説明

Fターム[5K012AE13]の内容

近接電磁界伝送方式 (12,735) | 信頼性の向上及び保守 (1,634) | 電力給電 (573)

Fターム[5K012AE13]に分類される特許

101 - 120 / 573


【課題】受電側が動作するだけの電力を受信していなくても稼働し、且つ、消費電力も節約する非接触設定装置を提供する。
【解決手段】非接触設定装置10は、送電コイル12と、前記送電コイル12の電磁誘導結合により電力を供給する送電回路13と、通信コイル14と、前記通信コイルの電磁誘導結合によりデータを送受信するために設けられた通信回路15とを備える。そして、設定処理がPC30から指示されると、動作状態判別部112が、送電コイル12に流れる電流値に基づいて、設定対象装置20が動作状態であるか否かを判別する。そして、動作状態でないと判別された場合、指示部114は、共振コンデンサ部16のスイッチSW1〜SW3の開閉を制御して、送電コイル12が送電する電磁波の共振周波数を変更する。そして、動作状態になった場合、通信回路15を制御して、設定情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】無線通信を行うための通信設定を容易に行うことができる。
【解決手段】バッテリー202は電力を蓄積する。端末高速無線通信部205は情報を無線通信する。端末通信設定部203は端末高速無線通信部205による無線通信に係る所定の設定情報を設定する。コイルアンテナ2011は、無接点でバッテリー202に充電する電力を外部端末から受電するアンテナであって、設定情報を当該外部端末との間で送信又は受信する。 (もっと読む)


【課題】簡単な装置構成で、ICカードとの非接触通信における待機電力を低減させることが可能なICカードリーダを提供する。
【解決手段】本ICカードリーダ10は、ICカード20との間で非接触通信を行うICカードリーダであって、省電力に関する動作モードを設定する動作モード設定部16と、動作モード設定部16により省電力モードが設定された場合、非接触通信信号を送信するアンテナ11の動作を定期的に停止するよう制御するアンテナ動作制御部17と、を備える。 (もっと読む)


【課題】音声を出力する出力装置において、音声信号を無線伝送により受信再生しても、電力は有線で供給を受ける必要があった。
【解決手段】特定周波数を発振する共振周波数発振器と、低域濾過処理により音声信号となるシリアル信号、を生成するストリーム変調器と、前記シリアル信号を前記特定周波数で変調した変調信号に変換する伝送変調器と、前記変調信号を電力増幅する電力増幅器と、電力増幅された前記変調信号を前記特定周波数で磁気共振させる共振器と、
を具備する磁気共振型無線音声送信装置。 (もっと読む)


【課題】非接触式の通信および充電機能を有する情報処理装置において、非接触式の充電を安全に行うことが可能な情報処理装置、情報処理方法および情報処理システムを提供する。
【解決手段】充電装置100と例えば13.56MHzの搬送波を使用した非接触式の通信を行う通信部204と、充電装置100から13.56MHzとは異なる、例えば6.78MHzの交流を使用して送信された電力の受電を行う受電部202とを備える情報処理装置200が提供される。 (もっと読む)


【課題】自動車のインテリジェントキーとして内蔵電池が切れた場合に、質問機(車)からの電磁波によりインテリジェントキー内の蓄電装置に電磁波由来の電力を蓄え、その電力により通信を行う方法が知られている。この際、通信状態を維持するためには、共振状態にある共振回路から電磁気的振幅を検出し、共振状態を維持するためのパルス信号を送るが、この場合共振回路のインピーダンスは高く、ノイズにより容易に共振状態が破れるという課題がある。
【解決手段】蓄電コンデンサー304の端子間電圧を測定し、共振回路310の共振状態を保つパルスを生成する。信号源となる蓄電コンデンサー304のインピーダンスは極めて低いため、ノイズが侵入した場合でも、蓄電コンデンサー304によりバイパスされるので、蓄電コンデンサー304と比べ高いインピーダンスを持つ共振回路310から信号を受ける場合と比べ、高い耐ノイズ性を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】直流遮断コンデンサを用いるリーダ装置の送受信の切り替え待機時間を短縮する。
【解決手段】リーダ装置2は、RFID3に対し、高周波搬送波信号を送信する送信回路4と、送信回路5により送信された高周波搬送波信号から、RFID3の応答データを抽出する受信回路5とを備え、受信回路5は、高周波搬送波信号を検波する検波回路14と、検波回路14による検波後の高周波搬送波信号の信号処理を行い、RFID3の応答データを取得する信号処理回路18と、検波回路14と信号処理回路18とを接続する配線に間挿された直流遮断コンデンサ15と、直流遮断コンデンサ15と直列に接続され、オフのときに直流遮断コンデンサ15の少なくとも一方の端子をオープンとするスイッチ素子16とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】この発明の実施の形態は、エネルギーを無線で転送するように構成された方法およびシステムを開示する。
【解決手段】それらの方法およびシステムは、エネルギーを受信することに応じて、ソースの表面の少なくとも一部でエバネッセント波を発生するように構成された該ソースと、前記エバネッセント波の少なくとも一部の結合を介して前記ソースからエネルギーを無線で受信するように構成されたシンクと、前記シンクからエネルギーを受信するように構成された負荷と、を備え、前記負荷と前記シンクとは、前記エバネッセント波の少なくとも一部がエネルギー転送エリア内で前記ソースと前記シンクとの間で結合されるように、前記ソースの表面に沿って移動するように構成される。 (もっと読む)


