良好である電池モジュールと該電池モジュールに用いるプレート組立体を提供する。
【解決手段】薄型電池200が厚み方向に複数枚積層され、前記各薄型電池200の端部に接合されて積層される複数枚のプレートにより構成されるプレート組立体100に接続されて一体に形成されている電池モジュール10であって、前記プレート組立体100は、前記薄型電池200のタブに接続される電圧検知用端子140が固定されている端子付プレート120と、前記端子付プレートの前記薄型電池200の電池面方向の動きを規制するガイド部180を備えるガイドプレート110とを組み合わせて電池モジュール10とした。 (もっと読む)


【課題】略直方体形の複数のバッテリーを装置内に固定でき、かつ装置から容易に取り外すことが出来るバッテリートレイの提供。
【解決手段】バッテリートレイ1は、平面視で長方形を呈する底壁の周囲に側壁が立設された第1および第2のトレイ部T1,T2を有し、第1のトレイ部T1にテーパー状の4つの側面と互いに平行な上下面からなる略直方体形のバッテリー200が収容されるように構成される。バッテリートレイ1は、第2のトレイ部T2の第2のトレイ面3の内面に、テーパー状に漸次高さが変化する第1の凸部32,33が設けられる。この構成で、バッテリー200をトレイ部T1に収容したとき、第1の凸部32,33が、バッテリー200の当接面206に当接することにより、バッテリー200の位置決め面207を第1のトレイ部T1のバッテリー保持壁4の内面に平行に保持する。 (もっと読む)


【課題】 バッテリ交換時に内蔵バッテリを用いる撮像装置において、外付けバッテリの容量が無くなるまでに内蔵バッテリの容量をフルにする。
【解決手段】 内蔵バッテリの容量が減っている場合に撮影モードを切り替え省エネモードにすることにより、撮影を行いながら、内蔵バッテリをに充電を行い、外付けバッテリの容量がなくなる前に内蔵バッテリ容量をフルにしておく。 (もっと読む)


【課題】各単電池セルの電気的連結状態を安定に確保できることは勿論、製作および組み立て作業が容易で、耐久性を確保し、様々なバッテリモジュールの形状および構造に容易に適用することができ、各単電池セルの様々な配置構造および連結個数などに関しても融通性がある対応ができるよう各単電池セルを電気的に連結するバッテリモジュール構造を提供する。
【解決手段】電気を引き出すように縁部に陽極と陰極の電池タブ1が各々形成された単電池セル3と、前記単電池セル3の各電池タブ1に一体に結合される複数のレセプタクル5と、前記レセプタクル5の間を電気的に連結するバスバー7とを含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】単体電池の再利用が容易な組電池を提供する。
【解決手段】組電池10は、単体電池1〜5と、面ファスナー6〜9とを備える。単体電池1〜5は、電気的に直列に接続される。面ファスナー6は、部材61,62からなる。部材61は、フック状に起毛された部材であり、部材62は、ループ状に密集して起毛された部材である。部材61を部材62に押し付けることによって、部材61は、部材62に貼り付く。面ファスナー7〜9の各々は、面ファスナー6と同じ構成からなる。面ファスナー6〜9の部材61,71,81,91がそれぞれ部材62,72,82,92に貼り付くことによって、単体電池1〜5は、直列に接続される。 (もっと読む)


【課題】使い勝手に優れかつバッテリーパックの装着が容易な切断機を提供する。
【解決手段】モータMを収容したハウジング10からハンドル40が上方に突出して形成されて、電源となるバッテリーパック60によるモータの駆動で動作する切断刃20を備えた切断機1であって、ハウジングにおけるハンドルの後方に、上面が開口してバッテリーパックを上から差し込み装着可能な差込部50を形成した。差込部は、ハウジングに連設されてハンドルと繋げて一体にされた。 (もっと読む)


【課題】リフタを使用せずに、バッテリパックを電動車両の車体から取り外すことができる電動車両のバッテリパックの固定構造及び取り外し方法を提供すること。
【解決手段】電動車両1のバッテリパック3は、バッテリ2からの電力によって駆動する電動車両1のフロアパネル5の下方に設置されている。バッテリパック3は、平面視して略長方形に形成されたバッテリパック3の対向する一対の辺を、フロアパネル5の下方から解除可能に車体4に固定する第1固定手段81と、バッテリパック3の一対の辺と隣り合う辺をそれぞれ車室R内側から解除可能に車体4に固定する第2固定手段82と、によって車体4に固定される。第2固定手段82は、少なくとも、前記第1固定手段81が解除された状態のときに、バッテリパック3の重量を支える。 (もっと読む)


