説明

国際特許分類[H02G3/08]の内容

国際特許分類[H02G3/08]の下位に属する分類

国際特許分類[H02G3/08]に分類される特許

61 - 70 / 236


【課題】配線取出開口部の開口周縁に研磨作業をしなくても鋭利なエッジを生じさせない金属製のブッシングを提供する。
【解決手段】本発明は、円筒体1の長手方向の一端に電線管5又は配線保護管の端部を被嵌する取付開口部2を有し、且つ他端に電線管5内の又は配線保護管内の配線51が取出し可能とされる配線取出開口部3を有してなる金属製のブッシング4である。配線取出開口部3の開口周縁は、外方又は内方のいずれかに折り返されて成り、前記開口周縁における配線51との接触部分が曲面形状とされている。 (もっと読む)


【課題】本願発明は、デッキプレートの下方に感知器や配線ボックス等の配設体を支持するための配設体支持具の取り付けが容易で、作業性や可搬性が優れる配設体支持具及び配設体支持具の設置構造を提供することを目的としている。
【解決手段】本願発明の配設体支持具20は、デッキプレートDの補強部30に係合部6により固定され、支持部1が、デッキプレートの下方との間に配線空間Hを形成する位置において、補強部30の長手方向に直交する方向に且つ補強部30よりも外方に延出するように形成されており、また、配設体支持具20全体が金属板のプレス成形により形成されていることを特徴としている。そのため、配設体支持具及び、配設体を取り付けるのが容易となる。 (もっと読む)


【課題】 ケーブルにかかる負荷を低減することができる配電函を提供する。
【解決手段】 配電函1は、本体2と蓋体3とを有する。本体2は、建物壁とかポール等の固定物に固定される底壁2aと、その底壁2aから立設する周壁2bとを備え、内部の空間の底壁2aとは反対側が開放されて開口部2cとなっている。蓋体3は、周壁2bの先端よりも底壁2aとは反対側に位置する天壁3aと、その天壁3aから周壁2bの先端を越えて底壁2a側へ延びる延設壁3bとを備える。ここにおいて、本体2の周壁下部片2iには、周壁2bの先端から延設壁3bの先端を越えて底壁2a側へ延びる、第1のノックアウト部2eが設けられる。同様に、蓋体3の延設壁下部片3eには、延設壁3bの先端から周壁2bの先端を越えて天壁3a側へ延びる、第2のノックアウト部3dが設けられる。 (もっと読む)


【課題】ロアカバーの挿入窓に対する開閉蓋のロック及び解除の作業を容易に且つ速やかに行うことができると共に、開閉蓋のロック状態下で挿入窓を安定して閉塞することができる、新規な構造の電気接続箱を提供することを、目的とする。
【解決手段】ヒンジ部50でロアカバー16に連結されたヒンジ蓋部48によって挿入窓40の取出孔38側部分を覆うようにすると共に、挿入窓40においてヒンジ蓋部48で覆われていないロアカバー16の開口側部分を電気接続箱本体12に設けられた蓋壁部28で覆うようにした。 (もっと読む)


【課題】外部配線の端子金具のボルト締付で及ぼされる外力に対して充分な強度を発揮し得て、車体に対して安定して強固に装着することができる、新規な構造のブラケット付電気接続箱を提供することを、目的とする。
【解決手段】電気接続箱本体12を車体側の支持部材76に取り付ける別体ブラケット14に設けられた係止部66,72の電気接続箱本体12への固定位置を、車体側の支持部材76に沿った方向で、ボルト接続部24,28,82を挟んだ両側に設定した。 (もっと読む)


【課題】被固定部が位置ずれしても該被固定部をパネルに確実に固定できる固定構造を提供する。
【解決手段】固定構造1は、金属からなりかつ孔4が貫通したパネル3と、ねじ孔6が孔4と連通する状態でパネル3の一方の表面3a上に固定されたナット5と、樹脂からなりかつ通し孔16が設けられるとともに該通し孔16が孔4と連通する状態でパネル3の他方の表面3b上に重ねられる被固定部15と、通し孔16と孔4とを通ってナット5のねじ孔6にねじ込まれるボルト17と、通し孔16と該通し孔16内を通されたボルト17との間に挿入される楔子部材20と、この楔子部材20を通し孔16と隣接する被固定部15の表面上に位置付けて該被固定部15と楔子部材20とを連結する連結部24と、を備えている。そして、連結部24が、楔子部材20と被固定部15との双方よりも薄肉に形成されている。 (もっと読む)


電気システムは、光スイッチハウジングと、光スイッチハウジングによって支持されたAC−DCコンバーターとを含む。電気システムは、AC−DCコンバーターの入力にAC信号を提供する入力電力ラインと、AC−DCコンバーターの出力に接続された出力電力ラインとを含む。電気デバイスは、出力電力ラインから出力信号を受け取ることに応じて作動し、出力信号は、DC信号である。 (もっと読む)


【課題】電気接続箱から導出したワイヤハーネスをパネルの孔部に貫通させ、電気接続箱を車両等に固定するという二つの作業を少ない工数で効率的に行わせる。
【解決手段】接続箱本体2,32の口部3,35から導出したワイヤハーネス11をパネル7の孔部8に挿通し、口部に固定部材4,26,33を設け、固定部材で接続箱本体をパネルに固定した。固定部材は弾性のグロメット4,26で、グロメットの先端側にパネル7の孔部8を固定し、グロメットの基端側に接続箱本体2の口部3を固定した。グロメット26の先端側の部分をパネル7の孔部に挿通して折り返し、この折り返し部27とグロメットの中間の環状壁16との間にパネルの孔部を嵌合固定した。固定部材は硬質のロックキャップ33で、ロックキャップが雌ねじ部39又はガイド部47を有し、接続箱本体32の筒状の口部35に雄ねじ部38又は従動部45を設けた。 (もっと読む)


【課題】構造母体への機材の取り付けや取り外しを容易かつ迅速に行うことができ、しかも、専用工具を使わずとも機材をガタ付き無くしっかりと構造母体へ固定することができる機材の取付構造を提供すること。
【解決手段】構造母体の機材取付部13の取付軸31を対向面41a,41a間に挟む一対の弾性アーム部41,41には、対向面41a,41aに形成されて取付軸31が嵌合することで割り込み時の撓みを戻す軸係合凹部48と、該軸係合凹部48の周囲に設けられて当該弾性アーム部41,41の可撓性を高める肉抜き孔46と、肉抜き孔46に着脱可能に嵌合装着されて前記肉抜き孔46を埋めることで弾性アーム部41,41の剛性を向上させる孔埋めピン47と、を備える。 (もっと読む)


【課題】困難な作業を伴うことなく、且つ電線への損傷を回避しつつ、車体パネル等の支持部材に対して大きな強度で固定することが出来る、新規な構造の電気接続箱を提供することを、目的とする。
【解決手段】ロアカバー16の底壁38に取付ボルト用穴52を形成すると共に、箱本体12の取付ボルト用穴52に対応する位置に作業用窓32を形成した。そして、作業用窓32を通じて取付ボルト用穴52へのボルト装着を可能にする一方、ロアカバー16の取付ボルト用穴52の外周側に位置してロアカバー16の底壁38から内方に突出する誘導リブ54を形成した。 (もっと読む)


61 - 70 / 236