【課題】インピーダンス整合を低損失で可変とすることが可能な給電装置、受電装置、およびワイヤレス給電システムを提供する。
【解決手段】給電装置20は、給電すべき電力を生成する電力生成部24と、電力生成部で生成される電力が給電されるコイルにより形成される給電素子211と、給電素子により電磁誘導により結合する共鳴素子212と、電力の上記給電素子の給電点におけるインピーダンス整合機能を含む可変整合部22と、を有し、給電素子211は、径を変更可能に形成され、可変整合部22は、給電素子211の径を変更可能である。 (もっと読む)


【課題】 構成がより簡易であり、受信電圧に対する耐性に優れた可変容量素子を提供する。
【解決手段】 可変容量素子を、強誘電体材料で形成された強誘電体層と、強誘電体層を挟み込むように設けられた2つの電極とを備える構成とする。そして、強誘電体層は、外部から入力される所定周波数の受信信号の印加により容量が変化し、且つ、受信信号の受信電圧値の変化範囲内の所定の電圧範囲で、受信電圧値が高くなると容量が小さくなるまたは大きくなる特性を有するようにする。 (もっと読む)


【課題】 効率良く通信を行うことが可能な無線通信装置を提供する。
【解決手段】 インレット3には第1のアンテナ2が形成されており、一方、回路基板4には第2のアンテナが形成されると共に第2のアンテナを開放又は閉結するためのスイッチが形成され、所定の操作が施されると、スイッチがオンすることにより第2のアンテナが閉結し、一方、通常の待ちうけ状態では第2のスイッチが開放されている状態であるために、第2のアンテナにより第1のアンテナ2の送受信感度が低下することを回避している。 (もっと読む)


【課題】読取対象領域内に存在する無線タグの認識精度を、画像処理機能などの付加的な機能を設けることなく高められるようにする。
【解決手段】
アンテナからの出力を少なくとも弱レベルと当該弱レベルよりも強い強レベルの2段階に切り換える出力切換部と、2以上に分割された所定の読取対象領域の少なくとも1領域を指定する領域指定手段と、当該指定された読取対象領域に存在する無線タグのタグデータを読み取るタグデータ読取手段と、前記タグデータ読取手段で読み取ったタグデータを記憶するための対象タグ記憶部と、を備える無線タグ読取装置に用いる無線タグ読取方法 (もっと読む)


【課題】読み取り機とカードとの間の安全な非接触式データ交換のための装置を提供する。
【解決手段】本発明は、−読み取り機(2)との結合を実行するために、少なくとも1つの第1アンテナループ(110a、210a)及び少なくとも1つの第2アンテナループ(110b、210b)が設けられた、データを受信すると共に送信するためのユニットと、−前記第1ループによって受信された第1信号と前記第2ループによって受信された第2信号との間の位相シフト(ΔФ)に従って、データ伝送を認可するかまたは阻止する手段(216、224a、224b、115、116)と
を備えるトランスポンダが設けられた非接触式データ交換システムに関連している。 (もっと読む)


【課題】端末装置が必要な時に必要な電力を受電できる2次元通信システムを提供する。
【解決手段】端末装置2〜7は、自己における電力の蓄積量が電力の不足を示すレベルL2よりも低下すると、内蔵した蓄電器の残存電力量および自己における消費電力量に基づいて蓄電器を最大電力量まで充電するために必要な必要電力を演算し、その演算した必要電力の送電を通信装置1へ要求する。そして、通信装置1は、端末装置2〜7からの要求に応じて、必要電力を2次元通信媒体30を介して端末装置2〜7へ送電する。端末装置2〜7は、2次元通信媒体30を介して電力を受電し、その受電した電力によって蓄電器を最大電力量まで充電する。 (もっと読む)