【課題】電動工具用の二次電池パックにおいて、二次電池パックの大型化を招くことなく、二次電池パック単体で二次電池の異常を表示できるようにする。
【解決手段】二次電池パックには、二次電池の残容量や異常を表示するための4つの表示素子(LED)からなる表示部、表示指令を入力するための表示スイッチ、表示部を制御するMCU等が設けられている。MCUは、表示スイッチが操作されると、4つの表示素子の点灯個数を制御することにより、二次電池の残容量を表示させる(S140、S150)。またMCUは、二次電池の異常判定を行う(S120)ようにされており、二次電池の異常を検出しているときに(S130-YES)、表示スイッチが操作されるか(S180-YES)、或いは、電動工具本体のメインスイッチがONされると(S190-YES)、4つの表示素子を用いて、検出した異常内容を、残容量の表示よりも優先して表示する(S200)。 (もっと読む)


【課題】棚板に載置した二次電池などの重量物であっても収納物を安定的に支持された状態で取り出すことが可能な収納棚を提供する。
【解決手段】所定の間隔をあけて複数並設して使用される収納棚10(11)であって、収納物1が載置される棚板12と、棚板12を案内して水平方向T3外側に引出可能に支持するスライドガイド13と、所定の間隔をあけて隣り合う収納棚11(10)の片方から水平方向T3に引き出された棚板12b(12a)の引出方向先端12c側に支持可能な支持構造15を備える。 (もっと読む)


【課題】接続部での発熱やチャタリングの防止効果を損なうことなく、電池パックと機器本体の着脱を容易にすることが可能な電池パックを提供することを目的とする。
【解決手段】放電用正極端子30Aおよび充放電用負極端子30Cについては、一対の弾性接触片31、31によって相手側端子を両側面から挟み付けて保持するように構成し、一方、放電用信号端子30Dについては、1本の弾性接触片35によって相手側端子の片側面のみに接触する構成を採用した。このような構成によれば、放電用信号端子30Dの相手側端子に対する挿抜荷重が低減される分だけ、電池パック20の工具本体10に対する着脱荷重が低減され、作業性が向上する。一方で、放電用正極端子30Aおよび充放電用負極端子30Cについては相手側端子を挟み込む構成となっているため、発熱やチャタリング回避の効果を維持することができる。 (もっと読む)


【課題】カバーをケースに対して繰り返しスライドさせても、十分な保持力を維持できる電子機器を提供する。
【解決手段】ケース20の所定領域を覆うカバー30は、所定領域の一部を覆う取付開始位置P1から、所定領域の全部を覆う取付完了位置P0まで、ケース20に対して相対的に摺動することにより、ケース20に取り付けられる。ケース20には、表面201から弾性部材271を介して突没可能な第1突起26が設けられており、カバー30の裏面301には、カバー30が取付開始位置P1と取付完了位置P0との間を摺動するときに第1突起26を沈ませながら通過する第2突起38が設けられている。従って、カバー30を繰り返しスライドすることにより、第1突起26は第2突起38に接触して上下に繰り返し移動するが、第1突起26は弾性部材271の弾性力により上下移動するため、樹脂の劣化を伴わず、十分な保持力を長期間維持できる。 (もっと読む)


【課題】電池パック装着時には確実に電池パックを保持し、電池パックを取り出す際には容易に取り出すことができる電子機器を提供する。
【解決手段】電池パック11を電池収容部21に収容し、カバー30を取付開始位置P1から取付完了位置P0までスライドさせることによりカバー30で電池収容部21を覆うと、カバー30の裏面301に設けられている規制部材32が、電池パック11の上面11Aを係止している電池パック保持部材22の電池パック係止爪221に係合するので、電池パック係止爪221が外れる方向への電池パック保持部材22の移動を規制し、電池パック11が電池収容部21から脱落するのを,確実に防止できる。また、カバー30を取付開始位置P1へ移動すると、規制部材32も移動して電池パック係止爪221との係合を解くので、電池パック保持部材22の電池パック係止爪221が外れる方向への移動が可能となり、カバー30を外して電池パック11を容易に取り出すことができる。 (もっと読む)


41 - 60 / 335