本発明は第1の無接触装置と、第1の電力レベルに設定された電磁界を供給する第2の無接触装置との間で電力設定交渉を行う方法に係る。本方法は、a)第1の無接触装置から第2の無接触装置に対して、前記電磁界を所定継続期間第2の電力レベルに設定するよう求める要請を送信するステップと、b)第2の無接触装置から第1の無接触装置に対して、要請に対する第2の無接触装置の決定を反映する応答を送信するステップと、c)前記決定が肯定的であったときには、前記電磁界を第2の電力レベルに切替えるステップと、を備える。 (もっと読む)


【課題】第1に、均一であると共に、強力な磁場形成等が可能であり、第2に、しかもこれが簡単容易に、コスト面に優れて実現される、中継方式のヘルムホルツコイルを提案する。
【解決手段】共振中継方式として、ヘルムホルツコイルを採用してなる。すなわち、交流の電源側回路3のコイル4に対応位置して、独立した一対の中継回路5,6の中継コイル7,8が配設されている。そして、電源側回路3のコイル4は、同回路3のコンデンサ9と共振し、両中継回路5,6の中継コイル7,8は、ヘルムホルツコイルとして対をなしており、同回路5,6のコンデンサ10,11とそれぞれ共振する。代表的には、電源側回路3の一方のコイル4に対応位置して、中継回路5の中継コイル7が配設され、電源側回路3の他方のコイル4に対応位置して、中継回路6の中継コイル8が配設される。 (もっと読む)


【課題】一次側コイルと二次側コイルの対向距離が0〜10mmの範囲で高い効率で伝送可能かつ小型化を図る非接触伝送装置並びに誘導加熱調理器を提供する。
【解決手段】非接触伝送装置1は、送信部2aと受信部2bとから構成され、両者間で電磁誘導による非接触の電力伝送とデータ通信が行われる。送信部2aと受信部2bのそれぞれにおいて、コイル構造体7は、内側コイルと、外側コイルと、これらの距離を離すためにこれらの間に設けられたフェライトコアと、を一体化して構成される。また、切換部6a、6bは電磁誘導による起電力の大きさに基づいてコイル構造体7aと7bとの間の対向距離が所定値を超えたことを検出すると、内側コイルの接続先と外側コイルの接続先をそれぞれ電源部5と通信部4、あるいは通信部4と電源部5に同時に切換える。これにより、電力伝送とデータ通信の干渉が抑制され、コイル構造体7の小型化も図れる。 (もっと読む)


【課題】通信に必要な電力が不足する場合であっても通信可能な状態を維持できる電力供給制御技術を実現する。
【解決手段】通信装置は、データを送信する送信部と、送電装置から非接触で電力の供給を受ける受電部と、受電した電力量を閾値と比較する比較部と、前記閾値ごとに、前記送信部から単位時間あたりに転送されるデータ量が異なる複数のデータを保存する保存部と、前記比較部での比較の結果に応じて、装置における消費電力が、前記送電装置から受電できる電力量を超えないように前記送信部から送信するデータ量を制御する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】消費電力、コスト及び処理負担を増大させず、装置の大型化を招くことなく、情報漏洩を防止しつつ、電子装置の設定及び診断を容易とする。
【解決手段】電源回路32は、外部電源35から供給される交流電圧を直流電圧に変換する。受電コイル22は、電磁誘導結合により外部から電力を受給する。受電回路23は、受電コイル22を介して受給された交流電力を受電し、直流電力に変換する。送受信コイル24は、電磁誘導結合により外部との間でデータを送受信する。送信回路25及び受信回路26は、送受信コイル24を介して、データを送受信する。メモリ29は、送受信されるデータを記憶する。電源回路32からの電力は、主機能部31、送信回路25、受信回路26、制御部27、メモリ29に供給される。受電回路23からの電力は、送信回路25、受信回路26、制御部27、メモリ29に供給される。 (もっと読む)


【課題】非接触型リーダ・ライタと通信していない場合においても、低消費電力で予め表示された画像を維持できる携帯型電子装置を提供する。
【解決手段】本発明の非接触ICカード31は、画素メモリを備える表示部8と、アンテナ部10が受信した信号を受け取り直流電圧に変換する電力変換部4と、電力変換部4と電源部9とに接続され、電力変換部4から入力される電圧が電源部9から入力される直流電圧より高い場合、電力変換部4からの電圧を表示部8に出力し、電力変換部4から入力される電圧が電源部9から入力される直流電圧より低い場合、電源部9の直流電圧を表示部8に出力する電源切替部11とを備えている。そのため、電源部9の電力消費を低減して、表示部8に画像を表示し続けることができる。 (もっと読む)


101 - 120 / 573